JP2000231157A - デジタル画像の露光装置と方法 - Google Patents

デジタル画像の露光装置と方法

Info

Publication number
JP2000231157A
JP2000231157A JP2000028727A JP2000028727A JP2000231157A JP 2000231157 A JP2000231157 A JP 2000231157A JP 2000028727 A JP2000028727 A JP 2000028727A JP 2000028727 A JP2000028727 A JP 2000028727A JP 2000231157 A JP2000231157 A JP 2000231157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
light
exposure
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000028727A
Other languages
English (en)
Inventor
Damm Tobias
ダム トビーアス
Jakob Friedrich
ヤコブ フリードリヒ
Bernhard Lorenz
ローレンツ ベルンハルト
Oberhart Knutz
オーベルハルト クヌッツ
Prause Lothar
プラウゼ ローター
Taresshu Gudourun
タレッシュ グドゥルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JP2000231157A publication Critical patent/JP2000231157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/725Optical projection devices wherein the contrast is controlled electrically (e.g. cathode ray tube masking)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光すべき媒体を均一に隅々まで照明するこ
とと,それに伴って最適な画像品質を保証し,かつ任意
のデジタル露光ユニットに適した,感光性の材料上にデ
ジタルの画像を露光する装置および方法を提供するこ
と。 【解決手段】 画像データに従って制御装置により駆動
される画像形成装置を有し,ステージによって保持され
る感光性材料上にデジタル画像を露光する光学システム
を有する装置。露光光路内にビームスプリッタが配置さ
れており,そのビームスプリッタは画像形成装置から放
出された光の一部を,少なくとも1つの列を有するセン
サ上へ案内する。センサで受信された光は画像形成装置
を駆動する際に考慮される

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,デジタル画像の露
光装置と方法に係り,特に画像データに従って制御装置
により駆動される画像形成装置と,感光性材料上に画像
を結像させる光学システムとを有する,感光性材料上に
デジタル画像を露光する装置,および,画像は画像デー
タに従って駆動される画像形成装置によって作られ,光
学システムによって感光性材料上に結像される方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公報DE−PS421112
8C2に記載されている画像伝達方法によれば,画像原
画を一列ずつ点単位で走査し,得られた信号がデジタル
化され,デジタルの画像信号が,光源により照明される
光変調器を用いた光学系を介して印画紙上に焼き付けら
れる。画像情報に従って駆動される変調器は,光弁管,
液晶ディスプレイまたはフェロクリスタルを有する装置
とすることができる。
【0003】米国特許公報US5796508において
は,同様にデジタル画像が光変調器によって印画紙上に
露光される。ここでは,光変調器としてDMD(Dig
ital Micromirror Device)が
使用される。この公報においては,印画紙上で実際に特
に優れた画像品質を得るためには,光変調器(ここでは
各個々のミラ)の各個々のピクセルが機能しているか監
視することが必要であると示唆されている。このため,
各ミラから反射された光をオフ相において(従ってミラ
が印画紙からの光を反射して除く場合に)測定すること
が提案される。測定された光は,目標値と比較される。
この目標値は,最適の条件においてミラが反射すべき光
量に相当する。実測値と目標値との間にずれが生じた場
合には,光変調器を駆動する際に差値が補正される。
【0004】しかしながら,この種の露光補正方法は制
御のための測定が露光光路に干渉しないため,DMDの
ような反射式の光変調器にしか役立たない。したがって
透過性の光変調器や,システム全体,言い換えれば結像
光学系を含む光変調器の制御には,この方法は適してい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところ
は,露光すべき媒体を均一に隅々まで照明することと,
それに伴って最適な画像品質を保証し,かつ任意のデジ
タル露光ユニットに適した,感光性の材料上にデジタル
の画像を露光する装置および方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した課題を達成する
ために本発明は,画像データに従って制御装置により駆
動される画像形成装置と,感光性材料上に画像を結像さ
せる光学システムと,感光性材料を保持するステージと
を有する,感光性材料上にデジタル画像を露光する装置
において,ビームスプリッタが露光光路内に配置されて
おり,前記ビームスプリッタは画像形成装置によって放
射された光の一部分をセンサ上へ導き,前記センサが少
なくとも1つの列を有することを特徴とするデジタルの
画像露光装置と,画像は画像データに従って駆動される
画像形成装置によって作られ,光学システムによって感
光性材料上に結像される方法において,画像形成装置に
よって放出された光から,ビームスプリッタによって一
部が導出されて,少なくとも1つの列を有するセンサ上
へ導かれることを特徴とするデジタル画像を露光する方
法である。
【0007】本発明によれば,デジタル画像を感光性材
料上に露光する際に,光の一部が画像形成装置と感光性
材料との間で露光光路から導出されて,センサ上へ導か
れる。センサは,線センサでも,あるいは面センサでも
よいが,いずれの場合にも多数のピクセルによって同時
に情報を記録できなければならない。センサは,フォト
ダイオード列またはCCDあるいは他の光強度測定装置
であればよい。本発明に基づく装置においては,センサ
は,実測値として制御装置により駆動される画像形成装
置から感光性材料上へ案内される光量を測定する。この
実測値は,駆動値,画像形成装置の実際の状態,そし
て,光導出が光学系の通過後に行われる場合には結像光
学系に依存する。
【0008】実測値を画像データに依存しないようにす
るために,感光性材料をシャッタで覆うこと,光変調器
を照明すること,および光を変調せずにさらに案内して
導出することも可能である。この場合の効果としては,
実測値が画像データに依存しないことであり,欠点は,
補正を露光の間に行うことができず,正確な校正相が必
要とされることである。
【0009】実測値は目標値と比較されるが,その目標
値とは,画像データを感光性材料上に最適に転送し,感
光性材料の露光のために理論的に必要とされるものであ
る。
【0010】実測値が目標値からずれた場合には,その
差が画像形成装置を駆動する際に補正される。伝達すべ
きデジタルデータの目標値を,実際にセンサで記録され
た実測値と比較することによって,画像形成装置が画像
データを最適に光信号に変換しているか,あるいは理想
的な画像転送値からのずれがあるかをコントロールする
ことができる。ずれの原因には様々な誤差要素が考えら
れる。実測値と目標値との偏差の原因は,画像形成装置
の照明が不均一なこと,そしてまた画像形成装置のエラ
のあるピクセルまたは変動するピクセル,あるいは露光
光路内の光学系の光の伝達が不均一であることが考えら
れる。この誤差は,画像形成装置を駆動する際に補正さ
れる。従ってセンサと制御装置は制御回路を形成し,そ
の制御回路が実際に伝達される光量を画像値に応じた光
量に一致させることにより最適な画像再生を保証する。
【0011】画像形成装置の各個々のピクセルを補正可
能にしようとする場合には,センサは導出された光を,
少なくとも画像形成装置の解像度に相当する解像度で検
出しなければならない。その場合には画像形成装置自体
の個々のピクセルに関する変動または誤差を,光変調器
が反射性であるか透過性であるかに関係なく,最適に修
復することができる。照明装置による画像形成装置の照
明における不均一性も,この方法で容易に補正すること
ができる。センサの解像度が照明装置の解像度よりも小
さい場合には,画像を形成する際に,たとえば光源の端
縁傾斜のような大面積の変動のみを考慮すればよい。
【0012】本発明をそのために特に効果的に使用する
ことのできる,極めて安価でしかも高解像度の画像形成
装置は,複数のセグメントから構成された印字ヘッドで
ある。この種の印字ヘッドは,米国特許公報US576
7874に記載されている。この公報においては,複数
の小さいDMDセグメントが並べて使用される。1つの
セグメントの画像から次へ滑らかに移行させるために,
セグメントの画像を少し重なり合わせて,重なり合った
領域においてセグメントにより伝達される光強度を,1
つの画像の強度をゼロまで低下させ,他の画像の強度を
最大値まで増大させる関数を用いて変調し,それによっ
て2つのセグメントから重なり領域において常に一定の
値が伝達されるようにする方法が提案されている。
【0013】しかし,セグメントの画像を重なり合わせ
る場合に,DMDの解像容量から多くが失われてしま
う。これは,画像形成装置のセグメントの画像が重なら
ないように並べて使用され,1つの部分画像から次の部
分画像への移行が上述した発明を用いることによって,
防止することができる。部分画像を継ぎ合せるために,
米国特許公報US5801814に記載されているすべ
ての方法を使用することができる。ここでも同様に,画
像が部分画像に分割され,印画紙上で次々と露光され
る。この公報においては,部分画像の重なり合った領域
は,印画紙の露光前に重なり領域における多重強度が測
定されて,その後露光データがこの測定に応じて適合さ
れることによって,補正される。しかし,本来の露光前
に補正のためのデータを記録しなければならないため,
この補正プロセスに時間がかかったが,本発明において
は露光の間に補正を行うためかからない。本発明に基づ
く構成においては,重なり合った領域は必要とされず,
露光補正は露光の間に行うことができ,すべての既知の
光変調器(DMD,DRI(”Digital Ref
lective Imaging”,反射性LCD,U
S5826959を参照),GLV(”Grating
Light Valve”,WO98/41893を
参照),LCD,PLZT,CRT,LEDなど)を使
用することができる。ここで特に適しているのは,高解
像度で,デジタル投影技術で使用することのできるすべ
ての光変調器である。
【0014】デジタル画像が種々の部分画像に分割され
て,この部分画像が感光性材料上で再び1つの全体画像
にまとめられる場合には,常に,部分画像の当接領域を
互いに同調させなければならない。この調和は,部分画
像の形成と継ぎ合せがどのように行われるかには関係な
く必要である。部分画像を多数の光変調器上で同時に発
生させて,並べて結像させること,あるいは1つの光変
調器上で次々に発生させることができる。第2の場合に
は,部分画像の露光の間に感光性材料または画像発生装
置が移動されるか,あるいは結像光路が変更されること
によって,部分画像が次々と感光性材料上に伝達され
る。
【0015】本発明によれば,常に少なくとも,当接領
域またはその回りの定められた領域を感光性材料上に結
像させる画像形成装置から放出された光が,ビームスプ
リッタによって分割され,この光の成分がセンサ上へ導
かれる。センサは,2つの部分画像の当接領域を補正す
るために,少なくとも2つの列を持たなければならない
ので,それぞれ各列をそれぞれの部分画像へ対応させる
ことができる。2つの列において測定された露光値が,
互いに比較され,画像データがある場合にはそれを考慮
して,値が一致するまで駆動が変更される。
【0016】もちろん,全部の画像の光を分割して記録
することも可能である。しかしそのためには極めて大き
いセンサが必要となる。
【0017】露光補正に使用される光成分を導出するビ
ームスプリッタは,対物レンズの前または後ろに配置す
ることができる。図2の実施例に示すように,ビームス
プリッタを用いて部分画像が1つの全体画像に一体化さ
れる場合には,部分画像の当接領域の照明強さを一致さ
せるために,このビームスプリッタにおいて対物レンズ
と反対の側に必然的に生じる第2の画像を利用すること
も可能である。
【0018】たとえばCCDとすることのできるセンサ
において,各ピクセルで記録された光が,このピクセル
のための画像データに従って伝達すべき光の目標値と比
較される。値がずれている場合には、画像形成装置の対
応するピクセルの駆動は、実際値と目標値が一致するま
で変更される。
【0019】解像度の低いセンサ,つまりセンサ上で結
像される画像形成装置のピクセルの数よりも少ない数の
ピクセルを有するセンサを使用する場合には,画像形成
装置とセンサのピクセルを1:1に対応させることはで
きない。このような場合には,画像形成装置のピクセル
の一定の数をセンサのピクセルに対応させなければなら
ない。露光装置のピクセルの目標値の合計を,センサの
1つのピクセルにおいて測定された実測値と比較し,次
に,不均一な露光構造について,センサのピクセル当た
りの偏差を隣接のピクセル間で対比させる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下,図面に基づいて,本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1は,フィルタホィー
ル2のフィルタを通してLCD3を照明するランプ1を
示している。LCD3は,予め設定されたデジタルの画
像データに従って制御装置4によって駆動されるので,
LCDを通過する光は,ピクセル単位で変調されてい
る。この変調された光は,対物レンズ5によって印画紙
6上に結像される。露光光路内には,ビームスプリッタ
7が配置されており,そのビームスプリッタ7は,変調
された光の小さい割合を他の対物レンズ8を通してフォ
トダイオードアレイ9上へ導出する。フォトダイオード
アレイ9で受信された情報は,計算ユニット10へ伝達
されて,この計算ユニット10においてこのデータが画
像データと比較される。比較の結果は,制御装置4へさ
らに供給されて,その制御装置は光変調器3を駆動する
際にこの結果を考慮する。
【0021】デジタルの画像データを用いて,印画紙上
に対応するフィルタを挿入することにより各カラー要
素、すなわち赤、緑および青が次々と転写されることに
よって、カラー画像が作られる。このカラー要素各々に
対して,制御装置には相当する画像データが存在する。
この画像データを用いて,光変調器3の各ピクセルにつ
いて,所定の時間長さにおいてどの位多くの光を通過さ
せればよいかが設定されている。ビームスプリッタ7,
光学系8およびフォトダイオードアレイ9は,光変調器
のそれぞれ定められた数のピクセルが1つのフォトダイ
オードに対応するように調整されている。
【0022】各フォトダイオードから,予め定められた
単位時間当たり測定された光量が計算ユニット10へ伝
達される。この計算ユニット10において,目標値(画
像データに応じて関連するいくつかの光変調器ピクセル
から印画紙上へ透過されるべき光量)が求められる。目
標値は測定された値と比較されて,差が目標値と関連付
けられる。その場合に相対的な誤差が発生し,その誤差
を最も近いフォトダイオードの相対誤差と比較すること
ができる。相対誤差の差から,光変動が読み取られる。
【0023】この光変動は,光変調器を駆動する際に,
平均して少なすぎる値を測定したフォトダイオードに関
連するLCDのピクセルは,差が補償されるまでの間光
をさらに透過し,他のピクセルはすでにオフにされてい
ることによって補正される。従ってこの配置によって,
たとえばLCDの照明が不均一になるような照明装置の
端縁傾斜によって,あるいは光変調器の透過能力の変化
によっておこる露光変動が補正される。
【0024】光変調器の個々のピクセルの露光を配量し
て,補正することができるようにするためには,センサ
のより高い解像度が必要とされる。その場合には,導出
された画像をたとえばCCD上に投影させることが必要
であって,そのCCDは光変調器の監視すべき部分と少
なくとも同じ解像度を持たなければならない。その場合
にはビームスプリッタ7,光学系8およびCCDは,C
CDにおけるピクセルがそれぞれLCD3におけるピク
セルに正確に対応するように,調整しなければならな
い。その場合には,目標値からの実測値の各偏差を,ピ
クセル毎に直接補正することができる。
【0025】この露光補正方法は,照明装置を有するL
CDにも,その他のデジタルの画像形成装置にも使用す
ることができる。ここでは,たとえばDMD(その場合
にはこのDMDは反射するように照明されなければなら
ない),LEDアレイまたは他のCRTを使用すること
ができる。たとえばPLZTまたはセルフォックレンズ
アレイを有するLEDアレイのような,コンタクト露光
装置においては,本発明に基づく露光補正は同様に可能
であるが,光の導出が複雑になる。ここでは光導出ユニ
ットをセルフォックアレイに一体化することができ,そ
のセルフォックアレイはPLZTまたはLEDと印画紙
との間に配置される。
【0026】図2に示すデジタルの画像形成装置にとっ
ては,本発明に基づく露光補正が特に効果的である。こ
こではデジタルの画像発生装置は2つのDMD11と1
2から構成されており,その画像がビームスプリッタ1
3によって1つの画像に結合される。2つのDMDは,
LED14ないし15によって照明され,その光はビー
ムスプリッタ16と17をそれぞれ通して光路内で結合
される。この照明装置の光は2つのDMDで変調され,
その変調は制御装置18によってデジタルの画像データ
を用いて制御される。ビームスプリッタ13によって結
合された画像は,対物レンズ19を通して印画紙20上
に結像される。(印画紙から見て)ビームスプリッタの
裏側にできる同一の参照画像が,他の対物レンズ21を
通してCCD22上に結像される。CCD21は,CC
Dのピクセルにそれぞれデジタルの画像形成装置のピク
セルが対応するように調整されている。
【0027】画像形成装置の光変調器の照明が,それぞ
れの色で次々と行われる場合には,各カラー要素を別々
に補正することができる。しかし印画紙の露光を,たと
えば3つの異なるように照明された光変調器の3つのカ
ラー画像を重ねて投影することにより,多色で行おうと
する場合には,基準画像をCCDの前あるいはCCDに
おいてカラー成分に分割しなければならない。これは,
たとえばビームスプリッタ,フィルタホィールまたはフ
ィルタによってCCD上で行うことができる。CCDで
記録された画像は,計算ユニット23によって評価され
る。計算ユニット23は,この記録された画像を,理論
的に伝送と照明が最適である場合に基づく画像データの
目標値と比較する。
【0028】1つの光変調器のみを使用する結像装置と
は異なり,この構造は,画像を2つの部分画像に分割す
ることができ,その場合にこの2つの部分画像はそれぞ
れ1つの光変調器によって比較的小さい解像度で用紙上
に露光されるが,それにもかかわらず印画紙上には比較
的高い解像度の全体像が得られるという利点を有する。
その場合に問題となるのは,2つの部分画像を特に当接
端縁において互いに同調させて,それによって一方の部
分画像から他方の部分画像へ著しい転移が起きないよう
にしなければならないことである。
【0029】本発明の一実施の形態によればこのような
問題に特に効果的である。即ち,光変調器の個々のピク
セルの制御を調整することによって,様々な光変調器の
ピクセルの照明における測定可能なそれぞれの差を補償
することができるからである。
【0030】図2に示すように,この制御には,ビーム
スプリッタ13に生じる導出された参照画像が使われ
る。この画像またはその画像の部分画像の当接領域に相
当する部分が,CCD22で記録される。たとえば短い
線をある色で結像させる場合にCCD22上には,当接
領域について図3に概略的に図示する濃度画像が生じ
る。第1の光変調器11の部分画像が結像される部分領
域Aにおいて,濃度D1とD4が測定される。CCD2
2の領域Bにおいては,第2の光変調器12によって結
像された濃度D2とD3が測定される。出力画像におい
ては,つながった列のデジタルデータが存在するが,濃
度D2とD4ははっきりと異なる。これは出力データが
等しい場合でも,光変調器を実際に駆動する場合には,
特に異なる光源によって光変調器が照明されることによ
って,第2の光変調器の個々のピクセルは当接領域へず
っと少ない光を伝達することを意味している。デジタル
画像データのむらのない再生をするため(言い換えれば
均一な濃度画像)を得るためには、光変調器を異なるよ
うに駆動しなければならない。D2とD4の間の差を,
実際の露光時間にわたって加算して,第2の光変調器に
よって追加露光しなければならない。この配置の利点
は,ただ光変調器の制御が変更されるだけで,露光補正
のために露光光路へ介入したり露光を中断したりする必
要がないということである。
【0031】光変調器のための照明装置は,図2に破線
で示すように,上述した構造においては異なる空間的な
平面に(図面平面の前ないし後ろ)配置して,それによ
ってその光はビームスプリッタを通過してDMDへ達す
るようにしなければならない。その場合にはDMDを図
面平面に対して傾斜させなければならない。
【0032】複数の光変調器から構成される画像形成装
置を実現する場合に,示唆されているビームスプリッタ
13の代わりに,DMDの2つの画像をまとめると共に
照明装置の光をDMDへ反射,あるいは透過するビーム
スプリッタプリズムを使用すると,より簡単であろう。
むろんのこと,プリズムの複雑さにより,印画紙上に露
光する画像の結像を自動的に他の結像平面に作らせ,そ
れをその後再び露光補正に利用することができる。
【0033】解像度の低い光変調器によってより高い解
像度を得るために,光変調器において次々と発生される
部分画像を印画紙上に並べて露光してもよい。それによ
って付加的な光変調器が省かれるが,その代わりに露光
工程が長く続く。部分画像を次々と焼き付けることは,
光変調器をある場所からその隣に位置する場所へ移動さ
せること,あるいは光学系または印画紙を露光間で移動
させることによって行うことができる。ここでも本発明
の実施の形態が特に有利であることが明らかである。と
いうのは,センサで記録された比較画像を用いて,1つ
の部分画像から他の部分画像へスムーズな移行が行わ
れ,印画紙上に均一な全体画像が生じるように,部分画
像を補正することができるからである。
【0034】以上,添付図面を参照しながら本発明にか
かるデジタル画像の露光装置と方法の好適な実施形態に
ついて説明したが,本発明はかかる例に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思
想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し
得ることは明らかでありそれについても当然に本発明の
技術的範囲に属するものと了解される。
【発明の効果】以上,詳細に説明したように本発明によ
れば,露光すべき媒体を均一に隅々まで照明すること
と,それに伴って最適な画像品質を保証し,かつ任意の
デジタル露光ユニットに適した,感光性の材料上にデジ
タルの画像を露光する装置および方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施の形態による,光の一部
がセンサ上へ反射される露光装置を概略的に図示するも
のである。
【図2】 2つの光変調器の部分画像が1つの画像にま
とめられる,露光装置を概略的に図示するものである。
【図3】 センサ上の部分画像の当接領域を示す濃度画
像を概略的に示すものである。
【符号の説明】
1 ランプ 2 フィルタホィール 3 LCD 4 制御装置 5,8 対物レンズ 6 印画紙 7 ビームスプリッタ 9 フォトダイオードアレイ 10 計算ユニット 11,12 DMD 13,16,17 ビームスプリッタ 14,15 LED 18 制御装置 19,21 対物レンズ 22 CCD 23 計算ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリードリヒ ヤコブ ドイツ連邦共和国 81247 ミュンヘン, フラウエンドルファー シュトラッセ 69 (72)発明者 ベルンハルト ローレンツ ドイツ連邦共和国 85417 メルツリンク, アンゲルヴェーク 33 (72)発明者 クヌッツ オーベルハルト ドイツ連邦共和国 83607 フェッヒング, アイヒェンヴェーク 2 (72)発明者 ローター プラウゼ ドイツ連邦共和国 81737 ミュンヘン, マティアス−シュミット−ヴェーク 6 (72)発明者 グドゥルン タレッシュ ドイツ連邦共和国 80337 ミュンヘン, タルキルヒェン シュトラッセ 66

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに従って制御装置により駆動
    される画像形成装置と,感光性材料上に画像を結像させ
    る光学システムと,感光性材料を保持するステージとを
    有する,感光性材料上にデジタル画像を露光する装置に
    おいて,ビームスプリッタが露光光路内に配置されてお
    り,前記ビームスプリッタは画像形成装置によって放射
    された光の一部分をセンサ上へ導き,前記センサが少な
    くとも1つの列を有することを特徴とするデジタルの画
    像露光装置。
  2. 【請求項2】 前記センサが制御装置と共に,制御回路
    を形成することを特徴とする請求項1に記載のデジタル
    画像の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記センサが少なくとも2つの列を有す
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル
    画像の露光装置。
  4. 【請求項4】 前記センサがCCDまたはフォトダイオ
    ードアレイを有することを特徴とする請求項3に記載の
    デジタル画像の露光装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成装置が,反射する光変調器
    と照明装置を有することを特徴とする請求項1,2,3
    または4のいずれかに記載のデジタル画像の露光装置。
  6. 【請求項6】 前記画像形成装置が,複数の反射光変調
    器を有することを特徴とする請求項5に記載のデジタル
    画像の露光装置。
  7. 【請求項7】 前記反射光変調器の複数の画像が,感光
    性材料上で1つの全体像に一体化されることを特徴とす
    る請求項6に記載のデジタル画像の露光装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成装置が,透過性の光変調器
    と照明装置を有することを特徴とする請求項1または2
    に記載のデジタル画像の露光装置。
  9. 【請求項9】 前記画像形成装置が,複数の画像変調器
    を有することを特徴とする請求項8に記載のデジタル画
    像の露光装置。
  10. 【請求項10】 前記画像形成装置が,LEDを有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル画
    像の露光装置。
  11. 【請求項11】 前記画像形成装置が,CRTを有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル画
    像の露光装置。
  12. 【請求項12】 感光性材料上にデジタル画像を露光す
    る方法であって,画像は画像データに従って駆動される
    画像形成装置によって作られ,光学システムによって感
    光性材料上に結像される方法において,画像形成装置に
    よって放出された光から,ビームスプリッタによって一
    部が導出されて,少なくとも1つの列を有するセンサ上
    へ導かれることを特徴とするデジタル画像を露光する方
    法。
  13. 【請求項13】 前記センサで受信された光が,前記画
    像形成装置を駆動する際に考慮されることを特徴とする
    請求項12に記載のデジタル画像を露光する方法。
  14. 【請求項14】 画像は,デジタル画像データの分割に
    よって得られた部分画像を結合することによって形成さ
    れることを特徴とする請求項12および13に記載のデ
    ジタル画像を露光する方法。
  15. 【請求項15】 部分画像が,感光性材料上に同時に並
    べて露光されることを特徴とする請求項14に記載のデ
    ジタル画像を露光する方法。
  16. 【請求項16】 部分画像が,次々と露光されることを
    特徴とする請求項14に記載のデジタル画像を露光する
    方法。
  17. 【請求項17】 部分画像の露光の間に,感光性材料が
    移動されることを特徴とする請求項16に記載のデジタ
    ル画像を露光する方法。
  18. 【請求項18】 部分画像の露光の間に,画像形成装置
    が移動されることを特徴とする請求項16に記載のデジ
    タル画像を露光する方法。
  19. 【請求項19】 部分画像の露光の間に,結像光路が変
    更されることを特徴とする請求項16に記載のデジタル
    画像を露光する方法。
JP2000028727A 1999-02-05 2000-02-07 デジタル画像の露光装置と方法 Withdrawn JP2000231157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904750.2 1999-02-05
DE19904750A DE19904750C2 (de) 1999-02-05 1999-02-05 Vorrichtung und Verfahren zum Belichten eines digitalen Bildes auf lichtempfindliches Material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000231157A true JP2000231157A (ja) 2000-08-22

Family

ID=7896570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028727A Withdrawn JP2000231157A (ja) 1999-02-05 2000-02-07 デジタル画像の露光装置と方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6734993B1 (ja)
EP (1) EP1031874A1 (ja)
JP (1) JP2000231157A (ja)
DE (1) DE19904750C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140355A (ja) * 2001-11-08 2003-05-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置および出力光量補正方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19937417C1 (de) 1999-08-07 2000-07-06 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum Belichten eines digitalen Bildes auf lichtempfindliches Material
TWI285497B (en) * 2002-03-18 2007-08-11 Transpacific Optics Llc Light source color modulation device and method
DK1570682T3 (da) * 2002-12-04 2008-03-03 Barco Control Rooms Gmbh Lysstyrke- og farveregulering af et projektionsapparat
FR2935813B1 (fr) * 2008-09-11 2010-10-08 Kis Installation pour l'exposition d'un film cinematographique a partir d'images numeriques

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2163688C3 (de) * 1971-12-22 1981-02-19 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur Belichtungsregelung in einem fotografischen Kopiergerät
US4701045A (en) * 1986-01-27 1987-10-20 Polaroid Corporation Method and apparatus for reducing optical artifacts
US5235437A (en) * 1989-12-18 1993-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Analog/digital image processor apparatus with liquid crystal light modulator
JP2551497B2 (ja) * 1990-06-08 1996-11-06 シャープ株式会社 画像処理装置
WO1992011567A1 (en) * 1990-12-21 1992-07-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for selectively varying the exposure of a photosensitive medium
JP2688388B2 (ja) * 1991-04-01 1997-12-10 富士写真フイルム株式会社 写真焼付機の測光用ミラー移動装置
DE4110813A1 (de) * 1991-04-04 1992-10-08 Agfa Gevaert Ag Verfahren zum punkt- und zeilenweisen kopieren einer kopiervorlage
DE4211128C2 (de) * 1992-04-03 1996-06-05 Agfa Gevaert Ag Verfahren zum Übertragen der Bildinformation einer Bildvorlage auf fotosensitives Material und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5801812A (en) * 1993-01-06 1998-09-01 Image Technology International, Inc. 3D photographic printer using a digital micro-mirror device for exposure
JPH08262583A (ja) 1995-03-28 1996-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 分割画像露光方法
US5636001A (en) * 1995-07-31 1997-06-03 Collier; John Digital film camera and digital enlarger
DE19539736C2 (de) * 1995-10-25 1999-02-11 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ausgleich von Farbstichen bei der Herstellung von Indexprints
JP3519853B2 (ja) * 1996-02-28 2004-04-19 富士写真フイルム株式会社 マイクロミラー式画像形成装置及びその管理方法
US5767874A (en) * 1996-03-14 1998-06-16 Eastman Kodak Company Printing uniformity using narrow printhead segments in digital printers
US5826959A (en) * 1996-05-09 1998-10-27 Pioneer Electronic Corporation Projection image display apparatus
DE19752479A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Eastman Kodak Co Verfahren und Vorrichtung zum Korrigieren der Lichtungsgleichmäßigkeit in einem fotografischen Flüssigkristallprinter
US5764280A (en) 1997-03-20 1998-06-09 Silicon Light Machines Inc. Display system including an image generator and movable scanner for same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140355A (ja) * 2001-11-08 2003-05-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置および出力光量補正方法
US6956596B2 (en) 2001-11-08 2005-10-18 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd Method for correcting the beam intensity in an image recording apparatus using a multi-channel light modulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1031874A1 (de) 2000-08-30
DE19904750C2 (de) 2002-03-07
DE19904750A1 (de) 2000-08-31
US6734993B1 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427737B2 (ja) 照明装置及び画像生成装置
US6552777B2 (en) Image exposing method and image exposing apparatus
US6437816B1 (en) Laser exposure unit including plural laser beam sources differing in wavelengths
US20080137054A1 (en) Image exposure apparatus
US20030058419A1 (en) Printing apparatus for photosensitive media having a hybrid light source
US6624949B2 (en) Printing apparatus for photosensitive media using dichroic prism in illumination path
JP2000231157A (ja) デジタル画像の露光装置と方法
JP2000081670A (ja) 写真記録材料の露光装置
JP3957532B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JP3891263B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
US5274398A (en) Image forming device
JPH09329846A (ja) 光パターン照射装置及び光パターン照射方法
JP2009109962A (ja) リアプロジェクタ装置及びマルチディスプレイシステム
JPH10175328A (ja) 画像印刷装置及び画像印刷システムにおける光不均一性補正方法
US20070153080A1 (en) High-speed continuous film writer
JP3783586B2 (ja) 露光装置
JP2002122945A (ja) デジタル露光装置及びこれを備える写真処理装置
JP2008310156A (ja) リアプロジェクタ装置
JP2515877B2 (ja) 走査型写真焼付機
JP4635349B2 (ja) 露光装置、これを備えた写真処理装置、および露光制御方法
JP2006053332A (ja) カラー画像形成装置および該装置の異常診断方法
JP3826814B2 (ja) レーザ式画像露光装置
JP2002052756A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2000298314A (ja) 写真焼付装置および露光時間補正方法
JP2006030434A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501