JP2000234824A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2000234824A
JP2000234824A JP11069646A JP6964699A JP2000234824A JP 2000234824 A JP2000234824 A JP 2000234824A JP 11069646 A JP11069646 A JP 11069646A JP 6964699 A JP6964699 A JP 6964699A JP 2000234824 A JP2000234824 A JP 2000234824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
refrigerant
way valve
valve
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11069646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354894B2 (ja
Inventor
Masahiro Shin
正▲廣▼ 新
Shigeto Yamaguchi
成人 山口
Hitoshi Mogi
仁 茂木
Kiyoshi Sawai
澤井  清
Masaki Sankou
昌樹 山向
Hisashi Hiratani
壽士 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06964699A priority Critical patent/JP3354894B2/ja
Publication of JP2000234824A publication Critical patent/JP2000234824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354894B2 publication Critical patent/JP3354894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】四方弁を用いつつ、冷凍サイクル中での圧力損
失を少なくして、四方弁が有する熱損失の問題を少なく
する冷凍サイクル装置、特に空気調和装置を提供するこ
と。 【解決手段】圧縮機、室内熱交換器、絞り装置、及び室
外熱交換器を四方弁を介して配管で接続し、前記四方弁
は、冷房運転時に前記圧縮機から前記室外熱交換器につ
ながる冷媒通路を遮断する構成とし、前記冷媒通路と並
列にバイパス管を設け、冷房運転時に前記バイパス管に
冷媒を流す空気調和装置であって、前記四方弁を、前記
圧縮機の吐出口とつながる配管が水平よりも下方に位置
するように配設する空気調和装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四方弁を介して配管で
接続した空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の冷暖房可能な一般的な空気調和装
置は、冷凍サイクル中に四方弁を設け、この四方弁の切
り替えによって、冷房運転と暖房運転を行っている。一
方、四方弁を用いることなく、冷房運転と暖房運転を行
うことができる冷凍サイクルが過去において提案されて
いる。例えば、特開昭54−89353号公報では、1
つの三方弁と2つの開閉弁を用いて冷房運転と暖房運転
とを切り換えることができる冷凍サイクルが提案されて
いる。また同公報には、更に2つの開閉弁の代わりに三
方弁を用いることができることも提案されている。ま
た、特開昭58−193058号公報では、4つの開閉
弁を用いて冷房運転と暖房運転とを切り換えることがで
きる冷凍サイクルが提案されている。なお、2つの三方
弁を用いて冷房運転と暖房運転とを切り換えることがで
きる冷凍サイクルについては、特開昭57−15076
3号公報においても提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来一般的に用いられ
ている四方弁では、一つの弁体の中で高温高圧の冷媒ガ
スと低温低圧の冷媒ガスが流通する冷媒通路が存在する
ために、弁体を通じて熱交換を行ってしまい、大きな熱
損失となってしまう。一方、過去において提案されてい
るように、四方弁を用いることなく、複数の開閉弁や三
方弁を組み合わせる方法によれば、上記のような熱損失
は生じないが、現存する二方弁や三方弁は、構造上四方
弁に比べると圧力損失が大きいという問題を有してい
る。従って、四方弁を用いつつ、四方弁の内部で生じる
熱損失を少なくすることが重要である。
【0004】なお、四方弁を用いつつ、四方弁の内部で
生じる熱損失を少なくするものとして、特開昭56−6
6660号公報がある。これは、圧縮機の吐出側と四方
弁との間に三方弁を設けることによって、冷房運転時
に、圧縮機から吐出される冷媒を、四方弁を通すことな
く室外熱交換器に送るものである。しかしながら、一般
に三方弁は、その構造上、開閉弁(二方弁)と比較する
と、圧力損失が大きい。以下に図11から図13を用い
て三方弁と二方弁との基本的な構造の違いについて簡単
に説明する。図11、図12に示すように、三方弁50
