JP2000232224A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000232224A
JP2000232224A JP11032560A JP3256099A JP2000232224A JP 2000232224 A JP2000232224 A JP 2000232224A JP 11032560 A JP11032560 A JP 11032560A JP 3256099 A JP3256099 A JP 3256099A JP 2000232224 A JP2000232224 A JP 2000232224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
dmos
source
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032560A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Nabeshima
有 鍋島
Yasushi Matsui
靖 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP11032560A priority Critical patent/JP2000232224A/ja
Publication of JP2000232224A publication Critical patent/JP2000232224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐圧電界効果トランジスタ(DMOSFE
T)の耐圧を向上させる。 【解決手段】 半導体基板100上のn型のエピタキシ
ャル層101にDMOS用ゲート電極106Cを形成す
る。エピタキシャル層101におけるDMOS用ゲート
電極106Cの一方側に、p型のボディ層107をDM
OS用ゲート電極106Cの下方にまで拡がるように形
成した後、n型の第1の低濃度不純物層109aと該第
1の低濃度不純物層109aに囲まれるn型の第1の高
濃度不純物層109bとを有するDMOS用ソース層1
09をボディ層107に囲まれるように形成する。エピ
タキシャル層101におけるDMOS用ゲート電極10
6Cの他方側に、DMOS用ドレイン層110をDMO
S用ゲート電極106Cから離れるように形成する。ソ
ース電極115をDMOS用ゲート電極106Cの端部
が覆われるように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、特に
電源、自動車、モータ駆動又はディスプレイパネルドラ
イブ等にトランジスタ単体として用いられる、又はロジ
ック部と一体化したパワーICとして用いられる高耐圧
電界効果トランジスタ、及び半導体装置の製造方法、特
に高耐圧電界効果トランジスタがCMOSFETと同一
半導体基板上に形成される半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高耐圧電界効果トランジスタつまりDM
OSFETは、高速性と広い安全動作領域とを有してい
るため、従来、スイッチング電源を始めとする幅広い製
品分野において理想的なスイッチング素子として利用さ
れている。
【0003】以下、従来の半導体装置及びその製造方法
について、図面を参照しながら説明する。
【0004】図6(a)、(b)及び図7(a)、
(b)は、DMOSFETがCMOSFETと同一半導
体基板に形成される、従来の半導体装置の製造方法の各
工程を示す断面図である。
【0005】まず、図6(a)に示すように、半導体基
板10上に形成されたn型のエピタキシャル層11にお
けるCMOSFET形成領域RCMOSに対して、レジスト
パターン(図示せず)をマスクとしてp型不純物をイオ
ン注入することにより、第1のウェル層12を形成した
後、エピタキシャル層11におけるCMOSFET形成
領域RCMOSに対して、レジストパターン(図示せず)を
マスクとしてn型不純物をイオン注入することにより、
第2のウェル層13を第1のウェル層12と隣接するよ
うに形成し、その後、半導体基板10上に素子分離絶縁
膜となるLOCOS酸化膜14を形成する。このとき、
エピタキシャル層11におけるDMOSFET形成領域
DMOSにおいては、DMOS用ゲート電極形成領域(図
6(a)のDMOS用ゲート電極16Cを参照)とDM
OS用ドレイン層形成領域(図6(b)のDMOS用ド
レイン層19を参照)とが離れるようにLOCOS酸化
膜14を形成する。その後、第1のウェル層12、第2
のウェル層13及びDMOS用ゲート電極形成領域にそ
れぞれゲート酸化膜15を介してポリシリコン膜からな
る第1のCMOS用ゲート電極16A、第2のCMOS
用ゲート電極16B及びDMOS用ゲート電極16Cを
同時に形成する。
【0006】尚、DMOS用ゲート電極16Cは、DM
OS用ドレイン層形成領域との間に設けられたLOCO
S酸化膜14を一部覆うように形成される。
【0007】次に、図6(b)に示すように、エピタキ
シャル層11におけるDMOS用ゲート電極16CのD
MOS用ソース層形成領域(図6(b)のDMOS用ソ
ース層18を参照)側に対して、レジストパターン(図
示せず)及びDMOS用ゲート電極16Cをマスクとし
てp型不純物をイオン注入すると共に熱拡散を行なうこ
とにより、第1のDMOS用ボディ層17をDMOS用
ゲート電極16Cの下方にまで拡がるように形成した
後、エピタキシャル層11におけるDMOS用ゲート電
極16Cの両側に対して、レジストパターン(図示せ
ず)、LOCOS酸化膜14及びDMOS用ゲート電極
16Cをマスクとしてn型不純物をイオン注入すること
により、DMOS用ソース層18を第1のDMOS用ボ
ディ層17に囲まれるように形成すると同時に、DMO
S用ドレイン層19をDMOS用ゲート電極16Cから
離れるように形成する。
【0008】次に、図7(a)に示すように、第1のウ
ェル層12における第1のCMOS用ゲート電極16A
の両側に対して、レジストパターン(図示せず)、LO
COS酸化膜14及び第1のCMOS用ゲート電極16
Aをマスクとしてn型不純物をイオン注入した後、第1
のCMOS用ゲート電極16A、第2のCMOS用ゲー
ト電極16B、及びDMOS用ゲート電極16Cの側部
にそれぞれサイドウォール20を形成する。その後、再
度、第1のウェル層12における第1のCMOS用ゲー
ト電極16Aの両側に対して、レジストパターン(図示
せず)、LOCOS酸化膜14、第1のCMOS用ゲー
ト電極16A及びサイドウォール20をマスクとしてn
型不純物をイオン注入することにより、n型の低濃度不
純物層21aと該低濃度不純物層21aに囲まれるn型
の高濃度不純物層21bとを有する第1のCMOS用ソ
ース・ドレイン層21を、第1のウェル層12に囲まれ
るように形成する。
【0009】その後、第1のDMOS用ボディ層17に
おける、DMOS用ソース層18を挟んでDMOS用ゲ
ート電極16Cと対向する側と、第2のウェル層13に
おける第2のCMOS用ゲート電極16Bの両側とに対
して、レジストパターン(図示せず)、LOCOS酸化
膜14、第2のCMOS用ゲート電極16B及びサイド
ウォール20をマスクとしてp型不純物をイオン注入す
ることにより、第2のDMOS用ボディ層22を、DM
OS用ソース層18と隣接するように、且つ第1のDM
OS用ボディ層17に囲まれるように形成すると同時
に、第2のCMOS用ソース・ドレイン層23を、第2
のウェル層13に囲まれるように形成する。
【0010】次に、図7(b)に示すように、半導体基
板10の上に全面に亘って、層間絶縁膜24を形成した
後、層間絶縁膜24の内部及び上部に、DMOS用ソー
ス層18及び第2のDMOS用ボディ層22と接続され
るDMOS用ソース電極25、DMOS用ドレイン層1
9と接続されるDMOS用ドレイン電極26、第1のC
MOS用ソース・ドレイン層21と接続される第1のC
MOS用ソース・ドレイン電極27、並びに第2のCM
OS用ソース・ドレイン層23と接続される第2のCM
OS用ソース・ドレイン電極28を同時に形成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の方法
を用いて、100Vを越える高耐圧を有するDMOSF
ETを形成する場合、ソース層とドレイン層との間の電
界を緩和するため、ソース層とドレイン層との間の距離
