JP2000231933A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池Info
- Publication number
- JP2000231933A JP2000231933A JP11345620A JP34562099A JP2000231933A JP 2000231933 A JP2000231933 A JP 2000231933A JP 11345620 A JP11345620 A JP 11345620A JP 34562099 A JP34562099 A JP 34562099A JP 2000231933 A JP2000231933 A JP 2000231933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion secondary
- secondary battery
- lithium ion
- negative electrode
- carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0037—Mixture of solvents
- H01M2300/0042—Four or more solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
ネイトを含む電解質を用いても容量や充放電効率の減少
のないリチウムイオン二次電池を提供する。 【解決手段】 本発明に係るリチウムイオン二次電池
は,ホウ酸系化合物を含む負極活物質を含む負極と,リ
チウムの可逆的な出入が可能なリチウム転移金属酸化物
を含む正極と,前記正極と負極との間に存在するセパレ
ータと,を含む。さらに,本発明に係るリチウムイオン
二次電池は,前記正極と負極とセパレータとに含浸さ
れ,リチウム塩と,有機溶媒として環状カーボネイト5
1重量%以上と鎖状カーボネイトと,を含む電解質を含
む。
Description
次電池に関し,より詳しくは充放電効率が優れているリ
チウムイオン二次電池に関する。
してはリチウム転移金属酸化物の構造を有する物質が主
に用いられており,負極活物質としては炭素材活物質が
主に用いられている。この炭素材活物質は,リチウムイ
オンの充放電時にデンドライトの形成が抑制されるの
で,より安定した負極材料として注目されている。
と非晶質炭素とに分けることができる。非晶質炭素より
電圧平坦性が優れており,極板密度の高い結晶質黒鉛が
主に用いられていて,より高容量のために天然黒鉛を用
いるか,または人造黒鉛の製造過程中に黒鉛化熱処理温
度を高めるか触媒を用いて黒鉛の結晶化度を高めようと
する試みがなされている。人造黒鉛の製造過程中に触媒
を用いると,黒鉛化温度を低めることができる。このよ
うな触媒としてはホウ酸が用いられており,炭素材にホ
ウ酸を添加し,熱処理することによって低温焼成工程で
も高温焼成人造黒鉛とほぼ同一な性能の人造黒鉛の製造
が可能となり,それに伴って,最終収得物の結晶構造の
除去がより容易となった。このような効果を極大化する
ためにはホウ酸の固溶度を高めなければならないので,
炭素材内にホウ酸の高用度を増加させるための多様な試
みがあった。
質は電解質の有機溶媒としてプロピレンカーボネイトを
用いることによる短所を解決していない。一般に,黒鉛
化度の大きい炭素材料は高容量化を実現することができ
るが,電解質との反応性が大きいという問題がある。し
たがって,電解質を適切に選択しなければならず,黒鉛
化炭素に対して優れている充放電性能を見せる電解質と
しては,エチレンカーボネイト,ジメチルカーボネイ
ト,エチルメチルカーボネイト,或いはジエチルカーボ
ネイトのような鎖状カーボネイトが提案されている。特
に,エチレンカーボネイトの含量が多いほど優れている
充放電寿命を得ることができることが知られているが,
エチレンカーボネイトの溶融点が常温以上であることに
よって,エチレンカーボネイトの含量が増加すると電解
質の凝固温度が上昇するという問題点がある。
ンカーボネイトを用いる方法が提案されている。しか
し,この場合でも,プロピレンカーボネイトが黒鉛化炭
素と急激に反応するために,不可逆容量の損失が大きく
増加するという問題がある。つまり,前記ホウ酸を添加
し,炭素材を製造する方法は全てプロピレンカーボネイ
トを電解質の有機溶媒として用いる場合に発生する問題
点が解決できないために,リチウムイオン二次電池でプ
ロピレンカーボネイトを用いることができなかった。
のであって,本発明の目的は,充放電効率が優れている
リチウムイオン二次電池を提供することにある。
イトを含む電解質を用いても容量や充放電効率の減少の
ないリチウムイオン二次電池を提供することにある。
に本発明は,ホウ酸系化合物を含む負極活物質を含む負
極と,リチウムの可逆的な出入が可能なリチウム転移金
属酸化物を含む正極と,前記正極と負極との間に存在す
るセパレータと,前記正極と負極とセパレータとに含浸
され,環状カーボネイト51重量%以上および鎖状カー
ボネイトを含む有機溶媒とリチウム塩とを含む電解質
と,を含むリチウムイオン二次電池を提供する。
る。
活物質としてホウ酸系化合物を含む黒鉛を用いて製造さ
れた負極と,リチウムの可逆的な出入が可能なリチウム
転移金属酸化物を含む正極と,前記正極と負極との間に
位置するセパレータと,を含む。また,本発明のリチウ
ムイオン二次電池は,前記正極,負極及びセパレータに
含浸された電解質を含む。この電解質は,有機溶媒とし
て環状カーボネイト51重量%以上と鎖状カーボネイト
とを含み,前記有機溶媒に溶解されたリチウム塩を含
む。
B2O3またはH3BO3などのホウ酸系化合物を0.
1〜5重量%含み,(110)面と(002)面とのX
線回折強度比であるI110/I002が0.04以下
である物性を有する。また,本発明の負極活物質は,結
晶性黒鉛で形成されたコア(core)とターボストラチッ
ク(turbostratic)構造を有する炭素表面とを有する。
Spectroscopy)の強度比であるI1 360/I1580
は,0.3以下であり,前記炭素表面のラマン分光の強
度比は,0.2以下である。
造とは,極端に低い結晶度及び小さい結晶の大きさを有
し,非晶質構造と類似し多少無秩序な方向性(orientat
ion)を有する構造を意味する。コア部分とは異なる物
性を有する結晶性黒鉛構造の炭素層はコア部分とは異な
る結晶度を示すか異なる形態の結晶構造を有する結晶性
黒鉛構造の炭素層を意味する。このような構造を有する
本発明の負極活物質を時差熱分析した結果,発熱ピーク
は900℃で示された。
ホウ酸系化合物を含む黒鉛が,上述したターボストラチ
ック構造を有することによって,黒鉛を負極活物質とし
て用いるリチウムイオン二次電池の電解質の有機溶媒と
して,従来は用いることができなかったプロピレンカー
ボネイトを用いることができる。
は,容量を増大させることができるが,電解質との反応
性が大きいという問題がある。したがって,黒鉛化炭素
に対して優れている充放電の性能を見せる電解質とし
て,例えば,エチレンカーボネイト,ジメチルカーボネ
イト,エチルメチルカーボネイト,或いはジエチルカー
ボネイトのような鎖状カーボネイトが提案された。特
に,エチレンカーボネイトの含量が多ければ多いほど優
れた充放電寿命を得ることができると知られているが,
エチレンカーボネイトの溶融点が常温以上であることに
よって,エチレンカーボネイトの含量が増加すると電解
質の凝固温度が上昇するという問題点がある。
カーボネイトを用いる方法が提案されている。しかし,
この場合でも,プロピレンカーボネイトが黒鉛化炭素と
急激に反応するために,不可逆容量の損失が大きく増加
する問題がある。このような問題によって,従来は電解
質の有機溶媒としてプロピレンカーボネイトを用いるこ
とができなかったが,本発明の負極活物質は表面が完全
な結晶質ではないターボストラチックの構造を有するの
で,黒鉛化炭素との反応性が低下する。そのために,プ
ロピレンカーボネイトの使用による充放電の容量及び効
率が低下する問題点を防止することができ,エチレンカ
ーボネイトの含量を増加することができるので,充放電
の寿命を増加させることができる。
質の有機溶媒は,エチレンカーボネイトとプロピレンカ
ーボネイトまたはこれらの混合物の環状カーボネイトと
ジメチルカーボネイト,エチルメチルカーボネイト,ジ
エチルカーボネイトまたはこれらの混合物である鎖状カ
ーボネイトを用いることができる。本発明においては,
このような有機溶媒に,リチウム塩として,LiP
F6,LiBF4,LiAsF6またはこれらの混合物
を添加かつ溶解して製造された電解質を用いることがで
きる。
製造する方法は次の通りである。
酸系化合物を溶解して,ホウ酸系化合物溶液を製造す
る。ホウ酸系化合物としてはB4C,B2O3またはH
3BO 3を用いることができる。有機溶媒としてはホウ
酸系化合物を溶解することができる有機溶媒であればど
れでも用いることができ,その代表的な例として,エタ
ノール,メタノール,イソプロピルアルコールなどのア
ルコール類がある。
kes)またはメソフェースピッチ(mesophase pitch)系
カーボン繊維(carbon fiber)の炭素物質を添加して混
合する。この混合物を噴霧−乾燥器(spray-dryer)ま
たはアグロマスタ(agglomaster)を用いて湿式混合コ
ーティングして,炭素物質の表面にホウ酸系化合物を塗
布する。ホウ酸系化合物が塗布された炭素物質を200
0〜3000℃で2〜20時間不活性ガス或いは空気雰
囲気下で黒鉛化熱処理して,ホウ酸がドーピングされた
負極活物質を製造する。
物質は,次のような方法でも製造することができる。
混合物を約600℃で熱処理してコック化する。また
は,ピッチをコック化処理して得たピッチコークスにホ
