JP5250996B2 - ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム - Google Patents

ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5250996B2
JP5250996B2 JP2007115807A JP2007115807A JP5250996B2 JP 5250996 B2 JP5250996 B2 JP 5250996B2 JP 2007115807 A JP2007115807 A JP 2007115807A JP 2007115807 A JP2007115807 A JP 2007115807A JP 5250996 B2 JP5250996 B2 JP 5250996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
small
evaluation value
calculation
balance adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007115807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277899A (ja
Inventor
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007115807A priority Critical patent/JP5250996B2/ja
Priority to US12/076,181 priority patent/US8164649B2/en
Priority to EP08251258A priority patent/EP1986444A3/en
Priority to CN2008100957065A priority patent/CN101296384B/zh
Publication of JP2008277899A publication Critical patent/JP2008277899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250996B2 publication Critical patent/JP5250996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6077Colour balance, e.g. colour cast correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Description

本発明は、処理対象の画像データのホワイトバランス調整を行うホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラムに関する。
従来より、デジタルの画像データに対してホワイトバランス調整を行う技術がある。ホワイトバランス調整において物体色によるカラーフェリアを防止するために、輝度情報に基づいてホワイトバランス調整に用いる情報の重み付けを変える技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−23296号公報
ところで、画像データに含まれる被写体の色境界部分に混色が発生し、カラーフェリアによって、不適切なホワイトバランス調整が行われてしまう場合がある。上述した特許文献1の発明では、このような問題に対応することができない。
本発明のホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラムは、カラーフェリアを抑え、適切なホワイトバランス調整を行うことを目的とする。
本発明のホワイトバランス調整装置は、処理対象の画像を複数の小領域に分割する分割部と、前記小領域ごとに前記画像の色情報に基づいて評価値を算出する算出部と、複数の前記小領域のうち、注目する前記小領域における前記評価値と、その小領域に隣接する小領域の前記評価値との相関に基づいて、前記注目する小領域における前記評価値をホワイトバランス演算に用いるか否かの判定を、前記注目する小領域ごとに行う判定部と、前記判定結果に基づいて、ホワイトバランス演算を行う演算部とを備える。
なお、好ましくは、前記判定部は、所定の色座標上に予め定めた無彩色領域に前記評価値が含まれるか否かに基づいて、前記判定を行っても良い。
また、好ましくは、前記判定部は、前記注目する小領域における前記評価値が前記無彩色領域に含まれ、かつ、前記注目する小領域に隣接する全ての前記小領域における前記評価値が、前記無彩色領域に含まれる場合に、前記注目する小領域における前記評価値をホワイトバランス演算に用いると判定しても良い。
また、好ましくは、前記判定部は、前記注目する小領域における前記評価値が前記無彩色領域に含まれ、かつ、前記注目する小領域とその小領域に隣接する全ての前記小領域との色差が、所定の値以下である場合に、前記注目する小領域における前記評価値をホワイトバランス演算に用いると判定しても良い。
また、好ましくは、前記演算部は、前記色差に応じて、前記評価値をホワイトバランス演算に用いる際の重みを決定しても良い。
また、上記したホワイトバランス調整装置の何れかを備える撮像装置も本発明の具体的態様として有効である。
また、上記発明に関する構成を、処理対象の画像データに対するホワイトバランス調整を実現するためのホワイトバランス調整プログラムに変換して表現したものも本発明の具体的態様として有効である。
本発明のホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラムによれば、カラーフェリアを抑え、適切なホワイトバランス調整を行うことができる。
<第1実施形態>
以下、図面を用いて本発明の第1実施形態について説明する。第1実施形態では、本発明のホワイトバランス調整装置を備えた電子カメラを例に挙げて説明する。
図1は、第1実施形態の電子カメラ1の機能ブロック図である。電子カメラ1は、図1に示すように、撮像部2、A/D変換部3、映像信号処理回路4を備えるとともに各部を制御する制御部5を備える。撮像部2は、不図示の撮影レンズ、撮像素子などを備え、被写体の像を撮像して画像信号を生成し、A/D変換部3に出力する。A/D変換部3は、画像信号に基づきデジタルの画像データを生成し、映像信号処理回路4に出力する。電子カメラ1は、さらに、ホワイトバランス演算部(以下、「WB演算部」と称する)6、メモリ7、画像メモリ8の各部を備える。映像信号処理回路4に入力された画像データには、映像信号処理回路4やWB演算部6により各種画像処理が施される。電子カメラ1のその他の構成については、公知技術と同様であるため説明および図示を省略する。
図2は、WB演算部6によるホワイトバランス調整時の動作を示すフローチャートである。
ステップS1において、WB演算部6は、映像信号処理回路4から処理対象の画像の画像データを取得する。この画像データは、RGB画像データである。
ステップS2において、WB演算部6は、取得した画像を複数の小領域に分割する。本実施形態では、図3に示すように縦9×横10の小領域に分割する例を示す。
ステップS3において、WB演算部6は、ステップS2で分割した小領域ごとに評価値を算出する。評価値は、(R値の平均値/G値の平均値(以下、「R/G」と称する))および(B値の平均値/G値の平均値(以下、「B/G」と称する))の2つである。WB演算部6は、算出した小領域ごとの評価値(R/G,B/G)をメモリ7に一時記録してステップS4に進む。
ステップS4において、WB演算部6は、ステップS3で算出した小領域ごとの評価値の通過判定を行う。WB演算部6は、図4に示す所定の色座標上に予め定めた無彩色領域に、ステップS3で算出した評価値が含まれるか否かに基づいて、小領域ごとの評価値の通過判定を行う。図4の横軸はB/Gを示し、縦軸はR/Gを示す。図4において、黒体放射軌跡に応じて、E1からE4の4つの無彩色領域が予め定められる。E1は、屋外自然光を想定した無彩色領域であり、E2は、曇りの天候を想定した無彩色領域である。また、E3は、晴天日陰を想定した無彩色領域であり、E4は、蛍光灯を想定した無彩色領域である。WB演算部6は、小領域ごとに評価値が上述したE1からE4の何れかの無彩色領域に含まれるか否かを判定し、評価値が何れかの無彩色領域に含まれる場合には「OK」を小領域に対応づけてメモリ7に記録し、評価値が何れの無彩色領域にも含まれない場合には「NG」を小領域に対応づけてメモリ7に記録する。
例えば、図5に示すように左上に白の領域を有し、右下に緑の領域を有し、その間に青の領域を有する画像の場合、図6に示すように、図5において「W」で示した小領域の評価値は屋外自然光の無彩色領域E1に含まれる。また、図5において「B」で示した小領域および図5において「G」で示した小領域の評価値は何れの無彩色領域にも含まれない。また、図5において「W/B」で示した小領域は、白の領域と青の領域との境界に存在する小領域であり、その評価値は晴天日陰の無彩色領域E3に含まれる。また、図5において「B/G」で示した小領域は、青の領域と緑の領域との境界に存在する小領域であり、その評価値は蛍光灯の無彩色領域E4に含まれる。
そこで、WB演算部6は、図5において「W」で示した小領域と「W/B」で示した小領域と「B/G」で示した小領域とについては「OK」をメモリ7に記録し、図5において「B」で示した小領域と「G」で示した小領域とについては「NG」をメモリ7に記録する。
ステップS5において、WB演算部6は、注目する小領域を選択する。WB演算部6は、左上の小領域から順番に注目する小領域を選択する。
ステップS6において、WB演算部6は、ステップS5で選択した小領域に隣接する全ての小領域(8つの小領域)が「OK」であるか否かを判定する。そして、WB演算部6は、全ての小領域が「OK」であると判定するとステップS7に進む。一方、1つでも「NG」である小領域が存在する場合には、WB演算部6は、後述するステップS9に進む。
ステップS4の通過判定において「OK」であった小領域のうち、「W/B」で示した小領域には混色が発生するので、この小領域の評価値をホワイトバランス演算に用いるのは適切でない。また、「B/G」で示した小領域は実際には無彩色領域ではないので、ステップS4の通過判定では誤検出されている。しかし、ステップS6で説明した判定により、これらの小領域をホワイトバランス演算の対象から除外することができる。
ステップS7において、WB演算部6は、ステップS5で選択した小領域の評価値を、TR/G,TB/Gに加算する。TR/G,TB/Gは、評価値の総計を示し、一連の処理の開始前に初期化(TR/G=0,TB/G=0)されるものとする。
ステップS8において、WB演算部6は、メモリ7内のCountT=CountT+1とし、ステップS9に進む。「CountT」とは、ステップS7においてTR/G,TB/Gに加算された評価値の数をカウントするためのカウンタであり、一連の処理の開始前に初期化(CountT=0)されるものとする。
ステップS9において、WB演算部6は、メモリ7内のCountB=CountB+1とし、ステップS10に進む。「CountB」とは、ステップS5において選択された小領域の数をカウントするためのカウンタであり、一連の処理の開始前に初期化(CountB=0)されるものとする。
なお、ステップS6において1つでも「NG」である小領域が存在すると判定した場合(ステップS6Noの場合)には、上述したステップS7およびステップS8の処理をスキップする。すなわち、その小領域の評価値をホワイトバランス演算の対象から除外する。
ステップS10において、WB演算部6は、メモリ7内のCountBのカウント数に基づいて、全ての小領域においてステップS6で説明した判定を行ったか否かを判定する。そして、WB演算部6は、全ての小領域において判定を行ったと判定するとステップS11に進む。一方、全ての小領域において判定を行っていないと判定すると、WB演算部6は、前述したステップS5に戻り、次の小領域を注目する小領域として選択する。
ステップS11において、WB演算部6は、評価値の平均値を算出する。評価値の平均値は以下の式1および式2により算出される。
Figure 0005250996
ステップS12において、WB演算部6は、ステップS11において算出した評価値の平均値に基づいて、Rgain,Bgainを算出する。Rgain,Bgainの具体的な算出方法については公知技術と同様である。
以上説明したように、第1実施形態によれば、処理対象の画像を複数の小領域に分割する分割部と、小領域ごとに画像の色情報に基づいて評価値を算出する算出部と、複数の小領域のうち、注目する小領域における評価値と、その小領域に隣接する小領域の評価値との相関に基づいて、注目する小領域における評価値をホワイトバランス演算に用いるか否かの判定を行う判定部とを備え、判定結果に基づいて、ホワイトバランス演算を行う。したがって、カラーフェリアを抑え、適切なホワイトバランス調整を行うことができる。
また、第1実施形態によれば、所定の色座標上に予め定めた無彩色領域に評価値が含まれるか否かに基づいて、判定を行う。したがって、混色の発生のおそれがある小領域をホワイトバランス演算の対象から除外することができる。
また、第1実施形態によれば、注目する小領域における評価値が無彩色領域に含まれ、かつ、注目する小領域に隣接する全ての小領域における評価値が、無彩色領域に含まれる場合に、注目する小領域における評価値をホワイトバランス演算に用いると判定する。したがって、無彩色領域を精度良く厳選してホワイトバランス演算に用いることができる。
<第2実施形態>
以下、図面を用いて本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明し、第1実施形態と同様の部分については第1実施形態と同様の符号を用いて説明する。
第2実施形態では、第1実施形態と同様の構成を有する電子カメラ(図1参照)を例に挙げて説明する。
図7は、WB演算部6によるホワイトバランス調整時の動作を示すフローチャートである。
ステップS21からステップS25において、WB演算部6は、図2のステップS1からステップS5と同様の処理を行う。
ステップS26において、WB演算部6は、図2のステップS6と同様に、ステップS25で選択した小領域に隣接する全ての小領域(8つの小領域)が「OK」であるか否かを判定する。そして、WB演算部6は、全ての小領域が「OK」であると判定するとステップS27に進む。一方、1つでも「NG」である小領域が存在する場合には、WB演算部6は、後述するステップS31に進む。
ステップS27において、WB演算部6は、ステップS25で選択した小領域と隣接する全ての小領域との色差ΔCを算出する。
図8は、色差ΔCの算出について説明する図である。中央の小領域をステップS25で選択した小領域(0,0)とすると、隣接する小領域(x,y)との色差ΔC(x,y)は、以下の式3により算出される。
Figure 0005250996
なお、式3において、(x,y)には、(−1,−1),(−1,0),(−1,+1),(0,−1),(0,+1),(+1,−1),(+1,0),(+1,+1)の8通りがある。WB演算部6は、上述した8通りの(x,y)について色差ΔC(x,y)を算出し、メモリ7に一時記録してステップS28に進む。なお、注目する小領域が異なっても同じ組み合わせの色差ΔC(x,y)については、1回目のみ算出を行い、算出結果をメモリ7に記録しておき再利用する構成としても良い。
ステップS28において、WB演算部6は、ステップS27で算出した色差ΔC(x,y)の最大値が所定の閾値k以下であるか否かを判定する。そして、WB演算部6は、所定の閾値k以下であると判定するとステップS29に進む。一方、所定の閾値k以下でないと判定すると、WB演算部6は、後述するステップS31に進む。
ステップS29において、WB演算部6は、図2のステップS7と同様に、ステップS25で選択した小領域の評価値を、TR/G,TB/Gに加算する。TR/G,TB/Gは、評価値の総計を示し、一連の処理の開始前に初期化(TR/G=0,TB/G=0)されるものとする。
ステップS30において、WB演算部6は、図2のステップS8と同様に、メモリ7内のCountT=CountT+1とし、ステップS31に進む。「CountT」とは、ステップS29においてTR/G,TB/Gに加算された評価値の数をカウントするためのカウンタであり、一連の処理の開始前に初期化(CountT=0)されるものとする。
ステップS31において、WB演算部6は、図2のステップS9と同様に、メモリ7内のCountB=CountB+1とし、ステップS32に進む。「CountB」とは、ステップS26において選択された小領域の数をカウントするためのカウンタであり、一連の処理の開始前に初期化(CountB=0)されるものとする。
なお、ステップS26において1つでも「NG」である小領域が存在すると判定した場合(ステップS26Noの場合)、およびステップS28において色差ΔC(x,y)の最大値が所定の閾値k以下でないと判定した場合(ステップS28Noの場合)には、上述したステップS29およびステップS30の処理をスキップする。すなわち、その小領域の評価値をホワイトバランス演算の対象から除外する。
ステップS32において、WB演算部6は、図2のステップS10と同様に、メモリ7内のCountBのカウント数に基づいて、全ての小領域においてステップS26で説明した判定を行ったか否かを判定する。そして、WB演算部6は、全ての小領域において判定を行ったと判定するとステップS33に進む。一方、全ての小領域において判定を行っていないと判定すると、WB演算部6は、前述したステップS25に戻り、次の小領域を注目する小領域として選択する。
