JP2004200902A - 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004200902A
JP2004200902A JP2002365476A JP2002365476A JP2004200902A JP 2004200902 A JP2004200902 A JP 2004200902A JP 2002365476 A JP2002365476 A JP 2002365476A JP 2002365476 A JP2002365476 A JP 2002365476A JP 2004200902 A JP2004200902 A JP 2004200902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color space
image data
color gamut
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002365476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hojuyama
秀雄 宝珠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002365476A priority Critical patent/JP2004200902A/ja
Priority to US10/730,057 priority patent/US20040119843A1/en
Priority to EP03028564A priority patent/EP1432237B1/en
Priority to AT03028564T priority patent/ATE340480T1/de
Priority to DE60308472T priority patent/DE60308472T2/de
Publication of JP2004200902A publication Critical patent/JP2004200902A/ja
Priority to US12/153,518 priority patent/US20080246855A1/en
Priority to US12/929,869 priority patent/US8520097B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/841Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals to modify gamut

Abstract

【課題】ユーザに色空間を選択させることなく、被写体が有する色域を良好な彩度及び階調で再現する技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、色域検出手段と、色空間決定手段と、色空間変換手段とを備えている。色域検出手段は、入力された画像データから、色の分布範囲である色域を検出する。色空間決定手段は、色域検出手段により検出された色域を実質的に包含する色空間を決定する。色空間変換手段は、入力された画像データを、決定された色空間で表される画像データに変換する。従って、変換後の画像データから、被写体の色を正確に再現することが可能となる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データの色空間を変換する画像処理装置に関する。また、本発明は、画像処理装置を搭載した電子カメラ、及び画像処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子カメラ、デジタルビデオカメラ、スキャナ等のカラー画像処理装置で生成された画像データは、まず、色変換、階調処理、輪郭強調等の処理を施される。この後、画像データは、メモリや磁気テープ等の記録媒体に記録されるか、或いは通信媒体により外部機器に伝送される。記録された画像データは、例えば、現像器、プリンタ等により、写真として再現される。また、伝送された画像データは、例えば、動画もしくは静止画としてモニタ上に再現される。
【0003】
記録、或いは伝送された画像データが示す色を正確に再現するためには、撮像側と再生側とが、同じ規格を用いて画像データを処理する必要がある。このため、色を表現するための種々の規格(色空間)が定められている。そして、三原色(R、G、B)の色座標は、各規格ごとに異なる。
図10は、NTSC色空間及びsRGB色空間のxy色度図を示している。なお、馬蹄形の内側は、人間が知覚できる色の範囲(以下、可視領域という)を示している。各規格は、R、G、Bの座標を頂点とした三角形の内側の色のみを表現(符号化及び再生)できる。本発明では、このように色空間が表現できる色の範囲、及び被写体が有する色の分布範囲を色域という。図10から明らかなように、NTSC色空間やsRGB色空間で表現できる色の範囲は、可視領域より狭い。これは、他の殆どの色空間(CIE RGB、Adobe RGB(登録商標)等)に関しても同様である。
【0004】
撮像素子のカラーフィルタで決まる色空間が被写体の色域を包含しない場合、この撮像系で生成される画像データからは、被写体の色を正確に再現できない。また、撮像系の色空間が被写体の色域を包含していても、この撮像系で生成された画像データを、被写体の色域を包含しない色空間で表されるものに変換した場合、被写体の色を正確に再現できない。
【0005】
そこで、特許文献1は、全ての色を表現できる色空間を新たに設定し、この色空間で撮像する方法を提案している。この新規の色空間は、三原色の色座標が既知のものとは異なる。このため、新規三原色に基づく画像データを、既知の三原色に基づく画像データに変換して、既存の画像出力装置に出力している。
【特許文献1】
特開2002−109523号公報 (第6−17項、第1−20図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、圧縮前の画像データは、各画素の色を所定のビット数(例えば、三原色にそれぞれ8ビット)で符号化することで構成されている。このため、広い色空間で符号化された場合、撮像後の画像データの1階調あたりの色差は大きくなると予想される。一度粗い階調で符号化されてしまうと、以降の処理で階調を細かくすることはできない。1階調あたりの色差が大きいと、再現される画像は見た目が粗くなり、画像の加工も困難となる。
【0007】
また、ユーザが被写体に応じて色空間を適切に選択することは、面倒且つ困難である。なぜなら、NTSC、sRGB等の色空間に関する知識が必要となるからである。
本発明の目的は、ユーザに色空間を選択させることなく、被写体が有する色域を良好な彩度及び階調で再現する技術を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の画像処理装置は、色域検出手段と、色空間決定手段と、色空間変換手段とを備えている。色域検出手段は、入力された画像データから、色の分布範囲である色域を検出する。色空間決定手段は、色域検出手段により検出された色域を実質的に包含する色空間を決定する。色空間変換手段は、入力された画像データを、決定された色空間で表される画像データに変換する。
【0009】