ウ酸系化合物を混合することもできる。次に,得られた
生成物を1000〜1700℃で熱処理して炭化する。
この炭化物を2000〜3000℃で黒鉛化し,ホウ酸
がドーピングされた負極活物質を製造する。
の前段階で多様なホウ酸化合物を添加し,最終的にホウ
酸が0.1〜5重量%ドーピングされた黒鉛をリチウム
二次電池用負極活物質として用いる。ホウ酸が添加され
る場合,触媒の役割で結晶化度を増加させるだけでな
く,電子アクセプタ(electron acceptor)として作用
するので,反応速度(kinetics)を増加させて容量を増
加させるようになり,基底面(basal plane)が外部へ
突出するように表面の構造が調節されて,電解液の分解
反応を減少させて充放電の効率を高めることができる。
ストラチックの構造を有するようになって,既存の黒鉛
には用いることができなかったプロピレンカーボネイト
が添加された電解液においても容量や効率の減少の少な
い負極活物質を提供する。
のリチウムイオン二次電池に用いられるポリエチレン,
ポリプロピレン材質の多孔性フィルムを用いることがで
きる。また,正極はLiCoO2,LiNiO2,Li
MnO2,LiMn2O4などのリチウム金属酸化物を
バインダであるポリビニーリデンフルオライドと共にN
−メチルピロリドンに溶解させて正極活物質スラリを製
造した後,これを正極基材であるアルミニウムフォイル
に塗布,乾燥することによって製造することができる。
を記載する。しかし,下記の実施例は本発明の好ましい
一実施例であり,本発明が下記の実施例に限られるわけ
ではない。
/イソプロピルアルコール溶液に溶解して,B2O3溶
液を製造した。このB2O3溶液にオイルコークス(oi
l cokes)粉末を添加して混合した。得られた混合物を
噴霧−乾燥器を用いてオイルコークスの表面に均一にB
2O3を塗布した。B2O3が塗布されたコークスを2
600℃で2時間程Ar雰囲気下で黒鉛化し,ホウ酸が
ドーピングされた負極活物質を製造した。
としてポリビニーリデンフロオライド10重量%及びN
−メチルピロリドンを混合し,負極活物質スラリを製造
した。この負極活物質スラリを銅フォイル(foil)集電
体上に塗布して乾燥した後,圧延して負極を製造した。
製造された負極とこれに対する対極として金属リチウム
薄片を用いた。電解質はエチレンカーボネイト(EC)
とジメチルカーボネイト(DMC)とジエチルカーボネ
イト(DEC)との混合物,エチレンカーボネイトとエ
チルメチルカーボネイトとジエチルカーボネイトとの混
合物,またはエチレンカーボネイトとジメチルカーボネ
イトとジエチルカーボネイトとプロピレンカーボネイト
との混合物にLiPF6をそれぞれ溶解して製造したの
をそれぞれ用いた。このような構成でコインタイプの半
電池(coin-type half cell)のリチウムイオン二次電
池を製造した。
B2O3の添加量,混合方法および雰囲気を下記の表1
に示したように変更したことを除いて,前記実施例1の
方法と同一に実施した。
ンタイプの半電池のリチウムイオン二次電池を0.2C
で充放電した後,容量及び充放電効率を測定した。その
結果を下記の表1に示した。下記の表1において,ホウ
酸の含量はICP−Mass(Inductive Coupled Plas
ma-Mass)分光器で測定し,表面及び微細構造はTEM
(Transmission Electronic Microscope)分析,XPS
(X-ray Photoelectron Spectroscopy)分析,ラマン分
光分析(Raman Spectroscopy analysis),XRD(X-R
ay Diffrection)分析によって観察した。
ムイオン二次電池は電解質溶媒としてプロピレンカーボ
ネイトを用いても容量及び充放電効率が全く減少しない
ということが分かる。
BO3及びアグロマスタを用いることを除いて,前記実
施例1の方法と同一に実施した。
方法は,H3BO3の添加量,ホウ酸系化合物の混合法
及び雰囲気を下記の表2に示したように変更したことを
除いて,前記実施例10の方法と同一に実施した。
コインタイプの半電池のリチウムイオン二次電池を0.