ステップS33において、WB演算部6は、図2のステップS11と同様に、評価値の平均値を算出する。
ステップS34において、WB演算部6は、図2のステップS12と同様に、ステップS33において算出した評価値の平均値に基づいて、Rgain,Bgainを算出する。
以上説明したように、第2実施形態によれば、注目する小領域における評価値が無彩色領域に含まれ、かつ、注目する小領域とその小領域に隣接する全ての小領域との色差が、所定の値以下である場合に、注目する小領域における評価値をホワイトバランス演算に用いると判定する。したがって、第1実施形態の効果に加えて、混色の発生のおそれがある小領域をホワイトバランス演算の対象からより確実に除外し、色むらの少ない小領域の評価値をホワイトバランス演算に用いることができる。
<第3実施形態>
以下、図面を用いて本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第1実施形態および第2実施形態の変形例である。第3実施形態では、第1実施形態および第2実施形態と異なる部分についてのみ説明し、第1実施形態および第2実施形態と同様の部分については第1実施形態および第2実施形態と同様の符号を用いて説明する。
第3実施形態では、第1実施形態と同様の構成を有する電子カメラ(図1参照)を例に挙げて説明する。
図9および図10は、WB演算部6によるホワイトバランス調整時の動作を示すフローチャートである。
ステップS41からステップS45において、WB演算部6は、図2のステップS1からステップS5と同様の処理を行う。
ステップS46において、WB演算部6は、図2のステップS6と同様に、ステップS25で選択した小領域に隣接する全ての小領域(8つの小領域)が「OK」であるか否かを判定する。そして、WB演算部6は、全ての小領域が「OK」であると判定するとステップS47に進む。一方、1つでも「NG」である小領域が存在する場合には、WB演算部6は、後述するステップS54に進む。
ステップS47において、WB演算部6は、図7のステップS27と同様に、8通りの(x,y)について色差ΔC(x,y)を算出する。
ステップS48において、WB演算部6は、ステップS47で算出した色差ΔC(x,y)の最大値が所定の閾値m以下であるか否かを判定する。そして、WB演算部6は、所定の閾値m以下であると判定すると後述するステップS52に進む。一方、所定の閾値m以下でないと判定すると、WB演算部6は、ステップS49に進む。
ステップS49において、WB演算部6は、ステップS47で算出した色差ΔC(x,y)の最大値が所定の閾値n以上であるか否かを判定する。そして、WB演算部6は、所定の閾値n以上であると判定すると後述するステップS54に進む。一方、所定の閾値n以上でないと判定すると、WB演算部6は、ステップS50に進む。
色差ΔC(x,y)の最大値が閾値mより大きく、閾値n未満である場合、ステップS50において、WB演算部6は、色差ΔC(x,y)の最大値に基づいて、重みWを算出する。重みWは以下の式4により算出される。
W=1−{(a−m)÷(n−m)}…(式4)
ただし、式4において、a=色差ΔC(x,y)の最大値である。
ステップS51において、WB演算部6は、ステップS45で選択した小領域の評価値にステップS50で算出した重みWを乗じてステップS52に進む。
ステップS52において、WB演算部6は、図2のステップS7と同様に、評価値をTR/G,TB/Gに加算する。TR/G,TB/Gは、評価値の総計を示し、一連の処理の開始前に初期化(TR/G=0,TB/G=0)されるものとする。なお、色差ΔC(x,y)の最大値が閾値mより大きく、閾値n未満である場合には、ステップS52において加算される評価値はステップS51において重みWが乗じられた値である。
ステップS53において、WB演算部6は、図2のステップS8と同様に、メモリ7内のCountT=CountT+1とし、ステップS54に進む。「CountT」とは、ステップS52においてTR/G,TB/Gに加算された評価値の数をカウントするためのカウンタであり、一連の処理の開始前に初期化(CountT=0)されるものとする。
ステップS54において、WB演算部6は、図2のステップS9と同様に、メモリ7内のCountB=CountB+1とし、ステップS55に進む。「CountB」とは、ステップS45において選択された小領域の数をカウントするためのカウンタであり、一連の処理の開始前に初期化(CountB=0)されるものとする。
なお、色差ΔC(x,y)の最大値が閾値n以上である場合(ステップS49Yesの場合)には、上述したステップS52およびステップS53の処理をスキップする。すなわち、色差ΔC(x,y)の最大値が閾値n以上である小領域の重みWは0である。
図11に色差ΔC(x,y)の最大値と重みWとの関係を示す。図11に示すように、色差ΔC(x,y)の最大値が閾値m以下である場合(ステップS48Yesの場合)、重みW=1である。また、色差ΔC(x,y)の最大値が閾値n以上である場合(ステップS49Yesの場合)、重みW=0である。そして、色差ΔC(x,y)の最大値が閾値mより大きく、閾値n未満である場合(ステップS49Noの場合)、重みWは、色差ΔC(x,y)の最大値に応じて決まる。
すなわち、色差ΔC(x,y)の最大値が十分小さい場合には、その小領域の評価値がホワイトバランス演算に大きく寄与するようにする。一方、色差ΔC(x,y)の最大値が十分大きい場合には、その小領域の評価値をホワイトバランス演算の対象から除外する。
ステップS55において、WB演算部6は、図2のステップS10と同様に、メモリ7内のCountBのカウント数に基づいて、全ての小領域においてステップS46で説明した判定を行ったか否かを判定する。そして、WB演算部6は、全ての小領域において判定を行ったと判定するとステップS56に進む。一方、全ての小領域において判定を行っていないと判定すると、WB演算部6は、前述したステップS45に戻り、次の小領域を注目する小領域として選択する。
ステップS56において、WB演算部6は、図2のステップS11と同様に、評価値の平均値を算出する。
ステップS57において、WB演算部6は、図2のステップS12と同様に、ステップS55において算出した評価値の平均値に基づいて、Rgain,Bgainを算出する。
以上説明したように、第3実施形態によれば、色差に応じて、評価値をホワイトバランス演算に用いる際の重みを決定する。したがって、第1実施形態の効果に加えて、色差に応じてその小領域の評価値のホワイトバランス演算に対する寄与度を調整することができる。
なお、上述した各実施形態では、処理対象の画像の画像データとしてRGB画像データを例に挙げて説明したが、他の色空間の画像データ(例えば、YCbCr画像データなど)にも本発明を同様に適用することができる。
また、上述した各実施形態では、本発明のホワイトバランス調整装置を備えた電子カメラを例に挙げて説明したが、コンピュータなどを利用した画像処理装置にも本発明を同様に適用することができる。この場合、図2、図7、図9で説明したフローチャートに相当するプログラムをコンピュータに記録しておけば良い。
第1実施形態の電子カメラ1の機能ブロック図である。 第1実施形態の電子カメラ1の動作を示すフローチャートである。 画像の分割について説明する図である。 通過判定について説明する図である。 画像の分割について説明する別の図である。 通過判定について説明する別の図である。 第2実施形態の電子カメラ1の動作を示すフローチャートである。 色差ΔCの算出について説明する図である。 第3実施形態の電子カメラ1の動作を示すフローチャートである。 第3実施形態の電子カメラ1の動作を示すフローチャート(続き)である。 色差ΔC(x,y)の最大値と重みWとの関係を示す図である。
符号の説明
1…電子カメラ,2…撮像部,3…A/D変換部,4…映像信号処理回路,5…制御部,6…ホワイトバランス演算部,7…メモリ,8…画像メモリ

Claims (7)

  1. 処理対象の画像を複数の小領域に分割する分割部と、
    前記小領域ごとに前記画像の色情報に基づいて評価値を算出する算出部と、
    複数の前記小領域のうち、注目する前記小領域における前記評価値と、その小領域に隣接する小領域の前記評価値との相関に基づいて、前記注目する小領域における前記評価値をホワイトバランス演算に用いるか否かの判定を、前記注目する小領域ごとに行う判定部と、
    前記判定結果に基づいて、ホワイトバランス演算を行う演算部と
    を備えたことを特徴とするホワイトバランス調整装置。
  2. 請求項1に記載のホワイトバランス調整装置において、
    前記判定部は、所定の色座標上に予め定めた無彩色領域に前記評価値が含まれるか否かに基づいて、前記判定を行う
    ことを特徴とするホワイトバランス調整装置。
  3. 請求項2に記載のホワイトバランス調整装置において、
    前記判定部は、前記注目する小領域における前記評価値が前記無彩色領域に含まれ、かつ、前記注目する小領域に隣接する全ての前記小領域における前記評価値が、前記無彩色領域に含まれる場合に、前記注目する小領域における前記評価値をホワイトバランス演算に用いると判定する
    ことを特徴とするホワイトバランス調整装置。
  4. 請求項2に記載のホワイトバランス調整装置において、
    前記判定部は、前記注目する小領域における前記評価値が前記無彩色領域に含まれ、かつ、前記注目する小領域とその小領域に隣接する全ての前記小領域との色差が、所定の値以下である場合に、前記注目する小領域における前記評価値をホワイトバランス演算に用いると判定する
    ことを特徴とするホワイトバランス調整装置。
  5. 請求項4に記載のホワイトバランス調整装置において、
    前記演算部は、前記色差に応じて、前記評価値をホワイトバランス演算に用いる際の重みを決定する
    ことを特徴とするホワイトバランス調整装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れか1項に記載のホワイトバランス調整装置を備える撮像装置。
  7. 処理対象の画像データに対するホワイトバランス調整をコンピュータで行うためのホワイトバランス調整プログラムであって、
    処理対象の画像を複数の小領域に分割する分割ステップと、
    前記小領域ごとに前記画像の色情報に基づいて評価値を算出する算出ステップと、
    複数の前記小領域のうち、注目する前記小領域における前記評価値と、その小領域に隣接する小領域の前記評価値との相関と、前記注目する小領域における前記評価値が所定の色座標上に予め定めた無彩色領域に含まれるか否かとに基づいて、前記注目する小領域における前記評価値をホワイトバランス演算に用いるか否かの判定を、前記注目する小領域ごとに行う判定ステップと、
    前記判定結果に基づいて、ホワイトバランス演算を行う演算ステップ
    備えたことを特徴とするホワイトバランス調整プログラム。
JP2007115807A 2007-04-25 2007-04-25 ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム Expired - Fee Related JP5250996B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115807A JP5250996B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム
US12/076,181 US8164649B2 (en) 2007-04-25 2008-03-14 White balance adjusting device, imaging apparatus, and recording medium storing white balance adjusting program
EP08251258A EP1986444A3 (en) 2007-04-25 2008-03-31 White balance adjusting device, imaging apparatus, and white balance adjusting program
CN2008100957065A CN101296384B (zh) 2007-04-25 2008-04-24 白平衡调整装置、成像设备及存储白平衡调整程序的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115807A JP5250996B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277899A JP2008277899A (ja) 2008-11-13
JP5250996B2 true JP5250996B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39433777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115807A Expired - Fee Related JP5250996B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8164649B2 (ja)
EP (1) EP1986444A3 (ja)
JP (1) JP5250996B2 (ja)
CN (1) CN101296384B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808531B2 (en) * 2005-12-14 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for auto white controlling
US7710466B2 (en) * 2007-01-25 2010-05-04 Research In Motion Limited Method and apparatus for controlling a camera module to compensate for the color spectrum of a white LED
US7825958B2 (en) 2007-01-25 2010-11-02 Research In Motion Limited Method and apparatus for controlling a camera module to compensate for the light level of a white LED
KR100983037B1 (ko) * 2008-07-25 2010-09-17 삼성전기주식회사 자동 화이트 밸런스 조정 방법
JP5187241B2 (ja) * 2009-02-16 2013-04-24 株式会社リコー 撮像装置及び撮像方法
JP5399739B2 (ja) * 2009-02-25 2014-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置
KR101533282B1 (ko) * 2009-02-27 2015-07-02 삼성전자주식회사 디지털 카메라 및 그 제어방법
JP5045731B2 (ja) * 2009-11-04 2012-10-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置、ホワイトバランス設定方法、及び、プログラム
JP5549282B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-16 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ読み取り可能なプログラム
JP5743696B2 (ja) * 2011-05-06 2015-07-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5769524B2 (ja) * 2011-07-05 2015-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US20140152866A1 (en) * 2011-07-11 2014-06-05 Ren Wu Ranking color correction processes
EP2704055A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-05 Layar B.V. Determining space to display content in augmented reality
CN103686113B (zh) * 2012-09-14 2016-06-08 富士通株式会社 基于数字相机的原始数据的白平衡系统和方法
JP6234191B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-22 オリンパス株式会社 マルチエリアホワイトバランス制御装置、マルチエリアホワイトバランス制御方法、マルチエリアホワイトバランス制御プログラム、マルチエリアホワイトバランス制御プログラムを記録したコンピュータ、マルチエリアホワイトバランス画像処理装置、マルチエリアホワイトバランス画像処理方法、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラム、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラムを記録したコンピュータ及びマルチエリアホワイトバランス画像処理装置を備えた撮像装置