請求項2の画像処理装置では、色域検出手段は、入力された画像データを複数の画像領域に分割し、各画像領域ごとに色相及び彩度を算出し、算出した色相別に最大彩度をそれぞれ求める。また、色空間決定手段は、色域検出手段により算出された色相の全てにおいて最大彩度が入力された画像データより高い色空間の中で、最も狭い色空間を選択する。
【0010】
請求項3の画像処理装置では、色域検出手段は、入力された画像データを色度図上に写像する。そして、色空間決定手段は、色度図上で入力された画像データを予め定められた割合以上包含する色空間の中で、最も狭い色空間を選択する。
請求項4の画像処理装置では、色空間変換手段は、色空間決定手段により決定された色空間に関する情報を、変換後の画像データの出力先に伝達する。
【0011】
請求項5の電子カメラは、撮像部と、画像処理装置とを備えている。撮像部は、撮影レンズにより形成される光像を撮像し、画像データを生成する。画像処理装置は、請求項1〜請求項4のいずれか1項記載のものであり、画像データの色の分布範囲を検出して色空間を決定し、画像データを、決定された色空間で表される画像データに変換する。
【0012】
請求項6の画像処理プログラムは、請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の色域検出手段、色空間決定手段、及び色空間変換手段として、コンピュータを機能させる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態を示している(請求項1、請求項2、請求項4、及び請求項5に対応)。図において、撮影装置10Aは、本発明の電子カメラ12Aに、撮影レンズ14及び記録媒体16を装着することで構成されている。撮影レンズ14は、レンズ群20と、絞り22とで構成されている。
【0014】
電子カメラ12Aは、レリーズ釦30と、CPU32と、メモリ34と、フォーカルプレーンシャッタ36と、CCD38と、信号処理部40と、ホワイトバランス調整部42と、補間処理部44と、本発明の画像処理装置50と、ガンマ補正部52と、輪郭強調部54と、画像圧縮部56と、記録部58とで構成されている。
【0015】
CPU32は、電子カメラ12Aの各部を制御する。
CCD38は、受光面上に、赤、緑、青の三原色(以下、R、G、Bと略記)のいずれかを透過させるカラーフィルタFR、FG、FB(図示せず)を有している。このため、CCD38の各画素は、R、G、Bのいずれかに対する波長の強さのみを蓄積電荷量に変換する。
【0016】
信号処理部40は、CCD38の画素出力に、クランプ処理、感度補正処理、A/D変換などを施し、画像データを生成する。なお、本実施形態では、一例として、ここでのA/D変換は、R、G、Bの画素出力をそれぞれ12ビットで符号化するものとする。信号処理部40は、生成した画像データを、画像処理装置50及びホワイトバランス調整部42に入力する。
【0017】
ホワイトバランス調整部42は、後述するホワイトバランスゲインをパラメータとして用いて、画像データにホワイトバランス処理を施す。ホワイトバランス調整部42は、ホワイトバランス処理を施した画像データを、補間処理部44に入力する。
【0018】
補間処理部44は、画像データに補間処理を施す。これにより、各画素は、三原色の全てに対する12ビットのデジタルデータを与えられる。補間処理部44は、補間処理後の画像データを、画像処理装置50に入力する。
画像処理装置50は、評価値算出部62と、ホワイトバランスゲイン算出部64と、色域検出部66と、色空間決定部68と、色補正部70とで構成されている。画像処理装置50は、CCD38のカラーフィルタの三原色の色空間に基づいた画像データを、適切な色空間に基づいた画像データに変換してから、ガンマ補正部52に入力する(詳細は後述)。
【0019】
ガンマ補正部52は、入力された画像データにガンマ補正を施した後、輪郭強調部54に入力する。このとき、ガンマ補正部52は、例えば、各画素が三原色にそれぞれ12ビットを有する変換前の画像データを、三原色にそれぞれ8ビットを有するものに階調を下げる。
輪郭強調部54は、画像データに、画像鮮鋭化の処理を施し、画像圧縮部56に入力する。
【0020】
画像圧縮部56は、画像データに、例えば、JPEG変換を施して圧縮する。
記録部58は、画像圧縮部56から入力される画像データがどの色空間で表されたものか(色空間情報)を、画像処理装置50から伝達される。また、記録部58は、画像データを、この色空間情報と共に記録媒体16に記録する。
以下、請求項と本実施形態との対応関係を説明する。なお、以下に示す対応関係は、参考のために示した一解釈であり、本発明を限定するものではない。
【0021】
請求項記載の色域検出手段は、評価値算出部62及び色域検出部66に対応する。
請求項記載の色空間決定手段は、色空間決定部68に対応する。
【0022】
請求項記載の色空間変換手段は、色補正部70に対応する。
請求項記載の撮像部は、レリーズ釦30、CPU32、フォーカルプレーンシャッタ36、CCD38、信号処理部40に対応する。
図2は、上述した画像処理装置50の動作を示す流れ図である。図3は、色域検出部66での処理に用いられる色相算出表の一例である。図4は、色域検出部66での処理に用いられる彩度算出表の一例である。図5は、色空間決定部68による、予め記憶された各色空間の色域と被写体の色域との比較方法を示す説明図である。以下、図2に示すステップ番号に従って、図3〜図5を用いながら、画像処理装置50の動作を説明する。なお、以下に示す演算式や数値は、参考のための一例であり、本発明を限定するものではない。
【0023】
[ステップS1]
CCD38は、CPU32の指令に従って、被写体から撮影レンズ14を介して受ける光を、電荷に変換して蓄積する。信号処理部40は、CPU32の指令に従って、CCD38から蓄積電荷を読み出し、画像データを生成する。画像データは、例えば、縦1000×横1500の150万画素で構成されている。信号処理部40は、生成した画像データを、評価値算出部62に入力する。なお、ここでの画像データは、補間処理前のものであり、各画素が三原色R、G、Bのいずれかの色の強さを12ビットで符号化することで構成されている。
【0024】
[ステップS2]
評価値算出部62は、画像データを、例えば、縦8×横12の96領域に分割する。以下、分割された各領域を小領域(請求項記載の画像領域に対応)という。評価値算出部62は、各小領域ごとに、三原色R、G、Bの強度を示す値(デジタルデータが示す値)の平均値Rav、Gav、Bavをそれぞれ算出する。具体的には、小領域におけるRに対応する全ての画素のデジタルデータの平均値Ravを求める。G、Bに関しても同様の演算を行い、Gav、Bavを算出する。評価値算出部62は、Rav、Gav、Bavを、色域検出部66及びホワイトバランスゲイン算出部64に伝達する。ホワイトバランスゲイン算出部64は、Rav、Gav、Bavに基づいてホワイトバランスゲインを求め、ホワイトバランス調整部42に伝達する。
【0025】
[ステップS3]
色域検出部66は、各小領域ごとに、代表色相及び代表彩度を以下の手順で求める。まず、ステップS2で算出したRav、Gav、Bavから、次式で定義されるR/G及びB/Gを求める。
R/G=Rav÷Gav×100・・・(1)
B/G=Bav÷Gav×100・・・(2)
