JP4707450B2 - 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置 - Google Patents

画像処理装置及びホワイトバランス調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4707450B2
JP4707450B2 JP2005144957A JP2005144957A JP4707450B2 JP 4707450 B2 JP4707450 B2 JP 4707450B2 JP 2005144957 A JP2005144957 A JP 2005144957A JP 2005144957 A JP2005144957 A JP 2005144957A JP 4707450 B2 JP4707450 B2 JP 4707450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
color difference
light source
color
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005144957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006324840A (ja
Inventor
哲司 上園
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Priority to JP2005144957A priority Critical patent/JP4707450B2/ja
Priority to US11/280,014 priority patent/US7593043B2/en
Publication of JP2006324840A publication Critical patent/JP2006324840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707450B2 publication Critical patent/JP4707450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置で撮影された画像のホワイトバランスを調整する技術に関する。
デジタルカメラ等においては、任意の光源下において白い被写体を白く再現するためにオートホワイトバランス調整が行われている。ホワイトバランス調整方式としては、画像全体の平均が無彩色となるように各画素の信号のRGB成分のバランスを調整する方式が用いられる。また、画像を複数のブロックに分割し、各ブロックのRGBの平均値を算出し、その平均値が予め定められた範囲に属しているブロックのみを選択し、選択したブロック群のRGBの平均値が無彩色となるようにRGB成分の調整を行う技術も知られている。下記の特許文献には、画像を複数のブロックに分割し、各ブロックの代表値を算出し、全てのブロックの代表値を用いてホワイトバランスゲインを算出する技術が開示されている。
図10に、従来のホワイトバランス調整装置の構成ブロック図を示す。デジタルカメラ等の撮像装置10は、撮影デジタル画像をブロック分割回路12に出力する。ブロック分割回路12は、入力画像を複数のブロックに等分割する。各ブロックは、n×m画素から構成される。ブロック分割回路12は、各ブロックを順次、代表値計算回路14に出力する。代表値計算回路14は、各ブロックを構成するn×m個の画素のRGBの平均値を算出し、そのブロック平均値に対して、以下の線形変換を施して代表値(Tl,Tg,Ti)を算出する。
ここに、Tlはブロックの輝度、TgおよびTiはブロックの色差である。代表値計算回路14は、算出した各ブロックの代表値(Tl,Tg,Ti)をホワイトバランス評価回路16に出力する。
ホワイトバランス評価回路16は、各ブロックの信頼度を評価し、信頼度に応じた重み係数を算出してホワイトバランスゲイン計算回路18に出力する。ホワイトバランスゲイン計算回路18は、各ブロックの代表値、およびホワイトバランス評価回路16で算出された各ブロックの信頼度に基づく重み係数を用いて加重平均することによりホワイトバランスゲインを算出する。具体的には、以下の式によりホワイトバランスゲインを算出する。
ここに、TlMix、TgMix、TiMixは、各ブロックの代表値の加重平均値である。これらの式で算出された(RMix、GMix、BMix)が被写体を照明する光源の色であり、ホワイトバランスゲインRgain、Ggain、Bgainは、推定された光源色が白色物体で反射されたときの色をグレーに補正する(つまりR=G=B)ように設定される。ホワイトバランスゲイン計算回路18は、算出したゲインをホワイトバランス調整回路20に出力する。ホワイトバランス調整回路20は、撮像装置10から入力された画像構成する各画素のR,G,Bに対してホワイトバランスゲイン計算回路18で算出したゲインを乗じることで画像のホワイトバランスを調整し、その結果を出力する。
特開2000−92509号公報
しかしながら、上記従来技術では、各ブロックを構成する全ての画素n×m個のR,G,Bの平均値を算出し、その平均値に対して(1)式を用いて各ブロックの代表値としているため、あるブロック内に光源色ではない特定の物体色が存在した場合に、そのブロックの平均値がその物体色の影響を受けてしまう問題があった。