を長くする必要がある。
【0012】しかしながら、ソース層とドレイン層との
間の距離を長くすると、DMOSFETがオン時の抵抗
であるオン抵抗が増大して消費電流が増加すると共に、
半導体素子の微細化が困難になるという問題が生じる。
【0013】また、実用上、DMOSFETはCMOS
FETと同一の半導体基板上に形成されることが多い一
方、その場合、DMOSFETのみを半導体基板上に形
成する場合と比べて工程数が増加する。
【0014】前記に鑑み、本発明は、高耐圧電界効果ト
ランジスタ(DMOSFET)の耐圧を向上させること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明に係る半導体装置は、第1導電型の半導体
基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極
と、半導体基板におけるゲート電極の一方側に、ゲート
電極の下方にまで拡がるように形成された第2導電型の
ボディ層と、半導体基板におけるゲート電極の一方側
に、ボディ層に囲まれるように形成された第1導電型の
ソース層と、半導体基板におけるゲート電極の他方側
に、前記ゲート電極から離れるように形成された第1導
電型のドレイン層と、半導体基板の上に全面に亘って形
成された層間絶縁膜と、層間絶縁膜の内部及び上部に形
成され、ソース層と接続されるソース電極と、層間絶縁
膜の内部及び上部に形成され、ドレイン層と接続される
ドレイン電極とを備え、ソース層は、第1導電型の低濃
度不純物層と、該低濃度不純物層に囲まれる第1導電型
の高濃度不純物層とを有しており、ソース電極は、層間
絶縁膜を介してゲート電極の端部を覆っている。
【0016】本発明の半導体装置によると、ソース層が
低濃度不純物層と該低濃度不純物層に囲まれる高濃度不
純物層とを有しているため、ソース層の不純物濃度に勾
配が生じると共に、ソース層とボディ層との接合部にお
いて高濃度不純物層同士のpn接合が生じない。また、
ソース電極がゲート電極の端部を覆っているため、半導
体基板におけるゲート電極の端部の下側において電界の
集中が緩和される。
【0017】本発明の半導体装置において、ドレイン層
は、第1導電型の低濃度不純物層と、該低濃度不純物層
に囲まれる第1導電型の高濃度不純物層とを有している
ことが好ましい。
【0018】本発明の半導体装置において、ドレイン層
は、第1導電型のウェル層に囲まれていることが好まし
い。
【0019】本発明の半導体装置において、ドレイン電
極は、ソース電極側に、該ソース電極と接触することな
く延びていることが好ましい。
【0020】本発明に係る第1の半導体装置の製造方法
は、第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して
ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、半導体基
板におけるゲート電極の一方側に、第2導電型のボディ
層をゲート電極の下方にまで拡がるように形成するボデ
ィ層形成工程と、半導体基板におけるゲート電極の一方
側に、第1導電型のソース層をボディ層に囲まれるよう
に形成するソース層形成工程と、半導体基板におけるゲ
ート電極の他方側に、第1導電型のドレイン層をゲート
電極から離れるように形成するドレイン層形成工程と、
半導体基板の上に全面に亘って層間絶縁膜を形成する層
間絶縁膜形成工程と、層間絶縁膜の内部及び上部に、ソ
ース層と接続されるソース電極、及びドレイン層と接続
されるドレイン電極を同時に形成するソース・ドレイン
電極形成工程とを備え、ソース層形成工程は、第1導電
型の低濃度不純物層を形成した後、該低濃度不純物層に
囲まれるように第1導電型の高濃度不純物層を形成する
工程を含み、ソース・ドレイン電極形成工程は、ソース
電極を、層間絶縁膜を介してゲート電極の端部が覆われ
るように形成する工程を含む。
【0021】第1の半導体装置の製造方法によると、ソ
ース層形成工程が低濃度不純物層を形成した後、該低濃
度不純物層に囲まれるように高濃度不純物層を形成する
ため、ソース層の不純物濃度に勾配が生じると共に、ソ
ース層とボディ層との接合部において高濃度不純物層同
士のpn接合が生じない。また、ソース・ドレイン電極
形成工程がソース電極をゲート電極の端部が覆われるよ
うに形成するため、半導体基板におけるゲート電極の端
部の下側において電界の集中が緩和される。
【0022】第1の半導体装置の製造方法において、ド
レイン層形成工程は、第1導電型の低濃度不純物層を形
成した後、該低濃度不純物層に囲まれるように第1導電
型の高濃度不純物層を形成する工程を含むことが好まし
い。
【0023】第1の半導体装置の製造方法において、ド
レイン層形成工程の前に、半導体基板におけるゲート電
極の他方側に、第1導電型のウェル層を形成するウェル
層形成工程をさらに備え、ドレイン層形成工程は、ドレ
イン層をウェル層に囲まれるように形成する工程を含む
ことが好ましい。
【0024】第1の半導体装置の製造方法において、ソ
ース・ドレイン電極形成工程は、ドレイン電極を、ソー
ス電極側に、該ソース電極と接触することなく延びてい
るように形成する工程を含むことが好ましい。
【0025】本発明に係る第2の半導体装置の製造方法
は、高耐圧電界効果トランジスタであるDMOSFET
がCMOSFETと同一の半導体基板に形成される半導
体装置の製造方法を前提とし、第1導電型の半導体基板
におけるCMOSFET形成領域に、第2導電型の第1
のウェル層を形成する第1のウェル層形成工程と、半導
体基板におけるCMOSFET形成領域に、第1導電型
の第2のウェル層を第1のウェル層と隣接するように形
成する第2のウェル層形成工程と、第1のウェル層、第
2のウェル層及び半導体基板におけるDMOSFET形
成領域に、それぞれゲート絶縁膜を介して第1のCMO
S用ゲート電極、第2のCMOS用ゲート電極及びDM
OS用ゲート電極を同時に形成するゲート電極形成工程
と、半導体基板におけるDMOS用ゲート電極の一方側
に、第2導電型のDMOS用ボディ層をDMOS用ゲー
ト電極の下方にまで拡がるように形成するDMOS用ボ
ディ層形成工程と、半導体基板におけるDMOS用ゲー
ト電極の一方側に、第1導電型のDMOS用ソース層を
DMOS用ボディ層に囲まれるように形成するDMOS
用ソース層形成工程と、半導体基板におけるDMOS用
ゲート電極の他方側に、第1導電型のDMOS用ドレイ
ン層をDMOS用ゲート電極から離れるように形成する
DMOS用ドレイン層形成工程と、第1のウェル層にお
ける第1のCMOS用ゲート電極の両側に、第1導電型
の低濃度不純物層を形成した後、該低濃度不純物層に囲
まれるように第1導電型の高濃度不純物層を形成するこ
とにより、第1のCMOS用ソース・ドレイン層を第1
のウェル層に囲まれるように形成する第1のCMOS用
ソース・ドレイン層形成工程と、第2のウェル層におけ
る第2のCMOS用ゲート電極の両側に、第2導電型の
第2のCMOS用ソース・ドレイン層を第2のウェル層
に囲まれるように形成する第2のCMOS用ソース・ド
レイン層形成工程と、半導体基板の上に全面に亘って層
間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程と、層間絶縁膜
の内部及び上部に、DMOS用ソース層と接続されるD
MOS用ソース電極、DMOS用ドレイン層と接続され
るDMOS用ドレイン電極、第1のCMOS用ソース・
ドレイン層と接続される第1のCMOS用ソース・ドレ
イン電極、及び第2のCMOS用ソース・ドレイン層と
接続される第2のCMOS用ソース・ドレイン電極を同
時に形成するソース・ドレイン電極形成工程とを備え、
DMOS用ソース層形成工程は、第1導電型の低濃度不
純物層を形成した後、該低濃度不純物層に囲まれるよう
に第1導電型の高濃度不純物層を形成する工程を含み、
ソース・ドレイン電極形成工程は、DMOS用ソース電
極を、層間絶縁膜を介してDMOS用ゲート電極の端部
が覆われるように形成する工程を含む。
【0026】第2の半導体装置の製造方法によると、D
MOSFETとCMOSFETとを同一の半導体基板に
確実に形成することができ、また、DMOS用ソース層
形成工程が低濃度不純物層を形成した後、該低濃度不純
物層に囲まれるように高濃度不純物層を形成するため、
DMOS用ソース層の不純物濃度に勾配が生じると共
に、DMOS用ソース層とDMOS用ボディ層との接合
部において高濃度不純物層同士のpn接合が生じない。