次に、図3に示した色相算出表において、求めたR/G及びB/Gに対応するデータを、小領域の代表色相とする。また、図4に示した彩度算出表において、求めたR/G及びB/Gに対応するデータを、小領域の代表彩度とする。なお、上述の色相算出表は、縦(B/G)と横(R/G)がそれぞれ0〜255(8ビット)の値を有するものであるが、図3では代表値のみが示されている。図4の彩度算出表に関しても同様である。また、色域検出部66は、B/G及びR/Gの値が255を超えた場合、255として扱う。
【0026】
[ステップS4]
色域検出部66は、全ての小領域を、代表色相別に分類する。次に、同じ値の代表色相を有する小領域の中で、最大の代表彩度を有する小領域を求める。そして、求めた小領域が有する代表彩度を、この小領域が有する代表色相に対する最大彩度とする。このようにして、色域検出部66は、ステップS3で求めた代表色相の全てに対して最大彩度をそれぞれ求める。色域検出部66は、この代表色相別の最大彩度を、被写体の色域として、色空間決定部68に伝達する。
【0027】
[ステップS5]
図5に示すように、色空間決定部68は、幾つかの色空間(例えば、CIE-RGB色空間、NTSC色空間、sRGB色空間など)における、代表的な色相の値(0、1、・・・15)と最大彩度との対応関係を予め記憶している。なお、参考のため、図5には、被写体の色域の一例も示した。
【0028】
そして、色空間決定部68は、各色空間の色域と、被写体の色域とを比較し、被写体の色域を包含する色空間の中で、最も狭い色空間を選択する。具体的には、色空間決定部68は、全ての代表色相において被写体の色域より最大彩度が高い色空間の中で、最大彩度の平均値が最も小さい色空間を選択する。請求項記載の「前記色域を実質的に包含する」は、例えば、前記した「全ての代表色相において被写体の色域より最大彩度が高い」に対応する。また、請求項記載の「最も狭い色空間」の「狭い」は、例えば、図5において代表色相ごとの最大彩度の平均値が小さいことに対応する。
【0029】
図5に示した例では、NTSC色空間が最適な色空間として選択される。色空間決定部68は、どの色空間を選択したか(以下「色空間情報」という)を、色補正部70及び記録部58に伝達する。ここでの伝達方法は、例えば、各色空間ごとにその色空間の名称を示す4ビットのデジタルデータを予め設定しておき、そのデジタルデータ(請求項記載の「色空間に関する情報」に対応)を伝達するものである。
【0030】
[ステップS6]
色補正部70は、補間処理部44から画像データを伝達される。なお、この画像データは、CCD38のカラーフィルタの三原色で決まる色空間で表された画像データである。色補正部70は、伝達された画像データをCIE-RGB色空間、NTSC色空間、sRGB色空間などで表されるものに変換するためのマトリクス係数Ma、Mb、Mc、Md、Me、Mf、Mg、Mh、Miを、各色空間ごとに予め記憶している。なお、マトリクス係数Ma〜Miは、色空間変換だけでなく、撮影レンズ14やCCD38の分光特性が理想的でないことに起因する色補正も兼ねている。
【0031】
色補正部70は、ステップS5で選択された色空間に対応するマトリクス係数Ma〜Miを選択する。色補正部70は、以下の3つの式(合わせて(3)式とする)を用いて、伝達された画像データの色空間変換を行う。
Rm=Rc×Ma+Gc×Mb+Bc×Mc
Gm=Rc×Md+Gc×Me+Bc×Mf
Bm=Rc×Mg+Gc×Mh+Bc×Mi・・・(3)
上式において、Rc、Gc、Bcは、補間処理部44から伝達された画像データの三原色に対応するデジタルデータである。また、Rm、Gm、Bmは、変換後の画像データの三原色に対応するデジタルデータである。そして、色補正部70は、変換後の画像データを、ガンマ補正部52に伝達する。
【0032】
以上が本実施形態の画像処理装置50の動作説明である。このようにして適切な色空間で表されたものに変換された画像データは、ガンマ補正部52、輪郭強調部54、画像圧縮部56で前述の処理を施された後、色空間情報と共に記録媒体16に記録される。
以上、本実施形態の画像処理装置50では、図3、4に示したテーブルデータを用いて、画像データの小領域ごとに代表色相及び代表彩度を求める。そして、代表色相別の最大彩度を評価基準として、CCD38のカラーフィルタの色空間に基づいた画像データが表す被写体の色域を求める。従って、少ない演算量、即ち、簡易な構成で、被写体の色域を効率的に求めることができる。また、図5に示したように、代表色相別の最大彩度を比較するだけで、各色空間が被写体の色域を包含するか否かを容易に判定できる。
【0033】
そして、被写体の色域を包含する色空間の中で、最も狭い色空間を選択する。即ち、各画素の色を所定のビット数で符号化して構成されている撮影直後の画像データに対し、後の処理(ガンマ補正部52)でビット数を減らされても、被写体の色域を包含しつつ、1階調の色差が最小になる色空間を自動的に選択できる。
また、画像データを、選択した適切な色空間で表されたものに変換した後、この色空間情報と共に記録媒体16に記録する(ステップS6)。従って、色空間情報に基づいて画像データを再現すれば、撮影した被写体の色を、良好な階調で正確に再現できる。
【0034】
さらに、ユーザは、色空間を選ばずに済むので、色空間に関する知識を必要とせず、撮影に専念できる。また、被写体の色域に応じて、画像処理装置50に適切な色空間を選択させることで、よりよい写真を撮ることができる。この結果、ユーザの利便性は多いに向上する。
評価値算出部62は、小領域ごとにR、G、Bの平均値Rav、Gav、Bavを算出し、算出結果を色域検出部及びホワイトバランスゲイン算出部64に伝達する。従って、評価値算出部62での演算結果を、被写体の色域を求める処理と、ホワイトバランス処理の両方に兼用できる。この結果、電子カメラ12Aの画像処理の構成を、より簡易なものにできる。
【0035】
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態を説明する(請求項1、請求項2、請求項4及び請求項5に対応)。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、ホワイトバランスゲイン算出部での演算結果が色域検出部での処理にも用いられることのみである(図1において破線矢印で示した部分に対応)。従って、本実施形態では、構成図を省略し、画像処理装置を50b、ホワイトバランスゲイン算出部を64b、色域検出部を66bと区別して表記する。
【0036】
図6は、本実施形態の画像処理装置50bの動作を示す流れ図である。以下、図6に示すステップ番号に従って、画像処理装置50bの動作を説明する。なお、以下に示す演算式や数値は、参考のための一例であり、本発明を限定するものではない。
[ステップS11]
第1の実施形態のステップS1と同様に、画像データが生成され、評価値算出部62に入力される。
【0037】
[ステップS12]
第1の実施形態のステップS2と同様に、評価値算出部62は、画像データを複数の小領域に分割し、各小領域ごとにR、G、Bの平均値Rav、Gav、Bavを求める。評価値算出部62は、Rav、Gav、Bavを色域検出部66b及びホワイトバランスゲイン算出部64bに伝達する。ホワイトバランスゲイン算出部64bは、Rav、Gav、Bavに基づいてホワイトバランスゲインWr、Wg、Wbを求め、ホワイトバランス調整部42及び色域検出部66bに伝達する。
【0038】
[ステップS13]
色域検出部66は、ホワイトバランスゲインWr、Wg、Wbに基づいて、Rav、Gav、Bavを、ホワイトバランス調整後の値Rav’、Gav’、Bav’に変換する。なお、この変換方法は、ホワイトバランス調整部42が画像データに施すものと同じであり、例えば、以下の3つの式(合わせて(4)式とする)で表される。
【0039】
Rav’=Rav×Wr
Gav’=Gav×Wg
Bav’=Bav×Wb・・・(4)
色域検出部66は、第1の実施形態と同様に、各小領域ごとにR/G及びB/Gを次式で求め、図3の色相算出表及び図4の彩度算出表を用いて、小領域ごとに代表色相及び代表彩度を求める。
【0040】
R/G=Rav’÷Gav’×100・・・(5)
B/G=Bav’÷Gav’×100・・・(6)
以降のステップS14、S15、S16の処理は、それぞれ第1の実施形態のステップS4、S5、S6と同様であるので、説明を省略する。
以上、第2の実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態では、色域検出部66bは、各小領域ごとに求めたR、G、Bの平均値Rav、Gav、Bavを、ホワイトバランス調整後の値Rav’、Gav’、Bav’に変換してから、小領域ごとの代表色相及び代表彩度を求める。即ち、色域検出部66bの処理は、画像データがホワイトバランス調整部42によりどのように変換されるかを予測し、ホワイトバランス調整後の画像データが表す被写体の色域を求めることと等価である。この結果、撮影時に被写体を照明していた光源の光源色に拘わらず、被写体の色域をより正確に求めることができる。
【0041】
<第3の実施形態>
図7は、本発明の第3の実施形態を示している(請求項1、請求項3〜請求項5に対応)。第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図において、撮影装置10Cは、本発明の電子カメラ12Cに、撮影レンズ14及び記録媒体16を装着することで構成されている。
【0042】
電子カメラ12Cは、レリーズ釦30と、CPU32cと、メモリ34と、フォーカルプレーンシャッタ36と、CCD38と、信号処理部40と、評価値算出部62と、ホワイトバランスゲイン算出部64と、ホワイトバランス調整部42cと、補間処理部44と、本発明の画像処理装置50cと、ガンマ補正部52と、輪郭強調部54と、画像圧縮部56と、記録部58とで構成されている。
【0043】
CPU32cは、電子カメラ12Cの各部を制御する。
評価値算出部62cは、小領域ごとに算出するRav、Gav、Bavをホワイトバランスゲイン算出部64のみに伝達することを除いて、第1の実施形態の評価値算出部62と同じである。
ホワイトバランス調整部42cは、ホワイトバランス処理を施した画像データを画像処理装置50cにも入力することを除いて、第1の実施形態のホワイトバランス調整部42と同じである。
【0044】
画像処理装置50cは、色域検出部66cと、色空間決定部68cと、色補正部70とで構成されている。画像処理装置50cは、CCD38のカラーフィルタの三原色の色空間に基づいた画像データを、適切な色空間に基づいた画像データに変換後、ガンマ補正部52に入力する。
以下、請求項と本実施形態との対応関係を説明する。なお、以下に示す対応関係は、参考のために示した一解釈であり、本発明を限定するものではない。
【0045】
請求項記載の色域検出手段は、色域検出部66cに対応する。
請求項記載の色空間決定手段は、色空間決定部68cに対応する。
請求項記載の色空間変換手段は、色補正部70に対応する。
請求項記載の撮像部は、レリーズ釦30、CPU32、フォーカルプレーンシャッタ36、CCD38、信号処理部40に対応する。
【0046】
図8は、上述した画像処理装置50cの動作を示す流れ図である。図9は、画像処理装置50cによる、被写体の色域を検出して、予め記憶された各色空間の色域と比較する処理の説明図である。以下、図8に示すステップ番号に従って、図9を用いながら、画像処理装置50cの動作を説明する。
[ステップS31]
信号処理部40は、CCD38から蓄積電荷を読み出して画像データを生成し、評価値算出部62c及びホワイトバランス調整部42cに入力する。評価値算出部62cは、第1の実施形態と同様に、画像データを複数の小領域に分割し、小領域ごとにR、G、Bの平均値Rav、Gav、Bavをそれぞれ算出する。ホワイトバランスゲイン算出部64は、評価値算出部62cから伝達されるRav、Gav、Bavに基づいてホワイトバランスゲインを求め、ホワイトバランス調整部42cに伝達する。ホワイトバランス調整部42cは、画像データにホワイトバランス処理を施した後、色域検出部66c及び補間処理部44に入力する。
【0047】
[ステップS32]
色域検出部66cは、入力された(CCD38のカラーフィルタで決まる色空間に基づいた)画像データを、例えば、xy色度図上に写像する。この写像は画素単位で行われ、同時にテーブルデータも作成される。例えば、画像データの中に、x座標が0.3でy座標が0.4に対応する色を表す画素が3個ある場合、1行が(0.3、 0.4、 3)のように表されたテーブルデータを可視領域内の全ての座標に対して作成する。
【0048】
[ステップS33]
色域検出部66cは、図9(a)に示すように、xy色度図上の可視領域を、例えば、MacAdamの偏差楕円に基づいてN個の領域に分割する。以下、N個に分割された各領域を、それぞれ同等色領域という。色域検出部66cは、ステップS32で作成したテーブルデータの各行を、同等色領域別に分類する。色域検出部66cは、同等色領域のうち、写像された画像データの画素をT個以上含むものを選択する。図9(a)では、選択された同等色領域の一例を斜線領域で示す。なお、1つの同等色領域の中に全く同じ色の画素がT個あっても、この同等色領域は選択される。色域検出部66cは、どの同等色領域を選択したかを、被写体の色域として、色空間決定部68cに伝達する。
【0049】
なお、上述したTの値は、Nの値と画像データの全画素数とに応じて、実際の被写体の色域と、色域検出部66cが求める被写体の色域との差が許容値以下になるように定めればよい。Tの値を小さくする程、この差は小さくなる。
[ステップS34]
色空間決定部68は、図9(b)に示すように、幾つかの色空間(例えば、NTSC色空間、sRGB色空間など)における、xy色度図上での分布範囲を予め記憶している。そして、色空間決定部68は、xy色度図上で被写体の色域を包含する色空間の中で、最も狭い色空間を選択する。ここでの「狭い色空間」とは、色度図上での面積が小さい色空間である(請求項記載の「狭い色空間」に対応)。図9(b)に示した例では、斜線で示した被写体の色域を包含するNTSC色空間が最適な色空間として選択される。色空間決定部68は、第1の実施形態と同様に、どの色空間を選択したか(色空間情報)を、色補正部70及び記録部58に伝達する。
【0050】
なお、被写体の色域を包含する色空間がない場合、xy色度図上で被写体の色域を所定の面積比以上含む色空間の中で、最も狭い色空間を選択する。ここでの所定の面積比は、色域検出部66cが求めた被写体の色域における、選択される色空間に含まれない領域の割合が許容値以下になる値であればよい。請求項1記載の「前記色域を実質的に包含する」及び請求項3記載の「予め定められた割合以上包含する」は、例えば、上記した「色度図上で被写体の色域を所定の面積比以上含む」に対応する。
【0051】
[ステップS35]
第1の実施形態のステップS6と同様に、色補正部70は、補間処理部44から伝達される画像データを、ステップS34で選択された色空間で表されるものに変換する。そして、色補正部70は、変換後の画像データをガンマ補正部52に伝達する。
【0052】
以上が本実施形態の画像処理装置50cの動作説明である。
以上、第3の実施形態においても、上述した第1及び第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
<本発明の補足事項>
なお、上述した第1及び第2の実施形態では、画像データを、縦8×横12の96領域に分割した例を述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。被写体の色域をより正確に求める必要があれば、画像データをさらに細かく分割すればよい。機能的に限定すれば、実際の被写体の色域と、画像処理装置50が求める被写体の色域との差が許容値(例えば、1%)以下になる程度の細かさで、画像データを分割すればよい。
【0053】
第1及び第2の実施形態では、ステップS2(ステップS12)で、評価値算出部62が、各小領域ごとに三原色R、G、Bの平均値Rav、Gav、Bavを算出した例を述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、小領域におけるRに対応する全ての画素のデジタルデータの最頻度値を求め、G、Bに関しても同様に最頻度値を求め、以降の処理で平均値の代わりに最頻度値を用いてもよい。或いは、小領域におけるR、G、Bにそれぞれ対応する全ての画素のデジタルデータの最大値Rmax、Gmax、Bmaxを求め、平均値の代わりに用いてもよい。
【0054】
第3の実施形態では、画像データをxy色度図上に写像した例を述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、xy色度図の代わりに、人間の視覚感度を考慮したuv色度図を用いてもよい。
第1〜第3の実施形態では、画像処理装置(50、50b、50c)により画像データの色空間変換を行った後、ガンマ処理を行った例を述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。補間処理部44による補間処理の後、ガンマ補正部52によるガンマ補正を施してから、画像データを色補正部70に入力してもよい。
【0055】
第1〜第3の実施形態では、予め記憶している複数の色空間の中から1つを選択した例を述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、色度図上において被写体の色域を包含する三角形のうち、面積が最小のものを求め、この三角形の頂点を三原色の色座標とする色空間を新た設定してもよい。
第1〜第3の実施形態では、撮像素子(CCD38)のカラーフィルタがR、G、Bの原色配列である例を述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、シアン、マゼンタ、イエローの補色配列のものを用いてもよい。
【0056】
第1〜第3の実施形態では、本発明の画像処理装置を電子カメラに用いた例を述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。本発明の画像処理装置は、例えば、スキャナ等にも用いることができる。
上述したステップS1〜S6、ステップS11〜S16、或いはステップS31〜S35の処理をプログラムコード化して、画像処理プログラムを作成してもよい(請求項6に対応)。この場合、画像処理プログラムを、例えば、電子カメラのCPUの一部として用いれば、第1〜第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0057】
【発明の効果】
本発明の画像処理装置は、被写体の色域を効率的に求めることができる。また、本発明の画像処理装置は、被写体の色域を包含する色空間の中で最も狭い色空間を自動的に選択し、撮影後の画像データを、選択した色空間で表されるものに変換する。従って、変換後の画像データから、被写体の色を良好な階調で正確に再現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像処理装置を搭載した電子カメラのブロック図である。
【図2】第1の実施形態の画像処理装置の動作を示す流れ図である。
【図3】図1の色域検出部が用いる色相算出表の一例を示す説明図である。
【図4】図1の色域検出部が用いる彩度算出表の一例を示す説明図である。
【図5】図1の色空間決定部による、予め記憶された各色空間の色域と被写体の色域との比較方法を示す説明図である。
【図6】第2の実施形態の画像処理装置の動作を示す流れ図である。
【図7】本発明の第3の実施形態による画像処理装置を搭載した電子カメラのブロック図である。
【図8】第3の実施形態の画像処理装置の動作を示す流れ図である。
【図9】第3の実施形態の画像処理装置による、被写体の色域を検出して、予め記憶された各色空間の色域と比較する処理の説明図である。
【図10】NTSC色空間及びsRGB色空間のxy色度図である。
【符号の説明】
10A、10C 撮影装置
12A、12C 電子カメラ
14 撮影レンズ
16 記録媒体
20 レンズ群
22 絞り
30 レリーズ釦
32、32c CPU
34 メモリ
36 フォーカルプレーンシャッタ
38 CCD
40 信号処理部
42、42c ホワイトバランス調整部
44 補間処理部
50、50b、50c 画像処理装置
52 ガンマ補正部
54 輪郭強調部
56 画像圧縮部
58 記録部
62 評価値算出部
64、64b ホワイトバランスゲイン算出部
66、66b、66c 色域検出部
68、68c 色空間決定部
70 色補正部

Claims (6)

  1. 入力された画像データから、色の分布範囲である色域を検出する色域検出手段と、
    前記色域検出手段により検出された前記色域を実質的に包含する色空間を決定する色空間決定手段と、
    前記入力された画像データを、決定された色空間で表される画像データに変換する色空間変換手段と
    を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置において、
    前記色域検出手段は、前記入力された画像データを複数の画像領域に分割し、前記各画像領域ごとに色相及び彩度を算出し、算出した色相別に最大彩度をそれぞれ求め、
    前記色空間決定手段は、前記色域検出手段により算出された色相の全てにおいて最大彩度が前記入力された画像データより高い色空間の中で、最も狭い色空間を選択する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1記載の画像処理装置において、
    前記色域検出手段は、前記入力された画像データを色度図上に写像し、
    前記色空間決定手段は、前記色度図上で前記入力された画像データを予め定められた割合以上包含する色空間の中で、最も狭い色空間を選択する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の画像処理装置において、
    前記色空間変換手段は、前記色空間決定手段により決定された色空間に関する情報を、変換後の画像データの出力先に伝達する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 撮影レンズにより形成される光像を撮像し、画像データを生成する撮像部と、
    前記画像データの色の分布範囲を検出して色空間を決定し、前記画像データを、決定された色空間で表される画像データに変換する請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の画像処理装置と
    を備えていることを特徴とする電子カメラ。
  6. 請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の前記色域検出手段、前記色空間決定手段、及び前記色空間変換手段として、コンピュータを機能させるための画像処理プログラム。
JP2002365476A 2002-12-17 2002-12-17 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム Pending JP2004200902A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365476A JP2004200902A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム
US10/730,057 US20040119843A1 (en) 2002-12-17 2003-12-09 Image processing device, electronic camera, and image processing program
EP03028564A EP1432237B1 (en) 2002-12-17 2003-12-11 Image processing device, electronic camera, and image processing program
AT03028564T ATE340480T1 (de) 2002-12-17 2003-12-11 Bildverarbeitungsanordnung, elektronische kamera, und bildverarbeitungsprogramm
DE60308472T DE60308472T2 (de) 2002-12-17 2003-12-11 Bildverarbeitungsanordnung, elektronische Kamera, und Bildverarbeitungsprogramm
US12/153,518 US20080246855A1 (en) 2002-12-17 2008-05-20 Image processing device, electronic camera, and image processing program
US12/929,869 US8520097B2 (en) 2002-12-17 2011-02-22 Image processing device, electronic camera, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365476A JP2004200902A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004200902A true JP2004200902A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32376246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365476A Pending JP2004200902A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20040119843A1 (ja)
EP (1) EP1432237B1 (ja)
JP (1) JP2004200902A (ja)
AT (1) ATE340480T1 (ja)
DE (1) DE60308472T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085659A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Pentax Corp デジタルカメラ
JP2009260908A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Seiko Epson Corp 画像データ解析装置、画像データ解析方法、およびプログラム
US7710600B2 (en) 2005-07-06 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and method thereof
JP2010148064A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Oki Data Corp 画像処理装置
US8339412B2 (en) 2006-04-26 2012-12-25 Panasonic Corporation Video processing device, recording medium, video signal processing method, video signal processing program, and integrated circuit
JP2013021397A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nikon Corp 撮像装置、プログラム、及び記録媒体
JP2013505623A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広色域のためのrgbプライマリ生成システム及び方法、並びにrgbプライマリを用いたカラー符号化システム
JP2014222880A (ja) * 2014-06-06 2014-11-27 株式会社ニコン 固体撮像装置および電子カメラ
US9385148B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US9826183B2 (en) 2012-03-30 2017-11-21 Nikon Corporation Image-capturing device and image sensor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1569471B1 (en) * 2003-02-27 2012-08-08 Seiko Epson Corporation Image reproduction using specific color space
US6937253B2 (en) * 2003-12-11 2005-08-30 Xerox Corporation Method for determining color space of an image
US7948501B2 (en) * 2004-03-09 2011-05-24 Olympus Corporation Display control apparatus and method under plural different color spaces
US7593147B2 (en) * 2004-05-26 2009-09-22 Fujifilm Corporation Output apparatus, color conversion method, and machine readable medium storing program
JP4625462B2 (ja) * 2004-08-27 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 特定の色空間を利用した画像再生を行う装置、方法、及び、プログラム
JP4815267B2 (ja) * 2006-05-11 2011-11-16 オリンパスイメージング株式会社 ホワイトバランス制御方法、撮像装置、及びホワイトバランス制御プログラム
JP5157140B2 (ja) 2006-11-29 2013-03-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、情報処理装置、情報処理方法、撮像装置およびビデオシステム
KR20080049360A (ko) * 2006-11-30 2008-06-04 삼성전자주식회사 색역 정보 전송방법 및 이를 적용한 영상기기
TWI332352B (en) * 2007-03-30 2010-10-21 Au Optronics Corp Hue segmentation system and method thereof
JP2010041636A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2013077879A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Sony Corp 撮像装置と撮像方法およびプログラム
JP5598769B2 (ja) * 2012-04-16 2014-10-01 コニカミノルタ株式会社 色調整方法及び色調整プログラム
US8836716B1 (en) * 2013-09-20 2014-09-16 Spinella Ip Holdings, Inc. System and method for reducing visible artifacts in the display of compressed and decompressed digital images and video
US10440355B2 (en) * 2015-11-06 2019-10-08 Facebook Technologies, Llc Depth mapping with a head mounted display using stereo cameras and structured light
US10863158B2 (en) * 2016-05-17 2020-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
CN113129815B (zh) * 2021-04-23 2022-03-01 利亚德光电股份有限公司 色域系数处理方法、装置、led显示屏及计算机设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244443A (ja) 1992-02-27 1993-09-21 Canon Inc 画像通信システム及び通信装置
US5606632A (en) * 1992-05-28 1997-02-25 Fujitsu Limited Device and method for reducing the size of a color image to display separate color images simultaneously on a screen
US5450216A (en) * 1994-08-12 1995-09-12 International Business Machines Corporation Color image gamut-mapping system with chroma enhancement at human-insensitive spatial frequencies
JP3284829B2 (ja) 1995-06-15 2002-05-20 ミノルタ株式会社 画像処理装置
JPH0951443A (ja) 1995-08-02 1997-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5963670A (en) * 1996-02-12 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for classifying and identifying images
JP3829363B2 (ja) * 1996-06-14 2006-10-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子カメラ
JPH11122495A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Olympus Optical Co Ltd 画像符号化装置
JP2000278546A (ja) * 1999-01-22 2000-10-06 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法、色域変換テーブル作成装置及び色域変換テーブル作成方法、画像処理プログラムを記録した記録媒体、並びに色域変換テーブル作成プログラムを記録した記録媒体
US6738510B2 (en) * 2000-02-22 2004-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2002109523A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Minolta Co Ltd 撮像装置、光学フィルタ群および画像データ変換装置
JP3608533B2 (ja) * 2001-02-09 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した画像処理
US6868179B2 (en) * 2001-07-06 2005-03-15 Jasc Software, Inc. Automatic saturation adjustment
US7023584B2 (en) * 2001-10-02 2006-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color calibration method and apparatus
JP4314822B2 (ja) * 2002-02-13 2009-08-19 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7710600B2 (en) 2005-07-06 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and method thereof
JP5256025B2 (ja) * 2006-04-26 2013-08-07 パナソニック株式会社 映像処理装置、記録媒体、映像信号処理方法、映像信号処理用プログラムおよび集積回路
US8339412B2 (en) 2006-04-26 2012-12-25 Panasonic Corporation Video processing device, recording medium, video signal processing method, video signal processing program, and integrated circuit
JP2008085659A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Pentax Corp デジタルカメラ
JP2009260908A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Seiko Epson Corp 画像データ解析装置、画像データ解析方法、およびプログラム
JP2010148064A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2013505623A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広色域のためのrgbプライマリ生成システム及び方法、並びにrgbプライマリを用いたカラー符号化システム
US8963945B2 (en) 2009-09-21 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for generating RGB primary for wide gamut, and color encoding system using RGB primary
JP2013021397A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nikon Corp 撮像装置、プログラム、及び記録媒体
US10674102B2 (en) 2012-01-13 2020-06-02 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US11588991B2 (en) 2012-01-13 2023-02-21 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US9385148B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US9654709B2 (en) 2012-01-13 2017-05-16 Nikon Corporation Solid-state imaging device and electronic camera
US9826183B2 (en) 2012-03-30 2017-11-21 Nikon Corporation Image-capturing device and image sensor
US10389959B2 (en) 2012-03-30 2019-08-20 Nikon Corporation Image-capturing device and image sensor
JP2014222880A (ja) * 2014-06-06 2014-11-27 株式会社ニコン 固体撮像装置および電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE340480T1 (de) 2006-10-15
US20080246855A1 (en) 2008-10-09
EP1432237A2 (en) 2004-06-23
EP1432237B1 (en) 2006-09-20
US20040119843A1 (en) 2004-06-24
DE60308472T2 (de) 2007-03-29
DE60308472D1 (de) 2006-11-02
US20110141302A1 (en) 2011-06-16
EP1432237A3 (en) 2004-07-07
US8520097B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8520097B2 (en) Image processing device, electronic camera, and image processing program
US7636473B2 (en) Image color adjustment
US7076119B2 (en) Method, apparatus, and program for image processing
EP0757473B1 (en) Image processing apparatus and method
US7945109B2 (en) Image processing based on object information
JP4001015B2 (ja) 画像入力装置及び画像入力方法
US8363125B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US7013043B2 (en) Method of and apparatus for image processing
US8270712B2 (en) Image processing device, image processing program, and image processing method
JP2004192614A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにプログラムおよび記録媒体
EP2426928A2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP2007036462A (ja) 画像処理装置
US8035870B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH11331738A (ja) 画像処理方法および装置
US20100238317A1 (en) White balance processing apparatus, method for processing white balance, and white balance processing program
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US6507667B1 (en) Color digital imaging apparatus having a rule-based hue-shift processor
JP4730837B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2002109523A (ja) 撮像装置、光学フィルタ群および画像データ変換装置
US6781715B1 (en) Image processing method and system
US8390699B2 (en) Opponent color detail enhancement for saturated colors
JP3863773B2 (ja) 画像撮影方法および装置
US10412322B2 (en) Method of replacing image content
JP4784097B2 (ja) 信号処理方法、信号処理装置、信号処理手順を格納した記憶媒体
KR20040067086A (ko) 자동 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106