0は、一つの流入管501と二つの流出管502、50
3を備えている。また内部に備えたスライド弁504
は、一方の流出管502と他方の流失管503とを選択
的に切り替えるものである。図11は、スライド弁50
4を右方向に移動させて、流入管501と流出管503
とを連通させ、矢印Aから矢印Bの流れを構成してい
る。また図12は、スライド弁504を左方向に移動さ
せて、流入管501と流出管502とを連通させ、矢印
Aから矢印Cの流れを構成している。これに対し、図1
3に示すように、二方弁600は、一つの流入管601
と一つの流出管602を備えている。また内部に備えた
スライド弁603は、流出管602を開閉するものであ
る。図13は、スライド弁504を左方向に移動させ
て、流入管601と流出管602とを連通させ、矢印A
から矢印Cの流れを構成している。上記のように、三方
弁500は、矢印Aから矢印Bに流れるときに大きな圧
力損失を生じることになる。また、特開昭56−666
60号公報に示されているように、四方弁の高圧側通路
を遮断して利用する場合には、高圧側通路に残留する冷
媒が、低圧側通路を流れる冷媒によって冷却され、その
結果、四方弁中の高圧側通路に液冷媒が滞留する可能性
がある。このように、四方弁中に液冷媒が滞留すると、
四方弁の切り替え時に、弁の開閉作動に遅れ等の不都合
や弁体が破損するという不都合を生じてしまう。
【0005】そこで本発明は、四方弁を用いつつ、冷凍
サイクル中での圧力損失を少なくして、四方弁が有する
熱損失の問題を少なくする冷凍サイクル装置、特に空気
調和装置を提供することを目的とする。また、本発明
は、四方弁中に液冷媒が滞留する状態をなくし、四方弁
の開閉作動に遅れ等の不都合や弁体が破損するという不
都合をなくすことのできる冷凍サイクル装置、特に空気
調和装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、圧縮機、室内熱交換器、絞り装置、及び室外熱交換
器を四方弁を介して配管で接続し、前記四方弁は、冷房
運転時に前記圧縮機から前記室外熱交換器につながる冷
媒通路を遮断する構成とし、前記冷媒通路と並列にバイ
パス管を設け、冷房運転時に前記バイパス管に冷媒を流
す空気調和装置であって、前記四方弁を、前記圧縮機の
吐出口とつながる配管が水平よりも下方に位置するよう
に配設することを特徴とする。請求項2記載の本発明
は、圧縮機、室内熱交換器、絞り装置、及び室外熱交換
器を四方弁を介して配管で接続し、前記四方弁は、暖房
運転時に前記圧縮機から前記室内熱交換器につながる冷
媒通路を遮断する構成とし、前記冷媒通路と並列にバイ
パス管を設け、暖房運転時に前記バイパス管に冷媒を流
す空気調和装置であって、前記四方弁を、前記圧縮機の
吐出口とつながる配管が水平よりも下方に位置するよう
に配設することを特徴とする。請求項3記載の本発明
は、請求項1又は請求項2に記載の空気調和装置におい
て、前記バイパス管には、開閉弁を設けていることを特
徴とする。請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の
空気調和装置において、前記開閉弁と並列にバイパス管
を設け、前記バイパス管に、前記圧縮機の吐出口からの
冷媒流れを阻止する方向に逆止弁を設け、前記逆止弁
は、所定の圧力が加わると阻止を解除することを特徴と
する。請求項5記載の本発明は、請求項1又は請求項2
に記載の空気調和装置において、前記圧縮機の吐出口か
ら前記四方弁までの配管に、冷凍サイクル中の低圧側配
管に接続するバイパス管を設け、前記バイパス管に、所
定の圧力が加わると阻止を解除するリリーフ弁を設けた
ことを特徴とする。請求項6記載の本発明は、圧縮機の
吐出口につながる第1の配管、室内熱交換器につながる
第2の配管、室外熱交換器につながる第3の配管、及び
圧縮機の吸入口につながる第4の配管を接続し、暖房運
転時には、前記第1の配管と前記第2の配管を連通させ
るとともに、前記第3の配管と前記第4の配管を連通さ
せ、冷房運転時には、前記第2の配管と前記第4の配管
を連通させるとともに、前記第1の配管と前記第3の配
管を連通させない四方弁を用いた空気調和装置であっ
て、前記四方弁を、第1の配管が水平よりも下方に位置
するように配設することを特徴とする。請求項7記載の
本発明は、圧縮機の吐出口につながる第1の配管、室内
熱交換器につながる第2の配管、室外熱交換器につなが
る第3の配管、及び圧縮機の吸入口につながる第4の配
管を接続し、冷房運転時には、前記第1の配管と前記第
3の配管を連通させるとともに、前記第2の配管と前記
第4の配管を連通させ、暖房運転時には、前記第3の配
管と前記第4の配管を連通させるとともに、前記第1の
配管と前記第2の配管を連通させない四方弁を用いた空
気調和装置であって、前記四方弁を、第1の配管が水平
よりも下方に位置するように配設することを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における第1及び第2の実
施の形態は、四方弁を、圧縮機の吐出口とつながる配管
が水平よりも下方に位置するように配設するものであ
る。本実施の形態によれば、四方弁内の高圧側通路に残
留する冷媒が、低圧側通路を流れる冷媒によって冷却さ
れ、液冷媒となっても、圧縮機の吐出口とつながる配管
から下方に流れるため、四方弁中の高圧側配管に液冷媒
が滞留することがない。従って、四方弁中に液冷媒が滞
留することによって四方弁の作動が遅くなったり損傷を
生じることを防止することができる。
【0008】本発明における第3の実施の形態は、第1
又は第2の実施の形態において、バイパス管に開閉弁を
設け、この開閉弁によって冷媒の流れを制御するもので
ある。本実施の形態によれば、開閉弁によって制御する
ことで、圧力損失を低減することができる。
【0009】本発明における第4の実施の形態は、第3
の実施の形態において、開閉弁と並列にバイパス管を設
け、このバイパス管に、圧縮機の吐出口からの冷媒流れ
を阻止する方向に逆止弁を設けたものである。そしてこ
の逆止弁は、所定の圧力が加わると阻止を解除するもの
とすることによって、圧縮機の高圧側配管が閉塞された
異常時で、電気的な保護制御機能が作動しない場合であ
っても、この逆止弁の破壊によって圧縮機の損傷を防止
することができる。
【0010】本発明における第5の実施の形態は、第1
又は第2の実施の形態において、圧縮機の吐出口から前
記四方弁までの配管に、冷凍サイクル中の低圧側配管に
接続するバイパス管を設け、このバイパス管に、所定の
圧力が加わると阻止を解除するリリーフ弁を設けたこと
によって、圧縮機の高圧側配管が閉塞された異常時で、
電気的な保護制御機能が作動しない場合であっても、こ
のリリーフ弁の開閉により、圧縮機の損傷を防止し、弁
自体が破壊されることもない。
【0011】本発明における第6及び第7の実施の形態
は、四方弁を、圧縮機の吐出口とつながる配管が水平よ
りも下方に位置するように配設するものである。本実施
の形態によれば、四方弁内の高圧側通路に残留する冷媒
が、低圧側通路を流れる冷媒によって冷却され、液冷媒
となっても、圧縮機の吐出口とつながる配管から下方に
流れるため、四方弁中の高圧側配管に液冷媒が滞留する
ことがない。従って、四方弁中に液冷媒が滞留すること
によって四方弁の作動が遅くなったり損傷を生じること
を防止することができる。
【0012】
【実施例】以下、四方弁内の冷媒通路の一部を閉塞する
四方弁の一実施例について図1及び図2を用いて説明す
る。図1は同実施例による四方弁の概略構成を示す冷房
運転動作時の断面図、図2は暖房運転動作時の断面図で
ある。本実施例による四方弁は、冷房運転時に圧縮機の
吐出冷媒が四方弁を流れないようにしたものである。
【0013】四方弁200は、バルブ本体210とパイ
ロットバルブ220とで構成されている。バルブ本体2
10には、ガス側配管62A、62B、62D、62E
が接続されている。このとき、ガス側配管62Eとガス
側配管62Dとは、ほぼ対向するように配置されてい
る。また、ガス側配管62Eの両側部には、それぞれガ
ス側配管62Aとガス側配管62Bとが配置されてい
る。バルブ本体210は、2つのピストン211,21
2によって、3つの室210A、210B、210Cに
分けられている。これらピストン211,212は、ブ
ラケット213によって、スライド弁214とともに連
結されている。すなわち、ピストン211,212、ブ
ラケット213、及びスライド弁214は、一体となっ
てバルブ本体210内を摺動する。ピストン211に
は、室210Aと室210Bとを連通する連通路211
Aと、室210Aの外部導出口215を封止する突起2
11Bとが設けられている。また、ピストン212にも
同様に、室210Bと室210Cとを連通する連通路2
12Aと、室210Cの外部導出口216を封止する突
起212Bとが設けられている。パイロットバルブ22
0は、3つの冷媒連絡路221,222,223を備え
ており、例えばソレノイドコイル(図示せず)等によっ
て、これらの冷媒連絡路221,222,223の連通
状態を変更する。ここで、冷媒連絡路221は外部導出
口215とつながっており、冷媒連絡路222は外部導
出口216とつながっている。また冷媒連絡路223
は、低圧側であるガス側配管62Eとつながっている。
【0014】次にこの四方弁200の動作について説明
する。この四方弁200は、パイロットバルブ220を
動作させることで冷媒通路を変更することができる。ま
す、パイロットバルブ220によって、図1に示すよう
に、冷媒連絡路221と冷媒連絡路223とを連通状態
とする。圧縮機から吐出された高圧の冷媒は、ガス側配
管62Dからバルブ本体210内の室210Bに導入さ
れる。室210B内に導入された高圧の冷媒は、連通路
211Aから室210Aへ、又連通路212Aから室2
10Cに流れる。このとき、連通路211Aから室21
0Aへ流れた冷媒は、外部導出口215から、冷媒連絡
路221、冷媒連絡路223を経由して低圧側であるガ
ス側配管62Eに流れる。従って、室210Aのガス圧
は高まらない。一方、連通路212Aから室210Cへ
流れた冷媒は、初期においては、外部導出口216か
ら、冷媒連絡路222に流れる。しかし、この冷媒連絡
路222は封止されているため、外部導出口216から
の冷媒の導出は行われなくなり、室210Cは高圧状態
となる。従って、ピストン212には、室210A側へ