2Cで充放電した後,容量及び充放電効率を測定し,そ
の結果を下記の表2に示した。下記の表2において,ホ
ウ酸の含量はICP−Mass分光器で測定し,表面及
び微細構造はTEM分析,XPS分析,ラマン分光分
析,XRD分析によって観察した。
ムイオン二次電池はプロピレンカーボネイトを用いても
容量及び充放電効率が減少しないことが分かる。
方法は,オイルコックの代わりにメソフェースピッチ系
カーボン繊維を用いたことを除き,前記実施例1の方法
と同一に実施した。
リチウムイオン二次電池を0.2Cで充放電した後,容
量及び効率を測定し,その結果を下記の表3に示した。
下記の表1において,ホウ酸の含量はICP−Mass
分光器で測定し,表面及び微細構造はTEM分析,XP
S分析,ラマン分光分析,XRD分析を通じて観察し
た。
ッチとH3BO3とを混合した後,450℃で熱処理し
てコック化し,1000℃で炭化した後,2600℃以
上で2時間以上,空気雰囲気下で黒鉛化してホウ酸がド
ーピングされた負極活物質を製造した。
としてポリビニーリデンフルオライド10重量%及びN
−メチルピロリドンを混合し,負極活物質スラリを製造
した。この負極活物質スラリを銅フォイル集電体上に塗
布して乾燥した後,圧延して負極を製造した。製造され
た負極とこれに対する対極として金属リチウム薄片を用
いた。電解質としては,LiPF6が溶解された,エチ
レンカーボネイト(EC)とジメチルカーボネイト(D
MC)とジエチルカーボネイト(DEC)との混合物,
エチレンカーボネイトとエチルメチルカーボネイトとジ
エチルカーボネイトとの混合物,またはエチレンカーボ
ネイトとジメチルカーボネイトとジエチルカーボネイト
とプロピレンカーボネイトとの混合物をそれぞれ用い
た。このような構成でコインタイプの半電池のリチウム
イオン二次電池を製造した。
ッチを450℃で熱処理してコック化し,ピッチコーク
スを製造した。このピッチコークスとB2O3とを混合
した後,1000℃で炭化した。得られた炭化物を26
00℃以上で2時間以上,空気雰囲気下で黒鉛化し,ホ
ウ酸がドーピングされた負極活物質を製造した。かかる
実施例18の方法では,前記負極活物質を用いて実施例
17の方法と同一に実施し,リチウムイオン二次電池を
製造した。
4Cを用いたことを除いて,前記実施例18の方法と同
一に実施し,リチウムイオン二次電池を製造した。
を添加せずに,黒鉛化工程を2700℃で実施したのを
除外しては,前記実施例17と同一に実施し,リチウム
イオン二次電池を製造した。
で製造されたコインタイプの半電池のリチウムイオン二
次電池を0.2Cで充放電した後,容量及び充放電効率
を測定し,その結果を下記の表4に示した。下記の表4
において,ホウ酸の含量はICP−Massで測定し,
表面及び微細構造はTEM分析,XPS分析,ラマン分
光分析,XRD分析によって観察した。
ン電池はプロピレンカーボネイトを用いても重量及び充
放電効率が低下しないことが分かる。
て,電解質はエチレンカーボネイトとジメチルカーボネ
イトとプロピレンカーボネイトとを45:45:10の
重量比で混合した有機溶媒にLiPF6を溶解して製造
した。正極はLiCoO294重量%,結合剤としてポ
リビニールフルオライド3重量%,導電剤としてカーボ
ンブラック3重量%及びN−メチルピロリドンを混合し
てスラリを製造した後,アルミニウムフォイル集電体上
に塗布し乾燥した後,圧延して製造した。製造された電
解質,正極及び実施例1において製造された負極を用い
て18650全電池(full−cell)(全体容量1650
mAh)を製造した。なお,18650全電池は,高さ
約65.0mm,直径約17.7mm,体積約16.5
cm3,重さ約40g,常規電圧(Normal Voltage)約
4.0V,平均電圧(average voltage)約3.6Vの
円筒形の電池である。
溶媒として,エチレンカーボネイトとジメチルカーボネ
イトとジエチルカーボネイトとを3:3:1の重量比で
混合したことを除いて,前記実施例21の方法と同一に
実施した。
回数による容量を測定した。1C,4.1V充電,1
C,2.75V放電で充放電を実施して,その結果を図
1に示した。図1に示したように,本発明のプロピレン
カーボネイトを用いたリチウムイオン二次電池(実施例
20)がプロピレンカーボネイトを用いない電池に比べ
て(実施例21)充放電による容量の減少が小さいとい
うことが分かる。
2〜31の方法および対照例1の方法は,電解液の有機
溶媒の混合比を下記の表5に示したように変更したこと
を除いて,前記実施例1の方法と同一に実施した。前記
実施例22〜31及び対照例1のリチウムイオン二次電
池を0.2Cで充放電した後,容量及び効率を測定し,
その結果を下記の表5に示した。
ムイオン二次電池はプロピレンカーボネイトを用いても
容量及び効率の低下が行われない。
解質をエチレンカーボネイトとジメチルカーボネイトと
ジエチルカーボネイトとプロピレンカーボネイトとを3
9:37:12:12の重量比で混合した有機溶媒にL
iPF6を溶解して製造した。正極はLiCoO294
重量%,結合剤としてポリビニールフルオライド3重量
%,アルミニウムフォイル集電体上に塗布し乾燥した
後,圧延して製造した。製造された電解質,正極及び実
施例17の負極を用いて18650全電池を製造した。
施例18の負極を用いたことを除いて,前記実施例32
の方法と同一にリチウムイオン二次電池を製造した。
施例19の負極を用いたことを除いて,前記実施例32
の方法と同一にリチウムイオン二次電池を製造した。
をエチレンカーボネイトとジメチルカーボネイトとジエ
チルカーボネイトとを3:3:1の重量比で混合した有
機溶媒にLiPF 6を溶解して製造した。正極はLiC
oO294重量%,結合剤としてポリビニールフルオラ
イド3重量%,アルミニウムフォイル集電体上に塗布し
乾燥した後,圧延して製造した。製造された電解質,正
