JP2003309859A - 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Info

Publication number
JP2003309859A
JP2003309859A JP2003001752A JP2003001752A JP2003309859A JP 2003309859 A JP2003309859 A JP 2003309859A JP 2003001752 A JP2003001752 A JP 2003001752A JP 2003001752 A JP2003001752 A JP 2003001752A JP 2003309859 A JP2003309859 A JP 2003309859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
histogram
image processing
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003001752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314822B2 (ja
Inventor
Tetsuya Takeshita
哲也 武下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003001752A priority Critical patent/JP4314822B2/ja
Priority to US10/354,008 priority patent/US7283667B2/en
Publication of JP2003309859A publication Critical patent/JP2003309859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314822B2 publication Critical patent/JP4314822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、人間の目に対し違和感を与えない
ような差異を複数の画像の間に設けることのできる画像
処理装置、その画像処理方法、及びその画像処理プログ
ラムを提供する提供する。 【解決手段】 本発明の画像処理装置(1)は、撮像素
子(11)が取得した個々の画像の色ヒストグラムを作
成するヒストグラム作成手段(13)と、所定の処理を
施すべき処理対象画像の色ヒストグラムを、それに先行
して取得された比較対象画像の色ヒストグラムと比較し
て、それら画像の間の色の相関度を算出する相関度算出
手段(13)と、前記所定の処理に使用すべきパラメー
タを、前記算出した相関度に応じて決定する決定手段
(13)とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラなどの
機器に搭載又は接続される画像処理装置に関する。ま
た、本発明は、その画像処理装置に適用される画像処理
方法、及び画像処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子カメラ内の画像処理回路で
は、ホワイトバランス処理、色変換処理、階調変換処理
などが、個々の画像に応じて自動的に行われる。これら
処理に使用されるパラメータは、個々の画像の色温度や
輝度などに応じてそれぞれ決定される。
【0003】よって、同じシーンを撮影して得られた2
枚の画像同士であっても、それら画像の間で少しでも変
化が生じていれば上記各処理のパラメータは異なるもの
に設定される。このため、個々の画像はそれぞれ異なる
仕上がりになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一般に、ユー
ザが同じシーンを2回連続して撮影して2枚の画像を取
得した場合、フレーミングを若干変えている可能性があ
るものの、2枚の画像の間にはほとんど差異がないこと
が多い。このような場合、ユーザは、2枚の画像の雰囲
気(特に色のバランス)を同じにしたいと望んでいるこ
とが多い。
【0005】しかしながら、ユーザには差異がほとんど
ないと感じられる2枚の画像の間であっても、上記した
従来の電子カメラは、その差異が大きいと認識してそれ
ら2枚の画像を全く異なる雰囲気に仕上げてしまうこと
があった。そこで本発明は、人間の目に対し違和感を与
えないような差異を複数の画像の間に設けることのでき
る画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラ
ムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、撮像素子が取得した個々の画像の色ヒストグラムを
作成するヒストグラム作成手段と、所定の処理を施すべ
き処理対象画像の色ヒストグラムを、それに先行して取
得された比較対象画像の色ヒストグラムと比較して、そ
れら画像の間の色の相関度を算出する相関度算出手段
と、前記所定の処理に使用すべきパラメータを、前記算
出した相関度に応じて決定する決定手段とを備える。一
般に、人間の目は、複数枚の画像を比較する場合、それ
ら画像の間の色の差異に気づきやすいので、色ヒストグ
ラムに基づくこの決定によれば、人間の目に対し違和感
を与えないような差異を複数の画像の間に設けることが
できる。
【0007】好ましくは、前記ヒストグラム作成手段
は、前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画像上の
各位置の色をその色の属する色相範囲で評価する。この