また、ソース・ドレイン電極形成工程がDMOS用ソー
ス電極をDMOS用ゲート電極の端部が覆われるように
形成するため、半導体基板におけるゲート電極の端部の
下側において電界の集中が緩和される。
【0027】第2の半導体装置の製造方法において、第
1のウェル層形成工程とDMOS用ボディ層形成工程と
を同時に行なうことが好ましい。
【0028】第2の半導体装置において、DMOS用ソ
ース層形成工程と第1のCMOS用ソース・ドレイン層
形成工程とを同時に行なうことが好ましい。
【0029】第2の半導体装置の製造方法において、D
MOS用ドレイン層形成工程は、第1導電型の低濃度不
純物層を形成した後、該低濃度不純物層に囲まれるよう
に第1導電型の高濃度不純物層を形成する工程を含むこ
とが好ましい。
【0030】第2の半導体装置の製造方法において、D
MOS用ドレイン層形成工程と第1のCMOS用ソース
・ドレイン層形成工程とを同時に行なうことが好まし
い。
【0031】第2の半導体装置の製造方法において、D
MOS用ドレイン層形成工程の前に、半導体基板におけ
るDMOS用ゲート電極の他方側に、第1導電型の第3
のウェル層を形成する第3のウェル層形成工程をさらに
備え、DMOS用ドレイン層形成工程は、DMOS用ド
レイン層を第3のウェル層に囲まれるように形成する工
程を含むことが好ましい。
【0032】第2の半導体装置の製造方法において、第
2のウェル層形成工程と第3のウェル層形成工程とを同
時に行なうことが好ましい。
【0033】第2の半導体装置の製造方法において、ソ
ース・ドレイン電極形成工程は、DMOS用ドレイン電
極を、DMOS用ソース電極側に、該DMOS用ソース
電極と接触することなく延びているように形成する工程
を含むことが好ましい。
【0034】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0035】図1(a)、(b)及び図2(a)、
(b)は、高耐圧電界効果トランジスタつまりDMOS
FETがCMOSFETと同一半導体基板に形成され
る、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工
程を示す断面図である。
【0036】まず、図1(a)に示すように、半導体基
板100上に形成されたn型のエピタキシャル層101
におけるCMOSFET形成領域RCMOSに対して、レジ
ストパターン(図示せず)をマスクとしてp型不純物を
イオン注入することにより、第1のウェル層102を形
成した後、エピタキシャル層101におけるCMOSF
ET形成領域RCMOSに対して、レジストパターン(図示
せず)をマスクとしてn型不純物をイオン注入すること
により、第2のウェル層103を第1のウェル層102
と隣接するように形成し、その後、半導体基板100上
に素子分離絶縁膜となるLOCOS酸化膜104を形成
する。このとき、エピタキシャル層101におけるDM
OSFET形成領域RDMOSにおいては、DMOS用ゲー
ト電極形成領域(図1(a)のDMOS用ゲート電極1
06Cを参照)とDMOS用ドレイン層形成領域(図1
(b)のDMOS用ドレイン層110を参照)とが離れ
るようにLOCOS酸化膜104を形成する。
【0037】その後、第1のウェル層102、第2のウ
ェル層103及びDMOS用ゲート電極形成領域にそれ
ぞれゲート酸化膜105を介してポリシリコン膜からな
る第1のCMOS用ゲート電極106A、第2のCMO
S用ゲート電極106B及びDMOS用ゲート電極10
6Cを同時に形成した後、エピタキシャル層101にお
けるDMOS用ゲート電極106CのDMOS用ソース
層形成領域(図1(b)のDMOS用ソース層109を
参照)側に対して、レジストパターン(図示せず)及び
DMOS用ゲート電極106Cをマスクとしてp型不純
物をイオン注入すると共に熱拡散を行なうことにより、
第1のDMOS用ボディ層107をDMOS用ゲート電
極106Cの下方にまで拡がるように形成する。
【0038】尚、DMOS用ゲート電極106Cは、D
MOS用ドレイン層形成領域との間に設けられたLOC
OS酸化膜104を一部覆うように形成される。
【0039】次に、図1(b)に示すように、エピタキ
シャル層101におけるDMOS用ゲート電極106C
の両側と、第1のウェル層102における第1のCMO
S用ゲート電極106Aの両側とに対して、レジストパ
ターン(図示せず)、LOCOS酸化膜104、第1の
CMOS用ゲート電極106A及びDMOS用ゲート電
極106Cをマスクとしてn型不純物をイオン注入した
後、第1のCMOS用ゲート電極106A、第2のCM
OS用ゲート電極106B、及びDMOS用ゲート電極
106Cの側部にそれぞれサイドウォール108を形成
する。
【0040】その後、再度、エピタキシャル層101に
おけるDMOS用ゲート電極106Cの両側と、第1の
ウェル層102における第1のCMOS用ゲート電極1
06Aの両側とに対して、レジストパターン(図示せ
ず)、LOCOS酸化膜104、第1のCMOS用ゲー
ト電極106A、DMOS用ゲート電極106C及びサ
イドウォール108をマスクとしてn型不純物をイオン
注入することにより、n型の第1の低濃度不純物層10
9aと該第1の低濃度不純物層109aに囲まれるn型
の第1の高濃度不純物層109bとを有するDMOS用
ソース層109を、第1のDMOS用ボディ層107に
囲まれるように形成し、また、n型の第2の低濃度不純
物層110aと該第2の低濃度不純物層110aに囲ま
れるn型の第2の高濃度不純物層110bとを有するD
MOS用ドレイン層110を、DMOS用ゲート電極1
06Cから離れるように形成し、さらに、n型の第3の
低濃度不純物層111aと該第3の低濃度不純物層11
1aに囲まれるn型の第3の高濃度不純物層111bと
を有する第1のCMOS用ソース・ドレイン層111
を、第1のウェル層102に囲まれるように形成する。
【0041】尚、DMOS用ソース層109、DMOS
用ドレイン層110及び第1のCMOS用ソース・ドレ
イン層111は同時に形成される。
【0042】次に、図2(a)に示すように、第1のD
MOS用ボディ層107における、DMOS用ソース層
109を挟んでDMOS用ゲート電極106Cと対向す
る側と、第2のウェル層103における第2のCMOS
用ゲート電極106Bの両側とに対して、レジストパタ
ーン(図示せず)、LOCOS酸化膜104、第2のC
MOS用ゲート電極106B及びサイドウォール108
をマスクとしてp型不純物をイオン注入することによ
り、第2のDMOS用ボディ層112を、DMOS用ソ
ース層109と隣接するように、且つ第1のDMOS用
ボディ層107に囲まれるように形成すると同時に、第
2のCMOS用ソース・ドレイン層113を、第2のウ
ェル層103に囲まれるように形成する。
【0043】次に、図2(b)に示すように、半導体基
板100の上に全面に亘って、層間絶縁膜114を形成
した後、層間絶縁膜114の内部及び上部に、DMOS
用ソース層109及び第2のDMOS用ボディ層112
と接続されるDMOS用ソース電極115、DMOS用
ドレイン層110と接続されるDMOS用ドレイン電極
116、第1のCMOS用ソース・ドレイン層111と
接続される第1のCMOS用ソース・ドレイン電極11
7、並びに第2のCMOS用ソース・ドレイン層113
と接続される第2のCMOS用ソース・ドレイン電極1
18を同時に形成する。
【0044】尚、DMOS用ソース電極115は、層間
絶縁膜114を介してDMOS用ゲート電極106Cの
端部を覆うように形成される。
【0045】第1の実施形態によると、DMOS用ソー
ス層109が低濃度不純物層と該低濃度不純物層に囲ま
れる高濃度不純物層とを有しているため、DMOS用ソ
ース層109の不純物濃度に勾配が生じると共に、DM
OS用ソース層109と第1のDMOS用ボディ層10
7との接合部において高濃度不純物層同士のpn接合が
生じないので、DMOSFETがオン時の耐圧(サステ
ィン耐圧)を向上させることができる。また、DMOS
用ソース電極115がDMOS用ゲート電極106Cの
端部を覆っているため、半導体基板100におけるDM
OS用ゲート電極106Cの端部の下側において電界の
集中が緩和されるので、DMOSFETがオフ時の耐圧
を向上させることができる。従って、DMOSFETの
耐圧を向上させつつ、DMOSFETをCMOSFET
と同一の半導体基板に形成することができる。
【0046】また、第1の実施形態によると、DMOS
用ドレイン層110が低濃度不純物層と該低濃度不純物
層に囲まれる高濃度不純物層とを有しているため、DM
OS用ドレイン層110の不純物濃度に勾配が生じるの
で、DMOSFETがオン時の耐圧をさらに向上させる
ことができる。
【0047】また、第1の実施形態によると、DMOS
用ソース層109又はDMOS用ドレイン層110を第
1のCMOS用ソース・ドレイン層111と同時に形成
しているため、工程数を低減することができる。
【0048】尚、第1の実施形態において、第1のDM
OS用ボディ層107を第1のウェル層102と同時に
形成すると、工程数をさらに低減することができる。
【0049】また、第1の実施形態において、半導体基
板100上に形成されたn型のエピタキシャル層101
を用いたが、これに代えて、半導体基板上に形成された
n型の不純物拡散層を用いてもよいし、又はn型の半導
体基板を用いてもよい。
【0050】また、第1の実施形態において、LOCO
S酸化膜104、ゲート酸化膜105、第1のCMOS
用ゲート電極106A、第2のCMOS用ゲート電極1
06B及びDMOS用ゲート電極106Cの材料又は形
成方法は、寄生トランジスタの発生を防止でき、且つM
OSトランジスタのゲートとして機能するものであれば
特に限定されない。
【0051】また、第1の実施形態において、低濃度不
純物層と該低濃度不純物層に囲まれる高濃度不純物層と
を有するDMOS用ソース層109又はDMOS用ドレ
イン層110を形成するため、サイドウォールをマスク
として用いたが、これに代えて、DMOS用ソース層1
09又はDMOS用ドレイン層110の不純物濃度に勾
配が生じる他の方法を用いてもよい。
【0052】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、
図面を参照しながら説明する。
【0053】図3(a)、(b)及び図4(a)、
(b)は、高耐圧電界効果トランジスタつまりDMOS
FETがCMOSFETと同一半導体基板に形成され
る、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工
程を示す断面図である。
【0054】まず、図3(a)に示すように、半導体基
板200上に形成されたn型のエピタキシャル層201
におけるCMOSFET形成領域RCMOSに対して、レジ
ストパターン(図示せず)をマスクとしてp型不純物を
イオン注入することにより、、第1のウェル層202を
形成した後、エピタキシャル層201におけるCMOS
FET形成領域RCMOSと、エピタキシャル層201にお
けるDMOSFET形成領域RDMOSとに対して、レジス
トパターン(図示せず)をマスクとしてn型不純物をイ
オン注入することにより、第2のウェル層203Aを第
1のウェル層202と隣接するように形成すると同時
に、第3のウェル層203Bを、DMOS用ドレイン層
形成領域(図4(a)のDMOS用ドレイン層210を
参照)を囲むように形成する。
【0055】次に、図3(b)に示すように、半導体基
板200上に素子分離絶縁膜となるLOCOS酸化膜2
04を形成する。このとき、エピタキシャル層201に
おけるDMOSFET形成領域RDMOSにおいては、DM
OS用ドレイン層形成領域とDMOS用ゲート電極形成
領域(図3(b)のDMOS用ゲート電極206Cを参
照)とが離れるようにLOCOS酸化膜204を形成す
る。その後、第1のウェル層202、第2のウェル層2
03A及びDMOS用ゲート電極形成領域にそれぞれゲ
ート酸化膜205を介してポリシリコン膜からなる第1
のCMOS用ゲート電極206A、第2のCMOS用ゲ
ート電極206B及びDMOS用ゲート電極206Cを
同時に形成した後、エピタキシャル層201におけるD
MOS用ゲート電極206CのDMOS用ソース層形成
領域(図4(a)のDMOS用ソース層209を参照)
側に対して、レジストパターン(図示せず)及びDMO
S用ゲート電極206Cをマスクとしてp型不純物をイ
オン注入すると共に熱拡散を行なうことにより、第1の
DMOS用ボディ層207をDMOS用ゲート電極20
6Cの下方にまで拡がるように形成する。
【0056】尚、DMOS用ゲート電極206Cは、D
MOS用ドレイン層形成領域との間に設けられたLOC
OS酸化膜204を一部覆うように形成される。
【0057】次に、図4(a)に示すように、エピタキ
シャル層201におけるDMOS用ゲート電極206C
の両側と、第1のウェル層202における第1のCMO
S用ゲート電極206Aの両側とに対して、レジストパ
ターン(図示せず)、LOCOS酸化膜204、第1の
CMOS用ゲート電極206A及びDMOS用ゲート電
極206Cをマスクとしてn型不純物をイオン注入した
後、第1のCMOS用ゲート電極206A、第2のCM
OS用ゲート電極206B、及びDMOS用ゲート電極
206Cの側部にそれぞれサイドウォール208を形成
する。
【0058】その後、再度、エピタキシャル層201に
おけるDMOS用ゲート電極206Cの両側と、第1の
ウェル層202における第1のCMOS用ゲート電極2
06Aの両側とに対して、レジストパターン(図示せ
ず)、LOCOS酸化膜204、第1のCMOS用ゲー
ト電極206A、DMOS用ゲート電極206C及びサ
イドウォール208をマスクとしてn型不純物をイオン
注入することにより、n型の第1の低濃度不純物層20
9aと該第1の低濃度不純物層209aに囲まれるn型
の第1の高濃度不純物層209bとを有するDMOS用
ソース層209を、第1のDMOS用ボディ層207に
囲まれるように形成し、また、n型の第2の低濃度不純
物層210aと該第2の低濃度不純物層210aに囲ま
れるn型の第2の高濃度不純物層210bとを有するD
MOS用ドレイン層210を、DMOS用ゲート電極2
06Cから離れるように、且つ第3のウェル層203B
に囲まれるように形成し、さらに、n型の第3の低濃度
不純物層211aと該第3の低濃度不純物層211aに
囲まれるn型の第3の高濃度不純物層211bとを有す
る第1のCMOS用ソース・ドレイン層211を、第1
のウェル層202に囲まれるように形成する。
【0059】尚、DMOS用ソース層209、DMOS
用ドレイン層210及び第1のCMOS用ソース・ドレ
イン層211は同時に形成される。
【0060】その後、第1のDMOS用ボディ層207
における、DMOS用ソース層209を挟んでDMOS
用ゲート電極206Cと対向する側と、第2のウェル層
203Aにおける第2のCMOS用ゲート電極206B
の両側とに対して、レジストパターン(図示せず)、L
OCOS酸化膜204、第2のCMOS用ゲート電極2
06B及びサイドウォール208をマスクとしてp型不
純物をイオン注入することにより、第2のDMOS用ボ
ディ層212を、DMOS用ソース層209と隣接する
ように、且つ第1のDMOS用ボディ層207に囲まれ
るように形成すると同時に、第2のCMOS用ソース・
ドレイン層213を、第2のウェル層203Aに囲まれ
るように形成する。
【0061】次に、図4(b)に示すように、半導体基
板200の上に全面に亘って、層間絶縁膜214を形成
した後、層間絶縁膜214の内部及び上部に、DMOS
用ソース層209及び第2のDMOS用ボディ層212
と接続されるDMOS用ソース電極215、DMOS用
ドレイン層210と接続されるDMOS用ドレイン電極
216、第1のCMOS用ソース・ドレイン層211と
接続される第1のCMOS用ソース・ドレイン電極21
7、並びに第2のCMOS用ソース・ドレイン層213
と接続される第2のCMOS用ソース・ドレイン電極2
18を同時に形成する。
【0062】尚、DMOS用ソース電極215は、層間
絶縁膜214を介してDMOS用ゲート電極206Cの
端部を覆うように形成されている。
【0063】第2の実施形態によると、DMOS用ソー
ス層209が低濃度不純物層と該低濃度不純物層に囲ま
れる高濃度不純物層とを有しているため、DMOS用ソ
ース層209の不純物濃度に勾配が生じると共に、DM
OS用ソース層209と第1のDMOS用ボディ層20
7との接合部において高濃度不純物層同士のpn接合が
生じないので、DMOSFETがオン時の耐圧を向上さ
せることができる。また、DMOS用ソース電極215
がDMOS用ゲート電極206Cの端部を覆っているた
め、半導体基板200におけるDMOS用ゲート電極2
06Cの端部の下側において電界の集中が緩和されるの
で、DMOSFETがオフ時の耐圧を向上させることが
