JP2000231137A - レンズバリア - Google Patents

レンズバリア

Info

Publication number
JP2000231137A
JP2000231137A JP11033663A JP3366399A JP2000231137A JP 2000231137 A JP2000231137 A JP 2000231137A JP 11033663 A JP11033663 A JP 11033663A JP 3366399 A JP3366399 A JP 3366399A JP 2000231137 A JP2000231137 A JP 2000231137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
lens
piece
pieces
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11033663A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Omiya
秋夫 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP11033663A priority Critical patent/JP2000231137A/ja
Publication of JP2000231137A publication Critical patent/JP2000231137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラのレンズ前面を開閉するレンズバリア
が一対の薄板状バリア片からなる場合に、レンズバリア
の閉鎖時にバリア片の対向するエッジ同士を確実にオー
バーラップさせるようにする。 【解決手段】 一対のバリア片4,4を、その開閉動作
の全域において常に一部が互いにオーバーラップする状
態で設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラのレンズ前
面を開閉する一対のバリア片を備えたレンズバリアに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】非撮影時にはレンズ鏡筒がカメラボディ
内に引っ込み(沈胴状態)、撮影時にはレンズ鏡筒がカ
メラボディの前面から突出するように構成されたカメラ
において、沈胴時にはレンズ前面を閉鎖してレンズを保
護し、撮影時にはレンズ前面を開放するように構成され
た一対の枢動可能なバリア片からなるレンズバリアを内
蔵したものが知られているが、このレンズバリアは、一
般にレンズ鏡筒の光軸方向の移動に連動して回動される
バリア駆動部材によって開閉駆動されるように構成され
ている(例えば実公平7−55546号参照)。
【0003】このようなレンズバリアにおいては、例え
ば図7(a)に示すように、一対の板状バリア片4′,
4′の、閉位置においてほぼ同一平面上で対向するエッ
ジ4a′,4a′に、相補的な段部を設け、これら段部
を互いにオーバーラップさせることにより、レンズバリ
アバリアのいわゆる「薄目開き」状態を排除して、レン
ズ前面を完全に閉鎖するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近の小型
カメラのにおいては、より小型化の要求、特に沈胴時に
おける薄型化の要求が極めて強いため、レンズバリアも
薄型化せざるを得なくなっている。
【0005】しかしながら、上記レンズバリアを薄型化
するために、そのバリア片を薄板状にすると、バリア片
の対向するエッジに、図7(a)に示すような段部を設
けることは不可能になるから、図7(b)に示すよう
に、単にバリア片4,4の対向するエッジ4a,4a同
士を閉位置においてオーバーラップさせるのみとなる
が、レンズバリアの開状態から、曲り易い薄板状バリア
片4,4を、その対向するエッジ4a,4aが互いに接
近する方向に移動させた場合、ややもすると、エッジ4
a,4a同士が当接して、オーバーラップさせることが
不可能になるという問題が生じる。
【0006】上記の事情に鑑み、本発明の第1の目的
は、レンズバリアが一対の薄板状バリア片からなる場合
に、レンズバリアの閉鎖時にバリア片の対向するエッジ
同士を確実にオーバーラップさせることができるレンズ
バリアを提供することにある。
【0007】また、レンズバリアの薄型化を進めると、
バリア駆動部材を薄板状のバリア片のエッジにその面に
対して直角方向に突き当てて、レンズバリアを駆動する
ようにすると、その当接部の耐久性が損なわれるおそれ
がある。
【0008】そこで、本発明の第2の目的は、レンズバ
リアを構成する一対のバリア片が薄板で形成される場合
に、バリア駆動部材との当接部の耐久性が損なうおそれ
のないレンズバリアを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるレンズバリ
アは、ほぼ同一平面上で相対向するエッジを備え、閉鎖
時にはこれらエッジを互いに接近させる方向に移動さ
れ、かつ上記エッジを互いにオーバーラップさせた状態
でレンズ前面を閉鎖し、開放時には上記エッジを互いに
離間する方向に移動されてレンズ前面を開放する一対の
薄板状バリア片からなり、これら一対のバリア片が、そ
の開閉動作の全域において常に一部を互いにオーバーラ
ップさせた状態で設けられていることを特徴とするもの
である。
【0010】この場合、上記一対のバリア片は金属製で
あることが好ましい。また、上記一対のバリア片を、そ
の枢動により開閉動作を行なうようにバリア基板に枢支
するとともに、バリア片にピンを植設し、このピンの周
面に対するバリア駆動部材の当接によりバリア片を枢動
するように構成することが好ましい。
【0011】さらに、上記一対のバリア片を、その枢動
により開閉動作を行なうようにバリア基板に枢支すると
ともに、バリア片に折曲げ部を形成し、この折曲げ部に
対するバリア駆動部材の当接によりバリア片を枢動する
ようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、レンズバリアを構成す
る一対の薄板状バリア片が、その開閉動作の全域におい
て常に一部を互いにオーバーラップさせた状態で設けら
れていることにより、一対のバリア片が、相対向するエ
ッジを互いに離間させた開状態から接近させてエッジ同
士を互いにオーバーラップさせた閉状態に移るとき、閉
状態になる以前からオーバーラップしている部分をガイ
ドにして、エッジ同士がオーバーラップするから、エッ
ジ同士を極めて円滑かつ確実にオーバーラップさせるこ
とができる利点がある。
【0013】また、バリア片に植設されたピンの周面に
対するバリア駆動部材の当接によりバリア片が枢動され
るように構成することにより、バリア片が薄板状であっ
ても、ピンの剛性がある程度高ければ、バリア駆動部材
との当接部の耐久性が損なうおそれはなくなる。
【0014】さらに、バリア片の折曲げ部にバリア駆動
部材を当接させるようにしても、バリア駆動部材との当
接部の耐久性を向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の実施の形態を説明する。
【0016】図1及び図2は、本発明によるレンズバリ
アの一実施の形態におけるバリア片の開閉動作を示す概
略的正面図、図3および図4は、バリア片の駆動機構を
示す概略的正面図である。なお、図1および図3はレン
ズバリアの開状態を、図2および図4はレンズバリアの
閉状態をそれぞれ示す。
【0017】このレンズバリア1は、撮影開口2aを備
えたバリア基板2上に、光軸方向(紙面に垂直な方向)
に延びる軸3,3によってそれぞれ根元部を枢支された
一対の薄板状バリア片4,4により構成され、各バリア
片4は、図2に示す閉状態において互いにオーバーラッ
プする直線状のエッジ4aを備えている。
【0018】各バリア片4の根元部には、軸3による枢
支点から所定の距離隔てた位置において光軸方向に延び
る図5に示すようなピン5が、バリア片4を貫通して固
設されている。そして、このピン5のバリア片4の一面
側の端部には、後述するスプリング10の一端が係止さ
れ、バリア片4の他面側の端部には、後述する駆動リン
グ6の突片7が当接するように構成されている。このピ
ン5は比較的剛性の高い材料で形成されたものが望まし
い。
【0019】また、各バリア片4の先端部には、撮影開
口2aの外側において互いに相手側のバリア片4に向か
って延びる円弧状のアーム部4bが延設され、このアー
ム部4bは、図1に示すレンズバリア1の開状態では、
アーム部4bの先端部が相手側のバリア片4にオーバー
ラップし、図2に示すレンズバリア1の閉状態では、ア
ーム部4bの根元部が相手側のバリア片4にオーバーラ
ップしている。すなわち、両バリア片4,4は、その開
閉動作の全域において常に互いにオーバーラップする領
域Aが存在する態様で、バリア基板2上に枢動可能に設
けられていることになる。
【0020】バリア基板2上には、図3および図4に示
すように、レンズバリア1を開閉駆動するための駆動リ
ング(バリア駆動部材)6が光軸の周りで所定の角度範
囲に亘って回動可能に設けられている。この駆動リング
6は、各バリア片4をそれぞれ開位置に枢動させるため
の一対の突片7,7と、駆動リング6を図の反時計方向
に付勢するためのスプリング8の一端を係止する係止片
9と、バリア片4,4をそれぞれ閉方向に付勢するため
のスプリング10、10の一端を係止する係止0片1
1、11と、駆動リング6を図の時計方向に回動する力
が作用する駆動アーム12とをその外周に備えている。
【0021】上記スプリング10は、各バリア片4のピ
ン5と、駆動リング6の係止片11との間に懸装され
て、各バリア片4をピン3の周りで図の反時計方向に、
すなわち、閉方向に付勢し、また、上記スプリング8
は、バリア基板2上に立設された係止ピン13と、駆動
リング6の係止片9との間に懸装されて、駆動リング6
をスプリング10、10の付勢力に抗して図の反時計方
向に付勢している。
【0022】そして、駆動リング6がスプリング8の付
勢力によって、図3に示す反時計方向の回動端に係止さ
れているときには、図5に示すように、駆動リング6の
各突片7のエッジ7aが各バリア片4のピン5に当接し
て、各バリア片4をスプリング10の付勢力に抗して軸
3の周りで図の時計方向に枢動させ、これによって、バ
リア片4,4は図1に示す開位置に保持される。
【0023】上記駆動アーム12は、図示しないレンズ
鏡筒内を光軸方向後方に延び、例えば実公平7−555
46号に開示されているような、駆動リング回動機構に
連係されている。そして、駆動リング6は、レンズ鏡筒
が例えば電動モータによって沈胴位置へ駆動されるのに
連動して、上記駆動リング回動機構によって図の時計方
向に回動され、図4に示す時計方向の回動端に係止され
ると、駆動リング6の突片7による各バリア片4のピン
5に対する押圧力が消失するため、各バリア片4はスプ
リング10の付勢力により軸3の周りで図の反時計方向
に枢動し、図2に示す閉位置に保持される。
【0024】以上の説明で明らかなように、本実施の形
態においては、レンズバリア1を構成する一対の薄板状
バリア片4,4のそれぞれに、その開閉動作の全域にお
いて常に相手方のバリア片4とオーバーラップするアー
ム部4bが延設されていることにより、バリア片4、4
が、相対向するエッジ4a,4aを互いに離間させた開
状態から接近させて、エッジ4a,4aを互いにオーバ
ーラップさせた閉状態に移るとき、アーム部4b,4b
をガイドにしてエッジ4a,4a同士をオーバーラップ
させることができるから、エッジ4a,4a同士を極め
て円滑かつ確実にオーバーラップさせることができる利
点がある。
【0025】また、バリア片4に植設されたピン5の周
面に駆動リング6の突片7を当接させてバリア片4を枢
動させるように構成されているから、バリア片4が薄板
状であっても、ピン5の剛性がある程度高ければ、駆動
リング6の突片7との当接部の耐久性が損なうおそれは
なくなる。
【0026】図6は、本発明の他の実施の形態の図5に
対応する要部を示す拡大断面図である。本実施の形態に
おいては、バリア片4の端部に折曲げ部4cを形成し
て、この折曲げ部4cに駆動リング6の突片7を当接さ
せるようにしたものである。スプリング10の一端は、
バリア片4に設けられたピン15によって係止されてい
る。この構成によっても、バリア片4と駆動リング6の
突片7との当接部の耐久性を向上させることができる。
【0027】なお、バリア片4,4は金属製薄板で構成
するのが好ましく、その場合は、高い剛性が得られるこ
とに加えて、ピン5の取付け、および折曲げ部4cの形
成が容易となる利点がある。また、バリア片4,4が金
属製薄板からなる場合は、オーバーラップしている金属
製薄板同士が摺動する際に摺動面に傷がつきやすいの
で、摺動面に潤滑塗装を施すとよい。あるいは摺動面
(前方のバリア片4の裏面)に潤滑テープを貼り付けて
もよい。その場合に、潤滑テープを前方のバリア片4の
裏面に貼り付けるのであれば、見栄えが悪くなることは
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレンズバリアの一実施の形態をそ
のバリア片の開状態で示す概略的正面図
【図2】図1のレンズバリアをそのバリア片の閉状態で
示す概略的正面図
【図3】レンズバリアの駆動機構を図1に対応する状態
で示す概略的正面図
【図4】レンズバリアの駆動機構を図2に対応する状態
で示す概略的正面図
【図5】図3の要部を示す拡大断面図
【図6】本発明の他の実施の形態の図5に対応する拡大
断面図
【図7】一対のバリア片のエッジのオーバーラップ状態
を示す概略的断面図
【符号の説明】
1 レンズバリア 2 バリア基板 3 軸 4 バリア片 4a エッジ 5 ピン 6 駆動リング(バリア駆動部材) 7 突片 8,10 スプリング 9,11 スプリング係止片 12 駆動アーム 13 係止ピン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラのレンズ前面を開閉するレンズバ
    リアであって、ほぼ同一平面上で相対向するエッジを備
    え、閉鎖時には該エッジを互いに接近させる方向に移動
    され、かつ該エッジを互いにオーバーラップさせた状態
    でレンズ前面を閉鎖し、開放時には前記エッジを互いに
    離間する方向に移動されて前記レンズ前面を開放する一
    対の薄板状バリア片からなり、該一対のバリア片が、そ
    の開閉動作の全域において常に一部を互いにオーバーラ
    ップさせた状態で設けられていることを特徴とするレン
    ズバリア。
  2. 【請求項2】 前記バリア片が金属製であることを特徴
    とする請求項1記載のレンズバリア。
  3. 【請求項3】 前記一対のバリア片がその枢動により開
    閉動作を行なうようにバリア基板に枢支されているとと
    もに、該バリア片にピンが植設され、該ピンの周面に対
    するバリア駆動部材の当接により前記バリア片が枢動さ
    れることを特徴とする請求項1または2記載のレンズバ
    リア。
  4. 【請求項4】 前記一対のバリア片がその枢動により開
    閉動作を行なうようにバリア基板に枢支されているとと
    もに、該バリア片に折曲げ部が形成され、該折曲げ部に
    対するバリア駆動部材の当接により前記バリア片が枢動
    されることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ
    バリア。