の力が加わり、スライド弁214を図1に示す状態に移
動する。このとき、ピストン211も室210Aを狭く
する方向に動作する。この動作によって、外部導出口2
15は、突起211Bによって封止され、連通路211
Aは冷媒が流れなくなる。以上のように、図1に示す状
態では、ガス側配管62Aはスライド弁214によって
封止され、ガス側配管62Bとガス側配管62Eとが連
通状態となる。またガス側配管62Aが封止されるた
め、ガス側配管62Dも封止状態となる。
【0015】次に、パイロットバルブ220によって、
図2に示すように、冷媒連絡路222と冷媒連絡路22
3とを連通状態とする。圧縮機から吐出された高圧の冷
媒は、ガス側配管62Dからバルブ本体210内の室2
10Bに導入される。室210B内に導入された高圧の
冷媒は、連通路211Aから室210Aへ、又連通路2
12Aから室210Cに流れる。このとき、連通路21
2Aから室210Cへ流れた冷媒は、外部導出口216
から、冷媒連絡路222、冷媒連絡路223を経由して
低圧側であるガス側配管62Eに流れる。従って、室2
10Cのガス圧は高まらない。一方、連通路211Aか
ら室210Aへ流れた冷媒は、初期においては、外部導
出口215から、冷媒連絡路221に流れる。しかし、
この冷媒連絡路221は封止されているため、外部導出
口215からの冷媒の導出は行われなくなり、室210
Aは高圧状態となる。従って、ピストン211には、室
210C側への力が加わり、スライド弁214を図2に
示す状態に移動する。このとき、ピストン212も室2
10Cを狭くする方向に動作する。この動作によって、
外部導出口216は、突起212Bによって封止され、
連通路212Aは冷媒が流れなくなる。以上のように、
図2に示す状態では、ガス側配管62Aとガス側配管6
2Eが連通状態となり、ガス側配管62Bとガス側配管
62Dが連通状態となる。
【0016】次に、上記実施例で説明した四方弁200
の配設方法について図3と図4を用いて説明する。図3
は、図1又は図2に示す四方弁200の側面図、図4は
この四方弁の配設条件を説明するための側面図である。
このような四方弁200を用いた場合、図1に示す使用
状態では、バルブ本体210内の室210B内は高圧状
態の冷媒が存在している。一方。ガス側配管62Bとガ
ス側配管62Eとは低圧の冷媒が流れているため、この
室210B内の高圧ガスは冷却され液化する。仮にこの
液化した冷媒が四方弁200内に滞留すると、弁体21
4の動作に支障をきたすことになる。従って、図1から
図3に示すように、圧縮機の吐出口と接続されるガス側
配管62Dを下方に位置させる必要がある。このように
ガス側配管62Dを下方に位置させることで、室210
B内の液冷媒は、ガス側配管62Dから下方に流れ、室
210B内に滞留することを防止することができる。な
お、四方弁200の配設にあたっては、ガス側配管62
Dを、図1から図3に示すように最下部に位置させるこ
とが最も好ましいが、図4に示すようにガス側配管62
Dが水平よりも下方に傾いていれば、室210B内に多
量の液冷媒が滞留することを有効に防止することができ
る。
【0017】次に、上記で説明した四方弁200を用い
た空気調和装置の一実施例を図5、図6に示す。図5は
冷房運転時の冷凍サイクル図、図6は暖房運転時の冷凍
サイクル図である。図に示すように、圧縮機10、四方
弁200、室外熱交換器30、絞り装置40、室内熱交
換器50をそれぞれ配管を介して環状に接続している。
ここで、圧縮機10、四方弁200、室外熱交換器3
0、絞り装置40は室外機Aに設けられ、室内熱交換器
50は室内機Bに設けられている。
【0018】室外機Aと室内機Bとは、液側接続配管6
1Cとガス側接続配管62Cとで接続されている。液側
接続配管61Cは、液側室外バルブ81と液側室内バル
ブ82によって接続され、ガス側接続配管62Cは、ガ
ス側室外バルブ83とガス側室内バルブ84によって接
続されている。また、液側配管61Aは、室外熱交換器
30と絞り装置40とを接続し、液側配管61Bは、絞
り装置40と液側室外バルブ81とを接続している。ガ
ス側配管62Aは、四方弁200と室外熱交換器30と
を接続し、ガス側配管62Bは、四方弁200とガス側
室外バルブ83とを接続し、ガス側配管62Dは、圧縮
機10の吐出口と四方弁200とを接続し、ガス側配管
62Eは、四方弁200と圧縮機10の吸入口とを接続
している。なお、ガス側配管62Eには、アキュムレー
タ70が接続されている。なお、四方弁200中の冷媒
通路22は、ガス側配管62Bとガス側配管62Dをと
を連通し、冷媒通路24は、ガス側配管62Bとガス側
配管62Eとを連通する通路である。
【0019】同図に示すように、バイパス管91Aは、
一端をガス側配管62Dに、他端をガス側配管62Aに
接続している。このバイパス管91Aには、開閉弁91
Bが設けられている。また、バイパス管110は、一端
をガス側配管62Dに、他端をガス側配管62Eに接続
している。このバイパス管110には、リリーフ弁11
1が設けられている。
【0020】冷房運転と暖房運転との切り替えは、四方
弁200を切り替えて冷媒の流れを変化させることによ
り行われる。冷房運転時には、室外熱交換器30は凝縮
器として、室内熱交換器50は蒸発器として機能する。
また、暖房運転時には、室内熱交換器50は凝縮器とし
て、室外熱交換器30は蒸発器として機能する。
【0021】以下に冷媒の流れについて説明する。まず
冷房運転における冷媒流れについて図5を用いて説明す
る。冷房運転時には、開閉弁91Bを開状態とする。従
って、圧縮機10で圧縮された高温高圧の冷媒は、バイ
パス管91Aを流れて室外熱交換器30に導かれる。こ
のとき、四方弁200から室外熱交換器30への冷媒流
れは阻止されている。そして室外熱交換器30で凝縮し
た冷媒は、液側配管61Aを通って絞り装置40で減圧
され、液側配管61B、液側接続配管61Cを通って室
内熱交換器50に導かれる。この室内熱交換器50で蒸
発した冷媒は、ガス側接続配管62C、ガス側配管62
B、四方弁200の冷媒通路24、ガス側配管62Eを
通って圧縮機10の吸入口に吸入される。
【0022】次に暖房運転における冷媒流れについて図
6を用いて説明する。暖房運転時には、開閉弁91Bを
閉状態とする。従って、圧縮機10で圧縮された高温高
圧の冷媒は、四方弁200の冷媒通路22、ガス側配管
62B、ガス側接続配管62Cを通って室内熱交換器5
0に導かれる。この室内熱交換器50で凝縮した冷媒
は、液側接続配管61C、液側配管61Bを通って絞り
装置40に導かれる。そして、絞り装置40で減圧され
た冷媒は、液側配管61Aを通って、室外熱交換器30
に導かれる。この室外熱交換器30で蒸発した冷媒は、
ガス側配管62A、四方弁200の冷媒通路23を通っ
て圧縮機10の吸入口に吸入される。
【0023】本実施例は、上記の説明から明らかなよう
に、冷房運転時に圧縮機10から吐出される高温の冷媒
は、バイパス管91Aを流れ、四方弁200内の冷媒通
路21を通過することがない。従って、冷房運転時に圧
縮機10から吐出される高温の冷媒は、四方弁200を
介して冷媒通路24側を流れる低温の冷媒に熱を与える
ことがないので、圧縮効率を低下させることがない。
【0024】なお、開閉弁91Bとしては、電磁弁の
他、膨張弁を用いることもできる。膨張弁を用いる場合
には、電磁弁のように開閉のいずれかの動作時に常時入
力を必要とせず、開閉動作を行う時だけ入力を行えばよ
いため、消費電力の低減を図ることができる。また、本
実施例における開閉弁91Bとしては、バイパス管91
Aのガス側配管62A又はガス側配管62Dとの接続部
に三方弁等を用いたものであってもよい。
【0025】次に、バイパス管110とリリーフ弁11
1について図9を用いて説明する。リリーフ弁111
は、本体内に弁体112とこの弁体112を弁座113
に常時応圧する弾性体114とを備えている。そしてこ
のリリーフ弁111は、所定の圧力が弁体112に加わ
ったときに、バイパス管110を連通状態とする。ここ
で、このリリーフ弁111は、40kgf/cm2以上
の圧力が弁体112に加わったときに開状態となるよう
に設定している。従って、ガス側配管62D側の冷媒圧
力が、この圧力を越えると、弁体112は弾性体114
を押し、冷媒をガス側配管62E側に流す。このような
リリーフ弁111を設けることで、圧縮機の吐出側配管
が何らかの障害によって閉塞され、また電気的な保護制
御機能が働かない場合であっても圧縮機の損傷を防止す
ることができる。
【0026】次に、上記で説明した四方弁200を一部
変更した空気調和装置の一実施例を図7、図8に示す。
本実施例で示す四方弁200は、図7及び図8に示して
いるように弁体214を左右逆にするか、又はガス側配
管62Aとガス側配管62Bとの取付位置を入れ替えた
ものである。図7は冷房運転時の冷凍サイクル図、図8
は暖房運転時の冷凍サイクル図である。
【0027】同図に示すように、バイパス管93Aは、
一端をガス側配管62Bに、他端をガス側配管62Dに
接続している。このバイパス管93Aには、開閉弁93
Bが設けられている。なお、本実施例で示すリリーフ弁
111を備えたバイパス管110については図5及び図
6に示すものと同じ機能を果たすものである。
【0028】以下に冷媒の流れについて説明する。まず
冷房運転における冷媒流れについて図7を用いて説明す
る。冷房運転時には、開閉弁93Bを閉状態とする。圧
縮機10で圧縮された高温高圧の冷媒は、四方弁200
の冷媒通路21、ガス側配管62Aを流れて室外熱交換
器30に導かれる。そして室外熱交換器30で凝縮した
冷媒は、液側配管61Aを通って絞り装置40で減圧さ
れ、液側配管61B、液側接続配管61Cを通って室内
熱交換器50に導かれる。この室内熱交換器50で蒸発
した冷媒は、ガス側接続配管62C、ガス側配管62
B、四方弁200の冷媒通路24、ガス側配管62Eを
通って圧縮機10の吸入口に吸入される。
【0029】次に暖房運転における冷媒流れについて図
8を用いて説明する。暖房運転時には、開閉弁93Bを
開状態とする。従って、圧縮機10で圧縮された高温高
圧の冷媒は、バイパス管93A、ガス側配管62B、ガ
ス側接続配管62Cを流れて室内熱交換器50に導かれ
る。このとき、四方弁200から室内熱交換器50への
冷媒流れは阻止されている。この室内熱交換器50で凝
縮した冷媒は、液側接続配管61C、液側配管61Bを
通って絞り装置40に導かれる。そして、絞り装置40
で減圧された冷媒は、液側配管61Aを通って、室外熱
交換器30に導かれる。この室外熱交換器30で蒸発し
た冷媒は、ガス側配管62A、四方弁200の冷媒通路
23、ガス側配管62Eを通って圧縮機10の吸入口に
吸入される。
【0030】本実施例は、上記の説明から明らかなよう
に、暖房運転時に圧縮機10から吐出される高温の冷媒
は、バイパス管93Aを流れ、四方弁200内を通過す
ることがない。従って、暖房運転時に圧縮機10から吐
出される高温の冷媒は、四方弁200を介して冷媒通路
21側を流れる低温の冷媒に熱を奪われることがないた
め、室内熱交換器50での凝縮能力を低下させることが
ない。また暖房運転時に圧縮機10に吸入される低温の
冷媒は、四方弁200を介して高温の冷媒から熱を与え
られることがないので、圧縮効率を低下させることがな
い。
【0031】なお、開閉弁93Bとしては、上記実施例
と同様に、電磁弁の他、膨張弁を用いることもできる。
また、本実施例における開閉弁93Bとしては、バイパ
ス管93Aのガス側配管62B又はガス側配管62Dと
の接続部に三方弁等を用いたものであってもよい。
【0032】次に、図5に示す実施例について、一部変
更した実施例を図10に示す。本実施例は、図5におけ
るリリーフ弁111を備えたバイパス管110に代え
て、逆止弁121を備えたバイパス管120を開閉弁9
1Bと並列に設けたものである。本実施例によるバイパ
ス管110には、通常の使用状態では冷媒は流れず、リ
リーフ弁111を備えたバイパス管110と同じ機能を
果たすものである。四方弁200が図10の状態にある
冷房運転時には、ガス側配管62Dからガス側配管62
Aに向かってバイパス管91Aに冷媒が流れるが、この
とき逆止弁121には冷媒は流れない。一方暖房運転時
においても、ガス側配管62Dが高圧であるため、逆止
弁121には冷媒流れを阻止する方向に圧力が加わって
いるために冷媒は流れない。ここで、この逆止弁121
は、40kgf/cm2以上の圧力が加わったときに破
壊を生じて開状態となるように設定している。従って、
ガス側配管62D側の冷媒圧力が、この圧力を越える
と、逆止弁121には冷媒が流れ、高圧冷媒をガス側配
管62A側に流す。このような逆止弁121を設けるこ
とで、圧縮機の吐出側配管が何らかの障害によって閉塞
され、また電気的な保護制御機能が働かない場合であっ
ても圧縮機の損傷を防止することができる。
【0033】なお、上記実施例は空気調和装置で説明し
たが、自販機などの四方弁を有する冷凍サイクル装置に
あっても適用することができる。また、圧縮機の代わり
に冷媒加熱装置を備えたものであっても、高温の冷媒と
低温の冷媒とを一つの弁体中を流れ、かつ流路を変更可
能な四方弁を備えた冷凍サイクル装置であれば本発明を
適用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明は、四方弁を用いつ
つ、この四方弁が有する熱損失の問題を少なくする冷凍
サイクル装置、特に空気調和装置を提供することがで
き、より具体的には下記のような効果を奏する。請求項
1及び請求項2記載の本発明によれば、四方弁内の高圧
側通路に残留する冷媒が、低圧側通路を流れる冷媒によ
って冷却され、液冷媒となっても、圧縮機の吐出口とつ
ながる配管から下方に流れるため、四方弁中の高圧側配
管に液冷媒が滞留することがない。従って、四方弁中に
液冷媒が滞留することによって四方弁の作動が遅くなっ
たり損傷を生じることを防止することができる。請求項
3記載の本発明によれば、開閉弁によって制御すること
で、圧力損失を低減することができる。請求項4記載の
本発明によれば、逆止弁を所定の圧力が加わると阻止を
解除するものとすることによって、圧縮機の高圧側配管
が閉塞された異常時で、電気的な保護制御機能が作動し
ない場合であっても、この逆止弁の破壊によって圧縮機
の損傷を防止することができる。請求項5記載の本発明
によれば、所定の圧力が加わると阻止を解除するリリー
フ弁を設けたことによって、圧縮機の高圧側配管が閉塞
された異常時で、電気的な保護制御機能が作動しない場
合であっても、このリリーフ弁の開閉により、圧縮機の
損傷を防止し、弁自体が破壊されることもない。請求項
6及び請求項7記載の本発明によれば、四方弁内の高圧
側通路に残留する冷媒が、低圧側通路を流れる冷媒によ
って冷却され、液冷媒となっても、圧縮機の吐出口とつ
ながる配管から下方に流れるため、四方弁中の高圧側配
管に液冷媒が滞留することがない。従って、四方弁中に
液冷媒が滞留することによって四方弁の作動が遅くなっ
たり損傷を生じることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は四方弁の一実施例による概略構成を示す
冷房運転動作時の断面図
【図2】同実施例による四方弁の暖房運転動作時の断面
【図3】同実施例による四方弁の側面図
【図4】同実施例による四方弁の配設条件を説明するた
めの側面図
【図5】本発明の一実施例である空気調和装置の冷房運
転時の冷凍サイクル図
【図6】図5に示す空気調和装置の暖房運転時の冷凍サ
イクル図
【図7】本発明の他の実施例である空気調和装置の冷房
運転時の冷凍サイクル図