ような評価によれば、人間の目に対し違和感を与えない
ような差異を複数の画像の間に設けることができる。ま
た、好ましくは、前記ヒストグラム作成手段は、各色相
範囲の広さを非均等に採る。これによって、微妙な色の
差異であっても人間の目には大きな差異に写るような色
同士が峻別され、また、大きな色の差異であっても人間
の目には小さな差異に写るような色同士が同一とみなさ
れるような画像処理が実現する。
【0008】また、好ましくは、前記ヒストグラム作成
手段は、前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画像
上の各位置の色をその色の属する色相範囲及び彩度範囲
で評価する。また、好ましくは、前記ヒストグラム作成
手段は、各色相範囲及び/又は各彩度範囲の広さを非均
等に採る。これによって、微妙な色の差異であっても人
間の目には大きな差異に写るような色同士が峻別され、
また、大きな色の差異であっても人間の目には小さな差
異に写るような色同士が同一とみなされるような画像処
理が実現する。
【0009】また、好ましくは、前記ヒストグラム作成
手段は、前記色ヒストグラムを作成するに当たり、前記
画像上の各色の出現頻度を複数画素からなる領域毎に評
価する。これによって、色ヒストグラムを作成するため
に必要な時間が短縮する。また、好ましくは、前記撮像
素子が取得した個々の画像に適する前記パラメータを個
々の画像に応じて仮決定する仮決定手段を備え、前記決
定手段は、前記処理対象画像について仮決定された前記
パラメータと、前記比較対象画像について仮決定された
前記パラメータとに対し前記相関度に応じた荷重平均を
施すことによって、前記使用すべきパラメータを決定す
る。これによって、前記処理対象画像の色、前記比較対
象画像の色、及び、それら画像の間の相関度が、適切に
パラメータに反映される。
【0010】また、好ましくは、前記相関度算出手段
は、前記相関度の指標として、一方の色ヒストグラムの
各色の各頻度が成すベクトルと、他方の色ヒストグラム
の各色の各頻度が成すベクトルとの間のユークリッド距
離を算出する。これによって、相関度が確実に算出され
る。また、好ましくは、前記ヒストグラム作成手段は、
前記画像のうち所定の色範囲から外れた色を有した領域
を、前記色ヒストグラム作成時の色の評価対象から外
す。このようにすれば、仮に、前記処理対象画像と前記
比較対照画像の一方にのみ際立った色が存在していたと
しても、その色がパラメータに与える影響は、抑えられ
る。
【0011】また、本発明の画像処理方法は、撮像素子
が取得した個々の画像の色ヒストグラムを作成するヒス
トグラム作成手順と、所定の処理を施すべき処理対象画
像の色ヒストグラムを、それに先行して取得された比較
対象画像の色ヒストグラムと比較して、それら画像の間
の色の相関度を算出する相関度算出手順と、前記所定の
処理に使用すべきパラメータを、前記算出した相関度に
応じて決定する決定手順とを有する。一般に、人間の目
は、複数枚の画像を比較する場合、それら画像の間の色
の差異に気づきやすいので、色ヒストグラムに基づくこ
の決定によれば、人間の目に対し違和感を与えないよう
な差異を複数の画像の間に設けることができる。
【0012】好ましくは、前記ヒストグラム作成手順で
は、前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画像上の
各位置の色はその色の属する色相範囲で評価される。ま
た、好ましくは、前記ヒストグラム作成手順では、各色
相範囲の広さは非均等に採られる。これによって、微妙
な色の差異であっても人間の目には大きな差異に写るよ
うな色同士が峻別され、また、大きな色の差異であって
も人間の目には小さな差異に写るような色同士が同一と
みなされるような画像処理が実現する。
【0013】また、好ましくは、前記ヒストグラム作成
手順では、前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画
像上の各位置の色はその色の属する色相範囲及び彩度範
囲で評価される。また、好ましくは、前記ヒストグラム
作成手順では、各色相範囲及び/又は各彩度範囲の広さ
は非均等に採られる。これによって、微妙な色の差異で
あっても人間の目には大きな差異に写るような色同士が
峻別され、また、大きな色の差異であっても人間の目に
は小さな差異に写るような色同士が同一とみなされるよ
うな画像処理が実現する。
【0014】また、好ましくは、前記ヒストグラム作成
手順では、前記色ヒストグラムを作成するに当たり、前
記画像上の各色の出現頻度は複数画素からなる領域毎に
評価される。これによって、色ヒストグラムを作成する
ために必要な時間が短縮する。また、好ましくは、前記
撮像素子が取得した個々の画像に適する前記パラメータ
を個々の画像に応じて仮決定する仮決定手順を有し、前
記決定手順では、前記処理対象画像について仮決定され
た前記パラメータと、前記比較対象画像について仮決定
された前記パラメータとに対し前記相関度に応じた荷重
平均が施されることによって、前記使用すべきパラメー
タが決定される。これによって、前記処理対象画像の
色、前記比較対象画像の色、及び、それら画像の間の相
関度が、適切にパラメータに反映される。
【0015】また、好ましくは、前記相関度算出手順で
は、前記相関度の指標として、一方の色ヒストグラムの
各色の各頻度が成すベクトルと、他方の色ヒストグラム
の各色の各頻度が成すベクトルとの間のユークリッド距
離が算出される。これによって、相関度が確実に算出さ
れる。また、好ましくは、前記ヒストグラム作成手順で
は、前記画像のうち所定の色範囲から外れた色を有した
領域は、前記色ヒストグラム作成時の色の評価対象から
外される。このようにすれば、仮に、前記処理対象画像
と前記比較対照画像の一方にのみ際立った色が存在して
いたとしても、その色がパラメータに与える影響は、抑
えられる。
【0016】また、本発明の画像処理プログラムは、撮
像素子が取得した個々の画像の色ヒストグラムを作成す
るヒストグラム作成手順と、所定の処理を施すべき処理
対象画像の色ヒストグラムを、それに先行して取得され
た比較対象画像の色ヒストグラムと比較して、それら画
像の間の色の相関度を算出する相関度算出手順と、前記
所定の処理に使用すべきパラメータを、前記算出した相
関度に応じて決定する決定手順とを画像処理装置に実行
させる。この画像処理プログラムは、本発明の画像処理
方法を画像処理装置に実行させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は、本実施形態の電子カ
メラの概略構成を示す図である。電子カメラ本体1に
は、撮像素子11、A/D変換器12、ホワイトバラン
ス処理回路14、補間回路15、階調変換処理回路1
6、設定回路13などが備えられる。
【0018】撮像素子11上に、撮影レンズ2による被
写体の像が形成される。撮像素子11の出力信号は、不
図示のアナログゲイン回路を介してA/D変換器12に
入力され、ディジタル信号に変換される。ディジタル信
号には、ホワイトバランス処理回路14においてホワイ
トバランス処理が施され、補間回路15において画素補
間処理が施され、階調変換処理回路16において階調変
換処理が施される。
【0019】ここで、ホワイトバランス処理回路14が
ディジタル信号(以下、R/G,B/Gとする。)に乗
算すべきゲイン(以下、Gr,Gbとする。)は、設定
回路13により画像毎に設定される。この設定回路13
が、本発明の特徴部分に対応する。なお、図1の符号1
3aは、設定回路13における演算回路を示しており、
符号13bはその処理に使用されるRAM、符号13c
はその処理に使用されるROMである。
【0020】ROM13cには、ホワイトバランス処理
回路14に設定すべきゲイン(Gr,Gb)が予め各種
格納されている。例えば、ROM13cにおいて、各種
のゲイン(Gr1,Gb1),(Gr2,Gb2),・・・
は、図1(13c−1)のような「色温度−ゲインテー
ブル」として、画像の色温度毎に予め格納されている。
【0021】また、本実施形態のROM13cには、図
1(13c−2)のような「乖離度−荷重テーブル」
(後述)も予め格納されている。因みに、従来は、個々
の画像の色温度が求められ、その色温度−ゲインテーブ
ルに対応付けられたゲイン(Gr,Gb)が、画像毎に
ホワイトバランス処理回路14に送られ、設定されるだ
けであった。
【0022】図2は、設定回路13の動作フローチャー
トである。なお、この動作フローチャートでは、j番目
(j≧2)に取得された画像Ijに対する処理のみを示
している。1番目の画像I1については、従来と同様に
してゲイン(Gr,Gb)が設定される。また、そのゲ
イン(Gr1、Gb1)と、その画像I1の色ヒストグラ
ムH1(取得方法については下記のステップS1、S3
を参照)とが、後続する2枚目の画像I2に対する処理
に必要な情報としてRAM13bに格納される。
【0023】本実施形態では、図3に示すように、画像
jについてのゲイン(Grj,Gb j)は、その画像Ij
(図3(B))に応じて決定されるだけでなく、画像I
jと画像Ij-1(図3(A))との相関度にも応じて決定
される。図2のステップS1では、画像Ij内の各小領
域ei(i=1〜n,図3では、n=35)の色(Ri
i,Bi)がそれぞれ求められる。ここで、各小領域e
iは複数画素からなるので、色(Ri、Gi、Bi)は、小
領域ei内の各画素値の合算値(又は平均値)とすれば
よい。
【0024】また、ステップS2では、画像Ijの色温
度が従来と同様の手法により求められ、ROM13c内
の色温度−ゲインテーブルに基づいてゲイン(Grj
Gbj)が仮決定される。さらに、ステップS3では、
ステップS1において求められた各小領域eiの色
(Ri,Gi,Bi)(i=1〜35)に基づいて画像Ij
の色ヒストグラムHjが作成される。本実施形態では、
色ヒストグラムHjが、画像Ijと画像Ij-1との相関度
を判断するために使用される。
【0025】一般に、人間の目は、複数枚の画像を比較
する場合、それら画像の間の色の差異に気づきやすいの
で、色ヒストグラムに基づく判断は、人間の目による判
断に近いと考えられる。図4は、色度図である。色ヒス
トグラム作成に当たっては、各小領域eiの色(Ri,G
i,Bi)が色度図上のどの色範囲に属するかがそれぞれ
峻別され、色範囲毎にその出現頻度が計数される。
【0026】ここで、例えば、各色範囲の色度図上の色
相方向(つまり(R/G,B/G)=(1,1)を中心
とする円の周方向)における位置は、異なる。なお、人
間の目は、彩度方向においても或る程度の感度を有して
いるので、図4に示すように、彩度方向(つまり(R/
G,B/G)=(1,1)を中心とする円の径方向)に
おいても色範囲を幾つか設けることが好ましい。
【0027】しかも、各色範囲の色相方向における広さ
や、各色範囲の彩度方向における広さは、非均等である
ことが好ましい。その理由は、微妙な色の差異であって
も人間の見た目には大きな差異に写るような色同士は確
実に峻別されることが望ましく、また、大きな色の差異
であっても人間の見た目には小さな差異にしか写らない
ような色同士は同一とみなされることが望ましいからで
ある。
【0028】例えば、図4に示す例では、緑色に近い色
範囲(色度図の左下)は、彩度方向においても複数個、
設けられている(このため、彩度方向における広さが比
較的狭い)。このようにすれば、彩度の低い緑色(蛍光
灯などの人工色である。)と、彩度の高い緑色(植物な
どの自然色である。)とが別の色範囲に含まれる。その
結果、人工の緑色と自然の緑色とが、峻別される。
【0029】図5(B)は、以上のようにして作成され
た画像Ijの色ヒストグラムHjである。なお、この時点
では、RAM13bには、前の画像Ij-1の色ヒストグ
ラムHj -1と、その画像Ij-1に対し仮決定されたゲイン
(Grj-1,Gbj-1)とが格納されている。
【0030】図5(A)は、画像Ij-1の色ヒストグラ
ムHj-1である。図2のステップS4においては、ステ
ップS3で作成された画像Ijの色ヒストグラムHj(図
5(B))と、RAM13bに格納されている画像I
j-1の色ヒストグラムHj-1(図5(A))との相関度が
求められる。相関度の指標は、例えば、色ヒストグラム
jの各色の各頻度が成すベクトルと、色ヒストグラム
j-1の各色の各頻度が成すベクトルとの間の、ユーク
リッド距離(以下、「乖離度」という。)dである(式
(1))。
【数1】 但し、cは、色度図上の色範囲の番号(1〜10)であ
る。この乖離度Dが小さいほど、画像Ijの色と前の画
像Ij-1の色との相関度が高い。そして、図2のステッ
プS5では、この乖離度Dと、ステップS2において画
像Ijに対し仮決定されたゲイン(Grj,Gbj)と、
前の画像Ij-1に対し仮決定されたゲイン(Grj-1,G
j-1)とに応じて、画像Ijに対し使用すべきゲイン
(Gr,Gb)が決定される。
【0031】この際、ゲイン(Grj,Gbj)及びゲイ
ン(Grj-1,Gbj-1)に、乖離度Dに応じた荷重平均
が施される。このとき、図1(13c−2)に示した
「乖離度−荷重テーブル」が参照される。このテーブル
には、荷重平均時のゲイン(Grj-1,Gbj-1),ゲイ
ン(Grj,Gbj)に乗算すべき荷重αj-1,αjが、各
乖離度Dに対応付けられて格納されている。
【0032】ここで、乖離度Dが小さいときほど平均後
のゲイン(Gr,Gb)がゲイン(Grj-1,Gbj-1
に近い値となり、乖離度Dが大きいときほど平均後のゲ
イン(Gr,Gb)がゲイン(Grj,Gbj)に近い値
となるよう、このテーブルの内容は予め決定されてい
る。設定回路13は、式(2)により荷重平均を施して
ゲイン(Gr,Gb)の値を決定し(以上、ステップS
5)、その値を、ホワイトバランス処理回路14に設定
する(ステップS6)。
【数2】 なお、以上の処理が終了した時点で、画像Ijの色ヒス
トグラムHj及びゲイン(Grj,Gbj)が、前の画像
j-1の色ヒストグラムHj-1及びゲイン(Grj- 1,G
j-1)に代えて、RAM13bに格納される。その
後、図1のホワイトバランス処理回路14において、画
像Ijには、ゲイン(Gr,Gb)を使用したホワイト
バランス処理が施される。
【0033】以上、本実施形態では、画像Ijと画像I
j-1との相関度が色ヒストグラムに基づいて判別され、
その相関度に応じて画像Ijに対するホワイトバランス
処理のパラメータ(ゲイン(Gr,Gb))が決定され
る。上記したように人間の目は色に対して敏感なので、
色ヒストグラムに基づくこの決定によれば、画像Ij-1
と画像Ijとの間のホワイトバランスの差異は、人間の
目に近い感度で設けられる。
【0034】なお、本実施形態の上記ステップS1にお
いて小領域eiの色が評価されるときには、次のように
なっていてもよい。先ず、画像内に際立った色(例えば
原色)の画素があった場合、際立った色の画素が色の評
価対象から外れる。具体的には、際立った色の画素が存
在する小領域eiの色は、際立った色の画素以外の画素
の合算値(又は平均値)とみなされる。
【0035】このようにすれば、仮に、画像Ijと画像
j-1の一方にのみ際立った色が存在していたとして
も、その色は無視されるので、相関度が低く(乖離度D
が高く)なることはない。仮に、画像Ijと画像Ij-1
の一方の一部に際立った色が存在していたとしても、画
像の殆どの領域で画像Ijと画像Ij-1とが似ているので
あれば、人間の目には同じに見えることが多い。したが
って、人間の目に近い感度で相関度が判断される。
【0036】[その他]なお、上記実施形態では、図1
(13c−2)にも示すように、荷重(αj-1,αj)の
組み合わせの数が、乖離度Dの高さに応じて(10,
0),(8,2),・・・,(0,10)の5つとされ
たが、それ以外の数(例えば2)とされてもよい。因み
に、2である場合、乖離度Dが所定値未満であるときに
(αj-1,αj)は(1,0)となり、乖離度Dが所定値
以上であるときに(αj-1,αj)は(0,1)となる。
【0037】また、上記実施形態では、荷重平均の対象
を、画像Ij-1のゲイン(Grj-1,Gbj-1)及び画像
jのゲイン(Grj,Gbj)としたが、画像Ij-1の色
温度及び画像Ijの色温度としてもよい。この場合、荷
重平均後の色温度に対応付けられてゲイン(Gr,G
b)が予め「色温度−ゲインテーブル」に格納される。
そのゲイン(Gr,Gb)が、ホワイトバランス処理回
路14に設定される。
【0038】また、上記実施形態では、相関度に応じて
設定されるパラメータは、ホワイトバランス処理のパラ
メータ(ゲイン(Gr,Gb))であるが、階調変換処
理のパラメータ(階調変換カーブ)や、色変換処理のパ
ラメータ(色変換マトリクス)であってもよい。また、
上記実施形態では、或る画像について仮決定されたゲイ
ンが、次の画像のゲインの決定時に使用されているが、
実際に設定されたゲインが使用されてもよい。
【0039】因みにその場合、特に、電子カメラが連写
モードであるときには、連続して取得された画像の相関
度が十分に高くなる可能性が高い。つまり、荷重(α
j-1,αj)が(1,0)となる(つまり、仮決定したゲ
イン(Grj,Gbj)の値が加重平均の演算に不要とな
る)可能性が高い。よって、必要なときにのみ図2のス
テップS2((Grj,Gbj)仮決定する手順)が実行
されるよう、図2の動作フローチャートの一部が変更さ
れてもよい。
【0040】また、上記実施形態では、本発明が電子カ
メラに適用された場合について説明したが、画像処理回
路が搭載される他の機器、例えばスキャナにも、本発明
は同様に適用可能である。また、上記実施形態で説明し
た手順(図2)からなる画像処理プログラム(コンピュ
ータなどの画像処理装置により実行可能なプログラム)
を構成することもできる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、人
間の目に対し違和感を与えないような差異を複数の画像
の間に設けることのできる画像処理装置、画像処理方
法、及び画像処理プログラムが実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の電子カメラの概略構成を示す図であ
る。
【図2】設定回路13の動作フローチャートである。
【図3】実施形態の概要を示す図である。
【図4】色度図である。
【図5】(B)は、画像Ijの色ヒストグラムHj
(A)は、画像Ij-1の色ヒストグラムHj-1である。
【符号の説明】
1 電子カメラ本体 2 撮影レンズ 11 撮像素子 12 A/D変換器 13 設定回路 13a 演算回路 13b RAM 13c ROM 14 ホワイトバランス処理回路 15 補間回路 16 階調変換処理回路 Ij 画像(処理対象画像) Ij-1 画像(比較対象画像)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE17 CH07 DA17 DB02 DB06 DB09 DC19 DC25 DC34 5C066 AA01 CA13 EA13 EA14 KA01 KE01 KE07 KM01 5C077 MP08 PP32 PP35 PP37 PQ19 PQ23 TT09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子が取得した個々の画像の色ヒス
    トグラムを作成するヒストグラム作成手段と、 所定の処理を施すべき処理対象画像の色ヒストグラム
    を、それに先行して取得された比較対象画像の色ヒスト
    グラムと比較して、それら画像の間の色の相関度を算出
    する相関度算出手段と、 前記所定の処理に使用すべきパラメータを、前記算出し
    た相関度に応じて決定する決定手段とを備えたことを特
    徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記ヒストグラム作成手段は、 前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画像上の各位
    置の色をその色の属する色相範囲で評価することを特徴
    とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像処理装置におい
    て、 前記ヒストグラム作成手段は、 各色相範囲の広さを非均等に採ることを特徴とする画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記ヒストグラム作成手段は、 前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画像上の各位
    置の色をその色の属する色相範囲及び彩度範囲で評価す
    ることを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の画像処理装置におい
    て、 前記ヒストグラム作成手段は、 各色相範囲及び/又は各彩度範囲の広さを非均等に採る
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5の何れか一項に記載
    の画像処理装置において、 前記ヒストグラム作成手段は、 前記色ヒストグラムを作成するに当たり、前記画像上の
    各色の出現頻度を複数画素からなる領域毎に評価するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6の何れか一項に記載
    の画像処理装置において、 前記撮像素子が取得した個々の画像に適する前記パラメ
    ータを個々の画像に応じて仮決定する仮決定手段を備
    え、 前記決定手段は、 前記処理対象画像について仮決定された前記パラメータ
    と、前記比較対象画像について仮決定された前記パラメ
    ータとに対し前記相関度に応じた荷重平均を施すことに
    よって、前記使用すべきパラメータを決定することを特
    徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項7の何れか一項に記載
    の画像処理装置において、 前記相関度算出手段は、 前記相関度の指標として、一方の色ヒストグラムの各色
    の各頻度が成すベクトルと、他方の色ヒストグラムの各
    色の各頻度が成すベクトルとの間のユークリッド距離を
    算出することを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項8の何れか一項に記載
    の画像処理装置において、 前記ヒストグラム作成手段は、 前記画像のうち所定の色範囲から外れた色を有した領域