JP11033663A 1999-02-12 1999-02-12 レンズバリア Withdrawn JP2000231137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033663A JP2000231137A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 レンズバリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033663A JP2000231137A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 レンズバリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000231137A true JP2000231137A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12392706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11033663A Withdrawn JP2000231137A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 レンズバリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000231137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148682A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Kyocera Corp カメラのレンズバリア装置
JP2010271492A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Olympus Imaging Corp バリア装置
JP2014228712A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 リコーイメージング株式会社 レンズバリア装置とレンズ鏡筒およびカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148682A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Kyocera Corp カメラのレンズバリア装置
JP4614195B2 (ja) * 2000-11-13 2011-01-19 京セラ株式会社 カメラのレンズバリア装置
JP2010271492A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Olympus Imaging Corp バリア装置
JP2014228712A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 リコーイメージング株式会社 レンズバリア装置とレンズ鏡筒およびカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1791330B1 (en) Portable terminal with hinge device including two axes of rotation
WO2014112441A1 (ja) 開閉装置
JP4944319B2 (ja) カメラ
JP2000231137A (ja) レンズバリア
JP2002148682A (ja) カメラのレンズバリア装置
CN101356738A (zh) 小型摄像机用保护装置
JPH0611756A (ja) レンズ駆動機構付きシャッタ
JP2005054809A (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP3604479B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH10319475A (ja) バリア付カメラ
JP3990903B2 (ja) フォーカルプレンシャッタを備えたデジタルカメラ
JP3385627B2 (ja) カメラ
JP2004184585A (ja) カメラ用レンズバリアユニット
JPH0350498Y2 (ja)
WO2024036447A1 (en) Variable aperture device for camera module and product including the same
JP2000231140A (ja) バリア開閉機構
JP2597002Y2 (ja) レンズ鏡胴用バリヤの羽根構造
JP4334092B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2000231139A (ja) バリア開閉機構
JP3941245B2 (ja) 電子機器
JPH08220595A (ja) レンズバリア機構
JP2014075539A (ja) 端末装置
JP3532996B2 (ja) レンズバリア機構
JP3187516B2 (ja) レンズ防護用バリア
JP2008164992A (ja) フォーカルプレーンシャッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509