【図8】図7に示す空気調和装置の暖房運転時の冷凍サ
イクル図
【図9】図5に示す空気調和装置の要部冷凍サイクル図
【図10】本発明の他の実施例である空気調和装置の冷
凍サイクル図
【図11】三方弁の概略構成を示す断面図
【図12】三方弁の概略構成を示す断面図
【図13】二方弁の概略構成を示す断面図
【符号の説明】
10 圧縮機 30 室外熱交換器 40 絞り装置 50 室内熱交換器 91A バイパス管 91B 開閉弁 93A バイパス管 93B 開閉弁 111 リリーフ弁 200 四方弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茂木 仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 澤井 清 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山向 昌樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 平谷 壽士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、室内熱交換器、絞り装置、及び
    室外熱交換器を四方弁を介して配管で接続し、前記四方
    弁は、冷房運転時に前記圧縮機から前記室外熱交換器に
    つながる冷媒通路を遮断する構成とし、前記冷媒通路と
    並列にバイパス管を設け、冷房運転時に前記バイパス管
    に冷媒を流す空気調和装置であって、前記四方弁を、前
    記圧縮機の吐出口とつながる配管が水平よりも下方に位
    置するように配設することを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、室内熱交換器、絞り装置、及び
    室外熱交換器を四方弁を介して配管で接続し、前記四方
    弁は、暖房運転時に前記圧縮機から前記室内熱交換器に
    つながる冷媒通路を遮断する構成とし、前記冷媒通路と
    並列にバイパス管を設け、暖房運転時に前記バイパス管
    に冷媒を流す空気調和装置であって、前記四方弁を、前
    記圧縮機の吐出口とつながる配管が水平よりも下方に位
    置するように配設することを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 前記バイパス管には、開閉弁を設けてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気
    調和装置。
  4. 【請求項4】 前記開閉弁と並列にバイパス管を設け、
    前記バイパス管に、前記圧縮機の吐出口からの冷媒流れ
    を阻止する方向に逆止弁を設け、前記逆止弁は、所定の
    圧力が加わると阻止を解除することを特徴とする請求項
    3に記載の空気調和装置。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機の吐出口から前記四方弁まで
    の配管に、冷凍サイクル中の低圧側配管に接続するバイ
    パス管を設け、前記バイパス管に、所定の圧力が加わる
    と阻止を解除するリリーフ弁を設けたことを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の空気調和装置。
  6. 【請求項6】 圧縮機の吐出口につながる第1の配管、
    室内熱交換器につながる第2の配管、室外熱交換器につ
    ながる第3の配管、及び圧縮機の吸入口につながる第4
    の配管を接続し、暖房運転時には、前記第1の配管と前
    記第2の配管を連通させるとともに、前記第3の配管と
    前記第4の配管を連通させ、冷房運転時には、前記第2
    の配管と前記第4の配管を連通させるとともに、前記第
    1の配管と前記第3の配管を連通させない四方弁を用い
    た空気調和装置であって、前記四方弁を、第1の配管が
    水平よりも下方に位置するように配設することを特徴と
    する空気調和装置。
  7. 【請求項7】 圧縮機の吐出口につながる第1の配管、
    室内熱交換器につながる第2の配管、室外熱交換器につ
    ながる第3の配管、及び圧縮機の吸入口につながる第4
    の配管を接続し、冷房運転時には、前記第1の配管と前
    記第3の配管を連通させるとともに、前記第2の配管と
    前記第4の配管を連通させ、暖房運転時には、前記第3
    の配管と前記第4の配管を連通させるとともに、前記第
    1の配管と前記第2の配管を連通させない四方弁を用い
    た空気調和装置であって、前記四方弁を、第1の配管が
    水平よりも下方に位置するように配設することを特徴と
    する空気調和装置。
JP06964699A 1998-12-16 1999-03-16 空気調和装置 Expired - Lifetime JP3354894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06964699A JP3354894B2 (ja) 1998-12-16 1999-03-16 空気調和装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-375640 1998-12-16