できる。従って、DMOSFETの耐圧を向上させつ
つ、DMOSFETをCMOSFETと同一の半導体基
板に形成することができる。
【0064】また、第2の実施形態によると、DMOS
用ドレイン層210が低濃度不純物層と該低濃度不純物
層に囲まれる高濃度不純物層とを有しているため、DM
OS用ドレイン層210の不純物濃度に勾配が生じるの
で、DMOSFETがオン時の耐圧をさらに向上させる
ことができる。
【0065】また、第2の実施形態によると、DMOS
用ソース層209又はDMOS用ドレイン層210を第
1のCMOS用ソース・ドレイン層211と同時に形成
しているため、工程数を低減することができる。
【0066】また、第2の実施形態によると、DMOS
用ドレイン層210が第3のウェル層203Bに囲まれ
ているため、DMOS用ドレイン層210の近傍におけ
る不純物濃度に勾配が生じるので、DMOSFETがオ
ン時の耐圧をさらに向上させることができる。
【0067】また、第2の実施形態によると、第3のウ
ェル層203Bを第2のウェル層203Aと同時に形成
しているため、工程数を低減することができる。
【0068】尚、第2の実施形態において、第1のDM
OS用ボディ層207を第1のウェル層202と同時に
形成すると、工程数をさらに低減することができる。
【0069】また、第2の実施形態において、半導体基
板200上に形成されたn型のエピタキシャル層201
を用いたが、これに代えて、半導体基板上に形成された
n型の不純物拡散層を用いてもよいし、又はn型の半導
体基板を用いてもよい。
【0070】また、第2の実施形態において、LOCO
S酸化膜204、ゲート酸化膜205、第1のCMOS
用ゲート電極206A、第2のCMOS用ゲート電極2
06B及びDMOS用ゲート電極206Cの材料又は形
成方法は、寄生トランジスタの発生を防止でき、且つM
OSトランジスタのゲートとして機能するものであれば
特に限定されない。
【0071】また、第2の実施形態において、低濃度不
純物層と該低濃度不純物層に囲まれる高濃度不純物層と
を有するDMOS用ソース層209又はDMOS用ドレ
イン層210を形成するため、サイドウォールをマスク
として用いたが、これに代えて、DMOS用ソース層2
09又はDMOS用ドレイン層210の不純物濃度に勾
配が生じる他の方法を用いてもよい。
【0072】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、
図面を参照しながら説明する。
【0073】尚、第3の実施形態においては、第2の実
施形態に係る半導体装置の製造方法の図3(a)、
(b)及び図4(a)に示す工程と同様の処理を行なう
ので、図4(a)に示す工程以降の製造方法について、
図5を参照しながら説明する。
【0074】図5は、高耐圧電界効果トランジスタつま
りDMOSFETがCMOSFETと同一半導体基板に
形成される、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【0075】図5に示すように、第3の実施形態に係る
半導体装置の製造方法が第2の実施形態と異なっている
点は、DMOS用ドレイン電極216を、DMOS用ソ
ース電極215側に、該DMOS用ソース電極215と
接触することなく延びているように形成することであ
る。
【0076】このようにすると、第2の実施形態の効果
に加えて、以下に説明する効果が生じる。
【0077】すなわち、第3の実施形態によると、DM
OS用ドレイン電極216が、DMOS用ソース電極2
15側に、該DMOS用ソース電極215と接触するこ
となく延びているように形成されているため、DMOS
用ドレイン電極216からの電界の影響により、DMO
S用ドレイン層210の近傍に生じる空乏層が半導体基
板200の表面に対して垂直な方向に曲げられるので、
DMOSFETがオフ時の耐圧をさらに向上させること
ができる。また、これにより、DMOS用ソース層20
9とDMOS用ドレイン層210との間の距離をさらに
短くできるので、半導体素子を微細化することができ
る。
【0078】
【発明の効果】本発明の半導体装置によると、ソース層
の不純物濃度に勾配が生じると共に、ソース層とボディ
層との接合部において高濃度不純物層同士のpn接合が
生じないので、トランジスタがオン時の耐圧を向上させ
ることができる。また、半導体基板におけるゲート電極
の端部の下側において電界の集中が緩和されるので、ト
ランジスタがオフ時の耐圧を向上させることができる。
【0079】本発明の半導体装置において、ドレイン層
が低濃度不純物層と該低濃度不純物層に囲まれる高濃度
不純物層とを有していると、ドレイン層の不純物濃度に
勾配が生じるので、トランジスタがオン時の耐圧をさら
に向上させることができる。
【0080】本発明の半導体装置において、ドレイン層
がウェル層に囲まれていると、ドレイン層の近傍におけ
る不純物濃度に勾配が生じるので、トランジスタがオン
時の耐圧をさらに向上させることができる。
【0081】本発明の半導体装置において、ドレイン電
極がソース電極側に、該ソース電極と接触することなく
延びていると、ドレイン電極からの電界の影響により、
ドレイン層の近傍に生じる空乏層が半導体基板表面に対
して垂直な方向に曲げられるため、トランジスタがオフ
時の耐圧をさらに向上させることができる。
【0082】第1の半導体装置の製造方法によると、ソ
ース層の不純物濃度に勾配が生じると共に、ソース層と
ボディ層との接合部において高濃度不純物層同士のpn
接合が生じないので、トランジスタがオン時の耐圧を向
上させることができる。また、半導体基板におけるゲー
ト電極の端部の下側において電界の集中が緩和されるの
で、トランジスタがオフ時の耐圧を向上させることがで
きる。
【0083】第1の半導体装置の製造方法において、ド
レイン層形成工程が低濃度不純物層を形成した後、該低
濃度不純物層に囲まれるように高濃度不純物層を形成す
る工程を含むと、ドレイン層の不純物濃度に勾配が生じ
るので、トランジスタがオン時の耐圧をさらに向上させ
ることができる。
【0084】第1の半導体装置の製造方法において、ド
レイン層形成工程がドレイン層をウェル層に囲まれるよ
うに形成する工程を含むと、ドレイン層の近傍における
不純物濃度に勾配が生じるので、トランジスタがオン時
の耐圧をさらに向上させることができる。
【0085】第1の半導体装置の製造方法において、ソ
ース・ドレイン電極形成工程がドレイン電極を、ソース
電極側に、該ソース電極と接触することなく延びている
ように形成する工程を含むと、ドレイン電極からの電界
の影響により、ドレイン層の近傍に生じる空乏層が半導
体基板表面に対して垂直な方向に曲げられるため、トラ
ンジスタがオフ時の耐圧をさらに向上させることができ
る。
【0086】第2の半導体装置の製造方法によると、D
MOS用ソース層の不純物濃度に勾配が生じると共に、
DMOS用ソース層とDMOS用ボディ層との接合部に
おいて高濃度不純物層同士のpn接合が生じないので、
DMOSFETがオン時の耐圧を向上させることができ
る。また、半導体基板におけるDMOS用ゲート電極の
端部の下側において電界の集中が緩和されので、DMO
SFETがオン時の耐圧を向上させることができる。従
って、DMOSFETの耐圧を向上させつつ、DMOS
FETをCMOSFETと同一の半導体基板に形成する
ことができる。
【0087】第2の半導体装置の製造方法において、第
1のウェル層形成工程とDMOS用ボディ層形成工程と
を同時に行なうと、工程数を低減することができる。
【0088】第2の半導体装置において、DMOS用ソ
ース層形成工程と第1のCMOS用ソース・ドレイン層
形成工程とを同時に行なうと、工程数を低減することが
できる。
【0089】第2の半導体装置の製造方法において、D
MOS用ドレイン層形成工程が低濃度不純物層を形成し
た後、該低濃度不純物層に囲まれるように高濃度不純物
層を形成する工程を含むと、DMOS用ドレイン層の不
純物濃度に勾配が生じるので、DMOSFETがオン時
の耐圧をさらに向上させることができる。
【0090】第2の半導体装置の製造方法において、D
MOS用ドレイン層形成工程と第1のCMOS用ソース
・ドレイン層形成工程とを同時に行なうと、工程数を低
減することができる。
【0091】第2の半導体装置の製造方法において、D
MOS用ドレイン層形成工程が、第3のウェル層形成工
程において形成された第3のウェル層に囲まれるように
DMOS用ドレイン層を形成すると、DMOS用ドレイ
ン層の近傍における不純物濃度に勾配が生じるので、D
MOSFETがオン時の耐圧をさらに向上させることが
できる。
【0092】第2の半導体装置の製造方法において、第
2のウェル層形成工程と第3のウェル層形成工程とを同
時に行なうと、工程数を低減することができる。
【0093】第2の半導体装置の製造方法において、ソ
ース・ドレイン電極形成工程がDMOS用ドレイン電極
を、DMOS用ソース電極側に、該DMOS用ソース電
極と接触することなく延びているように形成する工程を
含むと、DMOS用ドレイン電極からの電界の影響によ
り、DMOS用ドレイン層の近傍に生じる空乏層が半導
体基板表面に対して垂直な方向に曲げられるため、DM
OSFETがオフ時の耐圧をさらに向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は第1の実施形態に係る半導体
装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図2】(a)、(b)は第1の実施形態に係る半導体
装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図3】(a)、(b)は第2の実施形態に係る半導体
装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図4】(a)、(b)は第2の実施形態に係る半導体
装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図5】第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の
一工程を示す断面図である。
【図6】(a)、(b)は従来の半導体装置の製造方法
の各工程を示す断面図である。
【図7】(a)、(b)は従来の半導体装置の製造方法
の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
100 半導体基板 101 エピタキシャル層 102 第1のウェル層 103 第2のウェル層 104 LOCOS酸化膜 105 ゲート酸化膜 106A 第1のCMOS用ゲート電極 106B 第2のCMOS用ゲート電極 106C DMOS用ゲート電極 107 第1のDMOS用ボディ層 108 サイドウォール 109a 第1の低濃度不純物層 109b 第1の高濃度不純物層 109 DMOS用ソース層 110a 第2の低濃度不純物層 110b 第2の高濃度不純物層 110 DMOS用ドレイン層 111a 第3の低濃度不純物層 111b 第3の高濃度不純物層 111 第1のCMOS用ソース・ドレイン層 112 第2のDMOS用ボディ層 113 第2のCMOS用ソース・ドレイン層 114 層間絶縁膜 115 DMOS用ソース電極 116 DMOS用ドレイン電極 117 第1のCMOS用ソース・ドレイン電極 118 第2のCMOS用ソース・ドレイン電極 200 半導体基板 201 エピタキシャル層 202 第1のウェル層 203A 第2のウェル層 203B 第3のウェル層 204 LOCOS酸化膜 205 ゲート酸化膜 206A 第1のCMOS用ゲート電極 206B 第2のCMOS用ゲート電極 206C DMOS用ゲート電極 207 第1のDMOS用ボディ層 208 サイドウォール 209a 第1の低濃度不純物層 209b 第1の高濃度不純物層 209 DMOS用ソース層 210a 第2の低濃度不純物層 210b 第2の高濃度不純物層 210 DMOS用ドレイン層 211a 第3の低濃度不純物層 211b 第3の高濃度不純物層 211 第1のCMOS用ソース・ドレイン層 212 第2のDMOS用ボディ層 213 第2のCMOS用ソース・ドレイン層 214 層間絶縁膜 215 DMOS用ソース電極 216 DMOS用ドレイン電極 217 第1のCMOS用ソース・ドレイン電極 218 第2のCMOS用ソース・ドレイン電極 RCMOS CMOSFET形成領域 RDMOS DMOSFET形成領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F040 DA00 DB03 DC01 EB01 ED09 EE05 EF02 EF13 EF18 EH05 EH07 EK01 FA03 FB02 FC05 5F048 AA05 AB07 AB08 AC03 BA01 BB16 BB18 BC03 BC06 BC07 BC19 BC20 BE03 BF16 BG12 DA05 DA23

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁
    膜を介して形成されたゲート電極と、 前記半導体基板における前記ゲート電極の一方側に、前
    記ゲート電極の下方にまで拡がるように形成された第2
    導電型のボディ層と、 前記半導体基板における前記ゲート電極の一方側に、前
    記ボディ層に囲まれるように形成された第1導電型のソ
    ース層と、 前記半導体基板における前記ゲート電極の他方側に、前
    記ゲート電極から離れるように形成された第1導電型の
    ドレイン層と、 前記半導体基板の上に全面に亘って形成された層間絶縁
    膜と、 前記層間絶縁膜の内部及び上部に形成され、前記ソース
    層と接続されるソース電極と、 前記層間絶縁膜の内部及び上部に形成され、前記ドレイ
    ン層と接続されるドレイン電極とを備え、 前記ソース層は、第1導電型の低濃度不純物層と、該低
    濃度不純物層に囲まれる第1導電型の高濃度不純物層と
    を有しており、 前記ソース電極は、前記層間絶縁膜を介して前記ゲート
    電極の端部を覆っていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ドレイン層は、第1導電型の低濃度
    不純物層と、該低濃度不純物層に囲まれる第1導電型の
    高濃度不純物層とを有していることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ドレイン層は、第1導電型のウェル
    層に囲まれていることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ドレイン電極は、前記ソース電極側
    に、該ソース電極と接触することなく延びていることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁
    膜を介してゲート電極を形成するゲート電極形成工程
    と、 前記半導体基板における前記ゲート電極の一方側に、第
    2導電型のボディ層を前記ゲート電極の下方にまで拡が
    るように形成するボディ層形成工程と、 前記半導体基板における前記ゲート電極の一方側に、第
    1導電型のソース層を前記ボディ層に囲まれるように形
    成するソース層形成工程と、 前記半導体基板における前記ゲート電極の他方側に、第
    1導電型のドレイン層を前記ゲート電極から離れるよう
    に形成するドレイン層形成工程と、 前記半導体基板の上に全面に亘って層間絶縁膜を形成す
    る層間絶縁膜形成工程と、 前記層間絶縁膜の内部及び上部に、前記ソース層と接続
    されるソース電極、及び前記ドレイン層と接続されるド
    レイン電極を同時に形成するソース・ドレイン電極形成
    工程とを備え、 前記ソース層形成工程は、第1導電型の低濃度不純物層
    を形成した後、該低濃度不純物層に囲まれるように第1
    導電型の高濃度不純物層を形成する工程を含み、 前記ソース・ドレイン電極形成工程は、前記ソース電極
    を、前記層間絶縁膜を介して前記ゲート電極の端部が覆
    われるように形成する工程を含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ドレイン層形成工程は、第1導電型
    の低濃度不純物層を形成した後、該低濃度不純物層に囲
    まれるように第1導電型の高濃度不純物層を形成する工
    程を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ドレイン層形成工程の前に、前記半
    導体基板における前記ゲート電極の他方側に、第1導電
    型のウェル層を形成するウェル層形成工程をさらに備
    え、 前記ドレイン層形成工程は、前記ドレイン層を前記ウェ