    を、前記色ヒストグラム作成時の色の評価対象から外す
    ことを特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 撮像素子が取得した個々の画像の色ヒ
    ストグラムを作成するヒストグラム作成手順と、 所定の処理を施すべき処理対象画像の色ヒストグラム
    を、それに先行して取得された比較対象画像の色ヒスト
    グラムと比較して、それら画像の間の色の相関度を算出
    する相関度算出手順と、 前記所定の処理に使用すべきパラメータを、前記算出し
    た相関度に応じて決定する決定手順とを有することを特
    徴とする画像処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の画像処理方法にお
    いて、 前記ヒストグラム作成手順では、 前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画像上の各位
    置の色はその色の属する色相範囲で評価されることを特
    徴とする画像処理方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の画像処理方法にお
    いて、 前記ヒストグラム作成手順では、 各色相範囲の広さは非均等に採られることを特徴とする
    画像処理方法。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の画像処理方法にお
    いて、 前記ヒストグラム作成手順では、 前記色ヒストグラムの作成に当たり、前記画像上の各位
    置の色はその色の属する色相範囲及び彩度範囲で評価さ
    れることを特徴とする画像処理方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の画像処理方法にお
    いて、 前記ヒストグラム作成手順では、各色相範囲及び/又は
    各彩度範囲の広さは非均等に採られることを特徴とする
    画像処理方法。
  15. 【請求項15】 請求項10〜請求項14の何れか一項
    に記載の画像処理方法において、 前記ヒストグラム作成手順では、 前記色ヒストグラムを作成するに当たり、前記画像上の
    各色の出現頻度は複数画素からなる領域毎に評価される
    ことを特徴とする画像処理方法。
  16. 【請求項16】 請求項10〜請求項15の何れか一項
    に記載の画像処理方法において、 前記撮像素子が取得した個々の画像に適する前記パラメ
    ータを個々の画像に応じて仮決定する仮決定手順を有
    し、 前記決定手順では、 前記処理対象画像について仮決定された前記パラメータ
    と、前記比較対象画像について仮決定された前記パラメ
    ータとに対し前記相関度に応じた荷重平均が施されるこ
    とによって、前記使用すべきパラメータが決定されるこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  17. 【請求項17】 請求項10〜請求項16の何れか一項
    に記載の画像処理方法において、 前記相関度算出手順では、 前記相関度の指標として、一方の色ヒストグラムの各色
    の各頻度が成すベクトルと、他方の色ヒストグラムの各
    色の各頻度が成すベクトルとの間のユークリッド距離が
    算出されることを特徴とする画像処理方法。
  18. 【請求項18】 請求項10〜請求項17の何れか一項
    に記載の画像処理方法において、 前記ヒストグラム作成手順では、 前記画像のうち所定の色範囲から外れた色を有した領域
    は、前記色ヒストグラム作成時の色の評価対象から外さ
    れることを特徴とする画像処理方法。
  19. 【請求項19】 撮像素子が取得した個々の画像の色ヒ
    ストグラムを作成するヒストグラム作成手順と、 所定の処理を施すべき処理対象画像の色ヒストグラム
    を、それに先行して取得された比較対象画像の色ヒスト
    グラムと比較して、それら画像の間の色の相関度を算出
    する相関度算出手順と、 前記所定の処理に使用すべきパラメータを、前記算出し
    た相関度に応じて決定する決定手順とを画像処理装置に
    実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2003001752A 2002-02-13 2003-01-08 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4314822B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001752A JP4314822B2 (ja) 2002-02-13 2003-01-08 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US10/354,008 US7283667B2 (en) 2002-02-13 2003-01-30 Image processing unit, image processing method, and image processing program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-35986 2002-02-13
JP2002035986 2002-02-13
JP2003001752A JP4314822B2 (ja) 2002-02-13 2003-01-08 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309859A true JP2003309859A (ja) 2003-10-31
JP4314822B2 JP4314822B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=27667530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001752A Expired - Fee Related JP4314822B2 (ja) 2002-02-13 2003-01-08 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7283667B2 (ja)
JP (1) JP4314822B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185337A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Nec Corp 病理画像評価装置、病理画像評価方法、及び病理画像評価プログラム
KR100855470B1 (ko) 2006-09-28 2008-09-01 삼성전자주식회사 광원 추정 방법 및 장치
JP2012165069A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4314822B2 (ja) * 2002-02-13 2009-08-19 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US7525697B2 (en) * 2002-07-15 2009-04-28 Olympus Corporation White balance processing apparatus and processing method thereof
JP2004200902A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム
US20060126106A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Xerox Corporation System and method for remote proof printing and verification
US7394930B2 (en) * 2005-01-07 2008-07-01 Nokia Corporation Automatic white balancing of colour gain values
US7848569B2 (en) 2005-12-14 2010-12-07 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing automatic color balancing for digital imaging systems
JP5175680B2 (ja) * 2008-02-15 2013-04-03 パナソニック株式会社 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路
US8928769B2 (en) 2011-03-31 2015-01-06 Drs Sustainment Systems, Inc. Method for image processing of high-bit depth sensors
US9678999B1 (en) * 2014-12-31 2017-06-13 Teradata Us, Inc. Histogram generation on multiple dimensions
EP3301910A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-04 Continental Automotive GmbH Device for white balance correction
CN111492653B (zh) * 2017-09-30 2023-06-16 深圳传音通讯有限公司 相机白平衡快速调整方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418895A (en) * 1992-11-25 1995-05-23 Eastman Kodak Company Method for displaying a high quality digital color image on a limited color display
JP2735003B2 (ja) * 1994-09-28 1998-04-02 松下電器産業株式会社 ホワイトバランス調整量演算装置
US5727080A (en) * 1995-05-03 1998-03-10 Nec Research Institute, Inc. Dynamic histogram warping of image histograms for constant image brightness, histogram matching and histogram specification
US5901243A (en) * 1996-09-30 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Dynamic exposure control in single-scan digital input devices
JPH11205812A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 白バランス制御方法及び装置
US6845176B1 (en) * 1998-03-17 2005-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for on-line computation and storage of scene histograms in an image acquisition appliance
JP2000069251A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置の露光制御装置
JP2000134466A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Murata Mach Ltd 画像処理装置
US7020329B2 (en) * 2001-08-31 2006-03-28 Massachusetts Institute Of Technology Color image segmentation in an object recognition system
JP4314822B2 (ja) * 2002-02-13 2009-08-19 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US6995791B2 (en) * 2002-04-02 2006-02-07 Freescale Semiconductor, Inc. Automatic white balance for digital imaging

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855470B1 (ko) 2006-09-28 2008-09-01 삼성전자주식회사 광원 추정 방법 및 장치
JP2008185337A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Nec Corp 病理画像評価装置、病理画像評価方法、及び病理画像評価プログラム
JP2012165069A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7283667B2 (en) 2007-10-16
US20030151758A1 (en) 2003-08-14
JP4314822B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027662B2 (en) Method and apparatus for the removal of flash artifacts
JP3668014B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US20150170389A1 (en) Automatic selection of optimum algorithms for high dynamic range image processing based on scene classification
US20070085911A1 (en) Apparatus for color correction of subject-image data, and method of controlling same
JP3959909B2 (ja) ホワイトバランス調整方法及び調整装置
JP2003230160A (ja) カラー映像の彩度調節装置及び方法
JP2006324840A (ja) 画像処理装置及びホワイトバランス調整装置
JP2003309859A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2000171304A (ja) カラ―照明色温度の検出方法及び該装置
JP5901667B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、撮像装置
JP2011086976A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2002281327A (ja) 画像処理のための装置、方法及びプログラム
CN110012277B (zh) 一种针对人像图像的自动白平衡方法及装置
JP2003061109A (ja) カラー画像信号処理方法及びそれを用いたカラー画像信号処理装置
JP4359662B2 (ja) カラー画像の露出補正方法
JP4269780B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム
CN110086997B (zh) 人脸图像曝光亮度补偿方法及装置
JP2008294969A (ja) 映像変換装置、映像変換方法、映像変換プログラム
JP5050141B2 (ja) カラー画像の露出評価方法
JP2000261685A (ja) カラー画像画質改善方法及び装置
CN110876042A (zh) 用以控制图像捕获设备的电路及相关的控制方法
JP2004356796A (ja) 画像処理装置
JP2004274482A (ja) 画像処理装置および撮像システム
JP2005004582A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP2010154484A (ja) 映像変換装置、映像変換方法および映像変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4314822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees