JP2000231154A - 表示装置及び表示光学系部 - Google Patents

表示装置及び表示光学系部

Info

Publication number
JP2000231154A
JP2000231154A JP11032363A JP3236399A JP2000231154A JP 2000231154 A JP2000231154 A JP 2000231154A JP 11032363 A JP11032363 A JP 11032363A JP 3236399 A JP3236399 A JP 3236399A JP 2000231154 A JP2000231154 A JP 2000231154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
light valve
cooling
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032363A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shiraishi
幹夫 白石
Nobuyuki Kaku
信行 賀来
Fukuoku Abe
福億 阿部
Kenji Fuse
健二 布施
Nobuo Masuoka
信夫 益岡
Tatsuo Morita
達雄 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11032363A priority Critical patent/JP2000231154A/ja
Priority to US09/392,563 priority patent/US6334686B1/en
Priority to KR1019990039174A priority patent/KR100323568B1/ko
Priority to TW088116021A priority patent/TW564324B/zh
Publication of JP2000231154A publication Critical patent/JP2000231154A/ja
Priority to US10/028,424 priority patent/US6595645B2/en
Priority to US10/615,906 priority patent/US6796660B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶プロジェクタにおいて、ライトバルブ素子
414の冷却と塵埃付着時の除去及び光学機能部品の冷
却という課題を解決する。 【解決手段】直交以上の角度で複数の吹き出し口から風
を当ててライトバルブ素子414の冷却効率を上げる。
また、遠心ファン140の風の流路に分岐を設けて単一
のファンでライトバルブ素子414と光学機能部品であ
るインテグレータレンズB203などの複数箇所を冷却
する手段を設けた。さらには、光学ユニットから、投射
系ユニットを上方に取り外し可能として、メンテナンス
時の取り扱いを容易にする手段とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルなどの
ライトバルブ素子を使用して、スクリーン上に映像を投
影する、たとえば、液晶プロジェクタ装置や、液晶テレ
ビジョン、投写型ディスプレイ装置等の映像表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電球などの光源からの光を、
液晶パネルなどのライトバルブ素子で画素毎の濃淡に変
えて調節し、スクリーンなどに画像を拡大投射する液晶
プロジェクタ等の投写型の表示装置が知られている。
【0003】さて、ライトバルブ素子は、一般には半導
体の駆動素子と液晶等の光学機能材料とにより構成され
ており、いずれも正常に動作させるためには、所定の温
度(例えば60℃など)以下に保つ必要がある。一方、
光源から出た光は、最終的に投射される分以外は、ライ
トバルブ素子およびその周辺の光学素子等に吸収されて
熱となる。そのため、投影型の表示装置では、正常に動
作する範囲を越えて過熱しないようにライトバルブ素子
を冷却する必要がある。そして、このような冷却の重要
性は、最近の投射映像の高輝度化のための光源光の強度
の増加に伴い、ますます増加している。光源光の強度の
増加によって、ライトバルブ素子の発熱量も増加するか
らである。
【0004】ライトバルブ素子以外に光学機能部品の中
には、高分子材料を用いたものなど、高温ではその性能
や機能に変化をきたすものがあり、これらも所定の温度
以下(たとえば150℃など)に保つ必要がある。上記
したような高輝度化に伴って、ライトバルブ素子以外の
光学機能部品に関しても冷却が必要となってきた。
【0005】また、このような映像表示装置では、光学
系は、ライトバルブ素子の画像面に焦点を結ぶことにな
るため、ライトバルブ素子付近に付着する塵埃などの異
物はそのまま拡大投射されて影としてスクリーンなどに
映し出されることになるため、ライトバルブ素子付近の
塵埃の防止はもちろん塵埃が付着した後に除去できるな
どのメンテナンス性も重要な課題となっている。
【0006】従来、ライトバルブ素子の冷却に関する技
術としては、たとえば特開平9−120046号公報に
記載されている技術が知られている。この技術では、液
晶ライトバルブの側面に風を供給し、液晶ライトバルブ
の発熱を冷却するというものである。このようにする
と、液晶ライトバルブ素子の発熱による温度上昇は冷却
により抑えることが可能である。しかしながら、この従
来技術では、片側からの風により、冷却風の入り口側の
温度が低くなり、出口側が高くなるなどの温度差ができ
てしまい、特に高輝度化時に充分な性能が得られないこ
とがある点、従来十分に認識されていなかった。また、
高輝度化に伴ってライトバルブ素子などの発熱全体が増
し、冷却能力が不足することがある点など、十分に認識
されていなかった。さらには、高輝度化にともなって、
ライトバルブ素子以外の光学機能部品の冷却が必要にな
ってくる点も十分認識されていなかった。
【0007】また、別の従来の技術としては、たとえば
と特開平5−53200号公報に記載されている技術が
知られている。この技術では、ライトバルブ手段の冷却
に、圧力型の遠心タイプのシロッコファンを用いてい
る。このようにすると、比較的狭いダクト(風路)にお
いても風量を確保でき、効率よく冷却が可能である。こ
の、従来技術では、高輝度化にともなって、ライトバル
ブ手段以外の光学機能素子の冷却が必要になる点、従来
十分に認識されていなかった。
【0008】また、映像表示装置における塵埃防止に関
する技術としては、特開平7−152009号公報記載
の技術が知られている。この技術では、透過型のライト
バルブ素子である液晶パネルを密閉された空間内に置
き、密閉空間内の空気を 循環させて液晶パネルの発熱
を放熱し、さらに密閉空間外へ伝えるというものであ
る。このようにすると、塵埃の付着を防止することは可
能であるが、高輝度化に伴って、冷却能力が不足するこ
とがある点など、従来十分に認識されていなかった。
【0009】さらには、製造過程などで混入する塵埃に
ついては、一旦密閉空間内に入ってしまうと、取り出す
のが困難である点、メンテナンス性について、従来十分
に認識されていなかった。
【0010】映像表示装置のメンテナンス性に関して
は、たとえば特開平7−311372号公報に記載され
ている技術が知られている。この技術では装置内がユニ
ットの組み合わせ構成となっており、それぞれが個別に
着脱可能となっている。このようにすると、各ユニット
毎のメンテナンスや交換が容易となる。しかしながら、
この従来技術では、メンテナンスの機会の多い投射レン
ズおよび液晶ライトバルブ素子部分を含むユニットは、
投射レンズの投射方向に着脱する構成となっており、実
際に着脱を行う場合には、光学系全体のユニットを解体
する必要がある点、従来十分に認識されていなかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平9−120
046号公報および特開平5−53200号公報技術記
載の装置では、高輝度化に伴うライトバルブ素子の冷却
と、ライトバルブ素子付近の塵埃の処理について十分考
慮されておらず、前述した過熱によって正常動作しなく
なったり、スクリーン上に塵埃による影が生じてしまう
と除去が困難となることがある点、従来十分に考慮され
ていなかった。また、光学機能素子の冷却も同時に必要
である点も、十分に認識されていなかった。
【0012】また、特開平7−152009号公報記載
の技術では、密閉空間内の空気を介して冷却を行うもの
であるため、あまり効率的な冷却は期待できず、光源光
の強度の増加によって加熱量が増加した場合などには、
充分にライトバルブ素子を冷却できない可能性がある。
そして、この場合には、映像表示装置を正常に動作させ
ることができなくなる点、従来十分に考慮されていなか
った。また、装置のメンテナンスついて困難となる点、
十分に考慮されていなかった。
【0013】特開平7−311372号公報記載の技術
では、ライトバルブ素子付近のメンテナンス時に、周辺
の部材を解体する必要があるなど、その取り扱いについ
て、十分に考慮されていなかった。
【0014】そこで、本発明は、ライトバルブ素子及び
光学機能部品の効率的な冷却を行うことができ、さらに
はライトバルブ素子周りのメンテナンス性に優れる投射
型の表示装置を提供することを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明が提供する映像表示装置の一例を示すならば、そ
れは、光源光を、ライトバルブ手段に入射し、ライトバ
ルブ素子で変調された光を投映する表示装置であって、
ライトバルブ手段の冷却に関しては、異なる複数角度の
冷却風をライトバルブ手段に当てて、乱流を発生させて
冷却を効率よく行うようにしている。また、ライトバル
ブ手段以外の光学機能部品の冷却としては、ダクト手段
の分岐により分流して、同じ圧力型の遠心型ファンを用
いてライトバルブ手段の冷却同時に行う手段としてい
る。また、投射手段を、光学系部から上方に離脱できる
構成とし、かつ投射手段と取り付け基準は光学系部の光
学部品と同一手段とし、着脱に伴う光学位置ずれの問題
を防止している。また、着脱時には、光学系部を解体す
ること無く、投射手段のみを単独で取り扱える構成とし
ている。
【0016】このような表示装置によれば、ライトバル
ブ手段の冷却は乱流により効率よく冷却することが可能
となる。また、高輝度化に伴って必要となる光学機能部
品の冷却もライトバルブ手段と兼用できる。さらには、
投射手段を光学系部から容易に離脱できて、メンテナン
スが容易となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明の実施の形態について説明する。
【0018】図1から図12は、本発明による、第1番
目の一実施の形態の説明図である。
【0019】図1において、投射系ユニット500は、
光学ユニット10の下側ユニットケース700から着脱
可能となっており、その着脱方向は、この図1での投射
レンズの投射方向に対して上方となっている。
【0020】詳細な説明に先立って、図2から図8を用
いて本実施の形態に係る映像表示装置の概略構成につい
て説明しておく。
【0021】図2は、本発明にの一実施の形態の外観を
示した図である。映像表示装置1の内部には、光学ユニ
ットが収容されている。図示する映像表示装置1におい
て、投射系ユニット500の一部である投射レンズ手段
は映像表示装置の外装匡体の外部に露出しており、この
投射レンズ手段より、外部のスクリーンなどに映像が投
射される。また前方には吸気口110が、側面後方には
排気口111が設けられており、吸気口110から外気
を取り入れて装置内部を冷却後、暖まった空気を排気口
111から装置外部へ排出する。
【0022】装置の操作は、操作ボタン113もしくは
遠隔操作受信部A117経由で外部からの操作信号によ
り行う。また、装置の移動時には、ハンドル122を使
用する。
【0023】図3は、図2に示した映像表示装置の底面
側の外観を示している。
【0024】映像表示装置1の底面側には、光源の交換
蓋114が設けてあり、この蓋を開けて光源を交換す
る。また、装置全体の設置角度を調整して投射する映像
の角度を調整する調整脚A112及び調整脚B115が
設けてある。これら2つの脚の高さを調整して、投射す
る映像の位置や傾きの微調整を行う。
【0025】装置への外部からの映像信号は入力端子A
118や入力端子B120より入力する。また、電源は
電源コネクタ119へ入力する。装置後方側にも遠隔操
作受信部B116が設けてあり、図2に示した受信部と
同様に動作する。
【0026】図2に示したハンドル122の反対側に
は、脚121が上記入力端子より高い位置に設けてあ
り、ハンドル122を持って、床面などに置いた場合
に、入力端子などが損傷を受けないようになっている。
【0027】図4は、図1に示した映像表示装置の動作
状態の斜視図(a)と側面図(b)である。映像表示装
置1から投射された光束はスクリーン上に映像122と
して映る。このとき、映像表示装置1とスクリーン上の
映像との位置関係は、この図4においては投射系ユニッ
トの光軸123に対して投射光束の光軸124は上方を
向いており、投射レンズの光軸にいわゆるあおり角度が
設けてある。投射レンズの光軸に設けたあおり角度は、
机などの水平な台に装置を設置した状態で、上方のスク
リーンに映像を投射する場合に発生するキーストンひず
み(台形ひずみ)を防止するために設けてある。照明側
の光軸123に対して投射レンズを所定の量ずらし(あ
おり量126を設ける)て投射レンズ光軸125の位置
に配置すると、斜めに投射されるてできる映像が長方形
などのひずみのない形状となる。このあらかじめ設定さ
れている所定の光軸をずらすことをあおりと呼んでい
る。この図4の設定では、図面の上方にあおり量126
が設定されている。
【0028】天井などの上方に設置する場合には、装置
全体を図4とは上下逆向きに設置することにより、天井
より下向きに、下側のスクリーンなどに映像を表示する
ことが可能となる。
【0029】図5は、図1に示した表示装置内部の光学
構成を示す。
【0030】光源101から出射された適当な光量の光
束は、まずインテグレータレンズA202、インテグレ
ータレンズB203及びコリメータレンズA401を透
過した後、反射ミラーA407で反射し、コリメータレ
ンズB301を透過してダイクロイックミラーB408
へと導かれる。ダイクロイックミラーB408では、2
色成分、たとえば赤色及びシアン色成分に分離し、赤色
成分を透過して反射ミラーDへ、シアン色成分を反射し
てダイクロイックミラーC409へとそれぞれ導く。ダ
イクロイックミラーC409では、入射したシアン色成
分をさらに2色成分、たとえば緑色成分と青色成分に分
離し、緑色成分を反射してコンデンサレンズG405
へ、青色成分を透過してリレーレンズA402へとそれ
ぞれ導く。このようにして、カラーの映像表現に必要な
複数色成分に分離する。
【0031】分離された色成分毎の光束は、それぞれの
色成分を担当するライトバルブ手段へと進む。すなわ
ち、反射ミラーD412から反射した赤色の光束はコン
デンサレンズR404を経由してライトバルブ素子R4
13へと進む。コンデンサレンズG405に入射した緑
色の光束はライトバルブ素子G415へと進む。また、
リレーレンズA402に入射した青色成分の光束は、フ
ィルタ419、反射ミラーD410、リレーレンズB4
03、反射ミラーF411、コンデンサレンズB406
とすすみ、ライトバルブ素子B414へと進む。各色成
分のライトバルブ手段には、図示しない駆動回路手段に
より、画像が表示されており、上記のように各色成分の
入射光はライトバルブ手段により変調されて投射系ユニ
ット500へと進む。投射系ユニット500には、複数
の色成分の光束を合成する合成手段としてのプリズム手
段が設けてあり、最終的に変調された光束は投射レンズ
501により装置外部へと進む。
【0032】これにより、スクリーン(図示せず)上に
は、各色表示用のライトバルブ、413、414、41