JP37564098 1998-12-16
JP06964699A JP3354894B2 (ja) 1998-12-16 1999-03-16 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234824A true JP2000234824A (ja) 2000-08-29
JP3354894B2 JP3354894B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=26410819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06964699A Expired - Lifetime JP3354894B2 (ja) 1998-12-16 1999-03-16 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354894B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151030A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 サンデン株式会社 制御弁及びこの制御弁を備えた空調機
JP2015114050A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2016090064A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 三菱重工業株式会社 空調装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151030A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 サンデン株式会社 制御弁及びこの制御弁を備えた空調機
JP2009299762A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sanden Corp 制御弁及びこの制御弁を備えた空調機
CN102057197A (zh) * 2008-06-12 2011-05-11 三电有限公司 控制阀和包括该控制阀的空调机
JP2015114050A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2016090064A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 三菱重工業株式会社 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354894B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109500B2 (ja) 冷凍装置
JP6758500B2 (ja) 空気調和装置
JP4477347B2 (ja) 遮断可能な複数の分配機を有するマルチ空気調和機
US7272943B2 (en) Control method for multiple heat pump
US20060117770A1 (en) Multi-air condition system and method for controlling the same
US7000423B2 (en) Dual economizer heat exchangers for heat pump
EP2236957B1 (en) Air conditioner
KR100791930B1 (ko) 멀티공기조화기용 실외유닛
KR20100002770A (ko) 멀티형 공기조화기 및 그 제어방법
JP3354894B2 (ja) 空気調和装置
JP3407866B2 (ja) 空気調和装置
JP3143142B2 (ja) 冷凍装置
JP3584514B2 (ja) 冷凍装置
KR101160351B1 (ko) 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
JP2000154941A (ja) 冷凍装置
JP3367649B2 (ja) 空気調和装置の運転制御方法
JP3748620B2 (ja) 空気調和装置
JPH03122460A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
KR101300888B1 (ko) 멀티형 공기 조화기
KR100757940B1 (ko) 공기조화기
JP2007285545A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2000274858A (ja) 空気調和装置の運転制御方法
JP2966635B2 (ja) 空気調和装置
KR20220040221A (ko) 냉난방 멀티 공기조화기
KR100626757B1 (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10