極及び比較例1の負極を用いて18650全電池を製造
した。
有機溶媒としてエチレンカーボネイト,ジメチルカーボ
ネイト及びプロピレンカーボネイトを45:45:10
の重量比で混合したのを用いたのを除外しては,前記比
較例2の方法と同一に実施した。
有機溶媒としてエチレンカーボネイトとジメチルカーボ
ネイトとジエチルカーボネイトとプロピレンカーボネイ
トとを39:37:12:12の重量比で混合したこと
を除いて,前記比較例2の方法と同一に実施した。
次電池と実施例20,21,22,24,26及び29
のリチウムイオン二次電池,そして比較例2〜4のリチ
ウムイオン二次電池の充放電サイクル数による容量を測
定し,その結果を図2に示した。図2のように,本発明
のリチウムイオン二次電池はプロピレンカーボネイトを
用いても初期容量に比べて容量が殆ど減少しないことが
分かる。これに対し,比較例2〜4のリチウムイオン二
次電池はプロピレンカーボネイトを用いると容量が急激
に低下することが分かる。
て説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。当
業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想の
範囲内において,各種の修正例及び変更例を想定し得る
ものであり,それら修正例及び変更例についても本発明
の技術範囲に包含されるものと了解される。
ば,渦巻き状に巻いた電極を筒状のケースに挿入した筒
型電池形態,や折り込んだ電極や矩形状積層電極或いは
楕円状に巻いた電極を角形ケースに挿入した角型電池形
態等を有するリチウムイオン二次電池に対して適用可能
である。また,本発明は,例えば,電極体と電池ケース
内壁との間に配され電極間の密着性を向上させる弾性部
材を備える電池形態を有するリチウムイオン二次電池に
対しても適用可能である。
ン二次電池は充放電重量および効率が優れている。
クルによる重量減少を示したグラフである。
次電池の充放電サイクルによる初期重量対比重量を示し
たグラフである。
Claims (9)
- 【請求項1】 ホウ酸系化合物を含む負極活物質を含む
負極と;リチウムの可逆的な出入が可能なリチウム転移
金属酸化物を含む正極と;前記正極と負極との間に存在
するセパレータと;リチウム塩を含み,有機溶媒として
環状カーボネイト51重量%以上と鎖状カーボネイトと
を含み,前記正極と負極とセパレータに含浸される,電
解質と;を含むことを特徴とする,リチウムイオン二次
電池。 - 【請求項2】 前記負極活物質は,前記ホウ酸系化合物
を0.1〜5重量%含むことを特徴とする,請求項1に
記載のリチウムイオン二次電池。 - 【請求項3】 前記ホウ酸系化合物は,B4CとB2O
3とH3BO3とから構成される群から選択されるもの
であることを特徴とする,請求項1または2に記載のリ
チウムイオン二次電池。 - 【請求項4】 前記負極活物質は,(002)面と(1
10)面とによるX線回折強度比I110/I002が
0.04以下であることを特徴とする,請求項1,2ま
たは3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池。 - 【請求項5】 前記負極活物質は,ラマンスペクトル強
度比I1360/I1 580が0.3以下である結晶性
黒鉛コアと,ラマンスペクトル強度比I136 0/I
1580が0.2以上である炭素表面と,を含むことを
特徴とする,請求項1,2,3または4のいずれかに記
載のリチウムイオン二次電池。 - 【請求項6】 前記負極活物質の時差熱分析において示
される発熱ピークは,900℃以上であることを特徴と
する,請求項1,2,3,4または5のいずれかに記載
のリチウムイオン二次電池。 - 【請求項7】 前記環状カーボネイトは,エチレンカー
ボネイト,プロピレンカーボネイト,およびこれらの混
合物から構成される群から選択されるものであり;前記
鎖状カーボネイトは,ジメチルカーボネイト及びこれら
の混合物からなる群から選択されるものである;ことを
特徴とする,請求項1,2,3,4,5または6のいず
れかに記載のリチウムイオン二次電池。 - 【請求項8】 前記負極活物質は,コークスにホウ酸系
化合物が溶解されたホウ酸溶液を添加した後,噴霧乾燥
機またはアグロマスタを用いて湿式混合コーティングし
て製造されるものであることを特徴とする,請求項1,
2,3,4,5,6または7のいずれかに記載のリチウ
ムイオン二次電池。 - 【請求項9】 前記負極活物質は,ピッチにホウ酸系化
合物を添加,炭化した後,黒鉛化して製造されるもので
あることを特徴とする,請求項1,2,3,4,5,
6,7または8のいずれかに記載のリチウムイオン二次
電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1999P4666 | 1999-02-09 | ||
KR1019990004666A KR100318375B1 (ko) | 1999-02-10 | 1999-02-10 | 리튬 이온 이차 전지 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000231933A true JP2000231933A (ja) | 2000-08-22 |
Family
ID=19574016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11345620A Pending JP2000231933A (ja) | 1999-02-09 | 1999-12-06 | リチウムイオン二次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6521380B1 (ja) |
JP (1) | JP2000231933A (ja) |
KR (1) | KR100318375B1 (ja) |
CN (1) | CN1136624C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014046405A2 (ko) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | 전자부품연구원 | 음극 활물질, 그를 갖는 비수계 리튬이차전지 및 그의 제조 방법 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002083595A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | コークス、人造黒鉛および非水溶媒二次電池負極用炭素材料の製造法とピッチ組成物 |
JP2002324550A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2004066469A2 (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-05 | Valence Technology, Inc. | Electrolyte for use in phosphate based lithium ion/polymer cells |
JP4055642B2 (ja) * | 2003-05-01 | 2008-03-05 | 日産自動車株式会社 | 高速充放電用電極および電池 |
ATE355629T1 (de) * | 2003-08-20 | 2006-03-15 | Samsung Sdi Co Ltd | Elektrolyt für wiederaufladbare lithium-batterie und wiederaufladbare lithium-batterie enthaltend denselben |
JP3791797B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2006-06-28 | ソニー株式会社 | 電池 |
JP2006019274A (ja) | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池 |
US9070951B2 (en) * | 2009-09-18 | 2015-06-30 | Daikin Industries, Ltd. | Solvent for nonaqueous electrolyte solution of lithium secondary battery |
CN106611840A (zh) * | 2015-10-22 | 2017-05-03 | 松下知识产权经营株式会社 | 电池负极材料和电池 |
CN107437614B (zh) | 2016-05-27 | 2022-04-05 | 松下知识产权经营株式会社 | 负极活性物质和电池 |
KR102425205B1 (ko) * | 2020-07-22 | 2022-07-25 | 한국화학연구원 | 이차전지 음극재용 피치의 제조방법 및 이로부터 제조된 이차전지 음극재 |
KR20220155110A (ko) * | 2021-05-14 | 2022-11-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0711963B2 (ja) * | 1985-08-31 | 1995-02-08 | 東洋紡績株式会社 | 流通型電解槽用炭素系電極材 |
JP3187929B2 (ja) * | 1992-04-09 | 2001-07-16 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
US5698341A (en) * | 1995-08-18 | 1997-12-16 | Petoca, Ltd. | Carbon material for lithium secondary battery and process for producing the same |
US5753387A (en) * | 1995-11-24 | 1998-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lithium secondary battery |
JP3481063B2 (ja) * | 1995-12-25 | 2003-12-22 | シャープ株式会社 | 非水系二次電池 |
US6156457A (en) * | 1997-03-11 | 2000-12-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lithium secondary battery and method for manufacturing a negative electrode |
JPH1197019A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-09 | Petoca Ltd | 高容量非水二次電池負極用黒鉛材の製造方法 |
JPH11250910A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-17 | Toshiba Corp | リチウム二次電池 |
-
1999