5に表示された画像が映像として拡大投射されることに
なる。
【0033】図4で説明したように、投射系ユニット5
00には、プリズム手段と投射レンズ手段との光軸をず
らすなどにより、所定のあおり量を設定してある。すな
わち、プリズム手段で合成された光束は、投射レンズ手
段により設定されたあおり量に見合う角度だけずれた方
向に投射される。
【0034】図6は、図1に示した映像表示装置内部
の、光学ユニットの構成を示す。図5に示した図では、
光学部品の配置を示したが、実際には、光学ユニット1
0を構成する下側ユニットケース700により各光学部
品は支持されている。
【0035】また、光源101は、光源ユニット100
に支持された上で光学ユニット10に取り付けられてい
る。光源ユニット100は使用状況によって交換が必要
であり、光学ユニット10から着脱可能となっている。
【0036】遠心冷却手段130は、外部からの空気を
取り込んで、光学ユニット10内のライトバルブ手段な
どの冷却が必要な部材へ風を送り冷却する。
【0037】投射系ユニット500は、光学ユニット1
0の下側を構成する下側ユニットケース700に取り付
けられている。すなわち、光学部品を支持している下側
ケース700に投射系ユニット500が取り付けられて
いる。
【0038】図7は、図6で説明した光学ユニット10
を構成する下側ユニットケース700に上側ユニットケ
ース701が取り付けられた状態を示す。
【0039】上側ユニットケース701には、さらに第
1カバー160と第2カバー161が取り付けられてい
て、ライトバルブ手段の上方に配置されている。
【0040】光源ユニット100の上方には、光源ハウ
ジング151が設けられていて、さらにこの光源ハウジ
ング151には軸流ファン150が取り付けられてい
て、主に光学ユニット100付近の冷却を行っている。
【0041】図8は、光学ユニット10が外装筐体に収
納された状態を示す。説明のため、筐体の上部は切断し
て示している。
【0042】映像表示装置1の筐体に納められた光学ユ
ニット10は、吸気口112から取り入れた外部の空気
を遠心冷却手段130により取り込み、主に光学ユニッ
ト10内部の冷却に使用する。冷却後の空気は、筐体内
部に放出される。一方、排気口111に面して軸流ファ
ン150が設けてあり、光源ユニット100付近を冷却
して暖まった空気を映像表示装置1外部へと排出する。
このとき、光源ユニット100付近に流れ込む空気は、
筐体内部にある空気であり、上記した光学ユニット10
内部の冷却に使用した空気が含まれる。このほか、図示
しない電源や信号処理などの電気回路部分を冷却した空
気もまとめて軸流ファン150が装置1外部へと排出す
る。
【0043】光学ユニット10や図示しない電源などの
冷却温度、たとえば50度Cなどに比較して、光源ユニ
ット100に含まれる光源101の冷却温度、たとえば
600度Cのように遥かに高い。このため、いったん光
学ユニット10を冷却して温度上昇した空気、たとえば
外気温度20度Cであったものが25度Cに上昇したよ
うな空気であっても、光源101の冷却に使用しても問
題ない。
【0044】このようにして、映像表示装置1全体の冷
却を行っている。
【0045】再び第1図に戻って詳細な説明を行う。
【0046】下側ユニットケース700と投射系ユニッ
ト500とは着脱可能となっていて、それらの位置合わ
せは、下側ユニットケース700に設けてある位置決め
突起A710位置決め突起B711位置決め突起C71
2の3つの突起に勘合して行う。投射系ユニット500
側には、位置決め穴510、位置決め長穴A511、位
置決め長穴B512が設けてあり、まず、位置決め穴5
10が下側ユニットケース700の位置決め突起A71
0と勘合する。さらに、位置決め長穴A511が位置決
め突起B711に、位置決め長穴B512が位置決め突
起C712にそれぞれ勘合して取り付け位置が確定され
る。
【0047】投射系ユニット500を下側ユニット70
0に勘合させた後、固定ネジ713により、投射系ユニ
ット500と下側ユニット700とを固定する。
【0048】図9は、図1の投射系ユニットの着脱状態
を別の角度からみた斜視図である。このように、下側ユ
ニット700から、直接着脱することができる。すなわ
ち、上側ユニットなどその他の構成部品を取り外すこと
無くライトバルブ手段を含む投射系ユニット500を取
り外し、ライトバルブ手段の清掃などのメンテナンスを
行うことができる。
【0049】この時の、投射系ユニット500の取り外
し方向の矢印730の方向は、投射レンズ手段のあおり
量の設定方向と一致させると、取り外す距離が少なくて
済み、取り外し易い。
【0050】図10は、冷却部分の詳細を示す斜視図で
ある。また、図11は図10のダクト部分の接続詳細を
示す。
【0051】光学ユニット10の下側ユニット700に
は、ダクトとしての導風部714があり、別体のガイド
部材717とで導風路が構成されている。遠心ファン1
40から出る風は、この導風路を経由してライトバルブ
手段などへ進む。導風部714の先には、分岐部があ
り、導風部B715が続いている。この導風部B715
に対しては、導風板716があり、この導風板716と
導風部B715の2つの部材によりダクトとしての導風
路が構成されている。枝別れした導風路の先には、コリ
メータレンズA301とインテグレータレンズB203
との形成する空間718があり、この空間718に上述
したダクト手段715が接続されている。この状態で遠
心ファン140を動作させると、遠心ファン140から
の風は、導風部714で分岐してライトバルブ手段41
4と枝分かれした導風部715などよりなる導風路に進
む。風はさらに進むとコリメータレンズA301とイン
テグレータレンズB203との形成する空間718へと
すすみ、光学機能部品であるコリメータレンズA301
とインテグレータレンズB203とを冷却して、光学ユ
ニット外部へぬける。
【0052】このようにすると、ライトバルブ手段およ
びその周辺部品のみならず、光学機能部品の冷却も可能
となる。
【0053】図12は、ライトバルブ手段付近の冷却風
の方向を示す説明図である。遠心ファン140から送ら
れる風は、ダクトにより分割されて、さらに、ライトバ
ルブ手段に対しては、図12では側面の吹き出し口72
2および底面吹き出し口721のほぼ直交する2つの吹
き出し口から吹き付ける構成となっている。つまり、略
45度以上、略315度以下の範囲で複数の吹き出し口
からの風を吹き付ける構成である。このようにすると、
異なる角度の2つの風を当てることにより、ライトバル
ブ手段のほぼ中央付近では風の流れが乱流となり、熱交
換効率が増し、効果的に冷却することが可能となる。す
なわち、強制的に乱流を発生させて、冷却効率を増す。
このようにして、特に風量を増大させることなく冷却能
力を増大することができる。
【0054】図12の説明では、ライトバルブ手段を用
いて説明を行ったが、実際にはライトバルブ手段と前後
して偏光手段を設ける場合が多い。偏光手段もライトバ
ルブ手段と同様に発熱してその冷却が必要な光学機能部
品である。偏光手段の冷却を行う場合にも、図12のラ
イトバルブ手段の位置に偏光手段を置いて冷却する場合
でも同様であることは、言うまでもない。さらに、ライ
トバルブ手段と偏光手段の両方を同時に冷却する場合で
も同様である。
【0055】以上まとめると、本発明による第1番目の
一実施の形態によれば、高輝度化に伴う光学機能部品の
発熱量の増加という課題に対しては、冷却風を複数の角
度で当てて熱交換効率を増して冷却能力を増し、ライト
バルブ素子以外の光学機能部品もライトバルブ手段と同
じ冷却手段で冷却することにより解決できるという効果
がある。また、ライトバルブ手段付近のメンテナンス性
に関しては、投射系ユニット手段を光学ユニットから、
着脱可能とし、この時の着脱方向を投射レンズ手段のあ
おり量方向に設定したことにより、着脱が容易となり、
メンテナンス性に優れるという効果がある。
【0056】図13は、本発明による第2番目の一実施
の形態の冷却状態を示す斜視図である。
【0057】ライトバルブ手段414付近の冷却風の方
向は、ライトバルブ手段の表裏すなわち光の入射面と出
射面とで対向する関係と設定している。すなわち、入射
面側の吹き出し口722の吹き出し方向724と出射面
側の吹き出し口721の吹き出し方向423とを対向さ
せている。このようにすると、従来のようにライトバル
ブ手段を冷却する風の方向が一方向の場合は風の吹き出
し口側の温度が低くなり、出口側の温度が相対的に高く
なることが無く、ライトバルブ手段の温度勾配を平均化
することが可能となる。また、温度勾配が平均化できる
ため、問題となるライトバルブ手段内での最高温度が押
さえられ、結果として冷却効率を増大することになる。
本発明による第2番目の一実施の形態によれば、ライト
バルブ手段付近の冷却効率を増すことができるという効
果がある。
【0058】図14は、本発明による第3番目の一実施
の形態のダクトの分岐状態を示す説明図である。
【0059】遠心ファン140からの風は、導風部71
4で分岐してライトバルブ手段414と枝分かれした導
風部715などよりなる導風路に進む。風はさらに進む
と別の枝分かれ部に達し一方はコリメータレンズA30
1とインテグレータレンズB203との形成する空間7
18へとすすむ。もう一方は光源101とインテグレー
タレンズA401との形成する空間780へと進む。空
間718では光学機能部品であるコリメータレンズA3
01とインテグレータレンズB203とが冷却される。
空間780では光源101の出射面側とインテグレータ
レンズA401とが冷却される。冷却後の風は、光学ユ
ニット外部へぬける。本発明による第3番目の一実施の
形態によれば、冷却が必要な複数の光学機能部品対を効
率よく冷却できるようになるという効果がある。
【0060】図15は、本発明による第4番目の一実施
の形態の斜視図である。
【0061】色合成手段であるプリズムユニット760
およびプリズムユニットに一体となっているライトバル
ブ手段413、414、415のが光学ユニットから着
脱可能となっている構成である。
【0062】このように、本発明による第4番目の一実
施の形態によれば、ライトバルブ手段の塵埃の付着など
の問題に対する清掃などのメンテナンスが容易となる効
果がある。
【0063】本発明の説明では、実施の形態として、ラ
イトバルブ手段に液晶を用いた例で説明したが、他のラ
イトバルブ手段、たとえば微少鏡駆動方式、レーザーア
ドレス液晶方式など、入射光を変調して映像として投影
できるものであれば透過式・反射式ともに同様に実現可
能である。また、ライトバルブ手段を3枚使用するいわ
ゆる3板方式で説明を行ったが、2枚、あるいは1枚な
どのライトバルブ手段を用いる方式であっても同様の効
果を有することは言うまでもない。
【0064】説明では、投射型としての装置の説明で、
正面からスクリーンに投射するものを例として使用した
が、背面側から投射するいわゆる背面投射型の装置とし
た場合でも、同様の効果がある。
【0065】装置の外形の説明としては、可搬型の小型
装置を例に説明したが、固定型たとえば劇場などに固定
して使用する形態のもの、あるいは屋外に設置する建物
と一体となった形態のものであっても同様の効果がある
点は言うまでもない。
【0066】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ライトバ
ルブ素子付近および光学機能部品の冷却と、ライトバル
ブ素子の塵埃除去が可能な投射型の表示装置を提供する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る表示装置の着脱の
説明図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る表示装置の外観を
示す斜視図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る表示装置の外観底
面側を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る表示装置の動作時
の、投射映像位置を示す断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る表示装置の光学系
の構成を示す斜視図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係る表示装置の構成を
示す斜視図である。
【図7】本発明の第1実施形態に係る表示装置の構成を
示す斜視図である。
【図8】本発明の第1実施形態に係る表示装置の内部構
成を示す斜視図である。
【図9】本発明の第1実施形態に係る表示装置の着脱の
説明図である。
【図10】本発明の第1実施形態に係る表示装置の冷却
ダクトの構成を示す斜視図である。
【図11】本発明の第1実施形態に係る表示装置の冷却
構成を示す断面図である。
【図12】本発明の第2実施形態に係る表示装置の冷却
部分の構成を示す斜視図である。
【図13】本発明の第3実施形態に係る表示装置の冷却
部分の構成を示す斜視図である。
【図14】本発明の第4実施形態に係る表示装置の冷却
ダクトの構成を示す断面図である。
【図15】本発明の第5実施形態に係る表示装置の着脱
の説明図である。
【符号の説明】
1 表示装置 10 光学ユニット 100 光源ユニット 101 光源 140 遠心ファン 203 インテグレータレンズB 301 コリメータレンズA 413、414、415 ライトバルブ 500 投射系ユニット 501 投射レンズ 700 下側ユニットケース 701 上側ユニットケース 714 導風部 715 導風部B 716 導風板 717 ガイド部材 718 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 福億 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 布施 健二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 益岡 信夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 森田 達雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像情報メディア事業部内 Fターム(参考) 2H088 EA12 EA15 EA68 MA20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射手
    段とを有し、照明手段の光束を複数色に分離する分離手
    段と、複数色の光を合成する合成手段とを備え、前記ラ
    イトバルブ手段で変調した光を前記投射手段により投射
    して映像として表示する表示光学系部であって、かつ前
    記照明及び分離の光軸に対して投射手段の光軸が所定量
    ずらしてある表示光学系部において、 前記投射手段の着脱方向を、投射手段の光軸のずらし方
    向側に設けた構成としたことを特徴とする表示光学系
    部。
  2. 【請求項2】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射手
    段とを有し、前記ライトバルブ手段で変調した光を前記
    投射手段により投射して映像として表示する表示光学系
    部であって、ライトバルブ手段に風を当てて冷却する冷
    却手段を持つ表示光学系部において、 ライトバルブ手段の冷却風は、略45度以上、略315
    度以下の角度範囲の関係にある複数の吹き出し口より当
    てる構成としたことを特徴とする表示光学系部。
  3. 【請求項3】照明手段と、ライトバルブ手段と、光の偏
    光手段、投射手段とを有し、前記ライトバルブ手段で変
    調した光を前記投射手段により投射して映像として表示
    する表示光学系部であって、前記偏光手段に風を当てて
    冷却する冷却手段を持つ表示光学系部において、 偏光手段の冷却風は、略45度以上、略315度以下の
    角度範囲の関係にある複数の吹き出し口より当てる構成
    としたことを特徴とする表示光学系部。
  4. 【請求項4】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射手
    段とを有し、前記ライトバルブ手段で変調した光を前記
    投射手段により投射して映像として表示する表示光学系
    部であって、前記ライトバルブ手段に遠心型送風手段に
    より風を当てて冷却する冷却手段を持つ表示光学系部に
    おいて、 前記遠心型送風手段の冷却風を、導風路内の分岐により
    分割し、少なくとも前記ライトバルブ手段及びレンズ手
    段の複数の光学手段をに冷却風を供給して冷却する構成
    としたことを特徴とする表示光学系部。
  5. 【請求項5】請求項4記載の表示光学系部であって、 冷却風は、導風路から所定の間隔を持つ光学手段対の間
    に供給されることを特徴とする表示光学系部。
  6. 【請求項6】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射手
    段とを有し、前記ライトバルブ手段で変調した光を前記
    投射手段により投射して映像として表示する表示光学系
    部であって、ライトバルブ手段に風を当てて冷却する冷
    却手段を持つ表示光学系部において、 ライトバルブ手段の冷却風は、ライトバルブ手段の光入
    射面と出射面とで、冷却風の方向が略45度以上、略3
    15度以下の範囲の関係にある構成としたことを特徴と
    する表示光学系部。
  7. 【請求項7】照明手段と、ライトバルブ手段と、光の偏
    光手段、投射手段とを有し、前記ライトバルブ手段で変
    調した光を前記投射手段により投射して映像として表示
    する表示光学系部であって、前記偏光手段に風を当てて
    冷却する冷却手段を持つ表示光学系部において、 偏光手段の冷却風は、偏光手段の光の入射面と出射面と
    で、冷却風の方向が略45度以上、略315度以下の範
    囲の関係にある構成としたことを特徴とする表示光学系
    部。
  8. 【請求項8】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射手
    段とを有し、照明手段の光束を複数色に分離する分離手
    段と、複数色の光を合成する合成手段とを備え、前記ラ
    イトバルブ手段で変調した光を前記投射手段により投射
    して映像として表示する表示装置であって、かつ前記照
    明及び分離の光軸に対して投射手段の光軸が所定量ずら
    してある表示装置において、 前記投射手段の着脱方向を、投射手段の光軸のずらし方
    向側に設けた構成としたことを特徴とする表示装置
  9. 【請求項9】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射手
    段とを有し、前記ライトバルブ手段で変調した光を前記
    投射手段により投射して映像として表示する表示装置で
    あって、ライトバルブ手段に風を当てて冷却する冷却手
    段を持つ表示装置において、 ライトバルブ手段の冷却風は、略45度以上、略315
    度以下の角度範囲の関係にある複数の吹き出し口より当
    てる構成としたことを特徴とする表示装置。
  10. 【請求項10】照明手段と、ライトバルブ手段と、光の
    偏光手段、投射手段とを有し、前記ライトバルブ手段で
    変調した光を前記投射手段により投射して映像として表
    示する表示装置であって、前記偏光手段に風を当てて冷
    却する冷却手段を持つ表示装置において、 偏光手段の冷却風は、略45度以上、略315度以下の
    角度範囲の関係にある複数の吹き出し口より当てる構成
    としたことを特徴とする表示装置。
  11. 【請求項11】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射
    手段とを有し、前記ライトバルブ手段で変調した光を前
    記投射手段により投射して映像として表示する表示装置
    であって、前記ライトバルブ手段に遠心型送風手段によ
    り風を当てて冷却する冷却手段を持つ表示装置におい
    て、 前記遠心型送風手段の冷却風を、導風路内の分岐により
    分割し、少なくとも前記ライトバルブ手段及びレンズ手
    段の複数の光学手段をに冷却風を供給して冷却する構成
    としたことを特徴とする表示装置。
  12. 【請求項12】請求項4記載の表示装置であって、 冷却風は、導風路から所定の間隔を持つ光学手段対の間
    に供給されることを特徴とする表示装置。
  13. 【請求項13】照明手段と、ライトバルブ手段と、投射
    手段とを有し、前記ライトバルブ手段で変調した光を前
    記投射手段により投射して映像として表示する表示装置
    であって、ライトバルブ手段に風を当てて冷却する冷却
    手段を持つ表示装置において、 ライトバルブ手段の冷却風は、ライトバルブ手段の光入
    射面と出射面とで、冷却風の方向が略45度以上、略3
    15度以下の範囲の関係にある構成としたことを特徴と
    する表示装置。
  14. 【請求項14】照明手段と、ライトバルブ手段と、光の
    偏光手段、投射手段とを有し、前記ライトバルブ手段で
    変調した光を前記投射手段により投射して映像として表
    示する表示装置であって、前記偏光手段に風を当てて冷
    却する冷却手段を持つ表示装置において、 偏光手段の冷却風は、偏光手段の光の入射面と出射面と
    で、冷却風の方向が略45度以上、略315度以下の範
    囲の関係にある構成としたことを特徴とする表示装置。
JP11032363A 1999-02-10 1999-02-10 表示装置及び表示光学系部 Pending JP2000231154A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032363A JP2000231154A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 表示装置及び表示光学系部
US09/392,563 US6334686B1 (en) 1999-02-10 1999-09-09 Display optical unit and display apparatus
KR1019990039174A KR100323568B1 (ko) 1999-02-10 1999-09-14 디스플레이 광학 유닛 및 디스플레이 장치
TW088116021A TW564324B (en) 1999-02-10 1999-09-16 Display optical unit and display apparatus
US10/028,424 US6595645B2 (en) 1999-02-10 2001-12-28 Display optical unit and display apparatus using this unit
US10/615,906 US6796660B2 (en) 1999-02-10 2003-07-10 Display optical unit and display apparatus using this unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032363A JP2000231154A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 表示装置及び表示光学系部

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171793A Division JP2005266833A (ja) 2005-06-13 2005-06-13 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000231154A true JP2000231154A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12356881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032363A Pending JP2000231154A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 表示装置及び表示光学系部