    ル層に囲まれるように形成する工程を含むことを特徴と
    する請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ソース・ドレイン電極形成工程は、
    前記ドレイン電極を、前記ソース電極側に、該ソース電
    極と接触することなく延びているように形成する工程を
    含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 高耐圧電界効果トランジスタであるDM
    OSFETがCMOSFETと同一の半導体基板に形成
    される半導体装置の製造方法であって、 第1導電型の半導体基板におけるCMOSFET形成領
    域に、第2導電型の第1のウェル層を形成する第1のウ
    ェル層形成工程と、 前記半導体基板におけるCMOSFET形成領域に、第
    1導電型の第2のウェル層を前記第1のウェル層と隣接
    するように形成する第2のウェル層形成工程と、 前記第1のウェル層、前記第2のウェル層及び前記半導
    体基板におけるDMOSFET形成領域に、それぞれゲ
    ート絶縁膜を介して第1のCMOS用ゲート電極、第2
    のCMOS用ゲート電極及びDMOS用ゲート電極を同
    時に形成するゲート電極形成工程と、 前記半導体基板における前記DMOS用ゲート電極の一
    方側に、第2導電型のDMOS用ボディ層を前記DMO
    S用ゲート電極の下方にまで拡がるように形成するDM
    OS用ボディ層形成工程と、 前記半導体基板における前記DMOS用ゲート電極の一
    方側に、第1導電型のDMOS用ソース層を前記DMO
    S用ボディ層に囲まれるように形成するDMOS用ソー
    ス層形成工程と、 前記半導体基板における前記DMOS用ゲート電極の他
    方側に、第1導電型のDMOS用ドレイン層を前記DM
    OS用ゲート電極から離れるように形成するDMOS用
    ドレイン層形成工程と、 前記第1のウェル層における第1のCMOS用ゲート電
    極の両側に、第1導電型の低濃度不純物層を形成した
    後、該低濃度不純物層に囲まれるように第1導電型の高
    濃度不純物層を形成することにより、第1のCMOS用
    ソース・ドレイン層を前記第1のウェル層に囲まれるよ
    うに形成する第1のCMOS用ソース・ドレイン層形成
    工程と、 前記第2のウェル層における第2のCMOS用ゲート電
    極の両側に、第2導電型の第2のCMOS用ソース・ド
    レイン層を前記第2のウェル層に囲まれるように形成す
    る第2のCMOS用ソース・ドレイン層形成工程と、 前記半導体基板の上に全面に亘って層間絶縁膜を形成す
    る層間絶縁膜形成工程と、 前記層間絶縁膜の内部及び上部に、前記DMOS用ソー
    ス層と接続されるDMOS用ソース電極、前記DMOS
    用ドレイン層と接続されるDMOS用ドレイン電極、前
    記第1のCMOS用ソース・ドレイン層と接続される第
    1のCMOS用ソース・ドレイン電極、及び前記第2の
    CMOS用ソース・ドレイン層と接続される第2のCM
    OS用ソース・ドレイン電極を同時に形成するソース・
    ドレイン電極形成工程とを備え、 前記DMOS用ソース層形成工程は、第1導電型の低濃
    度不純物層を形成した後、該低濃度不純物層に囲まれる
    ように第1導電型の高濃度不純物層を形成する工程を含
    み、 前記ソース・ドレイン電極形成工程は、前記DMOS用
    ソース電極を、前記層間絶縁膜を介して前記DMOS用
    ゲート電極の端部が覆われるように形成する工程を含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のウェル層形成工程と前記D
    MOS用ボディ層形成工程とを同時に行なうことを特徴
    とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記DMOS用ソース層形成工程と前
    記第1のCMOS用ソース・ドレイン層形成工程とを同
    時に行なうことを特徴とする請求項9に記載の半導体装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記DMOS用ドレイン層形成工程
    は、第1導電型の低濃度不純物層を形成した後、該低濃
    度不純物層に囲まれるように第1導電型の高濃度不純物
    層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項9に記
    載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記DMOS用ドレイン層形成工程と
    前記第1のCMOS用ソース・ドレイン層形成工程とを
    同時に行なうことを特徴とする請求項12に記載の半導
    体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記DMOS用ドレイン層形成工程の
    前に、前記半導体基板における前記DMOS用ゲート電
    極の他方側に、第1導電型の第3のウェル層を形成する
    第3のウェル層形成工程をさらに備え、 前記DMOS用ドレイン層形成工程は、前記DMOS用
    ドレイン層を前記第3のウェル層に囲まれるように形成
    する工程を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導
    体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第2のウェル層形成工程と前記第
    3のウェル層形成工程とを同時に行なうことを特徴とす
    る請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記ソース・ドレイン電極形成工程
    は、前記DMOS用ドレイン電極を、前記DMOS用ソ
    ース電極側に、該DMOS用ソース電極と接触すること
    なく延びているように形成する工程を含むことを特徴と
    する請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP11032560A 1999-02-10 1999-02-10 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000232224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032560A JP2000232224A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032560A JP2000232224A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000232224A true JP2000232224A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12362305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032560A Pending JP2000232224A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000232224A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314065A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体装置およびその製造方法
JP2004297030A (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法、並びにその応用装置
JP2005311211A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 横形半導体装置
US7161210B2 (en) 2000-10-19 2007-01-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with source and drain regions
JP2007128978A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010003802A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Denso Corp 半導体装置の製造方法
WO2012127960A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2013069070A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 パイオニア株式会社 半導体装置およびこれを用いたアクティブマトリクス駆動回路
JP2014038965A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014038964A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015156507A (ja) * 2015-04-16 2015-08-27 ローム株式会社 半導体装置
JP2015204308A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2017050555A (ja) * 2016-11-02 2017-03-09 ローム株式会社 半導体装置
JP2018046165A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置
US10062778B2 (en) 2007-09-10 2018-08-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161210B2 (en) 2000-10-19 2007-01-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with source and drain regions
JP2002314065A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体装置およびその製造方法
JP2004297030A (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法、並びにその応用装置
JP2005311211A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 横形半導体装置
JP2007128978A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US10062778B2 (en) 2007-09-10 2018-08-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2010003802A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Denso Corp 半導体装置の製造方法
WO2012127960A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN103443927A (zh) * 2011-03-18 2013-12-11 瑞萨电子株式会社 半导体装置及其制造方法
KR20140012123A (ko) * 2011-03-18 2014-01-29 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
KR101898751B1 (ko) * 2011-03-18 2018-09-13 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
US8963199B2 (en) 2011-03-18 2015-02-24 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5702460B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9257551B2 (en) 2011-03-18 2016-02-09 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2013069070A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 パイオニア株式会社 半導体装置およびこれを用いたアクティブマトリクス駆動回路
JP2014038965A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014038964A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015204308A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015156507A (ja) * 2015-04-16 2015-08-27 ローム株式会社 半導体装置
JP2018046165A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017050555A (ja) * 2016-11-02 2017-03-09 ローム株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185656B2 (ja) 横型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3528420B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030057478A1 (en) Mos-gated power semiconductor device
JP2000232224A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008091689A (ja) 横型二重拡散型mosトランジスタおよびその製造方法、並びに集積回路
JP2000286346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060108493A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH08107202A (ja) 横型高耐圧電界効果トランジスタおよびその製造方法
US6307224B1 (en) Double diffused mosfet
JPH0730107A (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
JP3363811B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3468621B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP3097608B2 (ja) ディプレッション型半導体装置及びその製造方法
JPH10242454A (ja) 半導体装置
JP2002289845A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3194805B2 (ja) 半導体装置
JPH04115538A (ja) 半導体装置
JPH0357278A (ja) Mis型電界効果トランジスタ
JP2002343884A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000236092A (ja) 高耐圧電界効果トランジスタ及びその製造方法、並びにそれを含む半導体装置の製造方法
KR19980021821A (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100293270B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 제조방법
JP2001111042A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
KR100214491B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPH07176739A (ja) 半導体装置及びその製造方法