- 1999-02-10 KR KR1019990004666A patent/KR100318375B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-10-29 US US09/430,253 patent/US6521380B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-29 CN CNB991232534A patent/CN1136624C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-06 JP JP11345620A patent/JP2000231933A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014046405A2 (ko) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | 전자부품연구원 | 음극 활물질, 그를 갖는 비수계 리튬이차전지 및 그의 제조 방법 |
KR101392738B1 (ko) | 2012-09-19 | 2014-05-12 | 에스케이 테크놀로지 이노베이션 컴퍼니 | 비수계 리튬이차전지용 음극 활물질의 제조 방법 |
WO2014046405A3 (ko) * | 2012-09-19 | 2014-05-22 | 전자부품연구원 | 음극 활물질, 그를 갖는 비수계 리튬이차전지 및 그의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6521380B1 (en) | 2003-02-18 |
CN1136624C (zh) | 2004-01-28 |
KR20000055826A (ko) | 2000-09-15 |
CN1263363A (zh) | 2000-08-16 |
KR100318375B1 (ko) | 2001-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6531220B1 (en) | Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same | |
US20220255069A1 (en) | Negative electrode active material for lithium secondary battery and method of preparing the same | |
US20210313557A1 (en) | Negative electrode active material for lithium secondary battery and method of preparing the same | |
US6653021B2 (en) | Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same | |
JP6138960B2 (ja) | 負極活物質及びこの製造方法 | |
US20060292446A1 (en) | Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same | |
JP6755253B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 | |
KR101139677B1 (ko) | 리튬이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지 | |
JP2000164218A (ja) | リチウム二次電池用の負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池 | |
KR20200129176A (ko) | 리튬이온 2차 전지용 음극 재료, 리튬이온 2차 전지용 음극 및 리튬이온 2차 전지 | |
KR20000061755A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법 | |
WO2013077325A1 (ja) | 非水電解質系2次電池用負極材料およびその製造方法 | |
JPH10162858A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
KR20130079109A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
KR20120056674A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP7196938B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2012174546A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000231933A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4429411B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用の炭素材料の製造方法 | |
KR102227102B1 (ko) | 리튬이차전지 전극 코팅 방법, 및 이에 따라 제조한 전극을 포함하는 리튬이차전지 | |
KR101657142B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP2000251890A (ja) | 非水電解液二次電池用負極およびこれを用いる二次電池 | |
JP2004299944A (ja) | 黒鉛質粒子、その製造方法、リチウムイオン二次電池およびその負極材料 | |
KR101722960B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
KR20220064385A (ko) | 복합 흑연 재료 및 이의 제조 방법, 이차 전지 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080401 |