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6334686B1 (ja)
JP (1) JP2000231154A (ja)
KR (1) KR100323568B1 (ja)
TW (1) TW564324B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020008430A (ko) * 2000-07-20 2002-01-31 구자홍 액정 투사장치의 냉각장치
WO2003001292A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
JP2007171388A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 反射型表示素子の冷却装置
JP2008107387A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の発熱部冷却装置とその冷却方法、および液晶プロジェクタ装置
JP2009075212A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 冷却装置、冷却装置を備えた電子機器及び液晶プロジェクタ
WO2009044911A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Nec Display Solutions, Ltd. 電子機器の冷却装置およびそれを備える液晶プロジェクタ装置
WO2009141908A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光学部品の冷却構造、及び、これを備えた投写型表示装置
JP2010032922A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nec Corp 発熱部冷却装置、及び液晶プロジェクタ装置
JP2010186121A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター
US7819532B2 (en) 2005-11-01 2010-10-26 Seiko Epson Corporation Projector
JP2011209400A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011209399A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2012008190A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2012048245A (ja) * 2011-09-12 2012-03-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の冷却方法および液晶プロジェクタの冷却方法
US8469521B2 (en) 2010-06-22 2013-06-25 Seiko Epson Corporation Projector
US8696139B2 (en) 2010-03-30 2014-04-15 Seiko Epson Corporation Projector having a plurality of cooling fans
US9213224B2 (en) 2010-08-09 2015-12-15 Seiko Epson Corporation Projector having cooling device that supplies cooling air in two supply directions

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231154A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Hitachi Ltd 表示装置及び表示光学系部
EP1965247B1 (en) * 1999-06-29 2012-04-25 Sony Corporation Projection display devices with air cooling system
JP3791303B2 (ja) * 2000-06-12 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4554039B2 (ja) * 2000-07-07 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
EP1193982A1 (en) * 2000-09-20 2002-04-03 Barco N.V. Projector with system for cooling the light modulators
JP2002107826A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Seiko Epson Corp プロジェクタ
KR100361177B1 (ko) * 2000-10-31 2002-11-23 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터
JP3870694B2 (ja) * 2000-12-08 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US6422703B1 (en) * 2000-12-18 2002-07-23 Prokia Technology Co., Ltd. Projection display with twin-blower heat-dissipating system
US6641267B2 (en) * 2001-02-15 2003-11-04 Sony Corporation Projection type display apparatus
US6623125B2 (en) * 2001-03-07 2003-09-23 Delta Electronics, Inc. Heat-dissipating device for liquid crystal display projector
JP3797129B2 (ja) * 2001-03-28 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 光学部品の取付構造およびプロジェクタ
US6497489B1 (en) * 2001-08-29 2002-12-24 Benq Corporation Projector with guiding rib in vent
JP2003215711A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Seiko Epson Corp プロジェクタ
KR20030072114A (ko) * 2002-03-05 2003-09-13 일진다이아몬드(주) 프로젝터용 액정표시장치
US7542703B2 (en) * 2002-05-20 2009-06-02 Ricoh Company, Ltd. Developing device replenishing a toner or a carrier of a two-ingredient type developer and image forming apparatus including the developing device
JP3639271B2 (ja) * 2002-07-30 2005-04-20 株式会社東芝 投射型表示装置及び送風装置
JP4093073B2 (ja) * 2003-02-14 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US6927545B2 (en) * 2003-03-10 2005-08-09 Richard S. Belliveau Image projection lighting device displays and interactive images
TWM244484U (en) * 2003-06-24 2004-09-21 Coretronic Corp Intake structure
US7152979B2 (en) * 2003-08-14 2006-12-26 Christie Digital Systems, Inc. Projector with sealed light valve
JP2005121900A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Canon Inc 投射型表示装置、および、投射型表示装置用の光学系
JP4311377B2 (ja) * 2004-08-23 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 光学装置、プロジェクタ、および光学装置の製造方法
US7393109B2 (en) * 2004-09-03 2008-07-01 Infocus Corporation Method and apparatus for cooling optics
JP4229087B2 (ja) * 2005-05-26 2009-02-25 ソニー株式会社 投射型表示装置
JP5006572B2 (ja) * 2005-06-01 2012-08-22 キヤノン株式会社 光変調素子ユニット、投射光学ユニットおよび画像投射装置
GB0511692D0 (en) * 2005-06-08 2005-07-13 Digital Projection Ltd Heat transfer apparatus
TW200705083A (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Coretronic Corp Projector
JP4939779B2 (ja) 2005-08-09 2012-05-30 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置
TWI312101B (en) * 2006-02-20 2009-07-11 Qisda Corporatio Projector
JP4650331B2 (ja) * 2006-02-23 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
CN101140406B (zh) * 2006-09-05 2012-03-21 三洋科技中心(深圳)有限公司 投影装置及其影像合成装置
CN101101439B (zh) * 2007-07-25 2010-10-13 四川长虹电器股份有限公司 投影机散热处理导风装置
GB2451684A (en) * 2007-08-09 2009-02-11 Digital Projection Ltd Heat transfer apparatus for cooling a light valve or digital micro mirror
JP4985286B2 (ja) * 2007-09-28 2012-07-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶プロジェクタの冷却装置および液晶プロジェクタ装置
CN101414107B (zh) * 2007-10-17 2010-10-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有散热结构的投影机灯泡模组
TWI405027B (zh) * 2009-08-06 2013-08-11 Qisda Corp 投影機
CN102033393B (zh) * 2009-09-29 2012-08-15 三洋科技中心(深圳)有限公司 投影式显示装置
JP2011123177A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
TWI448807B (zh) * 2013-03-04 2014-08-11 Delta Electronics Inc 適用於投影裝置之清潔模組

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624456B2 (ja) * 1995-03-30 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH10171044A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクション装置
US6290360B1 (en) * 1997-11-20 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Liquid crystal projector, and projection lens unit, optical unit and cooling system for the same
JP4006833B2 (ja) * 1998-07-03 2007-11-14 株式会社日立製作所 光学装置
JP2000231154A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Hitachi Ltd 表示装置及び表示光学系部
JP2001133885A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp プロジェクター
US6422703B1 (en) * 2000-12-18 2002-07-23 Prokia Technology Co., Ltd. Projection display with twin-blower heat-dissipating system

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020008430A (ko) * 2000-07-20 2002-01-31 구자홍 액정 투사장치의 냉각장치
CN100419574C (zh) * 2001-06-21 2008-09-17 三洋电机株式会社 投影器装置
WO2003001292A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
US6837583B2 (en) 2001-06-21 2005-01-04 Sanyo Electric Co. Ltd. Projector device
US6913361B2 (en) 2001-06-21 2005-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
US6942348B2 (en) 2001-06-21 2005-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
US7029123B2 (en) 2001-06-21 2006-04-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
US7819532B2 (en) 2005-11-01 2010-10-26 Seiko Epson Corporation Projector
JP2007171388A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 反射型表示素子の冷却装置
US8684536B2 (en) 2006-10-23 2014-04-01 Nec Display Solutions, Ltd. Apparatus for cooling heat generating spot of electronic device, cooling method therefore, and liquid crystal projector apparatus
JP2008107387A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の発熱部冷却装置とその冷却方法、および液晶プロジェクタ装置
JP4728928B2 (ja) * 2006-10-23 2011-07-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶型画像表示器の冷却装置とその冷却方法、および液晶プロジェクタ装置
US8182095B2 (en) 2006-10-23 2012-05-22 Nec Display Solutions, Ltd. Apparatus for cooling heat generating spot of electronic device, cooling method therefore, and liquid crystal projector apparatus
JP2009075212A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 冷却装置、冷却装置を備えた電子機器及び液晶プロジェクタ
JP2009092842A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の冷却装置およびそれを備える液晶プロジェクタ装置
WO2009044911A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Nec Display Solutions, Ltd. 電子機器の冷却装置およびそれを備える液晶プロジェクタ装置
CN101815968B (zh) * 2007-10-05 2011-12-28 Nec显示器解决方案株式会社 电子设备的冷却装置和配备有该冷却装置的液晶投影仪
US8345214B2 (en) 2007-10-05 2013-01-01 Nec Display Solutions, Ltd. Cooling device of electronic apparatus and liquid crystal projector equipped with same including ducts communicating with respective openings
WO2009141908A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光学部品の冷却構造、及び、これを備えた投写型表示装置
JP4766356B2 (ja) * 2008-05-22 2011-09-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
US8690346B2 (en) 2008-05-22 2014-04-08 Nec Display Solutions, Ltd. Projection display apparatus including wind outlets for cooling optical part
JP2010032922A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nec Corp 発熱部冷却装置、及び液晶プロジェクタ装置
JP2010186121A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011209399A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011209400A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
US8757811B2 (en) 2010-03-29 2014-06-24 Seiko Epson Corporation Projector
US8696139B2 (en) 2010-03-30 2014-04-15 Seiko Epson Corporation Projector having a plurality of cooling fans
JP2012008190A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Seiko Epson Corp プロジェクター
US8469521B2 (en) 2010-06-22 2013-06-25 Seiko Epson Corporation Projector
US9213224B2 (en) 2010-08-09 2015-12-15 Seiko Epson Corporation Projector having cooling device that supplies cooling air in two supply directions
JP2012048245A (ja) * 2011-09-12 2012-03-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の冷却方法および液晶プロジェクタの冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6796660B2 (en) 2004-09-28
KR20000056980A (ko) 2000-09-15
US20040008325A1 (en) 2004-01-15
US20020047999A1 (en) 2002-04-25
US6334686B1 (en) 2002-01-01
TW564324B (en) 2003-12-01
US6595645B2 (en) 2003-07-22
KR100323568B1 (ko) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000231154A (ja) 表示装置及び表示光学系部
US7364308B2 (en) Projector apparatus
JP3572982B2 (ja) 投写型表示装置
US20100026966A1 (en) Light source device and projector
JP2002341445A (ja) 電気光学装置の冷却装置およびプロジェクタ
JP2008257174A (ja) 光学部品冷却機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP4853209B2 (ja) 光源冷却機構およびプロジェクタ
JP2002287253A (ja) 光学部品の取付構造およびプロジェクタ
US20120075595A1 (en) Video projector
JP2012008179A (ja) プロジェクター
JP4023179B2 (ja) 投射型表示装置
JP2005266833A (ja) 映像表示装置
JP2005274731A (ja) 投写型映像表示装置
JP2001228803A (ja) 表示光学系部及びこれを用いた表示装置
JP2004054055A (ja) 投射型画像表示装置
JP2004138911A (ja) 送風装置及びこの送風装置を備えたプロジェクタ
JP2007219553A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP3772908B2 (ja) 投射型表示装置
JP3757879B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000241880A (ja) 光学装置
JP3743416B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000147449A (ja) 液晶プロジェクションテレビ
JP3528832B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2002150832A (ja) 投射型表示装置
JPH1152324A (ja) 投射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060901