図11に、画像を複数のブロックに分割した場合における、あるブロック100を示す。ブロック100はn×m個の画素から構成され、全画素のR,G,Bの平均値が算出されてそのブロックの平均値とされる。ところが、図に示すように、ブロック100内に緑の葉の画像102が存在すると、背景色と緑色とが平均されることになるため、その平均値はブロックを照らしている光源色を反映しなくなり、本来であれば昼光(デイライト)と判定されるべきところを蛍光灯と誤って判定してしまう。このように、従来技術は、ブロック内に有彩色のものが存在する場合やブロック内が一様でない場合の対策が必ずしも十分ではなく(各ブロックの信頼度でその影響を軽減できるが、信頼度を正確に評価する必要が生じる)、ホワイトバランス調整の精度低下を招く一因となっていた。
本発明の目的は、ブロック内に有彩色のものが存在する場合やブロック内が一様ではない場合においても、簡易にかつ確実にホワイトバランス調整を実行できる装置を提供することにある。
本発明は、入力画像を複数のブロックに分割し、各ブロック毎に複数の画素のRGBの平均値から代表値を算出するとともに、各ブロック毎に彩度が最大である特徴画素を抽出し、各ブロック毎に前記代表値の色差と前記特徴画素の色差とから色差空間上の光源色推定ベクトルを演算する手段と、各ブロック毎に演算された前記光源色推定ベクトルの収束点を光源色として推定してホワイトバランス補正を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、撮像装置のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整装置であって、入力画像を複数のブロックに分割する手段と、各ブロック毎に、複数の画素のRGBの平均値から算出した代表値の色差空間上の座標を色差平均座標として算出するとともに、各ブロック毎に所定のしきい値よりも大なる色差を有する特徴画素の色差空間上の座標を色差大座標として検出する手段と、各ブロック毎に、前記色差平均座標及び色差大座標からベクトルを演算する手段と、前記入力画像を構成する、いずれか複数のブロックまたは全てのブロックの前記ベクトルの収束点座標を演算する手段と、前記収束点座標に基づいて前記入力画像の光源色を推定してホワイトバランスを調整する手段とを有することを特徴とする。
本発明では、色差平均値画素と色差最大値画素(あるいは色差)が所定のしきい値以上である色差大画素からベクトルを演算する。色差平均画素は物体色と光源色との光源色を反映し、色差大画素は物体色を反映しているから、これらの画素を用いて演算されるベクトルの方向(延長線上)に光源色が存在すると推定でき、推定された光源色を用いてホワイトバランスを調整する。
本発明によれば、複雑な解析アルゴリズムあるいは多数の解析パラメータを用いることなく、色差に基づいて演算されるベクトルを用いて簡易に、かつ高精度に光源色を推定し、ホワイトバランスを調整できる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係るホワイトバランス調整装置の構成ブロック図を示す。本実施形態のホワイトバランス調整装置は、プロセッサおよびメモリを有する画像処理ICとしてデジタルカメラに内蔵される。図10に示す従来の構成と異なり、代表値計算回路14と並列的に特徴画素検出回路22が設けられ、代表値計算回路14の出力と特徴画素検出回路22の出力が共にブロックベクトル計算回路24に供給され、さらにブロックベクトル計算回路24の出力がベクトル収束点計算回路26に供給される。ベクトル収束点計算回路26の出力はホワイトバランスゲイン計算回路18に供給される。
ブロック分割回路12は、撮像装置10から入力した画像を複数のブロックに等分割し、各ブロックを順次、代表値計算回路14及び特徴画素検出回路22に出力する。
代表値計算回路14は、従来と同様に各ブロックを構成するn×m個の画素のRGBの平均値を算出し、その平均値に対して(1)式に従いブロックの輝度Tl、ブロックの色差Tg、Tiを算出する。代表値計算回路14は、算出した各ブロックの代表値(Tl、Tg、Ti)をブロックベクトル計算回路24に出力する。
一方、特徴画素検出回路22は、各ブロックを構成するn×m個の画素毎に(1)式に従い輝度Tlおよび色差Tg、Tiを算出する。ここで留意すべきは、代表値計算回路14では各ブロックを構成する全画素のRGBの平均値に対して(1)式を用いて輝度や色差を算出するのに対し、特徴画素検出回路22は各画素のRGBそれ自体の値を用いて輝度および色差を算出することである。特徴画素検出回路22は、各ブロックを構成するn×m個の画素の輝度および色差を算出した後、さらに、各画素毎に以下の式により輝度・色差空間における距離(色差距離)を算出する。
距離=(Ti2+Tg21/2
各画素毎に輝度・色差空間における距離を算出した後、当該ブロックの全画素の距離を互いに大小比較し、当該ブロックにおいて最大の距離を有する画素(最大色差画素)を抽出し、当該ブロックにおける特徴画素としてブロックベクトル計算回路24に出力する。
図2に、各ブロックを構成する画素の一例を示す。ブロックを構成する画素群200のそれぞれはR画素、G画素およびB画素から構成される。本実施形態ではR画素、G画素、B画素をまとめて1つの画素202とする。特徴画素検出回路22は、各画素を構成するR画素、G画素、B画素の各画素値を用いて輝度Tl、色差Tg、Tiを算出する。そして、算出した色差Tg、Tiを用いて輝度・色差空間上の距離を算出し、当該ブロックを構成する全ての画素について距離を算出した後に、最大距離(最大色差)を有する画素を特徴画素として抽出する。
図3に、あるブロック100において抽出される特徴画素、すなわち最大色差画素300を示す。ブロック100には葉の像102が存在し、このエリアにおいて色差が最大値となる。図において、最大色素画素300が葉像102の一部として示されている。
ブロックベクトル計算回路24は、特徴画素検出回路22からの特徴画素の色差、及び代表値計算回路14からの代表値の色差を入力し、これら2つの色差データから光源色推定ベクトルを生成する。すなわち、色差空間上において、これら2つの色差座標点を互いに結ぶことで1つのベクトルが形成され、このベクトルをもって光源色推定ベクトルとする。
図4に、あるブロックの特徴画素及び代表画素を示す。画素Pがそのブロックで最大色差を有する特徴画素(Ti0、Tg0)であり、画素Qが代表値計算回路14で算出された当該ブロックにおける代表値画素Q(Ti1、Tg1)である。ブロックの代表画素Qの色差は、既述したように当該ブロック内に存在する物体の色と光源の色が混ざった混色を示し、特徴画素の色差は、当該ブロックにおける物体の色を示すと考えられる。従って、当該ブロックにおける特徴画素Pと代表画素Qから形成されるベクトルに着目すると、このベクトルはそのブロックにおける物体色と光源色との混色と、物体色との相互の関係を規定するベクトルとなり、従ってこのベクトルを含む直線上、すなわちベクトルの方向に光源色が存在する可能性が高いと推定される。図では、代表画素Qを始点、特徴画素Pを終点としたベクトルを示しているが、特徴画素Pを始点、代表画素Qを終点とするベクトルとしてもよい。特徴画素Pを始点とし、代表画素Qを終点とするベクトルの向きの延長上に光源色が存在する可能性が高いと推定できる。本実施形態では、以上の原理に基づき、ブロック分割回路12から供給される全てのブロックに対して代表値計算回路14で算出される代表値と特徴画素検出回路22で算出される特徴画素から光源色ベクトルを算出し、各ブロック毎の光源色ベクトルに基づいて色差空間における光源の色を推定する。ブロックベクトル計算回路24は、ブロック毎に算出した光源色推定ベクトルをベクトル収束点計算回路26に出力する。
ベクトル収束点計算回路26は、全てのブロックの光源色推定ベクトルの収束点を演算する。上記のとおり、光源色は光源色推定ベクトルの延長上に存在する可能性が高いから、全てのブロックの光源色推定ベクトルの収束点が、全てのブロックの光源色、すなわち入力画像シーンの光源色を示すことになる。
図5に、ベクトル収束点計算回路26におけるベクトル収束点演算の様子を示す。複数のブロック毎に算出されたベクトル400、ベクトル402、ベクトル404、ベクトル406、及びこれらのベクトルの収束点500を示す。全ブロックの光源色推定ベクトルの収束点500の色差座標を(Tiα、Tgα)とし、あるブロックにおける光源色推定ベクトルがanTi+bnTg+cn=0で与えられるものとすると、収束点500と光源色推定ベクトルとの距離の二乗dは次の式で与えられる。
d={anTiα+bnTgα+cn2/(an 2+bn 2
理論的には、全ての光源色推定ベクトル400、402、404、406に対してd=0となる点が収束点500であるが、実際には全てのブロックの光源色推定ベクトルがある一点に収束することは稀であるため(図では理想的な条件での収束を示している)、全てのブロックの光源色推定ベクトル400〜406と収束点500との距離の平均(あるいは距離の2乗dの平均)が最小となる点を収束点500とすればよい。このような収束点500は、例えば準ニュートン法で算出することができる。図6に、ある撮影画像に対して全てのブロックについて算出した光源色推定ベクトルの実例を示す。図に示すように、実際には全てのブロックはひとつの収束点に収束するわけではなくばらつきが存在する。図には、準ニュートン法で算出した1つの収束点502を示す。ベクトル収束点計算回路26は、以上のようにして算出された収束点500の色差座標を光源の色差として、また代表値計算回路14で算出された全ブロックの輝度の平均値を光源の輝度として推定し、ホワイトバランスゲイン計算回路18に出力する。ホワイトバランスゲイン計算回路18は、(2)、(3)、(4)式に従ってホワイトバランスゲインを算出し、ホワイトバランス調整回路20に出力する。もちろん、ホワイトバランスゲイン計算回路18において、ベクトル収束点計算回路26で得られた光源色の座標に基づいて光源色の種類(昼光か蛍光灯か等)を識別し、識別した種類をホワイトバランス調整回路20に出力してもよい。ホワイトバランス調整回路20は、予め光源の種類毎に定めたゲイン(例えばデイライト用ゲイン、蛍光灯用ゲイン等)に従ってホワイトバランスを調整できる。
図7に、色差空間における昼白(デイライト)の白エリア、蛍光灯の白エリア、及び葉のエリアを示す。ホワイトバランス調整の要諦は、得られた画像からこれらの光源色を互いに正しく識別することにある。図に示される通り、蛍光灯の白エリアと葉のエリアは色差空間においてその範囲が一部重複して存在するため、シーンに葉の像が存在すると、本来はデイライトであるにもかかわらずそのシーンの光源色を蛍光灯と誤判定してしまうおそれが生じる。
図8に、蛍光灯下における光源色推定ベクトルの様子を示し、図9にデイライト下における光源色推定ベクトルの様子を示す。蛍光灯下においては、光源色推定ベクトルは蛍光灯の白エリアに収束する。葉が存在していても同様である。一方、デイライト下では例え葉のエリアであっても光源色推定ベクトルは蛍光灯付近ではなくデイライトの白エリア方向に収束する。このことからも、例え葉の像が存在する場合においても、光源色推定ベクトルの収束点を探索することで、蛍光灯ではなくデイライトであると正しく判定することができる。
このように、本実施形態においては、各ブロック毎に代表値を算出する処理に加え、各ブロック毎に特徴画素を抽出して、これら2つの画素点から光源色推定ベクトルを計算するだけで光源色を高精度に推定してホワイトバランスを調整することが可能である。本実施形態においては、複雑なシーン解析アルゴリズムや多数の制御パラメータを新たに導入する必要がなく、画像の特徴を抽出するのみで光源色を推定できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態では、入力画像を構成する全てのブロックについて光源色推定ベクトルを演算し、これら全ての光源色推定ベクトルから収束点を演算しているが、入力画像を構成する全ブロックのうちの選択されたブロックの光源色推定ベクトルを用いて収束点を演算してもよい。
また、本実施形態では、ブロック内において最大色差を有する画素を当該ブロックの特徴画素として抽出しているが、しきい値を定め、このしきい値以上の色差を有する画素群の中から特徴画素を選択してもよい。しきい値以上の色差を有する画素も、物体色をある程度反映した画素であるから、光源色を一定の精度で推定できる。しきい値を大きくするほど精度が向上する。
さらに、光源色推定ベクトルの大きさが所定値よりも小さい場合には、代表画素と特徴画素との間に相違がないとしてその光源色推定ベクトルを無視してもよい。
実施形態の構成ブロック図である。 入力画像の画素構成図である。 あるブロックにおける特徴画素説明図である。 色差空間における特徴画素と代表値画素から形成される光源色推定ベクトルの説明図である。 光源色推定ベクトルの収束の様子を示す説明図(理想条件)である。 光源色推定ベクトルの収束の様子を示す説明図である。 色差空間におけるデイライト、蛍光灯の白エリアと葉のエリアの関係を示す説明図である。 色差空間における光源色推定ベクトルの蛍光灯への収束の様子を示す説明図である。 色差空間における光源色推定ベクトルのデイライトへの収束の様子を示す説明図である。 従来装置の構成ブロック図である。 ブロック内に葉像が存在する説明図である。
符号の説明
10 撮像装置、12 ブロック分割回路、14 代表値計算回路、16 ホワイトバランス評価回路、18 ホワイトバランスゲイン計算回路、20 ホワイトバランス調整回路、22 特徴画素検出回路、24 ブロックベクトル計算回路、26 ベクトル収束点計算回路、300 特徴画素(最大色差画素)、400,402,404,406 光源色推定ベクトル、500,502 収束点。

Claims (3)

  1. 入力画像を複数のブロックに分割し、各ブロック毎に複数の画素のRGBの平均値から代表値を算出するとともに、各ブロック毎に彩度が最大である特徴画素を抽出し、各ブロック毎に前記代表値の色差と前記特徴画素の色差とから色差空間上の光源色推定ベクトルを演算する手段と、
    各ブロック毎に演算された前記光源色推定ベクトルの収束点を光源色として推定してホワイトバランス補正を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 入力画像を複数のブロックに分割し、各ブロック毎に複数の画素のRGBの平均値から代表値を算出するとともに、各ブロック毎に彩度が最大である特徴画素を抽出し、各ブロック毎に前記代表値の色差と前記特徴画素の色差とから色差空間上の光源色推定ベクトルを演算する手段と、
    各ブロック毎に演算された前記光源色推定ベクトルまでの距離の平均が最小となる色差空間上の座標点を光源色として推定してホワイトバランス補正を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 撮像装置のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整装置であって、
    入力画像を複数のブロックに分割する手段と、
    各ブロック毎に、複数の画素のRGBの平均値から算出した代表値の色差空間上の座標を色差平均座標として算出するとともに、各ブロック毎に所定のしきい値よりも大なる色差を有する特徴画素の色差空間上の座標を色差大座標として検出する手段と、
    各ブロック毎に、前記色差平均座標及び色差大座標からベクトルを演算する手段と、
    前記入力画像を構成する、いずれか複数のブロックまたは全てのブロックの前記ベクトルの収束点座標を演算する手段と、
    前記収束点座標に基づいて前記入力画像の光源色を推定してホワイトバランスを調整する手段と、
    を有することを特徴とするホワイトバランス調整装置。
JP2005144957A 2005-05-18 2005-05-18 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置 Active JP4707450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144957A JP4707450B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置
US11/280,014 US7593043B2 (en) 2005-05-18 2005-11-16 Image processing device and white balance adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144957A JP4707450B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324840A JP2006324840A (ja) 2006-11-30
JP4707450B2 true JP4707450B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37447944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144957A Active JP4707450B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7593043B2 (ja)
JP (1) JP4707450B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8159550B2 (en) * 2006-06-22 2012-04-17 Apple Inc. Presenting images as mosaics
US7804525B2 (en) * 2006-08-24 2010-09-28 Micron Technology, Inc. Method, apparatus, and system for selecting pixels for automatic white balance processing
US8564687B2 (en) * 2007-05-07 2013-10-22 Nvidia Corporation Efficient determination of an illuminant of a scene
US8698917B2 (en) * 2007-06-04 2014-04-15 Nvidia Corporation Reducing computational complexity in determining an illuminant of a scene
US20090002545A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Nokia Corporation Method and system for color management in digital imaging
JP5092612B2 (ja) * 2007-08-03 2012-12-05 株式会社ニコン カラー撮像装置
TW200908696A (en) * 2007-08-07 2009-02-16 Mitac Int Corp Auto white balance control system, white balance module and method thereof
US20110285745A1 (en) * 2011-05-03 2011-11-24 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for touch screen assisted white balance
JP5631714B2 (ja) * 2010-12-10 2014-11-26 株式会社東芝 オートホワイトバランス調整システム
JP5740147B2 (ja) * 2010-12-20 2015-06-24 三星テクウィン株式会社Samsung Techwin Co., Ltd 光源推定装置及び光源推定方法
JP5846356B2 (ja) 2011-07-12 2016-01-20 富士ゼロックス株式会社 白色調整装置及び白色調整プログラム
US9870598B2 (en) 2013-04-26 2018-01-16 Nvidia Corporation Low complexity adaptive filtering for mobile captures
CN106134189B (zh) * 2014-03-31 2019-03-01 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及程序
CN108111831B (zh) * 2017-12-25 2020-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 拍摄方法、成像装置、计算机可读存储介质和计算机设备
TWI759188B (zh) * 2021-04-27 2022-03-21 凌巨科技股份有限公司 影像處理裝置以及調整白平衡的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092509A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Eastman Kodak Japan Ltd オートホワイトバランス装置
JP2001112019A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Eastman Kodak Japan Ltd オートホワイトバランス装置及び方法
JP2002335540A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Toshiba Corp 白バランスの光源色推定方法およびその推定方法を用いた撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69227869T2 (de) * 1991-09-05 1999-06-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Weissabgleichssteuerung für eine Bildaufnahmevorrichtung
US5420630A (en) * 1992-09-11 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus performing white balance control based on data from regions of a frame
JPH0837667A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色補正装置
JPH08154258A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色補正装置
KR100298070B1 (ko) * 1998-08-28 2001-10-26 윤종용 비디오카메라의화이트밸런스보정방법
JP3469484B2 (ja) * 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JP3976945B2 (ja) * 1999-06-04 2007-09-19 キヤノン株式会社 ホワイトバランス装置及びホワイトバランスの補正方法及び記憶媒体
US6943379B2 (en) * 2002-04-04 2005-09-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
US20030189215A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
US6818532B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-16 Oriol, Inc. Method of etching substrates
JP4740602B2 (ja) * 2005-01-19 2011-08-03 イーストマン コダック カンパニー オートホワイトバランス装置及びホワイトバランス調整方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092509A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Eastman Kodak Japan Ltd オートホワイトバランス装置
JP2001112019A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Eastman Kodak Japan Ltd オートホワイトバランス装置及び方法
JP2002335540A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Toshiba Corp 白バランスの光源色推定方法およびその推定方法を用いた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060262197A1 (en) 2006-11-23
US7593043B2 (en) 2009-09-22
JP2006324840A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707450B2 (ja) 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置
JP5377691B2 (ja) オートホワイトバランスを備える画像処理装置
KR100983037B1 (ko) 자동 화이트 밸런스 조정 방법
KR102170686B1 (ko) 화이트 밸런스 보정 장치 및 방법
KR100916484B1 (ko) 자동 화이트 밸런스 방법
US9813634B2 (en) Image processing apparatus and method
KR101030369B1 (ko) 영상 분류 장치 및 방법
US20080088826A1 (en) Target detection apparatus
KR100978659B1 (ko) 색신호 이득 제어 장치 및 방법
US20140125836A1 (en) Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
JP4947624B2 (ja) ホワイトバランス調整方法
KR101854432B1 (ko) 역광 프레임을 검출하고, 보정하는 방법 및 장치
JPWO2006057037A1 (ja) 色補正方法及び色補正装置
JP2003309859A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
KR102697348B1 (ko) 영상의 화이트 밸런스 보정을 수행하는 장치 및 방법
JP2012235465A (ja) デジタルカメラ装置における画像処理装置及び方法
US20200029016A1 (en) Moving object monitoring device and moving object monitoring system
KR20150106775A (ko) 화이트 밸런스 보정 장치 및 방법
JP2009100302A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、撮像装置、及び撮像方法
KR101131109B1 (ko) 센서 특성을 고려한 화이트 검출에 의한 자동 화이트밸런스 설정방법
JP2004350222A (ja) 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム
JP2008042694A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
KR20080095096A (ko) 화이트 밸런스 보정 장치 및 방법
KR20070087447A (ko) 색 온도 검출 방법 및 장치
KR102315200B1 (ko) 자동 화이트 밸런스를 위한 영상 처리 장치 및 그 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250