JP6345430B2 (ja) * 2014-01-31 2018-06-20 オリンパス株式会社 マルチエリアホワイトバランス制御装置、マルチエリアホワイトバランス制御方法、マルチエリアホワイトバランス制御プログラム、マルチエリアホワイトバランス制御プログラムを記録したコンピュータ、マルチエリアホワイトバランス画像処理装置、マルチエリアホワイトバランス画像処理方法、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラム、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラムを記録したコンピュータ及びマルチエリアホワイトバランス画像処理装置を備えた撮像装置
US9386289B2 (en) * 2014-04-29 2016-07-05 Intel Corporation Automatic white balancing with chromaticity measure of raw image data
US9860507B2 (en) 2015-06-08 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Dynamic frame skip for auto white balance
CN105872500A (zh) * 2015-12-08 2016-08-17 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 图像白平衡的调整方法和装置
CN108540787B (zh) * 2018-03-16 2019-09-17 浙江大华技术股份有限公司 一种确定白平衡点区域的方法、装置、设备及存储介质
CN112911261B (zh) * 2021-01-28 2022-07-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置、显示装置的感光元件的白平衡调整方法
CN112820248B (zh) * 2021-02-07 2023-01-10 峰米(北京)科技有限公司 一种白平衡调整方法、系统、存储介质和电子设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442408A (en) * 1989-11-17 1995-08-15 Sanyo Electric Co., Ltd. White balance adjusting apparatus for automatically adjusting white balance in response to luminance information signal and color information signal obtained from image sensing device
JP3113518B2 (ja) * 1994-09-30 2000-12-04 三洋電機株式会社 ビデオカメラ
US6020920A (en) * 1997-06-10 2000-02-01 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for speculative decompression of compressed image data in an image capture unit
JP2000165896A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Ricoh Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びその装置
JP3849834B2 (ja) * 1999-02-02 2006-11-22 富士写真フイルム株式会社 オートホワイトバランス制御方法
US6788331B1 (en) * 1999-07-30 2004-09-07 Frank Sacca Videofax system with progressive image display
US6906744B1 (en) * 1999-09-28 2005-06-14 Nikon Corporation Electronic camera
JP2002023296A (ja) 2000-07-13 2002-01-23 Konica Corp 固体微粒子分散物を含有するハロゲン化銀感光材料および画像形成方法
US20020023296A1 (en) 2000-09-05 2002-02-28 Harry Bussey Pool cover
CN1202491C (zh) * 2000-12-28 2005-05-18 金宝电子工业股份有限公司 数字影像撷取装置的白平衡处理方法
JP2002232906A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Ricoh Co Ltd ホワイトバランス制御装置
JP3903094B2 (ja) 2002-01-29 2007-04-11 富士フイルム株式会社 ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP3513506B2 (ja) * 2002-02-20 2004-03-31 キヤノン株式会社 ホワイトバランス補正装置およびそれを搭載した撮像装置、及びホワイトバランス補正方法
JP4158592B2 (ja) * 2003-04-25 2008-10-01 富士フイルム株式会社 オートホワイトバランス調整方法及びこの方法が適用されたカメラ
JP2005080011A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Canon Inc 撮像方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体
JP4603319B2 (ja) * 2004-09-01 2010-12-22 パナソニック株式会社 画像入力装置
JP4754227B2 (ja) * 2005-01-31 2011-08-24 イーストマン コダック カンパニー オートホワイトバランス装置及びホワイトバランス調整方法
JP4849818B2 (ja) * 2005-04-14 2012-01-11 イーストマン コダック カンパニー ホワイトバランス調整装置及び色識別装置
JP2007068146A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Canon Inc 画像処理装置、ホワイトバランスの評価値を演算する方法、ホワイトバランスの評価値を演算する方法を実現するためのプログラムコードを有するプログラム、および、このプログラムを記憶した記憶媒体
JP2007053499A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Fujifilm Holdings Corp ホワイトバランス制御装置及び撮像装置
US20070047803A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Nokia Corporation Image processing device with automatic white balance
JP4832899B2 (ja) * 2006-01-05 2011-12-07 イーストマン コダック カンパニー ゲイン算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080266417A1 (en) 2008-10-30
CN101296384B (zh) 2013-09-25
US8164649B2 (en) 2012-04-24
EP1986444A2 (en) 2008-10-29
JP2008277899A (ja) 2008-11-13
EP1986444A3 (en) 2011-09-07
CN101296384A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250996B2 (ja) ホワイトバランス調整装置、撮像装置、およびホワイトバランス調整プログラム
JP5398156B2 (ja) ホワイトバランス制御装置およびその制御方法並びに撮像装置
KR101010150B1 (ko) 계조보정장치, 계조보정방법, 계조보정프로그램을 기록한 기록매체
US8270753B2 (en) Image processing device, computer program product, and image processing method to restore signals in a saturated area
JP4707450B2 (ja) 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置
JP6006543B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5053802B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理プログラム
JP2006135745A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US10521887B2 (en) Image processing device and image processing method
JP5165300B2 (ja) 映像処理装置および映像処理プログラム
TWI386866B (zh) 灰階修正裝置、灰階修正方法、灰階修正程式
KR101309008B1 (ko) 화상처리방법 및 화상처리장치
US8059904B2 (en) Image-processing device, electronic camera, image-processing program, and image-processing method
JP2005318063A (ja) 映像信号処理装置と映像信号処理プログラムおよび映像信号記録媒体
JP2013162347A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および装置
JP5367455B2 (ja) 複数のカラーカメラ間の色調整装置および方法
JP2005110176A (ja) ノイズ除去方法、ノイズ除去処理プログラム、およびノイズ除去装置
JP6825617B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2007329619A (ja) 映像信号処理装置と映像信号処理方法、および映像信号処理プログラム。
JP5956844B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
KR20100067268A (ko) 유효 영역을 이용한 자동 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법
JP2010178226A (ja) 撮像装置、色収差抑制方法、色収差抑制回路及びプログラム
JP2019004281A (ja) 画像処理装置
JP2009065691A (ja) 画像処理装置、記録媒体及び画像処理プログラム
JP6826472B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5250996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees