JP2000025798A - スパウト - Google Patents

スパウト

Info

Publication number
JP2000025798A
JP2000025798A JP10207109A JP20710998A JP2000025798A JP 2000025798 A JP2000025798 A JP 2000025798A JP 10207109 A JP10207109 A JP 10207109A JP 20710998 A JP20710998 A JP 20710998A JP 2000025798 A JP2000025798 A JP 2000025798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
resin
injection molding
mounting portion
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10207109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048610B2 (ja
Inventor
Kenji Ariyoshi
健司 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP20710998A priority Critical patent/JP4048610B2/ja
Publication of JP2000025798A publication Critical patent/JP2000025798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048610B2 publication Critical patent/JP4048610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋体とのヒートシール性の良好なスパウトを
提供する。 【構成】 スパウト1は、筒状部2を備えており、筒状
部2の下方には一対の突出壁3を有する取付部4が設け
られている。内容物注出路6となる前記筒状部2の内壁
には、取付部4の一対の突出壁3に直交するように、前
記内壁に連結する梁7が設けられており、前記梁7の中
心に射出成形の際のゲート部を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、洗剤、輸液等が
充填される袋体にヒートシールされるスパウトに関する
ものであり、より詳しくは、袋体へのヒートシール性が
良好なスパウトに関する。
【0002】
【従来技術】図5に示す如く、射出成形で成形されるス
パウト1Aは、袋体内に充填された内容物を外部に注出
させる際の通路となる筒状部2Aを備え、この筒状部2
Aの下方に取付部4Aが設けられている。そして、この
取付部4Aが、袋体の開口部の内面にヒートシールされ
ることによってスパウト1Aが袋体に取付けられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スパウ
ト1Aは筒状であるため、従来、前記スパウト1Aを射
出成形する際のゲート部は、図5に示すようにスパウト
1Aの筒状部2Aの外側面、あるいは図示しないが筒状
部2Aの内側面に設けられていた。
【0004】筒状部2Aの外側面にゲート部5Aを設け
た場合には、図6に示すように、分割型8Aとコア型9
Aからなる射出金型の前記分割型8Aの一方の側面から
溶融樹脂を射出し、スパウト1Aの取付部4Aに相当す
る部分で、樹脂流Cにより分割型8Aの分割面に設けら
れたエアベント10Aが閉塞された状態で樹脂流Dが流
れるため、金型内の排気性が悪くなり、樹脂流Dの最終
点にエアがエア溜まり11となって残り、この部分にシ
ョートモールドや樹脂焼けが発生する。また、射出成形
時に樹脂流Cと樹脂流Dの樹脂圧が異なることにより、
密度分布にバラツキが生じ、樹脂の収縮率に差ができヒ
ケが発生する。
【0005】また、筒状部2Aの内側面にゲート部を設
けた場合には、図7に示すようにコア9Bから分割型8
Bの一方の内側面に溶融樹脂を射出して、突出壁3Bに
直交する位置にゲート部5Bを設ける場合、あるいは図
8に示すようにコア9Cから分割型8Cの一方のエアベ
ント10Cに向けて溶融樹脂を射出して、突出壁3Cに
平行な位置にゲート部5Cを設ける場合がある。前者の
場合には、樹脂流E及びFが図6で示した樹脂流と同じ
ため、前記した筒状部2Aの外側面に設けた場合と同様
な問題が発生する。後者の場合には、エア溜まりに起因
するショートモールドや樹脂焼けの発生はないが、樹脂
流Gと樹脂流Hの樹脂圧が異なることにより、ヒケ11
が発生する。
【0006】スパウト1Aの取付部4Aにこれらの問題
が発生すると、袋体とスパウト1Aのヒートシール部に
未シール部が発生し、内容物が漏洩するという包装容器
として致命的欠陥となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために提案されたものであって、筒状部と、前記
筒状部の下方に、一対の突出壁を設けた取付部を備えた
スパウトにおいて、前記取付部の一対の突出壁に直交
し、前記取付部の内壁に連結する梁が設けられており、
前記梁の中心に射出成形の際のゲート部を形成したスパ
ウトが提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のスパウト1の正
面図で、該スパウト1は、筒状部2を備えており、筒状
部2の下方に一対の突出壁3を設けた取付部4が設けら
れている。また、図2及び図3に示すように取付部4の
厚肉部12には前記厚肉部12の射出成形後の冷却を早
める目的で凹所13が設けられている。
【0009】内容物注出路6となる筒状部2の内側には
図2及び図3に示すように、取付部4の一対の突出壁3
に直交し、前記取付部4の内壁に連結する梁7が設けら
れ、さらに、この梁7の中心には射出成形の際のゲート
部5が設けられている。
【0010】図4は、本発明のスパウト1の射出成形時
の取付部4に相当する射出金型内の樹脂の流れ方向を示
す図である。ゲート部5から分割型8の両方の内側面に
向けて射出された樹脂は梁7を通り、矢印で示したよう
に分割型8の分割面に設けられたエアベント10の方向
に流れる。この際、射出金型内のエアは、樹脂の流れに
より押し流されエアベント10を通り、金型外に流出す
る。また、射出成形時の樹脂流A及びBの樹脂圧が同じ
になり密度分布が等しくなる。
【0011】本発明のスパウト1は、ポリエチレンやポ
リプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリアミド樹脂などの合成樹脂により構成するが、
袋体の材質と同質であることが好ましく、飲料、レトル
ト食品、輸液のように内容物充填後加熱により殺菌処理
を要する内容物の場合には、ポリオレフィン、特に耐熱
性の点からポリプロピレンを使用することが望ましい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、取付部にショートモー
ルドやヒケが発生しないスパウトを得ることができるの
で、袋体にスパウトを取り付けた際、ヒートシール不良
による未シール部の発生を防止することができる。ま
た、内容物注出路となる筒状部の内側に梁を設けたので
袋体とのヒートシールの際のシール圧力に対し、補強効
果を有するので、内容物注出路が変形することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスパウトの正面図である。
【図2】本発明に係るスパウトの底面図である。
【図3】本発明に係るスパウトの縦断面図である。
【図4】本発明のスパウトの射出成形時の樹脂の流れ方
向を示す図である。
【図5】従来のスパウトの正面図である。
【図6】従来のスパウトの射出成形時の樹脂の流れ方向
を示す図である。
【図7】従来のスパウトの射出成形時の樹脂の流れ方向
を示す図である。
【図8】従来のスパウトの射出成形時の樹脂の流れ方向
を示す図である。
【符号の説明】 1、 1A スパウト 2、 2A 筒状部 3、 3A、 3B、 3C 突出壁 4、 4A 4B、 4C 取付部 5、 5A、 5B、 5C ゲート部 6 内容物注出路 7 梁 8、 8A、 8B、 8C 分割型 9、 9A、 9B、 9C コア型 10、10A、10B、10C エアベント 11 11A、11B、11C エア溜まり 12 厚肉部 13 凹所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状部と、前記筒状部の下方に、一対の突
    出壁を設けた取付部を備えたスパウトにおいて、取付部
    の一対の突出壁に直交し、前記取付部の内壁に、連接す
    る梁が設けられており、前記梁の中心に射出成形の際の
    ゲート部を有することを特徴とするスパウト。
JP20710998A 1998-07-08 1998-07-08 スパウト Expired - Fee Related JP4048610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20710998A JP4048610B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 スパウト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20710998A JP4048610B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 スパウト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000025798A true JP2000025798A (ja) 2000-01-25
JP4048610B2 JP4048610B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=16534356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20710998A Expired - Fee Related JP4048610B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 スパウト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048610B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263246A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 注出口及びその製造方法
JP2007269397A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fuji Seal International Inc スパウト及びスパウト付きパウチ容器
JP2011509897A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 カスケード デザイン,インク. 柔軟な液体貯蔵容器のための容器口
KR20200100508A (ko) * 2019-02-21 2020-08-26 주식회사중앙플라텍 내용물이 용이하게 섭취되는 파우치 용기의 스파우트

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554580B2 (ja) * 2010-01-27 2014-07-23 日本クロージャー株式会社 合成樹脂製スパウト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263246A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 注出口及びその製造方法
JP2007269397A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fuji Seal International Inc スパウト及びスパウト付きパウチ容器
JP2011509897A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 カスケード デザイン,インク. 柔軟な液体貯蔵容器のための容器口
KR20200100508A (ko) * 2019-02-21 2020-08-26 주식회사중앙플라텍 내용물이 용이하게 섭취되는 파우치 용기의 스파우트
KR102153919B1 (ko) * 2019-02-21 2020-09-09 주식회사 중앙플라텍 내용물이 용이하게 섭취되는 파우치 용기의 스파우트

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048610B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048883B2 (en) Method of manufacturing a plastic container
KR100819549B1 (ko) 감합구 및 감합구가 부착된 포장용 주머니체
JP3952145B2 (ja) 自立袋及びその製造方法
JP2000025798A (ja) スパウト
JP4424204B2 (ja) スパウト、該スパウトを設けてなるパウチ及び該スパウトの製造方法
JP4678664B2 (ja) ツイストオフ口部付き少容量容器
JP3697083B2 (ja) プラスチック容器およびプラスチック容器の製造方法
JP3951739B2 (ja) 注出口装置および注出口装置付袋状容器
JP4354128B2 (ja) 口部付き袋の製造方法
CN213388499U (zh) 一种冰袋
JP4266492B2 (ja) アルミ・ラミネートチューブ容器
JPH0612914Y2 (ja) スパウト
KR100838477B1 (ko) 재충전 파우치 및 그 제조 방법
JPH07323488A (ja) バッグ状容器の製造方法
JPH11236062A (ja) スパウト
JP3868510B2 (ja) 容器の製造方法
JP2023020154A (ja) ヒンジキャップ
JPS6357301B2 (ja)
JPH10156861A (ja) ガス加圧射出成形方法
JP2717840B2 (ja) 輸液用プラスチック容器
JP2579701Y2 (ja) 口栓付き袋用耐熱性口栓
KR200417122Y1 (ko) 스파우트 바디
JPH09193946A (ja) 液体容器用内容物取出装置
JP2024063424A (ja) 口栓および口栓付きパウチ並びに口栓付きパウチの製造方法
JP2023084268A (ja) 注出用部材、注出用部材の製造方法、及び、注出用部材の製造方法に用いられる成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees