JP2000224608A - オートホワイトバランス制御方法 - Google Patents

オートホワイトバランス制御方法

Info

Publication number
JP2000224608A
JP2000224608A JP11025523A JP2552399A JP2000224608A JP 2000224608 A JP2000224608 A JP 2000224608A JP 11025523 A JP11025523 A JP 11025523A JP 2552399 A JP2552399 A JP 2552399A JP 2000224608 A JP2000224608 A JP 2000224608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
likeness
detection frame
value
shade
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11025523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849834B2 (ja
Inventor
Manabu Hyodo
学 兵藤
Masahiro Konishi
正弘 小西
Chiaki Ichikawa
千明 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP02552399A priority Critical patent/JP3849834B2/ja
Priority to US09/496,588 priority patent/US6952225B1/en
Publication of JP2000224608A publication Critical patent/JP2000224608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849834B2 publication Critical patent/JP3849834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光源種を的確に判別し、その判別した光源種に
適したホワイトバランス制御を行うことができるように
する。 【解決手段】シャッタボタンの半押し時に撮影EV値を
取得すると(ステップS10)、その撮影EV値に基づ
いて低輝度発光するか否かを判別する(ステップS1
2)。ここで、低輝度発光することが判別されると、ス
トボロ光に適したホワイトバランス制御を行う(ステッ
プS14)。一方、低輝度発光しないと判別されると、
画面を複数のエリアに分割した各エリアごとの色情報を
求め、各エリアごとの色情報に基づいて日陰検出枠(日
陰に対応する色分布の範囲を示す枠)に入るエリアの個
数を求める。そして、前記取得した撮影EV値及び日陰
検出枠に入るエリアの個数に基づいて光源種が日陰かデ
ーライトかを判別し(ステップS20)、その判別した
光源種に適したホワイトバランス制御を行う(ステップ
S22、ステップS24)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオートホワイトバラ
ンス制御方法に係り、特に光源種に応じて適正なホワイ
トバランス制御を行うオートホワイトバランス制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、赤(R)、緑(G)、青(B)の
色信号のうち、画面全体におけるR信号の平均値とB信
号の平均値との差信号(R−B)を計算し、この差信号
(R−B)が0になるようにR信号及びB信号のゲイン
を制御し、ホワイトバランスを制御するようにしたもの
がある。このオートホワイトバランス制御方法の場合、
被写体の色温度分布が不均一であったり、単一色が多い
場合にはホワイトバランスを誤補正するという問題があ
る。
【0003】これに対し、被写体の輝度レベルに応じて
R信号及びB信号のゲインの制御範囲を制限し、誤補正
の少ないホワイトバランス制御を行うようにしたものが
ある(特開平5−64219号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記差
信号(R−B)を0にするようなホワイトバランス制御
では、差信号(R−B)が0にならないシーンの場合に
は、輝度レベルに応じてR信号及びB信号のゲインの制
御範囲を制限するようにしても、誤補正を少なくするに
とどまり、そのシーンに適したホワイトバランス制御を
行うことができない。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、光源種を的確に判別することができ、その判別
した光源種に適したホワイトバランス制御を行うことが
できるオートホワイトバランス制御方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1に係るオートホワイトバランス制御方
法は、被写体の輝度レベルを検出するステップと、被写
体が撮像された画面を複数のエリアに分割し、各エリア
ごとに色情報を取得するステップと、少なくとも光源種
に対応する色分布の範囲を示す検出枠を設定し、前記取
得した各エリアごとの色情報に基づいて前記検出枠に入
るエリアの個数を求めるステップと、前記検出した被写
体の輝度レベル及び検出枠に入るエリアの個数に基づい
て光源種を判別するステップと、前記判別した光源種に
適したホワイトバランス制御を行うステップと、を含む
ことを特徴としている。
【0007】即ち、被写体の輝度レベルと、光源種に対
応する色分布の範囲を示す検出枠に入る画面分割された
エリアの個数とに基づいて光源種を判別する。光源種が
判別されると、その光源種に適したホワイトバランス制
御を行う。光源種に適したホワイトバランス制御は、例
えばR、G、B信号のゲインを光源種に応じて予め設定
したゲインに設定することによって行うことができる。
【0008】前記色情報は、本願請求項2に示すように
エリア内のR、G、B信号の比R/G、B/Gであり、
前記検出枠は、R/Gの範囲とB/Gの範囲とによって
画成される枠である。前記検出枠は、本願請求項3、4
に示すように日陰、青空の色分布の範囲を示す日陰検出
枠、青空検出枠を含み、日陰検出枠内に入るエリアの個
数は、そのエリアの輝度が所定の輝度以下のものであ
り、青空検出枠内に入るエリアの個数は、そのエリアの
輝度が所定の輝度以上のものである。これは、高い色温
度シーンでも日陰で青いのか、空で青いのかを区別して
いる。
【0009】本願請求項5に示すように、前記光源種の
判別は、日陰らしさの評価値を、次式、 日陰らしさの評価値 =F(屋外らしさ)*F(日陰ら
しさ)*F(青空) 但し、F(屋外らしさ):輝度レベルを変数とする屋外
日陰らしさを表すメンバシップ関数の値 F(日陰らしさ):所定の輝度以下のエリアであって、
日陰検出枠内に入るエリアの個数を変数とする日陰らし
さを表すメンバシップ関数の値 F(青空) :所定の輝度以上のエリアであって、
青空検出枠内に入るエリアの個数を変数とする青空を表
すメンバシップ関数の値 に基づいて計算し、この評価値が所定値以上のときには
屋外日陰を光源として判別し、所定値以下のときにはデ
ーライトを光源として判別することを特徴としている。
尚、F(青空)は、日陰らしさの評価値を下げる方向に
作用する値をとる。
【0010】また、本願請求項6に示すように前記検出
した被写体の輝度レベルに基づいてストロボ発光するか
否かを判別し、ストロボ発光しないと判別されたときの
み請求項5のオートホワイトバランス制御方法を適用
し、ストロボ発光すると判別されると、ストロボ光に適
したホワイトバランス制御を行うことを特徴としてい
る。
【0011】前記光源種は、本願請求項7に示すように
日陰、蛍光灯、及び電球を含み、前記検出枠は、日陰検
出枠、蛍光灯検出枠、電球検出枠、青空検出枠、及び肌
色検出枠を含むことを特徴としている。更に、前記光源
種の判別は、本願請求項8に示すように日陰らしさの評
価値、蛍光灯らしさの評価値及び電球らしさの評価値
を、次式、 日陰らしさの評価値 =F(屋外らしさ)*F(日陰ら
しさ)*F(青空) 蛍光灯らしさの評価値=F1(屋内らしさ)*F(蛍光灯
らしさ) 電球らしさの評価値 =F2(屋内らしさ)*F(電球ら
しさ)*F(肌) 但し、F(屋外らしさ):輝度レベルを変数とする屋外
日陰らしさを表すメンバシップ関数の値 F1(屋内らしさ):輝度レベルを変数とする蛍光灯らし
さを表すメンバシップ関数の値 F2(屋内らしさ):輝度レベルを変数とする電球らしさ
を表すメンバシップ関数の値 F(日陰らしさ):所定の輝度以下のエリアであって、
日陰検出枠内に入るエリアの個数を変数とする日陰らし
さを表すメンバシップ関数の値 F(青空) :所定の輝度以上のエリアであって、
青空検出枠内に入るエリアの個数を変数とする青空を表
すメンバシップ関数の値 F(蛍光灯らしさ):蛍光灯検出枠内に入るエリアの個
数を変数とする蛍光灯らしさを表すメンバシップ関数の
値 F(電球らしさ):電球検出枠内に入るエリアの個数を
変数とする電球らしさを表すメンバシップ関数の値 F(肌) :肌色検出枠内に入るエリアの個数を
変数とする肌色らしさを表すメンバシップ関数の値 に基づいて計算し、これらの評価値のうちの最大値が所
定値以上のときにはその最大値の光源種を光源として判
別し、所定値以下のときにはデーライトを光源として判
別することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るオートホワイトバランス制御方法の好ましい実施の形
態について詳説する。図1は本発明に係るオートホワイ
トバランス制御方法が適用されたデジタルカメラの実施
の形態を示すブロック図である。
【0013】撮影レンズ10及び絞り12を介して固体
撮像素子(CCD)14の受光面に結像された被写体像
は、各センサで光の入射光量に応じた量の信号電荷に変
換される。このようにして蓄積された信号電荷は、CC
D駆動回路16から加えられるリードゲートパルスによ
ってシフトレジスタに読み出され、レジスタ転送パルス
によって信号電荷に応じた電圧信号として順次読み出さ
れる。尚、このCCD14は、蓄積した信号電荷をシャ
ッタゲートパルスによって掃き出すことができ、これに
より電荷の蓄積時間(シャッタスピード)を制御する、
いわゆる電子シャッタ機能を有している。
【0014】CCD14から順次読み出された電圧信号
は、相関二重サンプリング回路(CDS回路)18に加
えられ、ここで各画素ごとのR、G、B信号がサンプリ
ングホールドされ、A/D変換器20に加えられる。A
/D変換器20は、CDS回路18から順次加えられる
R、G、B信号を10ビット(0〜1023)のデジタ
ルのR、G、B信号に変換して出力する。尚、CCD駆
動回路16、CDS回路18及びA/D変換器20は、
タイミング発生回路22から加えられるタイミング信号
によって同期して駆動されるようになっている。
【0015】前記A/D変換器18から出力されたR、
G、B信号は、一旦メモリ24に格納され、その後、メ
モリ24に格納されたR、G、B信号は、デジタル信号
処理回路26に加えられる。デジタル信号処理回路26
は、同時化回路28、ホワイトバランス調整回路30、
ガンマ補正回路32、YC信号作成回路、及びメモリ3
6から構成されている。
【0016】同時化回路28は、メモリ24から読み出
された点順次のR、G、B信号を同時式に変換し、R、
G、B信号を同時にホワイトバランス調整回路30に出
力する。ホワイトバランス調整回路30は、R、G、B
信号のデジタル値をそれぞれ増減するための乗算器30
R、30G、30Bから構成されており、R、G、B信
号は、それぞれ乗算器30R、30G、30Bに加えら
れる。乗算器30R、30G、30Bの他の入力には、
中央処理装置(CPU)38からホワイトバランス制御
するためのゲイン値Rg、Gg、Bgが加えられてお
り、乗算器30R、30G、30Bはそれぞれ2入力を
乗算し、この乗算によってホワイトバランス調整された
R’、G’、B’信号をガンマ補正回路32に出力す
る。尚、CPU38からホワイトバランス調整回路30
に加えられるゲイン値Rg、Gg、Bgの詳細について
は後述する。
【0017】ガンマ補正回路32は、ホワイトバランス
調整されたR’、G’、B’信号が所望のガンマ特性と
なるように入出力特性を変更し、また、10ビットの信
号が8ビットの信号となるように変更し、YC信号作成
回路34に出力する。YC信号作成回路34は、ガンマ
補正されたR、G、B信号から輝度信号Yとクロマ信号
Cr、Cbとを作成する。これらの輝度信号Yとクロマ
信号Cr、Cb(YC信号)は、メモリ36に格納され
る。
【0018】撮影時にメモリ36に格納されたYC信号
は、図示しない圧縮回路によって所定のフォーマットに
圧縮されたのち、メモリカードなどの記録媒体に記録さ
れる。CPU38は、シャッタボタン等を含むカメラ操
作部40からの入力に基づいて各回路を統括制御すると
ともに、オートフォーカス、自動露光制御、オートホワ
イトバランス等の制御を行う。このオートフォーカス制
御は、例えばG信号の高周波成分が最大になるように撮
影レンズ10を移動させるコントラストAFであり、シ
ャッタボタンの半押し時にG信号の高周波成分が最大に
なるように駆動部42を介して撮影レンズ10を合焦位
置に移動させる。
【0019】また、自動露光制御は、1フレームのR、
G、B信号を積算した積算値に基づいて被写体輝度(撮
影EV)を求め、この撮影EVに基づいて絞り値とシャ
ッタスピードを決定し、絞り12を絞り駆動部44を介
して駆動するとともに、決定したシャッタスピードとな
るように電子シャッタによって電荷の蓄積時間を制御
し、再度1フレームのR、G、B信号を取得して再度撮
影EVを求める。シャッタボタンの半押し時に上記測光
動作を複数回繰り返して正確な撮影EVを求め、この撮
影EVに基づいて撮影時の絞り値とシャッタスピードを
最終的に決定する。そして、シャッタボタンの全押し時
に前記最終的に決定した絞り値になるように絞り駆動部
44を介して絞り12を駆動し、また、決定したシャッ
タスピードとなるように電子シャッタによって電荷の蓄
積時間を制御する。
【0020】次に、ホワイトバランス制御方法について
説明する。このデジタルカメラは、ストロボ46を有
し、図示しないストロボキーを操作することにより、低
輝度時にストロボ46を自動的に発光させる低輝度自動
発光モード、被写体輝度にかかわらずストロボ46を発
光させる強制発光モード、ストロボ46の発光を禁止さ
せる発光禁止モード等を有している。そして、これらの
モードに応じたホワイトバランス制御を行うようにして
いる。
【0021】まず、低輝度自動発光モードの場合のホワ
イトバランス制御について、図2のフローチャートを参
照しながら説明する。この場合、シャッタボタンの半押
し時に撮影EV値を取得すると(ステップS10)、そ
の撮影EV値に基づいて低輝度発光するか否かを判別す
る(ステップS12)。ここで、撮影EV値が所定の値
(10EV)以下の場合には、低輝度発光すると判別
し、ストロボ光に適したホワイトバランス制御を行う
(ステップS14)。即ち、ストロボ光に対して良好な
ホワイトバランスを行うためのホワイトバランスゲイン
値Rg、Gg、Bgが予め準備されており、これらのゲ
イン値Rg、Gg、Bgがホワイトバランス調整回路3
0に加えられる。
【0022】一方、低輝度発光しないと判別されると、
全画面を複数のエリア(64×64)に分割し、各エリ
アごとにR、G、B信号の色別の平均積算値を求め、R
信号の積算値とG信号の積算値との比R/G、及びB信
号の積算値とG信号の積算値との比B/Gを求める(ス
テップS16)。尚、各エリアごとのR、G、B信号の
平均積算値は、図1の積算回路48によって算出され、
CPU38に加えられている。また、積算回路48とC
PU38との間には乗算器50R、50G、50Bが設
けられており、乗算器50R、50G、50Bには、機
器のバラツキを調整するための調整ゲイン値が加えられ
るようになっている。
【0023】次に、日陰らしさを検出する(ステップS
18)。この日陰らしさの検出は、以下に示す日陰らし
さの評価値を計算することによって行う。
【0024】
【数1】日陰らしさの評価値 =F(屋外らしさ)*F
(日陰らしさ)*F(青空) 上記式において、F(屋外らしさ)は、図5に示すよう
に撮影EV値を変数とする屋外日陰らしさを表すメンバ
シップ関数の値である。また、F(日陰らしさ)は、図
7に示すように所定の輝度以下のエリアであって、日陰
検出枠内に入るエリアの個数を変数とする日陰らしさを
表すメンバシップ関数の値であり、F(青空)は、図8
に示すように所定の輝度以上のエリアであって、青空検
出枠内に入るエリアの個数を変数とする青空を表すメン
バシップ関数の値である。
【0025】ここで、各エリアの輝度(EV値Evi)
は、次式、
【0026】
【数2】Evi=Ev+log2(Gi/45) 但し、Ev:撮影EV値 Gi:各エリアのGの平均積算値 に基づいて計算する。尚、上記式中の45は、A/D変
換後の値の中での適正値である。
【0027】また、日陰検出枠、青空検出枠等は、図4
に示すように横軸をR/Gとし、縦軸をB/Gとするグ
ラフ上に表された枠であり、各検出枠ごとに光源種など
の色分布の範囲を規定するものである。さて、前記F
(日陰らしさ)の値は、〔数2〕式によって求めたエリ
アのEV値Eviが12以下のエリアであって、エリアご
とに求めたR/G、B/Gが、図4上の日陰検出枠に入
るエリアの個数を求め、その個数に基づいて図7に示す
メンバシップ関数から求める。、同様に、F(青空)の
値は、エリアのEV値Eviが12.5を越えるエリアで
あって、エリアごとに求めたR/G、B/Gが、図4上
の青空検出枠に入るエリアの個数を求め、その個数に基
づいて図8に示すメンバシップ関数から求める。尚、F
(青空)は、青空検出枠に入るエリアの個数が多い程、
日陰らしさの評価値を下げる方向に作用する値をとる。
【0028】図2のステップS18では、F(屋外らし
さ)と、F(日陰らしさ)と、F(青空)の各メンバシ
ップ関数の値を積算して日陰らしさの評価値を求める。
そして、ステップS20では、上記ステップS18で求
めた日陰らしさの評価値が、所定の基準値(この実施の
形態では、0.47)以上か否かを判別し、日陰らしさ
の評価値が0.47以上の場合には、屋外の日陰である
と判別し、屋外の日陰に適したホワイトバランス制御を
行う(ステップS22)。
【0029】一方、日陰らしさの評価値が、0.47未
満の場合には、デーライト(晴れ)と判別し、デーライ
トに適したホワイトバランス制御を行う(ステップS2
4)。尚、日陰やデーライトに適したホワイトバランス
制御は、日陰やデーライトに対して良好なホワイトバラ
ンスを行うためのホワイトバランスゲイン値Rg、G
g、Bgが予め準備されており、これらのゲイン値R
g、Gg、Bgがホワイトバランス調整回路30に加え
られることによって行われる。
【0030】次に、発光禁止モードの場合のホワイトバ
ランス制御について、図3のフローチャートを参照しな
がら説明する。この場合、シャッタボタンの半押し時に
撮影EV値を取得するとともに(ステップS30)、図
2のステップS16と同様に全画面が64×64に分割
された各エリアごとのR/G、B/Gを求める(ステッ
プS32)。
【0031】次に、前述した日陰らしさの評価値の他
に、蛍光灯(昼光色、昼白色、白色)らしさの評価値、
及びタングステン電球らしさの評価値を、次式、
【0032】
【数3】昼光色らしさの評価値=F1(屋内らしさ)*F
(昼光色蛍光灯らしさ)
【0033】
【数4】昼白色らしさの評価値=F1(屋内らしさ)*F
(昼白色蛍光灯らしさ)
【0034】
【数5】白色らしさの評価値 =F1(屋内らしさ)*F
(白色蛍光灯らしさ)
【0035】
【数6】電球らしさの評価値 =F2(屋内らしさ)*F
(電球らしさ)*F(肌) に基づいて算出する。ここで、〔数3〕式乃至〔数5〕
式におけるF1(屋内らしさ)は、図6に示すように撮影
EV値を変数とする屋内(蛍光灯)らしさを表すメンバ
シップ関数の値であり、〔数6〕式におけるF2(屋内ら
しさ)は、図6に示すように撮影EV値(カッコ内の数
値)を変数とする屋内(タングステン電球)らしさを表
すメンバシップ関数の値である。
【0036】また、〔数3〕式乃至〔数6〕式における
F(昼光色蛍光灯らしさ)、F(昼白色蛍光灯らし
さ)、F(白色蛍光灯らしさ)及びF(電球らしさ)
は、それぞれ図4に示した昼光色検出枠、昼白色検出
枠、白色検出枠、及びタングステン電球検出枠内に入る
エリアの個数を変数とする、図9に示す蛍光灯・電球ら
しさを表すメンバシップ関数の値である。
【0037】更に、〔数6〕式におけるF(肌)は、図
4に示した肌色検出枠内に入るエリアの個数を変数とす
る、図10に示す肌色を表すメンバシップ関数の値であ
る。尚、F(肌)は、肌色検出枠内のエリア数が多くな
るにしたがって電球らしさの評価値を下げるように作用
する。これは、肌色があるシーンで、タングステン電球
色に対するホワイトバランス制御を強くかけると、赤味
がとんで白っぽくなり顔色が悪くなるからである。
【0038】さて、日陰らしさの評価値(〔数1〕式参
照)、及び昼光色らしさの評価値、昼白色らしさの評価
値、白色らしさの評価値、電球らしさの評価値が算出さ
れると、これらの5つの評価値のうちの最大値が、0.
47以上か否かを判別する(図3のステップS36)。
そして、最大値が0.47以上の場合には、その最大値
をとる評価値の光源色に適したホワイトバランス制御を
行う(ステップS38)。
【0039】一方、最大値が、0.47未満の場合に
は、デーライトと判別し、デーライトに適したホワイト
バランス制御を行う(ステップS40)。ここで、日
陰、昼光色蛍光灯、昼白色蛍光灯、白色蛍光灯、タング
ステン電球、及びデーライトの各光源色に適したホワイ
トバランス制御は、各光源色に対して良好なホワイトバ
ランスを行うためのホワイトバランスゲイン値Rg、G
g、Bgが予め準備されており、これらのゲイン値R
g、Gg、Bgがホワイトバランス調整回路30に加え
られることによって行われる。
【0040】即ち、予め設定されたゲイン値をRg、G
g、Bg、補正する信号をR、G、Bとすると、前記ホ
ワイトバランス調整回路30での補正結果をR’、
G’、B’とすると、R’、G’、B’は、次式、
【0041】
【数7】R’=Rg×R G’=Gg×G B’=Bg×B によって表される。
【0042】また、次式に示すようにシーンの度合い
(評価値)に応じてゲイン値を変えるようにしてもよ
い。
【0043】
【数8】R’={(Rg−1)×評価値+1}×R G’={(Gg−1)×評価値+1}×G B’={(Bg−1)×評価値+1}×B 尚、予め設定される光源種別のゲイン値Rg、Gg、B
gは、0.9〜1.5程度の範囲で経験的に設定され
る。また、上記ゲイン値を評価値に応じて変える場合に
は、シーンの連続性が保たれる。
【0044】また、この実施の形態では、光源種検出の
ための評価値を〔数1〕式や、〔数3〕式乃至〔数6〕
式に基づいて算出するようにしたが、更に他の要素(他
のメンバシップ関数)を付加して算出するようにしても
よい。更に、光源種はこの実施の形態に限定されず、例
えば、蛍光灯は1種類又は2種類でもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
源種を的確に判別することができ、これにより光源種に
適した良好なホワイトバランス制御を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオートホワイトバランス制御方法
が適用されたデジタルカメラの実施の形態を示すブロッ
ク図
【図2】低輝度発光モード時のオートホワイトバランス
制御方法を説明するために用いたフローチャート
【図3】発光禁止モード時のオートホワイトバランス制
御方法を説明するために用いたフローチャート
【図4】光源種などの色分布の範囲を示す検出枠を示す
グラフ
【図5】屋外らしさを表すメンバシップ関数を示すグラ
【図6】屋内らしさを表すメンバシップ関数を示すグラ
【図7】日陰らしさを表すメンバシップ関数を示すグラ
【図8】青空を表すメンバシップ関数を示すグラフ
【図9】蛍光灯・電球らしさを表すメンバシップ関数を
示すグラフ
【図10】肌色を表すメンバシップ関数を示すグラフ
【符号の説明】
10…撮影レンズ、12…絞り、14…固体撮像素子
(CCD)、30…ホワイトバランス調整回路、30
R、30G、30B…乗算器、38…中央処理装置(C
PU)、46…ストロボ、48…積算回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 千明 埼玉県朝霞市泉水3丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 5C065 AA03 BB02 BB08 BB11 BB12 BB41 CC01 DD02 GG12 GG18 GG23 GG26 GG32 5C066 AA01 CA08 EA15 GA01 HA03 KE03 KE07 KE17 KE19 KG08 KM02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の輝度レベルを検出するステップ
    と、 被写体が撮像された画面を複数のエリアに分割し、各エ
    リアごとに色情報を取得するステップと、 少なくとも光源種に対応する色分布の範囲を示す検出枠
    を設定し、前記取得した各エリアごとの色情報に基づい
    て前記検出枠に入るエリアの個数を求めるステップと、 前記検出した被写体の輝度レベル及び検出枠に入るエリ
    アの個数に基づいて光源種を判別するステップと、 前記判別した光源種に適したホワイトバランス制御を行
    うステップと、 を含むオートホワイトバランス制御方法。
  2. 【請求項2】 前記色情報は、エリア内のR、G、B信
    号の比R/G、B/Gであり、前記検出枠は、R/Gの
    範囲とB/Gの範囲とによって画成される枠である請求
    項1のオートホワイトバランス制御方法。
  3. 【請求項3】 前記検出枠は、日陰の色分布の範囲を示
    す日陰検出枠を含み、該日陰検出枠内に入るエリアの個
    数は、そのエリアの輝度が所定の輝度以下のものである
    請求項1のオートホワイトバランス制御方法。
  4. 【請求項4】 前記検出枠は、青空の色分布の範囲を示
    す青空検出枠を含み、該青空検出枠内に入るエリアの個
    数は、そのエリアの輝度が所定の輝度以上のものである
    請求項3のオートホワイトバランス制御方法。
  5. 【請求項5】 前記光源種の判別は、日陰らしさの評価
    値を、次式、 日陰らしさの評価値 =F(屋外らしさ)*F(日陰ら
    しさ)*F(青空) 但し、F(屋外らしさ):輝度レベルを変数とする屋外
    日陰らしさを表すメンバシップ関数の値 F(日陰らしさ):所定の輝度以下のエリアであって、
    日陰検出枠内に入るエリアの個数を変数とする日陰らし
    さを表すメンバシップ関数の値 F(青空) :所定の輝度以上のエリアであって、
    青空検出枠内に入るエリアの個数を変数とする青空を表
    すメンバシップ関数の値 に基づいて計算し、この評価値が所定値以上のときには
    屋外日陰を光源として判別し、所定値以下のときにはデ
    ーライトを光源として判別することを特徴とする請求項
    4のオートホワイトバランス制御方法。
  6. 【請求項6】 前記検出した被写体の輝度レベルに基づ
    いてストロボ発光するか否かを判別し、ストロボ発光し
    ないと判別されたときのみ請求項5のオートホワイトバ
    ランス制御方法を適用し、ストロボ発光すると判別され
    ると、ストロボ光に適したホワイトバランス制御を行う
    ことを特徴とするオートホワイトバランス制御方法。
  7. 【請求項7】 前記光源種は、日陰、蛍光灯、及び電球
    を含み、前記検出枠は、日陰検出枠、蛍光灯検出枠、電
    球検出枠、青空検出枠、及び肌色検出枠を含む請求項1
    のオートホワイトバランス制御方法。
  8. 【請求項8】 前記光源種の判別は、日陰らしさの評価
    値、蛍光灯らしさの評価値、及び電球らしさの評価値
    を、次式、 日陰らしさの評価値 =F(屋外らしさ)*F(日陰ら
    しさ)*F(青空) 蛍光灯らしさの評価値=F1(屋内らしさ)*F(蛍光灯
    らしさ) 電球らしさの評価値 =F2(屋内らしさ)*F(電球ら
    しさ)*F(肌) 但し、F(屋外らしさ):輝度レベルを変数とする屋外
    日陰らしさを表すメンバシップ関数の値 F1(屋内らしさ):輝度レベルを変数とする蛍光灯らし
    さを表すメンバシップ関数の値 F2(屋内らしさ):輝度レベルを変数とする電球らしさ
    を表すメンバシップ関数の値 F(日陰らしさ):所定の輝度以下のエリアであって、
    日陰検出枠内に入るエリアの個数を変数とする日陰らし
    さを表すメンバシップ関数の値 F(青空) :所定の輝度以上のエリアであって、
    青空検出枠内に入るエリアの個数を変数とする青空を表
    すメンバシップ関数の値 F(蛍光灯らしさ):蛍光灯検出枠内に入るエリアの個
    数を変数とする蛍光灯らしさを表すメンバシップ関数の
    値 F(電球らしさ):電球検出枠内に入るエリアの個数を
    変数とする電球らしさを表すメンバシップ関数の値 F(肌) :肌色検出枠内に入るエリアの個数を
    変数とする肌色らしさを表すメンバシップ関数の値 に基づいて計算し、これらの評価値のうちの最大値が所
    定値以上のときにはその最大値の光源種を光源として判
    別し、所定値以下のときにはデーライトを光源として判
    別することを特徴とする請求項7のオートホワイトバラ
    ンス制御方法。
JP02552399A 1999-02-02 1999-02-02 オートホワイトバランス制御方法 Expired - Fee Related JP3849834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02552399A JP3849834B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 オートホワイトバランス制御方法
US09/496,588 US6952225B1 (en) 1999-02-02 2000-02-02 Method and apparatus for automatic white balance adjustment based upon light source type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02552399A JP3849834B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 オートホワイトバランス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224608A true JP2000224608A (ja) 2000-08-11
JP3849834B2 JP3849834B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=12168429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02552399A Expired - Fee Related JP3849834B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 オートホワイトバランス制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6952225B1 (ja)
JP (1) JP3849834B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077937A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Casio Comput Co Ltd ホワイトバランス制御装置及びホワイトバランス制御方法
JP2002116481A (ja) * 2000-07-25 2002-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのストロボ装置、電子カメラ及び発光ヘッド
JP2003134531A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2003224864A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003224863A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003224865A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003250164A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2003264850A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2003333616A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Canon Inc ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
JP2004007545A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eastman Kodak Co デジタル画像の自動ホワイトバランスのための方法
JP2004274367A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2005109930A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法
JP2005142890A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス調整方法および画像処理装置
EP1585345A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-12 OmniVision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
JP2006074623A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd オートホワイトバランス調整方法
JP2006171315A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Techwin Co Ltd ストロボ制御装置、ストロボ制御プログラム、ストロボ制御方法
US7084907B2 (en) 2001-01-15 2006-08-01 Nikon Corporation Image-capturing device
US7148921B2 (en) 2002-03-06 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha White balance adjustment method, image sensing apparatus, program, and storage medium
JP2007043364A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2007043439A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Casio Comput Co Ltd ホワイトバランス調整装置、及びホワイトバランス調整方法
JP2007043267A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fujifilm Corp 撮影装置
US7184079B2 (en) 2001-05-24 2007-02-27 Nikon Corporation White balance adjustment method, image processing apparatus and electronic camera
KR100695128B1 (ko) 2004-10-12 2007-03-14 삼성전자주식회사 컬러 영상으로부터의 조명색 추출 방법
KR100695129B1 (ko) * 2004-10-20 2007-03-14 삼성전자주식회사 칼라영상의 조명색 추정장치 및 방법
EP1843603A2 (en) 2006-04-03 2007-10-10 Sony Corporation Image pickup apparatus, light source estimating apparatus and method
US7304668B2 (en) 2001-04-11 2007-12-04 Fujifilm Corporation Printer system and image processing system having image correcting function
JP2008072575A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Canon Inc 画像処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2009042773A (ja) * 2000-07-25 2009-02-26 Fujifilm Corp カメラのストロボ装置及び電子カメラ
JP2009063674A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Canon Inc 撮像装置及びフラッシュ制御方法
US7683967B2 (en) 2003-01-21 2010-03-23 Fujifilm Corporation Digital camera having an electronic flash device LED as a flashlight source
US7769289B2 (en) 2007-01-15 2010-08-03 Fujifilm Corporation Camera and strobe device
WO2010095488A1 (en) 2009-02-20 2010-08-26 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and computer program
CN101860676A (zh) * 2009-04-09 2010-10-13 手持产品公司 具有色彩校正的成像终端
US8446487B2 (en) 2008-11-28 2013-05-21 Olympus Corporation White balance adjustment apparatus, white balance adjustment method, recording medium storing white balance adjustment program and imaging apparatus
US8463064B2 (en) 2009-05-21 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for correcting image blur
CN105100765A (zh) * 2015-09-07 2015-11-25 歌尔声学股份有限公司 检测镜头的白平衡自动调节性能的方法和系统
JP2018148281A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 株式会社ブライセン 画像処理装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169341A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd カラー画像撮像装置
JP4036060B2 (ja) * 2002-08-29 2008-01-23 株式会社ニコン 電子カメラ及びホワイトバランス制御回路
JP4049257B2 (ja) * 2002-12-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2004312139A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Canon Inc 撮像装置
JP4324404B2 (ja) * 2003-04-22 2009-09-02 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4158592B2 (ja) * 2003-04-25 2008-10-01 富士フイルム株式会社 オートホワイトバランス調整方法及びこの方法が適用されたカメラ
KR100967091B1 (ko) * 2003-06-19 2010-07-01 삼성전자주식회사 디지털 영상장치의 화이트 밸런스 조정방법
US7680342B2 (en) * 2004-08-16 2010-03-16 Fotonation Vision Limited Indoor/outdoor classification in digital images
US7606417B2 (en) 2004-08-16 2009-10-20 Fotonation Vision Limited Foreground/background segmentation in digital images with differential exposure calculations
JP2005027033A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nikon Corp カラー撮像装置
KR100613063B1 (ko) * 2003-10-27 2006-08-16 주식회사 팬택앤큐리텔 이미지 센서를 이용한 조도 감지 장치 및 방법
JP4210922B2 (ja) * 2003-10-27 2009-01-21 ソニー株式会社 撮像装置および方法
DE102004018410A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem und Verfahren zu dessen Betrieb
JP4329125B2 (ja) * 2005-02-09 2009-09-09 富士フイルム株式会社 ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置
JP4434073B2 (ja) * 2005-05-16 2010-03-17 ソニー株式会社 画像処理装置および撮像装置
US8208758B2 (en) * 2005-10-05 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Video sensor-based automatic region-of-interest detection
US8019170B2 (en) * 2005-10-05 2011-09-13 Qualcomm, Incorporated Video frame motion-based automatic region-of-interest detection
US8064110B2 (en) * 2005-12-08 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Adaptive auto white balance
US7808531B2 (en) * 2005-12-14 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for auto white controlling
US7692696B2 (en) * 2005-12-27 2010-04-06 Fotonation Vision Limited Digital image acquisition system with portrait mode
US7469071B2 (en) * 2006-02-14 2008-12-23 Fotonation Vision Limited Image blurring
IES20060559A2 (en) * 2006-02-14 2006-11-01 Fotonation Vision Ltd Automatic detection and correction of non-red flash eye defects
CN100477743C (zh) * 2006-04-03 2009-04-08 索尼株式会社 摄像装置及其光源推断装置
IES20060564A2 (en) 2006-05-03 2006-11-01 Fotonation Vision Ltd Improved foreground / background separation
JP5250996B2 (ja) * 2007-04-25 2013-07-31 株式会社ニコン ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム
US8717459B2 (en) * 2008-12-11 2014-05-06 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for improving automatic white balance with scene information
US8462227B2 (en) * 2009-04-24 2013-06-11 Ati Technologies Ulc Digital camera module white balance calibration method and apparatus using only single illumination source data
US20110187891A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Buyue Zhang Methods and Systems for Automatic White Balance
TWI523542B (zh) * 2014-02-24 2016-02-21 宏碁股份有限公司 白平衡補償方法及其電子裝置
JP6597819B2 (ja) * 2018-03-08 2019-10-30 株式会社ニコン 撮像装置およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847680A (en) * 1986-09-24 1989-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with white balance control
US5282022A (en) * 1989-11-17 1994-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. White balance adjusting apparatus for automatically adjusting white balance in response to luminance information signal and color information signal obtained from image sensing device
JPH0564219A (ja) 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc 撮像装置
JPH07162890A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス調整装置
KR0128089Y1 (ko) * 1993-08-18 1998-11-16 김광호 칼라벡터 표시장치가 구비된 전자 뷰-파인더
DE69535238T2 (de) * 1994-01-18 2007-04-05 Canon K.K. Kamera
US5568194A (en) * 1994-05-31 1996-10-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adjusting a white balance in a camera using a flash
JP3550440B2 (ja) * 1995-04-13 2004-08-04 イーストマン・コダックジャパン株式会社 オートホワイトバランス調整装置
JP4063418B2 (ja) * 1998-09-11 2008-03-19 イーストマン コダック カンパニー オートホワイトバランス装置

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634021B2 (en) 2000-07-25 2014-01-21 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
EP2265091A1 (en) 2000-07-25 2010-12-22 FUJIFILM Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
US10326970B1 (en) 2000-07-25 2019-06-18 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
US10250863B2 (en) 2000-07-25 2019-04-02 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
US9479751B2 (en) 2000-07-25 2016-10-25 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
US8675124B2 (en) 2000-07-25 2014-03-18 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
JP2002116481A (ja) * 2000-07-25 2002-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのストロボ装置、電子カメラ及び発光ヘッド
EP1701591A2 (en) 2000-07-25 2006-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic flash, electronic camera and light emitting head
EP1945005A2 (en) 2000-07-25 2008-07-16 FUJIFILM Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
JP2009042773A (ja) * 2000-07-25 2009-02-26 Fujifilm Corp カメラのストロボ装置及び電子カメラ
US8421910B2 (en) 2000-07-25 2013-04-16 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
EP1940201A2 (en) 2000-07-25 2008-07-02 FUJIFILM Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
EP1887835A2 (en) 2000-07-25 2008-02-13 FUJIFILM Corporation Electronic flash and electronic camera with light emitting head
JP2002077937A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Casio Comput Co Ltd ホワイトバランス制御装置及びホワイトバランス制御方法
US7084907B2 (en) 2001-01-15 2006-08-01 Nikon Corporation Image-capturing device
US7626615B2 (en) 2001-04-11 2009-12-01 Fujifilm Corporation Printer system and image processing system having image correcting function
US7630107B2 (en) 2001-04-11 2009-12-08 Fujifilm Corporation Printer system and image processing system having image correcting function
US7304668B2 (en) 2001-04-11 2007-12-04 Fujifilm Corporation Printer system and image processing system having image correcting function
US7184079B2 (en) 2001-05-24 2007-02-27 Nikon Corporation White balance adjustment method, image processing apparatus and electronic camera
JP2003134531A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2003224863A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003224865A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003224864A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003250164A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2003333616A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Canon Inc ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
US7148921B2 (en) 2002-03-06 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha White balance adjustment method, image sensing apparatus, program, and storage medium
JP2003264850A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004007545A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eastman Kodak Co デジタル画像の自動ホワイトバランスのための方法
US7683967B2 (en) 2003-01-21 2010-03-23 Fujifilm Corporation Digital camera having an electronic flash device LED as a flashlight source
