JP2000226021A - 運搬用容器、及びその製造方法 - Google Patents

運搬用容器、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000226021A
JP2000226021A JP2565399A JP2565399A JP2000226021A JP 2000226021 A JP2000226021 A JP 2000226021A JP 2565399 A JP2565399 A JP 2565399A JP 2565399 A JP2565399 A JP 2565399A JP 2000226021 A JP2000226021 A JP 2000226021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
transport container
resin material
colored
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2565399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takegami
賢一 竹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP2565399A priority Critical patent/JP2000226021A/ja
Publication of JP2000226021A publication Critical patent/JP2000226021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • B29C45/1639Removable partitions between adjacent mould cavity portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/04Open-ended containers shaped to be nested when empty and to be superposed when full
    • B65D21/043Identical stackable containers specially adapted for nesting after rotation around a vertical axis
    • B65D21/045Identical stackable containers specially adapted for nesting after rotation around a vertical axis about 180° only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7134Crates, e.g. for bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/12Audible, olfactory or visual signalling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明または半透明の合成樹脂材料と着色され
た合成樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二種類
の合成樹脂材料を使用して、一体的な射出成形ができる
ことは勿論、内部の視認を容易に行える透明または半透
明部分と、傷や汚れをそれ程問題にしない着色部分とを
備え、しかも各色の合成樹脂の境界線に統一性を持た
せ、この境界線が一直線となって美しく見栄えの良い運
搬用容器10を簡単な構成によって提供すること。 【構成】 運搬用容器10を構成している底面13の外
側面に形成した複数本の補強リブより1.5〜3倍の太
さの境界リブを、底面13の外側面の略中央部分に形成
し、この境界リブの厚み内にて、前記透明または半透明
の合成樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あるいは異
なる色に着色された二種類の合成樹脂材料が接合されて
いること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂を材料と
した射出成形により一体成形されたコンテナとも呼ばれ
る運搬用容器に関し、特に、透明または半透明の合成樹
脂材料と着色された合成樹脂材料、あるいは異なる色に
着色された二種類の合成樹脂材料を使用して、一体的な
ものとして射出成形される運搬用容器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂を材料とした射出成形により一
体成形した運搬用容器は、衛生的なものでもあることか
ら、加工食品や袋物レトルト食品、あるいはペットボト
ル入りの飲料等を収納して運搬するために使用されてお
り、他にも、書類をまとめて入れて運搬するためにも使
用されている。また、このような運搬用容器は、所謂
「通い箱」としても使用されるものであり、大量の加工
食品や書類を収納して運搬する場合には、これら運搬用
容器を順に上に積み上げるという「スタッキング」がな
されるのであり、収納物を出して当該運搬用容器のみを
運搬する場合等では、各運搬用容器を互いに積み重ねる
という「ネスティング」がなされることもあるものであ
る。
【0003】このような運搬用容器について、その収納
物としての薄い書類を対象とした場合を考察してみる
と、次の通りである。この種の運搬用容器は、運搬や保
管を考慮すると、略箱型のものとするのが最も効率的と
なるから、平らな底面と、これから略直立した側壁とか
ら構成した箱となるのが一般的である。しかも、この種
の運搬用容器は合成樹脂を材料として形成するのが一般
的であるから、その使用特に書類の収納によって静電気
が帯電され易い。このため、薄い書類は、当該運搬用容
器の底面や側壁の内面にくっついたままなかなか離れな
いことがある。
【0004】くっついたままの薄い書類を取り出すため
には、運搬用容器内に身体を大きく入れるか、運搬用容
器をひっくり返す等の作業をしなければならず、場合に
よってはそれでも離れないため、運搬用容器の底面をた
たく等の作業も行わなければならない。このような作業
を行わなければならないことは、処理にが掛かり、作業
者をイラ立たせ、作業効率を悪くする一因となっている
だけでなく、勢いが余って運搬用容器を破損してしまう
ことにもなりかねない。
【0005】このため、この種の運搬用容器において
は、中に残留したものがあるか否かを外から容易に視認
できるようにするために、透明あるいは半透明の合成樹
脂材料単独で、つまり一色の合成樹脂材料により一体成
形することが考えられたのである。ところが、この種の
運搬用容器の全体を、透明または半透明の合成樹脂材料
単独で形成した運搬用容器は、自動化ラインにおいて反
射光を利用した認識センサーによってその存在を認識し
ようとすると、十分な反射光が得られずトラブルが発生
する場合がある。そこで、この種の運搬用容器を、半分
については透明または半透明の合成樹脂材料で、残り半
分を不透明の合成樹脂材料によって形成することが考え
られたのである。
【0006】透明または半透明の合成樹脂材料と、着色
された合成樹脂材料とを使用して運搬用容器を成形する
には、例えば特開平06−843号公報で提案されてい
る「二色コンテナの一体成形方法」がある。この従来の
成形方法では、上記公報の要約部分の記載からすると、
「互いに異なる色に着色された熱可塑性樹脂を金型のそ
れぞれ別々のゲートから射出して、左右方向の略中央部
で、それぞれ異なる色に着色された樹脂同士を合流させ
て一体成形するに際して、開口端フランジ部20に対応
するキャビティ内の樹脂合流位置に樹脂の流通を阻止す
る遮蔽板30を配設しておき、これら二色の合成樹脂を
遮蔽板の左右で合流させた後、該遮蔽板を取り外すこと
を特徴とする」ものであり、「二色合流線が鮮明な直線
状に形成された二色コンテナが一体成形方法により得ら
れる」という効果を有するものである。
【0007】ところが、この従来の成形方法によって運
搬用容器を製造した場合、その合流点が線状とはなって
も、この合流点のもっていき方によっては、そこにおけ
る二色の合成樹脂材料の境界線が一直線とはなりにく
く、各運搬用容器毎にバラバラな線状のものとなってし
まっていたのである。従って、上記従来の技術によって
成形した二色コンテナは、その各色の合成樹脂の境界線
に統一性がなく、スッキリした直線状にはなっていなく
て見栄えの悪いものとならざるを得なかったのである。
【0008】そこで、本発明者は、異なる色の合成樹脂
を材料とした射出成形の長所を生かしながら、この種の
運搬用容器を射出成形する際に、境界線をきれいな一直
線状にするにはどうしたらよいか、また美しく見栄えの
良い運搬用容器とするにはどうしたらよいか、について
種々検討を重ねてきた結果、本発明を完成したのであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、異なる合成
樹脂を材料とした射出成形により一体成形したこの種の
運搬用容器における上記実状に鑑みてなされたもので、
その解決しようとする課題は、各色の合成樹脂の境界線
に統一性を持たせ、合成樹脂材料の境界線が一直線とな
って美しく見栄えの良い運搬用容器とすることである。
【0010】すなわち、まず請求項1に係る発明の目的
とするところは、透明または半透明の合成樹脂材料と着
色された合成樹脂材料、あるいは異なる色に着色された
二種類の合成樹脂材料を使用して、一体的な射出成形が
できることは勿論、内部の視認を容易に行える透明また
は半透明部分と、光センサーによる認識が行い易い着色
部分とを備え、しかも各色の合成樹脂の境界線に統一性
を持たせ、この境界線が一直線となって美しく見栄えの
良い運搬用容器10を簡単な構成によって提供すること
にある。
【0011】また、請求項2に係る発明の目的とすると
ころは、上記請求項1の運搬用容器10について、ネス
ティングまたはスタッキングが十分行えるようにするこ
とである。
【0012】そして、請求項3に係る発明の目的とする
ところは、上記請求項1〜請求項2の運搬用容器10を
確実に製造できる製造方法を提供することにあり、また
請求項4に係る発明の目的とするところは、請求項3の
発明と同様な目的を達成することができて、材料の射出
時期の調整を効率的に行って、より一層見栄えのよい運
搬用容器10の製造を行うことのできる方法を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、まず請求項1に係る発明の採った手段は、以下に
述べる実施の形態の説明中において使用する符号を付し
て説明すると、「透明または半透明の合成樹脂材料と着
色された合成樹脂材料、あるいは異なる色に着色された
二種類の合成樹脂材料を、金型20の別々のゲートから
射出する射出成形によって、上方開口が長方形状の略箱
型に一体化さた運搬用容器10であって、この運搬用容
器10を構成している底面13の外側面に形成した複数
本の補強リブ16より1.5〜3倍の太さの境界リブ1
7を、底面13の外側面の略中央部分に形成し、この境
界リブ17の厚み内にて、前記透明または半透明の合成
樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あるいは異なる色
に着色された二種類の合成樹脂材料が接合されているこ
とを特徴とする運搬用容器10」である。
【0014】すなわち、本発明に係る運搬用容器10
は、図1に示すように、合成樹脂を材料とした射出成形
により、上方が長方形状に開口した略箱型に一体化した
ものであり、図中の斜線を付した部分、つまり正面半分
を、例えば青色に着色した合成樹脂材料を使用し、残り
の部分を、透明または半透明の合成樹脂材料によって成
形したものである。また、この運搬用容器10の底面1
3の外面には、例えば図4に示すように、この種の運搬
用容器が通常有している補強リブ16を形成しているも
のであり、この補強リブ16によって、その底面13の
板部分の補強が行えるようにしてある。なお、この補強
リブ16は、短側壁11あるいは長側壁12にも形成さ
れることがあり、その板部分の補強が行われる。
【0015】また、この運搬用容器10の底面13の外
面においては、上記の補強リブ16とは別の底面境界リ
ブ17が形成してあって、この底面境界リブ17におい
て、上記の青色材料と透明または半透明材料とが、ある
いは異なる色に着色された二種類の合成樹脂材料が境界
線にて一直線状に合わさっているのである。なお、この
運搬用容器10の側壁に、上記の底面境界リブ17の両
端部に連なるか位置が一致するリブを形成して、このリ
ブにおいても、上記の青色材料と、透明または半透明材
料とが直線状に合わさるように実施してもよい。
【0016】つまり、この運搬用容器10においては、
底面境界リブ17にて、図1〜図4に示すように、二色
の合成樹脂材料が互いに合流して接合されているのであ
って、その一直線状の境界線が、図1に示したように、
この運搬用容器10の外側面にて綺麗に延びているので
ある。
【0017】以下に示す実施形態の運搬用容器10にお
いては、この底面境界リブ17は、他の補強リブ16に
対して1.5〜3倍の太さのものにしてあり、しかも、
この底面境界リブ17にて二色の合成樹脂材料が合わさ
っていることから、二色の合成樹脂材料は、この底面境
界リブ17にて完全に接合された状態になっている。つ
まり、各合成樹脂材料は、他の補強リブ16より太くな
っている底面境界リブ17にて、他の部分に流れ出すこ
となく十分接合し合っているとともに、その境界線が崩
れることなく一直線状に延びているのである。
【0018】従って、この運搬用容器10は、透明また
は半透明の合成樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あ
るいは異なる色に着色された二種類の合成樹脂材料を、
金型の別々のゲートから射出する射出成形によって一体
化されたものであっても、その二色材料が底面境界リブ
17にて、乱れのない一直線状のものとして接合されて
いるから、その外面の状態が非常に綺麗になっているの
である。
【0019】なお、透明または半透明の合成樹脂材料と
着色された合成樹脂材料、あるいは異なる色に着色され
た二種類の合成樹脂材料が、射出成形によって一体化さ
れている底面境界リブ17は、これを側壁部分にも形成
して実施してもよいものである。その場合には、この側
壁部分の境界リブを底面境界リブと同じ位置で略連続す
るように形成すると、当該運搬用容器10をより一層見
栄えのよいものとすることができる。
【0020】また、請求項2に係る発明の採った手段
は、上記請求項1の係る運搬用容器10について、「運
搬用容器10は、ネスティングまたはスタッキングが行
えるようにしたものであること」である。
【0021】すなわち、この運搬用容器10は、図1に
示したように、例えば背面側を透明または半透明の合成
樹脂材料によって形成しておいて、スタッキングを行っ
たとき、つまりこの運搬用容器10の複数を積み上げた
とき、内部に収納物が残っているか否かを前方から見え
るようにしたものである。
【0022】従って、この請求項2の運搬用容器10
は、上記請求項1のそれと同様な機能を発揮するだけで
なく、内容物に対する外からの視認を容易にしながら、
ネスティングまたはスタッキングを十分行えるようにす
ることができるのである。
【0023】なお、各請求項に係る運搬用容器10は、
図4に示すように、その複数の補強リブ16を交差させ
たものであり、これによって射出成形時の樹脂の流れを
良好にするとともに、これら交差した各補強リブ16に
よって全体の剛性をより高くしたものである。
【0024】さらに、上記課題を解決するために、請求
項3に係る発明の採った手段は、後述する実施の形態の
説明中で使用する符号を付して説明すると、「透明また
は半透明の合成樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あ
るいは異なる色に着色された二種類の合成樹脂材料を、
金型20の別々のゲートから射出する射出成形によっ
て、上方開口が長方形状の略箱型に一体化さた運搬用容
器10の製造方法において、この運搬用容器10の外側
面に形成される複数本の補強リブ16とは別の境界リブ
17を形成するための境界リブキャビティ23を、補強
リブ16を形成するための補強リブキャビティ24の太
さより1.5〜3倍のものとしながら金型20によって
形成し、これらの境界リブキャビティ23内にシャッタ
ー30を挿入しておいて、このシャッター30の両側か
ら前記合成樹脂材料を別々のゲートによって射出した
後、シャッター30を各境界リブキャビティ23から後
退させて、前記透明または半透明の合成樹脂材料と着色
された合成樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二
種類の合成樹脂材料が境界リブキャビティ23内で接合
されるようにしたことを特徴とする運搬用容器10の製
造方法」である。
【0025】すなわち、この請求項3の製造方法は、基
本的には従来の技術と同様に、シャッター30を使用し
て二色の合成樹脂材料の境界線を、綺麗な一直線状のも
のとするために、金型20内の所定箇所に、補強リブ1
6を形成するための補強リブキャビティ24に対して、
1.5〜3倍の太さの境界リブキャビティ23を形成す
るようにしたのである。
【0026】この境界リブキャビティ23は、補強リブ
キャビティ24に対して1.5〜3倍の太さを有してい
ることから、補強リブキャビティ24等のキャビティを
通して様々に射出されてくる材料樹脂の足並みを揃える
のであり、引き抜かれる前のシャッター30の両側を材
料樹脂によって十分満たされたものとすることができる
のである。このため、当該境界リブキャビティ23から
シャッター30を引き抜いたとき、透明または半透明の
合成樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あるいは異な
る色に着色された二種類の合成樹脂材料の境界線が完全
な一直線状となるのであり、実施形態で例示した青色と
半透明樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二種類
の合成樹脂材料の境界線を、図1に示すような綺麗なも
のとするのである。
【0027】従って、この製造方法によれば、上記請求
項1〜請求項2のいずれかに係る運搬用容器10を、簡
単かつ確実に製造することができるのである。
【0028】そして、請求項4に係る製造方法によれ
ば、上記の請求項3の製造方法について、「境界リブキ
ャビティ23内に挿入しておいたシャッター30の両側
から、前記合成樹脂材料を別々のゲートによって射出
し、これらの合成樹脂材料がシャッター30に当接した
ことを検知する手段によってシャッター30を各境界リ
ブキャビティ23から後退させて、前記透明または半透
明の合成樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あるいは
異なる色に着色された二種類の合成樹脂材料が境界リブ
キャビティ23内で接合されるようにしたこと」を特徴
とするものである。
【0029】すなわち、この請求項4の製造方法によれ
ば、シャッター30の引き上げ時期を、合成樹脂材料が
シャッター30に当接したことを検知する手段によっ
て、遅滞なく制御するようにしたのである。この検知手
段としては、合成樹脂材料がシャッター30に当接した
ことを検知するものであるから、圧力検知スイッチ、温
度検知スイッチ、等の手段が採用される。
【0030】従って、この請求項4の製造方法によれ
ば、請求項3の発明と同様に、上記請求項1〜請求項2
のいずれかに係る運搬用容器10を簡単かつ確実に製造
することができるだけでなく、材料の射出時期の調整を
効率的に行うことができ、より一層見栄えのよい運搬用
容器10の製造を行うことができるのである。
【0031】
【発明の実施の形態】以上のように構成した各請求項に
係る発明を、図面に示した実施の形態である運搬用容器
10について説明するが、この実施形態の運搬用容器1
0は、請求項1〜請求項2の発明をも実質的に含むもの
であるとともに、請求項3または請求項4の製造方法に
よって製造されるものであるため、以下では、この実施
形態の運搬用容器10を中心にして説明することとす
る。
【0032】図1〜図4には、本発明に係る運搬用容器
10が示してあるが、この運搬用容器10は、上方が開
口した略箱型のものとして、透明または半透明の合成樹
脂材料と、例えば青色に着色した合成樹脂材料とによる
射出成形により一体成形したものである。つまり、この
運搬用容器10は、例えば図1に示した長側壁12と、
図2及び図3に示した短側壁11と、図3に示した底面
13とを有した平面形状が略長方形状の箱であり、その
上方開口の周縁に、図1に示した上面フランジ14を形
成したものである。そして、この運搬用容器10は、図
1に示したように、背面部分の半分を透明または半透明
材料によって形成して、外部からの内部の視認を行える
ようにしたものであり、残り半分の正面部分は、青色に
着色した材料によって形成して、使用時に発生し得る傷
が目立たないように、またセンサーによる感知が行い易
くなるようにしてある。
【0033】この運搬用容器10においても、図4及び
図5に示したように、その短側壁11や底面13等の表
面に一般的な補強リブ16が多数形成してあるが、これ
らの補強リブ16に対して1.5〜3倍程度の太さとな
る底面境界リブ17が、図1〜図4に示したように形成
してある。この底面境界リブ17は、当該運搬用容器1
0の色分け部分となるものであり、例えば透明な合成樹
脂材料と青色に着色した合成樹脂材料とが互いに接合し
合う部分となるものである。
【0034】このような底面境界リブ17を有した本発
明に係る運搬用容器10は、図5及び図6に示した金型
20によって一体成形される。この金型20は、一般的
なものと同様に、上型21と下型22とを備えていて、
これらの上型21及び下型22によって、運搬用容器1
0のためのキャビティを形成するものである。この金型
20によって形成されるキャビティは、短側壁11や長
側壁12等を形成する部分の他に、図6に示したよう
に、補強リブ16や底面境界リブ17を形成するための
補強リブキャビティ24及び境界リブキャビティ23を
備えたものとなされる。
【0035】境界リブキャビティ23は、底面境界リブ
17または短側壁境界リブを形成するものであり、補強
リブキャビティ24は一般的な補強リブ16を形成する
ものであって、境界リブキャビティ23は補強リブキャ
ビティ24の1.5〜3倍程度の太さ(幅)を有したも
のとしてある。そして、この金型20によって形成され
てたキャビティ内に、図6に示した第1ノズル25及び
第2ノズル26から異なる色の合成樹脂材料を注入する
にあたって、各境界リブキャビティ23内には、図6及
び図8に示したように、シャッター30が挿入されてい
るものである。
【0036】このシャッター30は、その両側に材料樹
脂が略完全に注入されると、これを検知した図示しない
圧力センサー等の検知手段によって、図9に示したよう
に引き上げられるものであり、この引き上げ時期を制御
することにより、未だ硬化していない両合成樹脂材料の
硬化前の融着を可能にするタイミングをも図るものでも
ある。勿論、このシャッター30は、図7に示したよう
に、例えば上型21内に複数連続させておかれるもので
あり、注入された合成樹脂の場合によって生ずる硬化時
期のズレに応じて、各々の引き上げ時期の微調整を行え
るようにしてある。
【0037】また、本実施形態の運搬用容器10は、図
1〜図4に示したように、上面フランジ14、脚部15
を有するものであるが、上面フランジ14は、図1に示
したように、上方開口の外周を囲んだ状態で形成したも
のであり、当該運搬用容器10の最上面を形成するもの
である。なお、本実施形態の運搬用容器10において
は、上面フランジ14の下面内側を取手部としてあり、
この取手部を利用することにより、当該運搬用容器10
単独の人手による持ち運びが容易となるようにしてあ
る。
【0038】当該運搬用容器10の底面13の下面等に
は、図3にも示したように、縦横に交差した細かい補強
リブ16を多数形成することにより、底面13の補強と
保護が行えるようにしてある。なお、この底面13に
は、当該運搬用容器10自体が洗滌されることもあるた
め、その水切りを良好にするための水切穴が、図3に示
したような状態で複数形成してある。
【0039】以上のようにして、当該運搬用容器10
は、上述した上面フランジ14、底面13の外底面の補
強リブ16、短側壁11や長側壁12外面の補強リブ1
6、図2及び図3に示したような後述する脚部15ある
いはストッパリブ19によってその全体の補強や保護が
行えるようにしてある。
【0040】各脚部15は、本実施形態の場合、図2及
び図3に示したように、各短側壁11の外側面に一体的
に形成したものであり、短側壁11の内面に形成した各
脚収納部15b内への挿入を容易にするために、下端部
が上端部より小さくなるように、側面が傾斜したものと
して形成してある。なお、本実施形態の各脚部15は、
これを使用したネスティングが、上側になる運搬用容器
10の約半分程度が下側の運搬用容器10内に入るよう
にしているものであるため、その上端部の外形は、図1
に示した脚収納部15bの挿入口15aよりも大きくな
るようにしてある。
【0041】各脚部15及びこれが収納される脚収納部
15bは、図1〜図3に示したように、各短側壁11に
それぞれ一対形成してあって、その上端は挿入口15a
として開口しており、各短側壁11における脚部15及
び脚収納部15b間の寸法はそれぞれ変えてある。これ
は、同じ寸法間隔の脚部15及び脚収納部15bを使用
することによりネスティングを行い、また、間隔の異な
る脚部15及び脚収納部15bを使用することによりス
タッキングを行えるようにするためであり、この点は、
従来のこの種運搬用容器において採用されていることと
同様である。
【0042】従って、本発明に係る運搬用容器10をネ
スティングしたときに、下側の運搬用容器10上に、上
側の運搬用容器10のストッパリブ19が載置されるこ
とになり、各運搬用容器10をネスティングしたときに
は、両者の短側壁11及び長側壁12間に所定の隙間を
形成することになるのである。これにより、両運搬用容
器10間では、ストッパリブ19にて接触することにな
り、各長側壁12及び短側壁11はそれぞれ接触するこ
とはなく、両者間に運搬時における相対的なズレや振動
があっても、これらの間に静電気の発生する余地はなく
なるのである。
【0043】また、この運搬用容器10は、その背面半
分を透明または半透明の合成樹脂材料によって一体成形
されることがあり、これにより、中に収納した書類等の
有無を外部から容易に視認できるようにしてある。そし
て、この種の運搬用容器10は、シューターやコンベア
によって搬送されることになるものでもあり、その側面
がシューターやコンベアを構成しているガイドに摺接す
ることになるものである。このため、もし、この運搬用
容器10が上述した透明または半透明材料によって形成
されていた場合には、シューターやコンベアのガイドに
よって傷が付けられ、透明または半透明状態が阻害され
てしまうことになる。これを阻止するためには、シュー
ターやコンベアのガイドに線接触する傷付防止リブを、
この運搬用容器10っを構成している側壁の外面にこれ
から少し突出する状態で形成しておくとよい。
【0044】この傷付防止リブは、運搬用容器10の短
側壁11や長側壁12外面に、縦方向や横方向、あるい
は斜めに交差するように形成されるものであり、この傷
付防止リブによって全体の剛性を高めることは勿論、シ
ューターやコンベアのガイドが側壁表面に直接接触しな
いようにするのである。換言すれば、短側壁11や長側
壁12に突出状態で形成してある傷付防止リブは、当該
運搬用容器10がシューターあるいはコンベアによって
搬送されるとき、そのガイドに接触することにより、各
側壁自体がガイドに直接接触しないようにするものであ
る。これによっって、当該運搬用容器10の側壁は、シ
ューターあるいはコンベアのガイドによっては傷が付け
られることはなく、長期間にわたってその透明性あるい
は半透明性を維持することができるのである。
【0045】
【発明の効果】以上、詳述した通り、まず、請求項1に
係る発明においては、上記実施の形態中で例示した如
く、「運搬用容器10を構成している底面13の外側面
に形成した複数本の補強リブ16より1.5〜3倍の太
さの境界リブ17を、底面13の外側面の略中央部分に
形成し、この境界リブ17の厚み内にて、前記透明また
は半透明の合成樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あ
るいは異なる色に着色された二種類の合成樹脂材料が接
合されていること」にその構成上の特徴があり、これに
より、透明または半透明の合成樹脂材料と着色された合
成樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二種類の合
成樹脂材料とを使用して、一体的な射出成形ができるこ
とは勿論、内部の視認を容易に行える透明または半透明
部分と、傷や汚れをそれ程問題にしない着色部分とを備
え、しかも各色の合成樹脂の境界線に統一性を持たせ、
この境界線が一直線となって美しく見栄えの良い運搬用
容器10を簡単な構成によって提供することができるの
である。
【0046】また、請求項2に係る発明によれば、上記
請求項1に係る運搬用容器10について、「運搬用容器
10は、ネスティングまたはスタッキングが行えるよう
にしたものであること」としたことを特徴とするもので
あり、上記請求項1に係る運搬用容器10を、ネスティ
ングまたはスタッキングを十分行えるようにすることが
できるようにすることができる。
【0047】さらに、請求項3に係る発明によれば、
「運搬用容器10の外側面に形成される複数本の補強リ
ブ16とは別の境界リブ17を形成するための境界リブ
キャビティ23を、補強リブ16を形成するための補強
リブキャビティ24の太さより1.5〜3倍のものとし
ながら金型20によって形成し、これらの境界リブキャ
ビティ23内にシャッター30を挿入しておいて、この
シャッター30の両側から前記合成樹脂材料を別々のゲ
ートによって射出した後、シャッター30を各境界リブ
キャビティ23から後退させて、前記透明または半透明
の合成樹脂材料と着色された合成樹脂材料、あるいは異
なる色に着色された二種類の合成樹脂材料が境界リブキ
ャビティ23内で接合されるようにしたこと」にその構
成上の特徴があり、これにより、上記請求項1〜請求項
2のいずれかに記載の運搬用容器10を確実かつ簡単に
製造することができるのである。
【0048】そして、請求項4に係る発明によれば、上
記請求項3の製造方法について、「境界リブキャビティ
23内に挿入しておいたシャッター30の両側から、前
記合成樹脂材料を別々のゲートによって射出し、これら
の合成樹脂材料がシャッター30に当接したことを検知
する手段によってシャッター30を各境界リブキャビテ
ィ23から後退させて、前記透明または半透明の合成樹
脂材料と着色された合成樹脂材料、あるいは異なる色に
着色された二種類の合成樹脂材料が境界リブキャビティ
23内で接合されるようにしたこと」にその特徴があ
り、これにより、請求項3の発明と同様な効果が得られ
る他、材料の射出時期の調整を効率的に行って、より一
層見栄えのよい運搬用容器10の製造を行うことのでき
る方法を提供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る運搬用容器の斜視図である。
【図2】同運搬用容器の左側面図である。
【図3】同運搬用容器の右側面図である。
【図4】同運搬用容器の底面図である。
【図5】図4中の1−1線に沿ってみた部分拡大断面図
である。
【図6】本発明の製造方法を実施する金型の概略断面図
である。
【図7】図6中の2−2線に沿ってみた金型の概略構成
を示す断面図である。
【図8】図6に示した金型中におけるシャッターの閉止
状態を示す部分拡大断面図である。
【図9】図6に示した金型中におけるシャッターの開放
状態を示す部分拡大断面図である。
【図10】従来の技術を示す部分断面図である。
【符号の説明】
10 運搬用容器 11 短側壁 12 長側壁 13 底面 14 上面フランジ 15 脚部 15a 挿入口 15b 脚収納部 16 補強リブ 17 底面境界リブ 19 ストッパリブ 20 金型 21 上型 22 下型 23 境界リブキャビティ 24 補強リブキャビティ 25 第1ノズル 26 第2ノズル 30 シャッター
フロントページの続き Fターム(参考) 3E006 AA01 BA02 CA01 DA02 DB03 3E033 AA09 AA20 BA13 BB05 BB07 DA08 EA02 EA04 EA05 FA02 GA03 4F202 AH56 CA11 CB01 CB28 CK06 CK09 CK23 CK90 4F206 AH56 JA07 JB28 JM04 JM16 JN14 JQ54 JQ81 JT01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明または半透明の合成樹脂材料と着色
    された合成樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二
    種類の合成樹脂材料を、金型の別々のゲートから射出す
    る射出成形によって、上方開口が長方形状の略箱型に一
    体化さた運搬用容器であって、 この運搬用容器を構成している底面の外側面に形成した
    複数本の補強リブより1.5〜3倍の太さの境界リブ
    を、前記底面の外側面の略中央部分に形成し、この境界
    リブの厚み内にて、前記透明または半透明の合成樹脂材
    料と着色された合成樹脂材料とが接合されていることを
    特徴とする運搬用容器。
  2. 【請求項2】 前記運搬用容器は、ネスティングまたは
    スタッキングが行えるようにしたものであることを特徴
    とする請求項1に記載の運搬用容器。
  3. 【請求項3】 透明または半透明の合成樹脂材料と着色
    された合成樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二
    種類の合成樹脂材料を、金型の別々のゲートから射出す
    る射出成形によって、上方開口が長方形状の略箱型に一
    体化さた運搬用容器の製造方法において、 この運搬用容器の外側面に形成される複数本の補強リブ
    とは別の境界リブを形成するための境界リブキャビティ
    を、前記補強リブを形成するための補強リブキャビティ
    の太さより1.5〜3倍のものとしながら前記金型によ
    って形成し、 これらの境界リブキャビティ内にシャッターを挿入して
    おいて、このシャッターの両側から前記合成樹脂材料を
    別々のゲートによって射出した後、前記シャッターを各
    境界リブキャビティから後退させて、 前記透明または半透明の合成樹脂材料と着色された合成
    樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二種類の合成
    樹脂材料が前記境界リブキャビティ内で接合されるよう
    にしたことを特徴とする運搬用容器の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記境界リブキャビティ内に挿入してお
    いた前記シャッターの両側から、前記合成樹脂材料を別
    々のゲートによって射出し、これらの合成樹脂材料が前
    記シャッターに当接したことを検知する手段によって前
    記シャッターを各境界リブキャビティから後退させて、 前記透明または半透明の合成樹脂材料と着色された合成
    樹脂材料、あるいは異なる色に着色された二種類の合成
    樹脂材料が前記境界リブキャビティ内で接合されるよう
    にしたことを特徴とする請求項3に記載の運搬用容器の
    製造方法。
JP2565399A 1999-02-03 1999-02-03 運搬用容器、及びその製造方法 Pending JP2000226021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2565399A JP2000226021A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 運搬用容器、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2565399A JP2000226021A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 運搬用容器、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226021A true JP2000226021A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12171790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2565399A Pending JP2000226021A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 運搬用容器、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000226021A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192562A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Canon Inc 射出成形品及び射出成形用金型
JP2002249135A (ja) * 2001-02-20 2002-09-03 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2002249136A (ja) * 2001-02-20 2002-09-03 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2006176958A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Kubota Corp 荷役車両用バケット
WO2007129377A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-15 Aiko Co., Ltd. 補強金具
JP2009173025A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Kakuichi Kasei Kk 射出成形装置、射出成形体およびその製造方法
CN101804879B (zh) * 2009-02-18 2012-12-26 施耐德电器工业公司 注塑成型的塑料制品、制造该塑料制品的模具及方法
CN107847082A (zh) * 2015-07-30 2018-03-27 皇家飞利浦有限公司 选择器单元和咖啡机
JP2018140537A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 西川ゴム工業株式会社 多色成形品の製造方法
US20210237959A1 (en) * 2019-04-15 2021-08-05 Gateway Plastics, Inc. Container with reinforced bottom
JP2021115822A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ紡織株式会社 成形構造体
WO2022109406A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-27 Arris Composites Inc. System and method for multi-material molding

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192562A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Canon Inc 射出成形品及び射出成形用金型
JP2002249135A (ja) * 2001-02-20 2002-09-03 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2002249136A (ja) * 2001-02-20 2002-09-03 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2006176958A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Kubota Corp 荷役車両用バケット
JP4562513B2 (ja) * 2004-12-20 2010-10-13 株式会社クボタ 荷役車両用バケット
WO2007129377A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-15 Aiko Co., Ltd. 補強金具
US7967165B2 (en) 2006-04-26 2011-06-28 Aiko Co., Ltd. Reinforced transportation container
JP2009173025A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Kakuichi Kasei Kk 射出成形装置、射出成形体およびその製造方法
CN101804879B (zh) * 2009-02-18 2012-12-26 施耐德电器工业公司 注塑成型的塑料制品、制造该塑料制品的模具及方法
CN107847082A (zh) * 2015-07-30 2018-03-27 皇家飞利浦有限公司 选择器单元和咖啡机
JP2018140537A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 西川ゴム工業株式会社 多色成形品の製造方法
US20210237959A1 (en) * 2019-04-15 2021-08-05 Gateway Plastics, Inc. Container with reinforced bottom
JP2021115822A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ紡織株式会社 成形構造体
JP7415599B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-17 トヨタ紡織株式会社 成形構造体
WO2022109406A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-27 Arris Composites Inc. System and method for multi-material molding
US11878447B2 (en) 2020-11-20 2024-01-23 Arris Composites Inc. System and method for multi-material molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000226021A (ja) 運搬用容器、及びその製造方法
US3443005A (en) Plural part molding
US20100038274A1 (en) Injection moulded clam shell container utilizing label as hinge element
US6988629B2 (en) Hollow plastic article including a view stripe
US7025924B2 (en) Dual container system and method of manufacturing the same
CN103391883A (zh) 封装件、用于成型封装件的方法和造型工具
CN101213135B (zh) 合成树脂制成的折叠箱
US5829593A (en) Integral thermoplastic package for receiving an article
JP2008534399A (ja) 改良型ジッパーパック
JP2007001257A (ja) 合成樹脂射出成形品
JP7389854B2 (ja) 容器の蓋
JP4217030B2 (ja) インモールド容器およびその製造装置
JP4304083B2 (ja) 内容物取出装置の製造方法及び内容物取出装置
JP6067500B2 (ja) 容器の製造方法
JP4746304B2 (ja) 有底箱型容器およびその製造方法
US20240140008A1 (en) Outer shell for a dispenser and method for producing such an outer shell
JP7065826B2 (ja) プラスチック容器
KR100784292B1 (ko) 낚시용 가방
JP2015089823A (ja) 紙容器用簡易開封口栓
JPH08301259A (ja) 運搬用容器及び運搬用容器の成形方法
JP4581122B2 (ja) 容器
JPH06842A (ja) 二色コンテナの一体成形方法
CN102186730B (zh) 装载载体以及用于注射成型装载载体的方法
JP3013240B2 (ja) 縦リブを有する運搬用容器
JP2007039125A (ja) 合成樹脂製の折り畳み箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224