JP2000234278A - ハーブ染め染色方法及びその染色方法に用いる処理液と媒染剤との組み合わせ - Google Patents

ハーブ染め染色方法及びその染色方法に用いる処理液と媒染剤との組み合わせ

Info

Publication number
JP2000234278A
JP2000234278A JP11035992A JP3599299A JP2000234278A JP 2000234278 A JP2000234278 A JP 2000234278A JP 11035992 A JP11035992 A JP 11035992A JP 3599299 A JP3599299 A JP 3599299A JP 2000234278 A JP2000234278 A JP 2000234278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
mordant
herb
dyed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11035992A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sano
幹雄 佐野
Kenichi Tokunaga
健一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANO KK
Original Assignee
SANO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANO KK filed Critical SANO KK
Priority to JP11035992A priority Critical patent/JP2000234278A/ja
Publication of JP2000234278A publication Critical patent/JP2000234278A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 綿及び麻から選ばれる植物繊維からなる布帛
を人体に悪影響を及ぼさない人に優しいハーブ染料でム
ラなく均一に色濃く染めるハーブ染め染色方法を提供す
る。 【解決手段】 綿及び麻から選ばれる植物繊維からなる
布帛を媒染処理した後にハーブ抽出液にて染色するハー
ブ染め染色方法において、先ず、前記植物繊維をセリシ
ンとキトサンとを含有する酸性の処理液に浸漬して乾燥
させ、次いで、乳酸チタン塩溶液にて媒染処理して乾燥
させ、この後、水洗いした後にハーブ抽出液にて染色す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、綿及び麻から選ば
れる植物繊維からなる布帛をハーブ抽出液にてムラなく
色濃く染色できるハーブ染め染色方法及びその染色方法
に用いる処理液と媒染剤との組み合わせに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、絹等のタンパク質系繊維、
綿や麻等のセルロース系繊維及びポリエステル、ナイロ
ン等の合成繊維等の各種繊維からなる布帛を植物色素で
染色することは一般に行われており、染色に先駆けて綿
をカチオン化する方法は既に知られている。
【0003】また、特開平8−260361号公報に
は、合成繊維や綿をセリシンを用いてグルタルアルデヒ
ドにより架橋処理して蛋白質定着処理した後、ハーブ抽
出液で染色し、次いで、塩化第一鉄にて媒染処理する染
色方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の染
色方法は、必ずしも人体に無害な薬品を用いて染色され
ているとは限らず、染め上がった生地を着用する際にも
人体に悪影響を及ぼさないとは言い切れないという問題
点があった。また、人に優しい染料として知られるハー
ブ色素は綿や麻等の植物繊維には染まり難く、染まって
も薄くしか染まらないという問題点があった。
【0005】そこで、本発明者は、人体に悪影響を及ぼ
さない人に優しい染料としてハーブ抽出液を選び、当該
ハーブ抽出液にて綿及び麻から選ばれる植物繊維からな
る布帛をムラなく均一に濃く染めることができる染色方
法を得ることを技術的課題として、カチオン化剤として
天然物であるキトサンを用いて試行錯誤的に研究、実験
を重ねた結果、セリシンとキトサンとを含有する酸性の
処理液に浸漬した後、乳酸チタン塩の溶液にて媒染処理
し、この後、ハーブ抽出液にて染色すれば、人体に優し
い薬品を使用して、綿及び麻から選ばれる植物繊維から
なる布帛にムラなく均一に濃く染めることができるとい
う刮目すべき知見を得、前記技術的課題を達成したもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって解決できる。
【0007】即ち、本発明に係るハーブ染め染色方法
は、綿及び麻から選ばれる植物繊維からなる布帛を媒染
処理した後にハーブ抽出液にて染色するハーブ染め染色
方法において、先ず、前記植物繊維をセリシンとキトサ
ンとを含有する酸性の処理液に浸漬して乾燥させ、次い
で、乳酸チタン塩溶液にて媒染処理して乾燥させ、この
後、水洗いした後にハーブ抽出液にて染色するものであ
る。
【0008】また、本発明は、前記ハーブ染め染色方法
において、処理液のpHを2〜3とし、セリシンの配合
割合を2〜5%とし、キトサンの配合割合を0.05〜0.5
%としたものである。
【0009】また、本発明に係るハーブ染め染色方法に
用いる処理液と媒染剤との組み合わせは、綿及び麻から
選ばれる植物繊維からなる布帛をセリシンとキトサンと
を含有する酸性の処理液に浸漬して乾燥させ、次いで、
媒染剤の溶液に浸漬して乾燥させ、この後、水洗いした
後にハーブ抽出液にて染色するハーブ染め染色方法に用
いる処理液と媒染剤との組み合わせであって、前記処理
液はpH2〜3の酸性であると共に、セリシン2〜5%
とキトサン0.05〜0.5 %とを配合してなるものであり、
前記媒染剤として乳酸チタン塩を用いるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本実施の形態におけるハーブ染め
染色方法について説明する。
【0011】先ず、綿及び麻から選ばれる植物繊維から
なる布帛をセリシンとキトサンとを含有する酸性の処理
液に浸漬する。次に、浸漬した布帛を絞った後、乾燥さ
せる。次いで、乾燥させた布帛を乳酸チタン塩の溶液に
漬けて媒染処理した後、乾燥させる。この後、乾燥させ
た布帛を水洗いした後にハーブ抽出液に漬けて染色す
る。
【0012】ハーブは、ヨモギ、ラックスパー、ラベン
ダー、タイム及びクローブ等を用いればよい。
【0013】セリシンとキトサンとを含有する処理液
は、pHを2〜3とし、セリシンの配合割合を2〜5%
とし、キトサンの配合割合を0.05〜0.5 %とすれば、キ
トサンが溶解してセリシンが綿及び麻から選ばれる植物
繊維からなる布帛に良く定着され、ハーブ色素をムラな
く均一に濃く染めることができる。セリシンが2%未満
では、十分な濃度が得られず、5%を越えれば、生地が
硬くなり、キトサンが0.05%未満では、染色が濃くなら
ず、0.5 %を越えれば、生地が硬くなり、染色にムラが
出やすい。
【0014】処理液をpH2〜3の酸性にするには、ク
エン酸、酒石酸及びリンゴ酸等を用いればよい。
【0015】媒染剤として人体に優しい乳酸チタン塩を
使用する。乳酸チタン塩の具体例として、ジヒドロキシ
・ビス(ラクタト)チタン・モノアンモニウム塩があ
る。
【0016】ハーブ抽出液は、1リットルの水に25〜50
g のハーブを入れて温度100 ℃で20分間煮沸することに
より得ればよい。また、媒染処理した前記植物繊維とハ
ーブとを水に入れ、沸騰させて染色するようにしてもよ
い。
【0017】
【実施例】実施例1〜8及び比較例1〜4.
【0018】熱湯で洗って表面の糊と汚れを落とした綿
の布地を12枚用意し、3枚ずつの4区分の布地に分け
た。
【0019】先ず、前記4区分の内1区分の布地3枚を
セリシン3%,キトサン0.05%,クエン酸0.15%及び水
96.8%からなるpH2の酸性処理液1に入れて浸漬し
た。残3区分の内1区分の布地3枚をセリシン2%,キ
トサン0.25%,クエン酸0.75%及び水97.0%からなるp
H3の酸性処理液2に入れて浸漬した。残2区分の内1
区分の布地3枚をセリシン5%,キトサン0.1 %,クエ
ン酸0.3 %及び水94.6%からなるpH2の酸性処理液3
に入れて浸漬した。残1区分の布地3枚をセリシン3
%,キトサン0.5 %,クエン酸1.5 %及び水95.0%から
なるpH2の酸性処理液4に入れて浸漬した。この後、
それぞれ取り出してマングルで絞って乾燥させ、各区分
の処理済布地12枚を得た。
【0020】次いで、前記各区分の処理済布地12枚を50
%ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタン・モノアンモ
ニウム塩溶液(ATL-AA-50 :商品名:日本曹達株式会社
製)5%と水95%とからなる媒染剤溶液で媒染処理した
後、取り出してマングルで絞って乾燥させ、各区分の媒
染処理済布地12枚を得た。
【0021】この後、前記各区分の媒染処理済布地を水
洗いした後、各区分3枚の内各1枚を1リットルの水に
100gのヨモギを入れて煮沸抽出したヨモギ抽出液に浸漬
し、各区分残った2枚の内各1枚を1リットルの水に10
0gのラックスパーを入れして煮沸抽出したラックスパー
抽出液に浸漬し、各区分残った各1枚を1リットルの水
に100gの西洋アカネを入れして煮沸抽出した西洋アカネ
抽出液に浸漬し、それぞれ温度100 ℃で30分間染色した
後、水洗いして乾燥させ、ヨモギ染め布地4枚(実施例
1〜4)、ラックスパー染め布地4枚(実施例5〜8)
及び西洋アカネ染め布地4枚(比較例1〜4)を得た。
【0022】実施例1〜8のハーブ染め布地はハーブ色
素がムラなく色濃く染まっていたが、比較例1〜4の布
地の染色の色は薄く、ムラになっていた。
【0023】実施例9〜16及び比較例5〜8.
【0024】麻の布地12枚を用意し、3枚ずつの4区分
の布地に分けて前記実施例1〜8及び比較例1〜4と同
様の方法により処理して媒染処理済布地を得た。
【0025】そして、前記各媒染処理済布地12枚を水洗
いした後、各区分3枚の内各1枚を前記ヨモギ抽出液に
浸漬し、各区分残った2枚の内各1枚を前記ラックスパ
ー抽出に浸漬し、各区分残った各1枚を前記西洋アカネ
抽出液に浸漬し、それぞれ温度100 ℃で30分間染色した
後、水洗いして乾燥させ、ヨモギ染め布地4枚(実施例
9〜12)、ラックスパー染め布地4枚(実施例13〜
16)及び西洋アカネ染め布地4枚(比較例5〜8)を
得た。
【0026】実施例9〜16のハーブ染め布地はハーブ
色素がムラなく色濃く染まっていたが、比較例5〜8の
布地の染色の色は薄く、ムラになっていた。
【0027】比較例9〜14.
【0028】熱湯で洗って表面の糊と汚れを落とした綿
の布地を6枚用意し、3枚ずつ2区分の布地に分けた。
【0029】先ず、前記2区分の内1区分の布地3枚を
セリシン6%,キトサン0.01%,クエン酸0.03%及び水
93.96 %からなるpH2の酸性処理液5に入れて浸漬し
た。残1区分の布地3枚をセリシン1%,キトサン0.6
%,クエン酸1.8 %及び水96.6%からなるpH4の酸性
処理液6に入れて浸漬した。この後、それぞれ取り出し
てマングルで絞って乾燥させ、各区分の処理済布地6枚
を得た。
【0030】次いで、前記各区分の処理済布地6枚を50
%ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタン・モノアンモ
ニウム塩溶液(ATL-AA-50 :商品名:日本曹達株式会社
製)5%と水95%とからなる媒染剤溶液で媒染処理した
後、取り出してマングルで絞って乾燥させ、各区分の媒
染処理済布地6枚を得た。
【0031】この後、前記各区分の媒染処理済布地を水
洗いした後、各区分3枚の内各1枚を前記ヨモギ抽出液
に浸漬し、各区分残った2枚の内各1枚を前記ラックス
パー抽出液に浸漬し、各区分残った各1枚を前記西洋ア
カネ抽出液に浸漬し、それぞれ温度100 ℃で30分間染色
した後、水洗いして乾燥させ、ヨモギ染め布地2枚(比
較例9,10)、ラックスパー染め布地2枚(比較例1
1,12)及び西洋アカネ染め布地2枚(比較例13,
14)を得た。
【0032】比較例9〜14の布地は、いずれも染色の
色が薄く、ムラになっていた。
【0033】実施例17.
【0034】先ず、綿の生地を熱湯で洗い、表面の糊と
汚れを落とした。次に、セリシン5%、キトサン0.1
%、酒石酸0.3 %及び水94.6%からなるpH2の酸性処
理液に前記生地を漬けた後、取り出してそのまま乾燥さ
せ、処理済生地を得た。
【0035】次いで、媒染剤として50%ジヒドロキシ・
ビス(ラクタト)チタン・モノアンモニウム塩溶液(AT
L-AA-50 :商品名:日本曹達株式会社製)5%と、不溶
化剤として50%ジ−i−プロキシ・ビス(アセチルアセ
トナト)チタン溶液(T-50:商品名:日本曹達株式会社
製)0.5 %と、前記T-50の溶解剤としてイソプロピルア
ルコール30%と、水66.5%とからなる媒染剤溶液で媒染
処理した後、取り出してマングルで絞って乾燥させ、媒
染処理済布地を得た。
【0036】この後、前記媒染処理済布地を水洗いし、
ラベンダー100gと共に、1リットルの水に入れて沸騰し
てから約10分間炊き、温度100 ℃で30分間染色した後、
水洗いして乾燥させ、ラベンダー染め布地を得た。
【0037】綿布地はムラなく色濃く均一に染まってい
た。
【0038】比較例15.
【0039】綿布地をセリシン5%,グルタルアルデヒ
ド0.25%及び水94.75 %からなる処理液に浸漬し、浸漬
後マングルにて絞り、この後、乾燥、水洗い、乾燥させ
て処理済布地を得た。
【0040】次に、ヨモギ10g を水1リットルに分散さ
せ、煮沸抽出し、得られたヨモギ抽出液に前記処理済布
地入れて温度90℃以上で30〜60分間染色した後、水洗い
して乾燥させて染色布地を得た。
【0041】この後、前記染色布地を3〜6%o.w.f の
塩化第一鉄にて温度60℃,30分間媒染処理し、水洗い、
乾燥させてハーブ染め布地を得た。
【0042】比較例15におけるハーブ染め布地は、実
施例1〜17におけるハーブ染め布地と比較して、染色
の色が薄かった。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、綿及び麻から選ばれる
植物繊維からなる布帛をムラなく均一に色濃く染めるこ
とができ、人体に悪影響を及ぼさない人に優しい染色方
法を提供することができる。
【0044】さらに、本発明によれば、綿及び麻から選
ばれる植物繊維からなる布帛をムラなく均一に濃く染め
ることができる人体に優しい処理液と媒染剤との組み合
わせを提供することができる。
【0045】なお、前記処理液と前記媒染剤との組み合
わせを販売すれば、ホビー用としての用途に供すること
がでいる。
【0046】従って、本発明の産業上利用性は非常に高
いといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H057 AA01 AA02 BA32 CA03 CA37 CA38 CA90 CB03 CB13 CB16 CC01 CC02 DA01 DA24 DA34 GA21 GA25 GA90 HA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 綿及び麻から選ばれる植物繊維からなる
    布帛を媒染処理した後にハーブ抽出液にて染色するハー
    ブ染め染色方法において、先ず、前記植物繊維をセリシ
    ンとキトサンとを含有する酸性の処理液に浸漬して乾燥
    させ、次いで、乳酸チタン塩溶液にて媒染処理して乾燥
    させ、この後、水洗いした後にハーブ抽出液にて染色す
    ることを特徴とするハーブ染め染色方法。
  2. 【請求項2】 処理液のpHが2〜3であり、セリシン
    の配合割合が2〜5%であり、キトサンの配合割合が0.
    05〜0.5 %である請求項1記載のハーブ染め染色方法。
  3. 【請求項3】 綿及び麻から選ばれる植物繊維からなる
    布帛をセリシンとキトサンとを含有する酸性の処理液に
    浸漬して乾燥させ、次いで、媒染剤の溶液に浸漬して乾
    燥させ、この後、水洗いした後にハーブ抽出液にて染色
    するハーブ染め染色方法に用いる処理液と媒染剤との組
    み合わせであって、前記処理液はpH2〜3の酸性であ
    ると共にセリシン2〜5%とキトサン0.05〜0.5 %とを
    配合してなるものであり、前記媒染剤は乳酸チタン塩で
    あることを特徴とするハーブ染め染色方法に用いる処理
    液と媒染剤との組み合わせ。
JP11035992A 1999-02-15 1999-02-15 ハーブ染め染色方法及びその染色方法に用いる処理液と媒染剤との組み合わせ Withdrawn JP2000234278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035992A JP2000234278A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ハーブ染め染色方法及びその染色方法に用いる処理液と媒染剤との組み合わせ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035992A JP2000234278A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ハーブ染め染色方法及びその染色方法に用いる処理液と媒染剤との組み合わせ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000234278A true JP2000234278A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12457338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11035992A Withdrawn JP2000234278A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ハーブ染め染色方法及びその染色方法に用いる処理液と媒染剤との組み合わせ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000234278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104862870A (zh) * 2015-06-03 2015-08-26 邱平 植物染料染色丝麻纤维的混纺纺纱织造与生态整理方法
JP2018521032A (ja) * 2015-06-12 2018-08-02 ロレアル 少なくとも1つのチタン塩及び合成直接染料を使用する多工程染毛方法
CN108486917A (zh) * 2018-04-19 2018-09-04 际华三五四三针织服饰有限公司 有机棉针织物艾液染色工艺
WO2018167917A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 康夫 川端 染色方法および染色キット
CN109610198A (zh) * 2018-12-22 2019-04-12 张德龙 一种以枫叶为染色剂的亚麻布染色方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104862870A (zh) * 2015-06-03 2015-08-26 邱平 植物染料染色丝麻纤维的混纺纺纱织造与生态整理方法
JP2018521032A (ja) * 2015-06-12 2018-08-02 ロレアル 少なくとも1つのチタン塩及び合成直接染料を使用する多工程染毛方法
US10716744B2 (en) 2015-06-12 2020-07-21 L'oreal Multi-step hair dyeing process using at least one titanium salt and a synthetic direct dye
WO2018167917A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 康夫 川端 染色方法および染色キット
CN108486917A (zh) * 2018-04-19 2018-09-04 际华三五四三针织服饰有限公司 有机棉针织物艾液染色工艺
CN109610198A (zh) * 2018-12-22 2019-04-12 张德龙 一种以枫叶为染色剂的亚麻布染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019109845A1 (zh) 一种化妆品用花朵及其保色方法
JP2007247116A (ja) 天然系繊維製品及びその染色方法
JP2000234278A (ja) ハーブ染め染色方法及びその染色方法に用いる処理液と媒染剤との組み合わせ
DE2341870A1 (de) Verfahren zum faerben eines gewebes
JPS6128090A (ja) 合成繊維構造物の染色方法
JP3265329B2 (ja) 蛋白繊維製品の加工方法
JP2010037692A (ja) 草木染め方法
JPH06116879A (ja) 木綿の抗菌染色加工方法
KR20160015706A (ko) 율피를 이용한 천연 염료제조 및 염색방법
JP4766369B2 (ja) ラメ糸編織布地の染色方法
WO2018167917A1 (ja) 染色方法および染色キット
JP2002339269A (ja) 染物およびその染色加工法
CN108086017A (zh) 一种三颗针植物染料上染腈纶织物的方法
JPH10259579A (ja) 繊維材料の染色加工法
JP2002371480A (ja) 染色方法及びそれによって染色された染色物
KR101912655B1 (ko) 저온감압농축방법을 이용한 무환자나무 활용 천연염색 방법
JP2006143921A (ja) カーボン分散高分子を用いた繊維、不織布、布、衣服または髪に用いる着色用溶液、着色方法、固着用溶液、固着方法、および着色物
JPH0770948A (ja) 植物繊維の染色法
SU1143786A1 (ru) Способ печатани целлюлозно-полиэфирных текстильных материалов
SU1157153A1 (ru) Способ колорировани текстильных материалов из триацетатных волокон
Anisha VEGETABLE DYE: A BREIF REVIEW OF ITS EXTRACTION AND APPLICATION
Gahlot et al. Eco-friendly printing of silk fabric with natural dye (Rubia cordifolia) and starch (Mango kernel)
KR100850529B1 (ko) 유기안료를 이용한 피염물의 냉욕 염색 방법
CN112501926A (zh) 一种茜草织物染料对棉染色的方法
CN114575169A (zh) 一种多步法纯植物丝绸染色工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509