US7683966B2 (en) 2003-01-21 2010-03-23 Fujifilm Corporation Digital camera having an electronic flash device using LED as a flash light source
US7742098B2 (en) 2003-01-21 2010-06-22 Fujifilm Corporation Digital camera with light emitting diode flash device
JP2004274367A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
US7626740B2 (en) 2003-09-30 2009-12-01 Fujifilm Corporation Image processing device, recording medium and image processing method
JP2005109930A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法
JP2005142890A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス調整方法および画像処理装置
US7940310B2 (en) 2004-03-30 2011-05-10 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
US7423779B2 (en) 2004-03-30 2008-09-09 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
EP1585345A3 (en) * 2004-03-30 2008-05-14 OmniVision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
US7872672B2 (en) 2004-03-30 2011-01-18 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
US7868930B2 (en) 2004-03-30 2011-01-11 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
EP1585345A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-12 OmniVision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
US7916347B2 (en) 2004-03-30 2011-03-29 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
CN101621705B (zh) * 2004-03-30 2012-02-08 豪威科技有限公司 自动白平衡的方法及装置
US7973968B2 (en) 2004-03-30 2011-07-05 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic white balance
JP2006074623A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd オートホワイトバランス調整方法
KR100695128B1 (ko) 2004-10-12 2007-03-14 삼성전자주식회사 컬러 영상으로부터의 조명색 추출 방법
KR100695129B1 (ko) * 2004-10-20 2007-03-14 삼성전자주식회사 칼라영상의 조명색 추정장치 및 방법
JP2006171315A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Techwin Co Ltd ストロボ制御装置、ストロボ制御プログラム、ストロボ制御方法
JP2007043267A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fujifilm Corp 撮影装置
JP4500229B2 (ja) * 2005-08-01 2010-07-14 富士フイルム株式会社 撮影装置
JP2007043364A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP4752381B2 (ja) * 2005-08-02 2011-08-17 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置
JP2007043439A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Casio Comput Co Ltd ホワイトバランス調整装置、及びホワイトバランス調整方法
EP1843603A2 (en) 2006-04-03 2007-10-10 Sony Corporation Image pickup apparatus, light source estimating apparatus and method
US8164647B2 (en) 2006-04-03 2012-04-24 Sony Corporation Image pickup apparatus and its light source estimating apparatus
JP2007300253A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Sony Corp 撮像装置およびその光源推定装置
US8466983B2 (en) 2006-09-15 2013-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus performing white balance control
JP2008072575A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Canon Inc 画像処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
US7769289B2 (en) 2007-01-15 2010-08-03 Fujifilm Corporation Camera and strobe device
JP2009063674A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Canon Inc 撮像装置及びフラッシュ制御方法
US8446487B2 (en) 2008-11-28 2013-05-21 Olympus Corporation White balance adjustment apparatus, white balance adjustment method, recording medium storing white balance adjustment program and imaging apparatus
WO2010095488A1 (en) 2009-02-20 2010-08-26 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and computer program
CN101860676A (zh) * 2009-04-09 2010-10-13 手持产品公司 具有色彩校正的成像终端
US8463064B2 (en) 2009-05-21 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for correcting image blur
CN105100765B (zh) * 2015-09-07 2017-05-10 歌尔股份有限公司 检测镜头的白平衡自动调节性能的方法和系统
CN105100765A (zh) * 2015-09-07 2015-11-25 歌尔声学股份有限公司 检测镜头的白平衡自动调节性能的方法和系统
JP2018148281A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 株式会社ブライセン 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849834B2 (ja) 2006-11-22
US6952225B1 (en) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849834B2 (ja) オートホワイトバランス制御方法
US7683966B2 (en) Digital camera having an electronic flash device using LED as a flash light source
US8106961B2 (en) Image processing method, apparatus and computer program product, and imaging apparatus, method and computer program product
JP4679685B2 (ja) デジタルカメラの構図補助フレーム選択方法及びデジタルカメラ
CN100586195C (zh) 图像摄取装置和白平衡控制方法
JP3896438B2 (ja) デジタルカメラ及びオートホワイトバランス制御方法
JP4200428B2 (ja) 顔領域抽出方法及び装置
US20100079644A1 (en) Imaging apparatus and method for controlling flash emission
JP2003163944A (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ。
JP3821729B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004297650A (ja) ホワイトバランスの制御方法及びデジタルカメラ
JP4384836B2 (ja) カメラ
JP2002218495A (ja) ホワイトバランス制御方法及び電子カメラ
JP2004312553A (ja) ホワイトバランス制御方法及び撮像装置
JP4374863B2 (ja) 撮像装置
JP3958700B2 (ja) デジタルカメラ
JP4385240B2 (ja) デジタルカメラのオートホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2004186876A (ja) デジタルカメラ
JP4081581B2 (ja) オートホワイトバランス制御方法
JP2005109999A (ja) ホワイトバランス調整方法およびカメラ
JP3903095B2 (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP3903093B2 (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2002218478A (ja) デジタルカメラのオートホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP3903094B2 (ja) ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2004349931A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees