JPH11331738A - 画像処理方法および装置 - Google Patents

画像処理方法および装置

Info

Publication number
JPH11331738A
JPH11331738A JP10107705A JP10770598A JPH11331738A JP H11331738 A JPH11331738 A JP H11331738A JP 10107705 A JP10107705 A JP 10107705A JP 10770598 A JP10770598 A JP 10770598A JP H11331738 A JPH11331738 A JP H11331738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
value
digital
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10107705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413589B2 (ja
Inventor
Takaaki Terashita
隆章 寺下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10770598A priority Critical patent/JP3413589B2/ja
Priority to US09/265,536 priority patent/US6850272B1/en
Publication of JPH11331738A publication Critical patent/JPH11331738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413589B2 publication Critical patent/JP3413589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6077Colour balance, e.g. colour cast correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/11Scanning of colour motion picture films, e.g. for telecine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラにより取得されたデジタル画
像データに画像処理を施す画像処理方法および装置にお
いて、高画質の画像を再生できるようにする。 【解決手段】 デジタルカメラ1により取得されたデジ
タル画像データSを入力手段3において読み取り、第1
の特徴値演算手段4において色修正のための第1の特徴
値T1を求める。第1の特徴値T1に基づいて正規化手
段5においてデジタル画像データSを正規化して正規化
画像データCを得、選択手段6において主要画像部を選
択して選択画像データCSを得る。第2の特徴値演算手
段7は選択画像データCSから濃度を修正するための第
2の特徴値T2を求め、修正手段8は第2の特徴値T2
に基づいて正規化画像データCを修正して処理済み画像
データS′を得る。処理済み画像データS′は画像出力
手段9においてさらに所定の出力濃度となるように修正
され、最終的な出力画像データS″が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルカメラによ
り取得されたデジタル画像データに対して画像処理を施
す画像処理方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル電子スチルカメラ(以下デジタ
ルカメラとする)においては、撮影により取得した画像
をデジタル画像データとしてデジタルカメラ内部に設け
られた内部メモリやICカードなどの記録媒体に記憶
し、記録されたデジタル画像データに基づいて、プリン
タやモニタに撮影により取得した画像を表示することが
できる。このように、デジタルカメラにより取得した画
像をプリントする場合においては、ネガフイルムからプ
リントされた写真と同様の高品位な画質を有するものと
することが期待されている。
【0003】一方、従来よりネガフイルム画像をデジタ
ル画像データに変換し、予め求めておいた正規化条件に
より画像データを正規化してネガフイルムに被写体像を
撮像する際の露光量を求めることが行われている。これ
は、ネガフイルムの特性は3色バランスがネガ濃度とと
もに変化し、被写体のグレーがネガ画像では異なる色バ
ランスを示すため、グレーの3色濃度の条件を求めて変
換(正規化)し、変換した画像データを露光量の決定に
用いているものである。また、製版用スキャナでカラー
原画像を色分解して網点信号に変換して画像の印刷を行
うに際し、印刷画像を適正な色、濃度、階調のものとす
るために色分解条件を修正する方法において、この修正
を自動的に行うために正規化曲線を作成するようにした
手法が知られている(特開平3−219777号公
報)。この手法は、原画像中のハイライト濃度とシャド
ー濃度とに基づいて色成分毎に基準濃度点を決定し、こ
れらの濃度値が所定の信号レベルになるように階調変換
曲線(正規化曲線)を設定し、この階調変換曲線により
画像データを変換することにより色分解条件を修正する
ものである。そしてこの変換により画像データの明部、
暗部の濃度値の分布および色味を補正することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したデジタルカメ
ラは、オートホワイトバランス(AWB)機能、オート
露出(AE)機能、さらには画像処理機能を有するた
め、デジタルカメラにより取得されたデジタル画像デー
タをそのままプリンタなどの複写装置に入力して画像を
再生することができる。しかしながら、AWBやAE機
能はカメラの機種により性能が異なったり、その機能が
付与されていない場合があるため、複写装置において常
に一定の品質のプリント画像を得ることができなかっ
た。
【0005】このため、上述した特開平3−21977
7号公報などに記載されたようにデジタル画像データを
修正することが考えられる。しかしながら、デジタルカ
メラにより取得されたデジタル画像データは、適正撮影
により得られたものであるという保証がなく、さらには
シャドー画像部においてノイズが多く画像情報が粗いた
め、上述した従来の手法のように、印刷原稿として適正
露出で撮影された原画像あるいはネガフイルムを読み取
ることにより得られたデジタル画像データを修正するも
のをそのまま適用しても高画質の画像を再生することが
できなかった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、デジタルカメラにより取得されたデジタル画像デー
タを修正して、高画質の再生画像を得ることができる画
像処理方法および装置を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の画像
処理方法は、デジタルカメラにより取得されたデジタル
画像データに対して画像処理を施す画像処理方法におい
て、前記デジタル画像データにより表される画像の色を
特徴付ける第1の特徴値を求め、該第1の特徴値に基づ
いて前記デジタル画像データを正規化して正規化画像デ
ータを得、該正規化画像データから前記デジタル画像デ
ータにより表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴
値を求め、該第2の特徴値に基づいて前記正規化画像デ
ータを修正して処理済み画像データを得ることを特徴と
するものである。
【0008】また、本発明による第2の画像処理方法
は、デジタルカメラにより取得されたデジタル画像デー
タに対して画像処理を施す画像処理方法において、前記
デジタル画像データにより表される画像の色を特徴付け
る第1の特徴値を求め、該第1の特徴値に基づいて前記
デジタル画像データを正規化して正規化画像データを
得、該正規化画像データから前記デジタル画像データに
より表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求
め、前記第1および前記第2の特徴値に基づいて前記デ
ジタル画像データを修正して処理済み画像データを得る
ことを特徴とするものである。
【0009】ここで、「第1の特徴値」とは、デジタル
画像データにより表される画像の色を特徴付けるもので
あり、デジタル画像データの平均値、デジタル画像デー
タの各画素における色により決定される重み係数に基づ
く重み付け平均値、デジタル画像データから画素数を減
らしたラフ画像データの平均値または重み付け平均値、
デジタル画像データのRGB各色信号から作成した色座
標において高彩度部ほど重み係数を小さくすることによ
り求めた平均値、色座標上の原点や色温度軌跡からの距
離が大きいほど重み係数を小さくすることにより求めた
平均値、明度を考慮した平均値、被写体やシーンに応じ
て重み係数を変更した平均値、主要被写体である人物の
肌、とくに顔に相当する画像部分の平均値など、種々の
値を採用することができる。
【0010】また、「第1の特徴値に基づいてデジタル
画像データを正規化する」とは、デジタル画像データに
より表される画像において、グレーの被写体色に相当す
るRGB3色画像信号が等しい値、すなわちデジタル画
像データ上においてグレーとなるように変換することを
いい、これにより、デジタル画像データの色が修正され
ることとなる。
【0011】さらに、「第2の特徴値」とはデジタル画
像データにより表される画像の濃度を特徴付けるもので
ある。なお、正規化画像データまたは正規化画像データ
の画素数を減らした正規化ラフ画像データから第2の特
徴値を求めるようにしてもよい。
【0012】また、「第2の特徴値に基づいて正規化画
像データを修正する」とは、第2の特徴値を用いて正規
化画像データが所望とする目標濃度値となるような修正
値を求め、この修正値により正規化画像データを修正す
ることをいう。
【0013】なお、第2の特徴値は、デジタル画像デー
タにより表される画像における主要画像部に対応する選
択画像データの平均値であることが好ましい。
【0014】ここで、「主要画像部」とは、主要な被写
体は画像の中央部に撮像されることからデジタル画像デ
ータにより表される画像の中央部、人物の顔の部分な
ど、その画像中において最も適切な濃度に修正されるべ
き部分のことをいう。
【0015】さらに、「選択画像データ」は正規化画像
データから主要画像部をそのまま抽出することにより求
めてもよいが、正規化画像データにおいて主要画像部ほ
ど大きい重み係数を設定し、この重み係数を正規化画像
データに乗算することにより求めるようにしてもよい。
【0016】また、前記処理済み画像データを、該デジ
タル画像データを再生する再生装置の特性を表す再生目
標値に基づいてさらに修正するようにしてもよい。
【0017】ここで、「再生装置の特性を表す再生目標
値に基づいて処理済み画像データを修正する」とは、デ
ジタル画像データにおける基準値が再生装置において適
正に再生できるようにするための値のことであり、例え
ば基準値のRGBの各信号値が(255,255,25
5)(8ビットの場合)であれば再生目標値は白とな
り、基準値が白となるように修正することをいう。
【0018】本発明による第3の画像処理方法は、デジ
タルカメラにより取得されたデジタル画像データに対し
て画像処理を施す画像処理方法において、前記デジタル
画像データから画素数を減らしたラフ画像データを作成
し、該ラフ画像データにより表される画像の色を特徴付
ける第1の特徴値を求めて色修正値を決定し、該色修正
値に基づいて前記ラフ画像データを正規化して正規化ラ
フ画像データを得、該正規化ラフ画像データから前記デ
ジタル画像データにより表される画像の濃度を特徴付け
る第2の特徴値を求めて濃度修正値を決定し、前記色修
正値および前記濃度修正値に基づいて前記デジタル画像
データを修正して処理済み画像データを得ることを特徴
とするものである。
【0019】なお、第3の画像処理方法においては、前
記第1の特徴値は、前記ラフ画像データの平均値、ある
いは前記ラフ画像データの各画素における色により決定
される重み係数に基づく重み付け平均値であることが好
ましい。
【0020】また、前記第2の特徴値は、前記ラフ画像
データにより表される画像における主要画像部に対応す
る選択画像データの平均値であることが好ましい。
【0021】さらに、第1および第2の画像処理方法と
同様に、前記処理済み画像データを、該デジタル画像デ
ータを再生する再生装置の特性を表す再生目標値に基づ
いてさらに修正することが好ましい。
【0022】本発明による第1の画像処理装置は、デジ
タルカメラにより取得されたデジタル画像データに対し
て画像処理を施す画像処理装置において、前記デジタル
画像データにより表される画像の色を特徴付ける第1の
特徴値を求める第1の特徴値演算手段と、該第1の特徴
値に基づいて前記デジタル画像データを正規化して正規
化画像データを得る正規化手段と、該正規化画像データ
から前記デジタル画像データにより表される画像の濃度
を特徴付ける第2の特徴値を求める第2の特徴値演算手
段と、該第2の特徴値に基づいて前記正規化画像データ
を修正して処理済み画像データを得る修正手段とを備え
たことを特徴とするものである。
【0023】また、本発明による第2の画像処理装置
は、デジタルカメラにより取得されたデジタル画像デー
タに対して画像処理を施す画像処理装置において、前記
デジタル画像データにより表される画像の色を特徴付け
る第1の特徴値を求める第1の特徴値演算手段と、該第
1の特徴値に基づいて前記デジタル画像データを正規化
して正規化画像データを得る正規化手段と、該正規化画
像データから前記デジタル画像データにより表される画
像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求める第2の特徴
値演算手段と、前記第1および前記第2の特徴値に基づ
いて前記デジタル画像データを修正して処理済み画像デ
ータを得る修正手段とを備えたことを特徴とするもので
ある。
【0024】また、前記第1の特徴値演算手段を、前記
第1の特徴値を前記デジタル画像データから画素数を減
らしたラフ画像データから求める手段としてもよく、前
記第2の特徴値演算手段を、前記第2の特徴値を前記正
規化画像データから画素数を減らした正規化ラフ画像デ
ータから求める手段としてもよい。
【0025】さらに、前記第1の特徴値演算手段を、前
記第1の特徴値を前記デジタル画像データの平均値とし
て求める手段としてもよく、前記第1の特徴値を前記デ
ジタル画像データの各画素における色により決定される
重み係数に基づく重み付け平均値として求める手段とし
てもよい。
【0026】また、前記第2の特徴値演算手段を、前記
第2の特徴値を前記デジタル画像データにより表される
画像における主要画像部に対応する選択画像データの平
均値として求める手段としてもよい。
【0027】さらに、本発明による第1および第2の画
像処理装置においては、前記処理済み画像データを、該
デジタル画像データを再生する再生装置の特性を表す再
生目標値に基づいて修正する手段をさらに備えることが
好ましい。
【0028】本発明による第3の画像処理装置は、デジ
タルカメラにより取得されたデジタル画像データに対し
て画像処理を施す画像処理装置において、前記デジタル
画像データから画素数を減らしたラフ画像データを作成
するラフ画像データ作成手段と、該ラフ画像データによ
り表される画像の色を特徴付ける第1の特徴値を求めて
色修正値を決定する色修正値決定手段と、該色修正値に
基づいて前記ラフ画像データを正規化して正規化ラフ画
像データを得る正規化手段と、該正規化ラフ画像データ
から前記デジタル画像データにより表される画像の濃度
を特徴付ける第2の特徴値を求めて濃度修正値を決定す
る濃度修正値決定手段と、前記色修正値および前記濃度
修正値に基づいて前記デジタル画像データを修正して処
理済み画像データを得る修正手段とを備えたことを特徴
とするものである。
【0029】また、本発明による第3の画像処理装置に
おいては、前記色修正値決定手段を、前記第1の特徴値
を前記ラフ画像データの平均値として求める手段として
もよく、前記第1の特徴値を前記ラフ画像データの各画
素における色により決定される重み係数に基づく重み付
け平均値として求める手段としてもよい。
【0030】さらに、前記第2の特徴値演算手段を、前
記第2の特徴値を前記ラフ画像データにより表される画
像における主要画像部に対応する選択画像データの平均
値として求める手段としてもよい。
【0031】また、本発明による第3の画像処理装置に
おいては、前記処理済み画像データを、該デジタル画像
データを再生する再生装置の特性を表す再生目標値に基
づいて修正する手段をさらに備えることが好ましい。
【0032】
【発明の効果】本発明による第1の画像処理方法および
装置によれば、デジタル画像データの第1の特徴値が求
められ、この第1の特徴値に基づいてデジタル画像デー
タを正規化してデジタル画像データに色修正を施して正
規化画像データを得る。そして、正規化画像データから
デジタル画像データにより表される画像の濃度を特徴付
ける第2の特徴値が求められる。ここで、正規化画像デ
ータは正規化されているため、デジタル画像データによ
り表される画像の色に影響されない適切な第2の特徴値
を求めることができる。次いで、第2の特徴値に基づい
てこの第2の特徴値を用いて正規化画像データが所望と
する目標濃度値となるような修正値を求め、この修正値
により正規化画像データを修正して処理済み画像データ
が得られる。
【0033】また、本発明による第2の画像処理方法お
よび装置によれば、第1の特徴値および第2の特徴値に
基づいてデジタル画像データを修正して処理済み画像デ
ータが得られる。
【0034】これにより、デジタル画像データは、正規
化によりまず色が修正されるとともに、第2の特徴値に
より濃度が所望とする目標値に再生されるように修正さ
れることとなる。このため、処理済み画像データを再生
することにより、目標とする色あるいは濃度の再生画像
を得ることができる。また、デジタルカメラはその製造
メーカーや機種などのカメラ種別毎に、画像処理の程度
が異なるものであるが、本発明による第1および第2の
画像処理方法および装置によれば、第1の特徴値により
デジタル画像データが正規化されるため、デジタルカメ
ラにおけるデジタル画像データの処理の程度が異なる場
合であっても、常に所望とする色あるいは濃度を有する
画像を再生することができ、これにより常に高画質の再
生画像を得ることができる。
【0035】また、デジタル画像データの画素数を減ら
したラフ画像データから第1の特徴値求める、あるいは
正規化画像データの画素数を減らした正規化ラフ画像デ
ータから第2の特徴値を求めることにより、第1および
第2の特徴値を求めるための演算時間を短縮することが
でき、これにより画像処理を高速に行うことができる。
【0036】さらに、本発明により第3の画像処理方法
および装置は、ラフ画像データから第1の特徴値を求め
て色修正値を決定し、正規化ラフ画像データから第2の
特徴値を求めて濃度修正値を決定し、色修正値および濃
度修正値に基づいてデジタル画像データを修正するよう
にしたため、第1および第2の特徴値を求めるための演
算時間を短縮できるとともに、第1および第2の画像処
理方法および装置と同様に、目標とする色あるいは濃度
の再生画像を得ることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。
【0038】図1は本発明の第1の実施形態による画像
処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画
像処理装置2は、デジタルカメラ1により取得されたデ
ジタル画像データSに対して画像処理を施すためのもの
である。
【0039】デジタルカメラ1は被写体を撮影すること
により取得されるデジタル画像データSを記録媒体1A
に記録する。
【0040】画像処理装置2は、記録媒体1Aからデジ
タル画像データSを読み出すための入力手段3と、後述
するようにデジタル画像データSにより表される画像の
色を特徴付ける第1の特徴値T1を求める第1の特徴値
演算手段4と、第1の特徴値T1に基づいて後述するよ
うにデジタル画像データSを正規化して正規化画像デー
タCを得る正規化手段5と、正規化画像データCからデ
ジタル画像データSにより表される画像における主要画
像部に対応する画像データを選択して選択画像データC
Sを得る選択手段6と、選択画像データCSに基づいて
デジタル画像データSにより表される画像の濃度を特徴
付ける第2の特徴値T2を求める第2の特徴値演算手段
7と、第2の特徴値T2に基づいて後述するように正規
化画像データCを修正して処理済み画像データS′を得
る修正手段8と、処理済み画像データS′をプリンタな
どに出力するための画像出力手段9とからなる。
【0041】第1の特徴値演算手段4は、デジタル画像
データSの各画素に対応するRGB画像信号を予め定め
た方法によって分析し、この分析結果に基づいて選択し
たRGB画像信号の平均値を第1の特徴値T1として求
めるものである。具体的には、図2に示すようにr−
g、g−bを軸とする色座標を設定し、この色座標にお
ける原点に近い位置の画素ほど重み付けを大きくして平
均値を求めるものである。すなわち、図2に示す色座標
においては、原点に近いほど低彩度であるため、原点近
傍の領域A、その外側の領域B、さらに外側の領域Cを
設定し、各領域に位置する画素に乗じる重み係数を領域
Aから順に1.0,0.5,0と設定し、この重み係数
が乗算されたRGB画像信号の重み付け平均値を第1の
特徴値T1として求めるものである。これにより、低彩
度の信号ほど大きな重み付けがなされるため、求められ
た第1の特徴値T1は画像の特徴を顕著に表すものとな
る。
【0042】なお、第1の実施形態における第1の特徴
値T1の演算は、これに限定されるものではなく、b−
r、r−gなどのr,g,bの組み合わせによる2次元
あるいは3次元の色座標、またはCIE表色系の色座標
において重み係数を設定してもよく、RGB画像信号を
彩度信号と色相信号とに分け、彩度信号と色相信号とに
より色座標を設定してもよい。また、上述した重み係数
を色座標上の原点あるいは色座標上に設定した所望とす
る色温度軌跡(図2参照)からの距離に比例した重み係
数としてもよい。さらに、RGB画像信号の明度を考慮
し、明度が大きいほど重み係数が小さくなるようにして
もよい。また、被写体やシーンに応じて重み係数を変更
してもよい。例えば、夕日のシーンなどにおいては、画
像中における夕日の部分について修正を行いたくない場
合が多いため、夕日の部分については重み係数を小さく
なるように設定するものである。また、重み係数を乗じ
ることなく平均値を求めてこれを第1の特徴値T1とし
てもよい。
【0043】また、デジタル画像データSの画素を一定
間隔で間引いてラフ画像データを求め、このラフ画像デ
ータについての平均値を第1の特徴値T1として求める
ようにしてもよい。このようにラフ画像データから第1
の特徴値T1を求めることにより、通常数十万から数百
万以上ある画素を数千から数万に減少させて演算時間を
大幅に短縮することができる。なお、この場合のラフ画
像データとしては複数個(例えば5×5)の画素値の平
均値を求めてこれをラフ画像データとしてもよく、さら
にこれと画素を間引くことにより得られたラフ画像デー
タとを用いて平均値の精度を向上させるようにしてもよ
い。通常、デジタルカメラにより取得されたデジタル画
像データは8ビットの比較的粗い値を有しており、さら
にシャドー側には電気的なノイズが含まれる。したがっ
て、複数個の画素の平均値を求め、これをラフ画像デー
タとすることにより、演算時間は長くなるものの画素値
の精度を向上させることができる。一方、デジタル画像
データSの画素を間引くことによりラフ画像データを作
成する方法は、容易かつ短時間でラフ画像データを求め
ることができるが、画素値の精度はそれほどよくないも
のである。
【0044】さらに、ラフ画像データを求める方法とし
ては、デジタル画像データSの画素を一定間隔で間引い
た後複数個の画素値の平均値を求めてこれをラフ画像デ
ータとする方法、複数個の画素値の平均値を求めた後こ
れらの画素を間引いてこれをラフ画像データとする方法
など、種々の方法を用いることができる。
【0045】さらに、第1の特徴値T1を対数値として
求めてもよい。この場合、真数値のデジタル画像データ
Sの第1の特徴値T1を求めてから対数変換してもよ
く、デジタル画像データSを対数変換してから第1の特
徴値T1を求めるようにしてもよい。また、ラフ画像デ
ータにより第1の特徴値T1を求める場合も、ラフ画像
データを作成してから対数変換してもよく、デジタル画
像データSを対数変換してからラフ画像データを作成す
るようにしてもよい。このように、対数値にて演算を行
うことにより、データが濃度依存性を持たないリニアな
特性を有するものとなり、後述する修正時における演算
が容易なものとなる。
【0046】正規化手段5は第1の特徴値T1から正規
化条件を求め、この正規化条件によりデジタル画像デー
タSを正規化して正規化画像データCを得る。ここで、
正規化条件はグレーの被写体色に相当する部分の3色画
像信号が等しい値(画像データ上においてグレー)を持
つようにデジタル画像データSを変換するための条件で
あり、この正規化条件はデジタル画像データSの色修正
条件に等しいものである。正規化条件は下記の式(1)
により求めることができる。
【0047】 Ccor(R)=Mean(R)-Mm Ccor(G)=Mean(G)-Mm (1) Ccor(B)=Mean(B)-Mm 但し、Ccor(R),Ccor(G),Ccor(B) :各色の正規化条件 Mm=(Mean(R)+Mean(G)+Mean(B))/3 Mean(R),Mean(G),Mean(B) :各色毎の第1の特徴値T1 そしてこのように求められた正規化条件Ccor(R),Ccor
(G),Ccor(B) をデジタル画像データSの各画素毎に加算
(デジタル画像データSおよび正規化条件が対数値の場
合、真数値の場合は乗算)することにより正規化画像デ
ータCを得る。なお、この際、各画素毎の加算(または
乗算)を行うと演算量が非常に多くなるため、1画像毎
にデジタル画像データSと正規化条件による正規化画像
データCとの関係を表すテーブルを作成し、このテーブ
ルを参照して正規化画像データCを求めることにより高
速に演算を行うことができる。すなわち、各画素の演算
を行うと画素数分(数十万〜数百万)の演算が必要であ
るが、テーブルを求めるための演算は、デジタル画像デ
ータSが8ビットのデータである場合、256×3回の
演算で済むため、演算量を大幅に低減して高速演算を行
うことができる。
【0048】選択手段6は、デジタル画像データSによ
り表される画像の主要画像部を正規化画像データCから
選択して選択画像データCSを得る。この主要画像部と
しては画像の略中央部における一定のエリア、撮影時に
おける合焦位置を中心とする一定のエリア、主要被写体
である人物の顔の領域などが挙げられる。また、画像中
のハイライト、シャドー画像域の中で背景と推定される
画素ほど小さく、主要被写体ほど大きくなるような重み
係数を設定し、この重み係数を正規化画像データCに対
して乗算し、この重み付け係数が乗算された正規化画像
データCを選択画像データCSとしてもよい。なお、顔
領域の抽出方法としては例えば特開昭52−15662
4号公報に記載された肌色の検出方法、特開平4−34
6332号公報に記載された類似色のクラスタ画像から
顔領域を検出する方法、特開平8−122944号公報
に記載された形状から顔領域を検出する方法など、既知
の種々の手法を用いることができる。また、本発明にお
いては、正規化画像データCは色修正がなされているた
め、顔領域の抽出や、中性色、青空の色、植物の緑色な
どを容易に見いだして背景と主要被写体との分離を精度
よく行うことができる。
【0049】第2の特徴値演算手段7は、選択画像デー
タCSを構成するRGB画像信号の3色平均濃度を第2
の特徴値T2として求める。ここで、選択画像データC
Sは正規化されているため、色に影響されない適切な3
色平均濃度値を第2の特徴値T2として求めることがで
きる。そしてこの第2の特徴値T2は、修正手段8にお
いて、再生される画像の濃度を適切にするための修正値
を求めるために用いられる。
【0050】なお、正規化画像データCの画素を一定間
隔で間引いて正規化ラフ画像データを求め、この正規化
ラフ画像データから選択された選択画像データに基づい
て第2の特徴値T2を求めるようにしてもよい。このよ
うに正規化ラフ画像データから第2の特徴値T2を求め
ることにより、通常数十万から数百万以上ある画素を数
千から数万に減少させて演算時間を大幅に短縮すること
ができる。なお、この場合の正規化ラフ画像データとし
ては複数個(例えば5×5)の画素値の平均値を求めて
これを正規化ラフ画像データとしてもよく、さらにこれ
と画素を間引くことにより得られた正規化ラフ画像デー
タとを用いて第2の特徴値T2の精度を向上させるよう
にしてもよい。さらに、正規化画像データCの画素を一
定間隔で間引いた後複数個の画素値の平均値を求める方
法、複数個の画素値の平均値を求めた後画素を間引く方
法などにより、正規化ラフ画像データを求めるようにし
てもよい。
【0051】さらに、第2の特徴値T2を対数値として
求めてもよい。この場合、真数値の選択画像データCS
の第2の特徴値T2を求めてから対数変換してもよく、
選択画像データCSを対数変換してから第2の特徴値T
2を求めるようにしてもよい。また、正規化ラフ画像デ
ータにより第2の特徴値T2を求める場合も、正規化ラ
フ画像データを作成してから対数変換してもよく、正規
化画像データを対数変換して選択画像データCSを得て
からラフ画像データを作成するようにしてもよい。この
ように、対数値にて演算を行うことにより、データが濃
度依存性を持たないリニアな特性を有するものとなり、
後述する修正時における演算が容易なものとなる。
【0052】修正手段8は第2の特徴値T2から正規化
画像データCを修正するための修正値を求め、この修正
値により正規化画像データCを修正して処理済み画像デ
ータS′を得る。修正手段8は、例えば再生画像の主要
画像部を濃度値で0.70に再現したい場合には、第2
の特徴値T2が濃度値0.70(255を白とした真数
値換算の場合は128である。以下、濃度値と区別して
真数値とする)と等しくなるように修正値を求める。そ
して、正規化画像データCが真数値であり、正規化画像
データCにおける主要画像部の値が140であった場
合、修正値は128/140となり、正規化画像データ
Cの各画素に128/140を乗算することにより処理
済み画像データS′が求められる。また、正規化画像デ
ータCが濃度値であり、正規化画像データCにおける主
要画像部の濃度値が0.8であった場合、修正値は0.
8−0.7=0.1となり、正規化画像データCの各画
素から0.1を減算することにより処理済み画像データ
S′が求められる。なお、この際、各画素毎に演算を行
ってもよいが演算量が多いため、正規化画像データCを
求める場合と同様に、1画像毎に正規化画像データCと
修正値による処理済み画像データS′との関係を表すテ
ーブルを作成し、このテーブルを参照して処理済み画像
データS′を求めることにより、高速に演算を行うこと
ができる。
【0053】画像出力手段9は、処理済み画像データ
S′をCRTやプリンタにおいて予め定めた出力濃度に
て再生できるように処理済み画像データS′を修正する
ものである。すなわち、デジタルカメラ1において得ら
れたデジタル画像データSは、CRTやプリンタに直接
出力できるように、カメラ1内において予め定めた規格
に準拠した階調、色処理および露出制御が行われている
ため、デジタル画像データSの基準値を予め定めた出力
濃度となるように修正すれば、被写体を高画質に再現す
ることができる。この際、デジタル画像データSを修正
することにより得られた処理済み画像データS′の基準
値を所定の出力濃度となるように例えばLUTを用いて
最終的な出力画像データS″に変換する。
【0054】ここで、処理済み画像データS′の基準値
を変換する方法としては2つの方法が考えられる。第1
の方法は、処理済み画像データS′により表される画像
が取りうる最大値(例えば8ビットの場合RGBの各画
像信号値が255)を基準値とし、この基準値が白とな
るように変換する方法である。このように、RGBの各
画像信号値の最大値(255,255,255)が白と
なるように処理済み画像データS′を変換することによ
り、グレーの被写体をグレーに再現できる。
【0055】第2の方法は、基準値を処理済み画像デー
タS′の平均値とし、この平均値を例えば出力濃度0.
70(真数値の場合は128)となるように変換する方
法である。この方法によっても、出力信号S″を再生す
ることにより、グレーの被写体をグレーに再現すること
ができる。
【0056】なお、一層高画質の再生画像を得るため
に、画像出力手段9において処理済み画像データS′に
対して色修正のためのマトリクス演算やルックアップテ
ーブルによる演算を施すようにしてもよい。
【0057】次いで、第1の実施形態の動作について説
明する。
【0058】まず、デジタルカメラ1により被写体を撮
像してデジタル画像データSを取得し、このデジタル画
像データSを記録媒体1Aに記録する。画像処理装置2
の入力手段3は記録媒体1Aからデジタル画像データS
を読み出し、このデジタル画像データSを第1の特徴値
演算手段4および正規化手段5に入力する。第1の特徴
値演算手段4においては上述したようにデジタル画像デ
ータSの平均値または重み付け平均値が第1の特徴値T
1として求められる。第1の特徴値T1は正規化手段5
に入力され、ここでデジタル画像データS(ラフ画像デ
ータを含む)が正規化されて正規化画像データCが得ら
れる。正規化画像データCは選択手段6に入力され、こ
こで主要画像領域に対応する選択画像データCSが得ら
れ、選択画像データCSは第2の特徴値演算手段7に入
力される。
【0059】第2の特徴値演算手段7においては、上述
したように選択画像データCSの平均値が第2の特徴値
T2として求められる。第2の特徴値T2は修正手段8
に入力され、ここで正規化画像データCを修正するため
の修正値が求められ、この修正値により正規化画像デー
タCが修正されて処理済み画像データS′が得られる。
処理済み画像データS′は画像出力手段9において、基
準値が所定の出力濃度となるように修正されて最終的な
出力画像データS″が得られる。出力画像データS″は
プリンタやCRTなどの再生装置に入力され可視像とし
て再生される。
【0060】このように、本実施形態においては、デジ
タルカメラ1により得られたデジタル画像データSを正
規化してまず色修正を行った正規化画像データCを得、
この正規化画像データCの主要画像部に対応する選択画
像データCSから正規化画像データCの濃度を修正する
ための第2の特徴値T2を求め、この第2の特徴値T2
を用いて所望とする濃度となるように正規化画像データ
Cを修正するようにしたため、最終的に得られた出力画
像データS″を再生することにより、所望とする色ある
いは濃度の再生画像を得ることができる。また、デジタ
ルカメラ1はその製造メーカーや機種などのカメラ種毎
に、画像処理の程度が異なるものであるが、本発明によ
る画像処理方法および装置によりデジタル画像データS
に対して画像処理を施すことにより、デジタルカメラ1
におけるデジタル画像データSの処理の程度が異なる場
合であっても、所望の色あるいは濃度の画像を再生する
ことができ、これにより常に高画質の再生画像を得るこ
とができる。
【0061】なお、上記実施形態においては、デジタル
カメラ1と別個に画像処理装置2を設けているが、デジ
タルカメラ1に画像処理装置2を設けるようにしてもよ
い。
【0062】また、上記実施形態においては、正規化画
像データCから選択画像データCSを得、この選択画像
データCSに基づいて第2の特徴値T2を求めるように
しているが、これに限定されるものではなく、正規化画
像データCから直接第2の特徴値T2を求めるようにし
てもよい。
【0063】さらに、上記実施形態においては、第1の
特徴値T1によりデジタル画像データSを正規化して正
規化画像データCを得、正規化画像データCから第2の
特徴値T2を得、この第2の特徴値T2に基づいて正規
化画像データCを修正しているが、これに限定されるも
のではなく、第1の特徴値T1および第2の特徴値T2
からデジタル画像データSの色および濃度を修正するた
めの修正値を求め、この修正値に基づいてデジタル画像
データSを修正して処理済み画像データS′を得るよう
にしてもよい。
【0064】次いで、本発明の第2の実施形態について
説明する。
【0065】図3は本発明の第2の実施形態による画像
処理装置の構成を示すブロック図である。図3に示すよ
うに、第2の実施形態による画像処理装置は、第1の実
施形態と同様に記録媒体からデジタル画像データSを読
み出す入力手段11と、デジタル画像データSから画素
を間引いてラフ画像データRSを作成するラフ画像デー
タ作成手段21と、ラフ画像データRSを対数変換する
対数変換手段22と、対数変換されたラフ画像データR
Sに基づいて上述した第1の実施形態と同様に第1の特
徴値を求めて、デジタル画像データSの色を修正するた
めの色修正値P1を決定する色修正値決定手段12と、
色修正値P1を逆対数変換する逆対数変換手段23と、
逆対数変換された色修正値P1に基づいて、デジタル画
像データSの色を修正して正規化画像データCを得る色
修正手段13と、正規化画像データCの画素を間引いて
正規化ラフ画像データRCを得るラフ画像データ作成手
段24と、正規化ラフ画像データRCを対数変換する対
数変換手段25と、対数変換された正規化ラフ画像デー
タRCに基づいて上述した第1の実施形態と同様に第2
の特徴値を求めてデジタル画像データSの濃度を修正す
るための濃度修正値P2を決定する濃度修正値決定手段
14と、濃度修正値P2を逆対数変換するための逆対数
変換手段26と、濃度修正値P2に基づいて正規化画像
データCの濃度を修正して処理済み画像データS′を得
る濃度修正手段15と、処理済み画像データS′をプリ
ンタなどに出力するための画像出力手段16とからな
る。
【0066】なお、色修正値決定手段12、色修正手段
13、濃度修正値決定手段14、濃度修正手段15およ
び画像出力手段16において行われる処理は、第1の実
施形態における第1の特徴値演算手段4、正規化手段
5、第2の特徴値演算手段7、修正手段8および画像出
力手段9において行われる処理と実質的に同一であるた
め詳細な説明は省略する。第2の実施形態が第1の実施
形態と異なるのは、デジタル画像データSのラフ画像デ
ータRSから第1の特徴値T1を求めて色修正値を決定
し、正規化画像データCのラフ正規化画像データRCか
ら第2の特徴値T2を求めて濃度修正値を決定している
点が異なるものである。
【0067】このように、ラフ画像データRSに基づい
て色修正値P1を決定するとともに、正規化ラフ画像デ
ータRCに基づいて濃度修正値P2を決定することによ
り、通常数十万から数百万以上ある画素を数千から数万
に減少させて演算時間を大幅に短縮することができる。
なお、この場合のラフ画像データとしては複数個(例え
ば5×5)の画素値の平均値を求めてこれをラフ画像デ
ータとしてもよく、さらにこれと画素を間引くことによ
り得られたラフ画像データとを用いて平均値の精度を向
上させるようにしてもよい。さらに、デジタル画像デー
タSおよび正規化画像データCの画素を一定間隔で間引
いた後複数個の画素値の平均値を求める方法、複数個の
画素値の平均値を求めた後画素を間引く方法などによ
り、ラフ画像データRSおよび正規化ラフ画像データR
Cを求めるようにしてもよい。
【0068】次いで、本発明の第3の実施形態について
説明する。
【0069】図4は本発明の第3の実施形態による画像
処理装置の構成を示すブロック図である。図4に示すよ
うに、第3の実施形態による画像処理装置は、第1の実
施形態と同様に記録媒体からデジタル画像データSを読
み出す入力手段31と、デジタル画像データSから画素
を間引いてラフ画像データRSを作成するラフ画像デー
タ作成手段41と、ラフ画像データRSを対数変換する
対数変換手段42と、対数変換されたラフ画像データR
Sに基づいて上述した第1の実施形態と同様に第1の特
徴値を求めて、デジタル画像データSの色を修正するた
めの色修正値P1を決定する色修正値決定手段32と、
色修正値P1に基づいてラフ画像データRSを修正して
正規化ラフ画像データRCを得るラフ画像データ色修正
手段33と、正規化ラフ画像データRCに基づいて上述
した第1の実施形態と同様に第2の特徴値を求めてデジ
タル画像データSの濃度を修正するための濃度修正値P
2を決定する濃度修正値決定手段14と、色修正値P1
および濃度修正値P2を逆対数変換するための逆対数変
換手段43と、色修正値P1および濃度修正値P2に基
づいてデジタル画像データSの色および濃度を修正して
処理済み画像データS′を得る修正手段35と、処理済
み画像データS′をプリンタなどに出力するための画像
出力手段36とからなる。
【0070】なお、色修正値決定手段32、色修正手段
33、濃度修正値決定手段34、修正手段35および画
像出力手段36において行われる処理は、第1の実施形
態における第1の特徴値演算手段4、正規化手段5、第
2の特徴値演算手段7、修正手段8および画像出力手段
9において行われる処理と実質的に同一であるため詳細
な説明は省略する。第3の実施形態が第1の実施形態と
異なるのは、デジタル画像データSのラフ画像データR
Sから第1の特徴値T1を求めて色修正値P1を決定
し、ラフ画像データRSを色修正値P1により修正する
ことにより得られたラフ正規化画像データRCから第2
の特徴値T2を求めて濃度修正値P2を決定し、色修正
値P1および濃度修正値P2に基づいてデジタル画像デ
ータSを修正している点が異なるものである。なお、修
正手段35においては、まず色修正値P1に基づいてデ
ジタル画像データSの色を修正した後に濃度修正値P2
に基づいて濃度を修正するようにしてもよく、色修正値
P1および濃度修正値P2を加算または乗算した修正値
により、色および濃度を同時に修正するようにしてもよ
い。
【0071】このように、ラフ画像データRSに基づい
て色修正値P1を決定するとともに、正規化ラフ画像デ
ータRCに基づいて濃度修正値P2を決定することによ
り、通常数十万から数百万以上ある画素を数千から数万
に減少させて演算時間を大幅に短縮することができる。
なお、この場合のラフ画像データとしては複数個(例え
ば5×5)の画素値の平均値を求めてこれをラフ画像デ
ータとしてもよく、さらにこれと画素を間引くことによ
り得られたラフ画像データとを用いて平均値の精度を向
上させるようにしてもよい。さらに、デジタル画像デー
タSの画素を一定間隔で間引いた後複数個の画素値の平
均値を求める方法、複数個の画素値の平均値を求めた後
画素を間引く方法などにより、ラフ画像データを求める
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像処理装置を
内包する画像再生システムの構成を示すブロック図
【図2】色座標を示す図
【図3】本発明の第2の実施形態による画像処理装置の
構成を示すブロック図
【図4】本発明の第3の実施形態による画像処理装置の
構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 画像処理装置 3,11,31 入力手段 4 第1の特徴値演算手段 5 正規化手段 6 選択手段 7 第2の特徴値演算手段 8,35 修正手段 9,16,36 画像出力手段 12,32 色修正値決定手段 13 色修正手段 14,34 濃度修正値決定手段 15 濃度修正手段 S デジタル画像データ S′ 処理済み画像データ S″ 出力画像データ C 正規化画像データ CS 選択画像データ T1 第1の特徴値 T2 第2の特徴値

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルカメラにより取得されたデジタ
    ル画像データに対して画像処理を施す画像処理方法にお
    いて、 前記デジタル画像データにより表される画像の色を特徴
    付ける第1の特徴値を求め、 該第1の特徴値に基づいて前記デジタル画像データを正
    規化して正規化画像データを得、 該正規化画像データから前記デジタル画像データにより
    表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求め、 該第2の特徴値に基づいて前記正規化画像データを修正
    して処理済み画像データを得ることを特徴とする画像処
    理方法。
  2. 【請求項2】 デジタルカメラにより取得されたデジタ
    ル画像データに対して画像処理を施す画像処理方法にお
    いて、 前記デジタル画像データにより表される画像の色を特徴
    付ける第1の特徴値を求め、 該第1の特徴値に基づいて前記デジタル画像データを正
    規化して正規化画像データを得、 該正規化画像データから前記デジタル画像データにより
    表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求め、 前記第1および前記第2の特徴値に基づいて前記デジタ
    ル画像データを修正して処理済み画像データを得ること
    を特徴とする画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の特徴値を、前記デジタル画像
    データから画素数を減らしたラフ画像データから求める
    ことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第2の特徴値を、前記正規化画像デ
    ータから画素数を減らした正規化ラフ画像データから求
    めることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記
    載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の特徴値は、前記デジタル画像
    データの平均値であることを特徴とする請求項1から4
    のいずれか1項記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の特徴値は、前記デジタル画像
    データの各画素における色により決定される重み係数に
    基づく重み付け平均値であることを特徴とする請求項1
    から4のいずれか1項記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の特徴値は、前記デジタル画像
    データにより表される画像における主要画像部に対応す
    る選択画像データの平均値であることを特徴とする請求
    項1から6のいずれか1項記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記処理済み画像データを、該デジタル
    画像データを再生する再生装置の特性を表す再生目標値
    に基づいてさらに修正することを特徴とする請求項1か
    ら7のいずれか1項記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 デジタルカメラにより取得されたデジタ
    ル画像データに対して画像処理を施す画像処理方法にお
    いて、 前記デジタル画像データから画素数を減らしたラフ画像
    データを作成し、 該ラフ画像データにより表される画像の色を特徴付ける
    第1の特徴値を求めて色修正値を決定し、 該色修正値に基づいて前記ラフ画像データを正規化して
    正規化ラフ画像データを得、 該正規化ラフ画像データから前記デジタル画像データに
    より表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求
    めて濃度修正値を決定し、 前記色修正値および前記濃度修正値に基づいて前記デジ
    タル画像データを修正して処理済み画像データを得るこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の特徴値は、前記ラフ画像デ
    ータの平均値であることを特徴とする請求項9記載の画
    像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の特徴値は、前記ラフ画像デ
    ータの各画素における色により決定される重み係数に基
    づく重み付け平均値であることを特徴とする請求項9記
    載の画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記第2の特徴値は、前記ラフ画像デ
    ータにより表される画像における主要画像部に対応する
    選択画像データの平均値であることを特徴とする請求項
    9から11のいずれか1項記載の画像処理方法。
  13. 【請求項13】 前記処理済み画像データを、該デジタ
    ル画像データを再生する再生装置の特性を表す再生目標
    値に基づいてさらに修正することを特徴とする請求項9
    から12のいずれか1項記載の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 デジタルカメラにより取得されたデジ
    タル画像データに対して画像処理を施す画像処理装置に
    おいて、 前記デジタル画像データにより表される画像の色を特徴
    付ける第1の特徴値を求める第1の特徴値演算手段と、 該第1の特徴値に基づいて前記デジタル画像データを正
    規化して正規化画像データを得る正規化手段と、 該正規化画像データから前記デジタル画像データにより
    表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求める
    第2の特徴値演算手段と、 該第2の特徴値に基づいて前記正規化画像データを修正
    して処理済み画像データを得る修正手段とを備えたこと
    を特徴とする画像処理装置。
  15. 【請求項15】 デジタルカメラにより取得されたデジ
    タル画像データに対して画像処理を施す画像処理装置に
    おいて、 前記デジタル画像データにより表される画像の色を特徴
    付ける第1の特徴値を求める第1の特徴値演算手段と、 該第1の特徴値に基づいて前記デジタル画像データを正
    規化して正規化画像データを得る正規化手段と、 該正規化画像データから前記デジタル画像データにより
    表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求める
    第2の特徴値演算手段と、 前記第1および前記第2の特徴値に基づいて前記デジタ
    ル画像データを修正して処理済み画像データを得る修正
    手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  16. 【請求項16】 前記第1の特徴値演算手段は、前記第
    1の特徴値を、前記デジタル画像データから画素数を減
    らしたラフ画像データから求める手段であることを特徴
    とする請求項14または15記載の画像処理装置。
  17. 【請求項17】 前記第2の特徴値演算手段は、前記第
    2の特徴値を、前記正規化画像データから画素数を減ら
    した正規化ラフ画像データから求める手段であることを
    特徴とする請求項14から16のいずれか1項記載の画
    像処理装置。
  18. 【請求項18】 前記第1の特徴値演算手段は、前記第
    1の特徴値を前記デジタル画像データの平均値として求
    める手段であることを特徴とする請求項14から17の
    いずれか1項記載の画像処理装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の特徴値演算手段は、前記第
    1の特徴値を前記デジタル画像データの各画素における
    色により決定される重み係数に基づく重み付け平均値と
    して求める手段であることを特徴とする請求項14から
    17のいずれか1項記載の画像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記第2の特徴値演算手段は、前記第
    2の特徴値を前記デジタル画像データにより表される画
    像における主要画像部に対応する選択画像データの平均
    値として求める手段であることを特徴とする請求項14
    から19のいずれか1項記載の画像処理方法。
  21. 【請求項21】 前記処理済み画像データを、該デジタ
    ル画像データを再生する再生装置の特性を表す再生目標
    値に基づいて修正する手段をさらに備えたことを特徴と
    する請求項14から20のいずれか1項記載の画像処理
    装置。
  22. 【請求項22】 デジタルカメラにより取得されたデジ
    タル画像データに対して画像処理を施す画像処理装置に
    おいて、 前記デジタル画像データから画素数を減らしたラフ画像
    データを作成するラフ画像データ作成手段と、 該ラフ画像データにより表される画像の色を特徴付ける
    第1の特徴値を求めて色修正値を決定する色修正値決定
    手段と、 該色修正値に基づいて前記ラフ画像データを正規化して
    正規化ラフ画像データを得る正規化手段と、 該正規化ラフ画像データから前記デジタル画像データに
    より表される画像の濃度を特徴付ける第2の特徴値を求
    めて濃度修正値を決定する濃度修正値決定手段と、 前記色修正値および前記濃度修正値に基づいて前記デジ
    タル画像データを修正して処理済み画像データを得る修
    正手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  23. 【請求項23】 前記色修正値決定手段は、前記第1の
    特徴値を前記ラフ画像データの平均値として求める手段
    であることを特徴とする請求項22記載の画像処理装
    置。
  24. 【請求項24】 前記色修正値決定演算手段は、前記第
    1の特徴値を前記ラフ画像データの各画素における色に
    より決定される重み係数に基づく重み付け平均値として
    求める手段であることを特徴とする請求項22記載の画
    像処理装置。
  25. 【請求項25】 前記第2の特徴値演算手段は、前記第
    2の特徴値を前記ラフ画像データにより表される画像に
    おける主要画像部に対応する選択画像データの平均値と
    して求める手段であることを特徴とする請求項22から
    24のいずれか1項記載の画像処理装置。
  26. 【請求項26】 前記処理済み画像データを、該デジタ
    ル画像データを再生する再生装置の特性を表す再生目標
    値に基づいて修正する手段をさらに備えたことを特徴と
    する請求項22から25のいずれか1項記載の画像処理
    装置。
JP10770598A 1998-03-09 1998-04-17 画像処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3413589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10770598A JP3413589B2 (ja) 1998-03-09 1998-04-17 画像処理方法および装置
US09/265,536 US6850272B1 (en) 1998-03-09 1999-03-09 Image processing method and system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5662998 1998-03-09
JP10-56629 1998-03-09
JP10770598A JP3413589B2 (ja) 1998-03-09 1998-04-17 画像処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331738A true JPH11331738A (ja) 1999-11-30
JP3413589B2 JP3413589B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=26397584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10770598A Expired - Fee Related JP3413589B2 (ja) 1998-03-09 1998-04-17 画像処理方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6850272B1 (ja)
JP (1) JP3413589B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276315A2 (en) 2001-07-12 2003-01-15 Eastman Kodak Company A method for processing a digital image to adjust brightness
JP2006154422A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Noritsu Koki Co Ltd デジタルカメラからの画像データのための画像処理方法と画像処理装置
JP2006222853A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2007156595A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Seiko Epson Corp 画像解析装置、方法及びプログラム
JP2009520405A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 マイクロン テクノロジー, インク. デジタル撮像システム用の自動カラーバランス方法および装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266369A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の明るさ調整方法および装置
US7081918B2 (en) * 2000-04-28 2006-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus and recording medium storing program therefor
JP2002185896A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Fujitsu Ltd デジタルカメラのデータ処理サービス方法及びそのシステム
US7170633B2 (en) * 2001-01-23 2007-01-30 Minolta Co., Ltd. Imaging apparatus
US7022960B2 (en) * 2002-02-12 2006-04-04 Konica Corporation Photographic film image reading apparatus with film density detection
JP3898075B2 (ja) * 2002-03-18 2007-03-28 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP2004088345A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法、画像処理装置、プリント作成装置及び記憶媒体
DE102005058415A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Olympus Soft Imaging Solutions Gmbh Verfahren zur Farbkorrekturberechnung
US7612805B2 (en) 2006-07-11 2009-11-03 Neal Solomon Digital imaging system and methods for selective image filtration
US8687230B2 (en) * 2008-03-31 2014-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor
US9076068B2 (en) 2010-10-04 2015-07-07 Datacolor Holding Ag Method and apparatus for evaluating color in an image
US8705811B1 (en) * 2010-10-26 2014-04-22 Apple Inc. Luminance adjusted face detection
CN103246881A (zh) * 2013-05-17 2013-08-14 苏州福丰科技有限公司 一种简易数字图像识别装置
WO2015021307A2 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Datacolor Holding Ag Method and apparatus for evaluating color in an image
JP6083678B2 (ja) * 2013-12-25 2017-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2571697A (en) * 1946-06-20 1951-10-16 Eastman Kodak Co Method for correcting photographic color prints
JPS52156624A (en) 1976-06-22 1977-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd Detection of skin color of color film
FR2538983B1 (fr) * 1982-12-30 1986-02-07 Guichard Jacques Procede de correction de couleur applicable a la prise de vues video et systeme mettant en oeuvre ce procede
DE3650496T2 (de) * 1985-04-17 1996-10-31 Hitachi Ltd Bildverarbeitungsgerät
US4884102A (en) * 1985-05-22 1989-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Controlling method for a photographic system
US4975970A (en) * 1987-03-18 1990-12-04 General Electric Company Image display having automatic image adjustment
JP2696211B2 (ja) * 1987-04-20 1998-01-14 株式会社日立製作所 濃淡画像からのパターン認識方法及び装置
US4974017A (en) * 1988-09-27 1990-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of determining exposure
US5121446A (en) * 1989-02-10 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of obtaining multi-level data
US5081485A (en) * 1989-07-14 1992-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for determining exposure amount in image copying apparatus
US5162841A (en) * 1989-10-11 1992-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure controlling apparatus
US5117293A (en) 1989-11-28 1992-05-26 Dainippon Screen Mfg. Co. Ltd. Method of and apparatus for generating conversion curve employable for converting reproduction characteristic of image
US5281995A (en) * 1990-07-27 1994-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of determining an exposure for use in an image forming apparatus
JPH0528273A (ja) * 1991-05-13 1993-02-05 Nikon Corp 画像処理方法および装置
US5278921A (en) 1991-05-23 1994-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of determining exposure
US5561494A (en) * 1992-06-15 1996-10-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for determining exposure amount in copying apparatus
US5426517A (en) * 1992-11-30 1995-06-20 Eastman Kodak Company Automated tone correction apparatus and method using filtered histogram equalization
US5347374A (en) * 1993-11-05 1994-09-13 Xerox Corporation Cascaded image processing using histogram prediction
JP2735003B2 (ja) * 1994-09-28 1998-04-02 松下電器産業株式会社 ホワイトバランス調整量演算装置
US5629752A (en) 1994-10-28 1997-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of determining an exposure amount using optical recognition of facial features
JPH09233335A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mita Ind Co Ltd 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276315A2 (en) 2001-07-12 2003-01-15 Eastman Kodak Company A method for processing a digital image to adjust brightness
EP1276315A3 (en) * 2001-07-12 2008-08-20 Eastman Kodak Company A method for processing a digital image to adjust brightness
JP2006154422A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Noritsu Koki Co Ltd デジタルカメラからの画像データのための画像処理方法と画像処理装置
JP2006222853A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP4506498B2 (ja) * 2005-02-14 2010-07-21 ノーリツ鋼機株式会社 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2007156595A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Seiko Epson Corp 画像解析装置、方法及びプログラム
JP2009520405A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 マイクロン テクノロジー, インク. デジタル撮像システム用の自動カラーバランス方法および装置
JP4877561B2 (ja) * 2005-12-14 2012-02-15 マイクロン テクノロジー, インク. デジタル撮像システム用の自動カラーバランス方法および装置
US8180150B2 (en) 2005-12-14 2012-05-15 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing automatic color balancing for digital imaging systems
US8401288B2 (en) 2005-12-14 2013-03-19 Micron Technology, Inc. Method, apparatus, and system for improved color statistic pruning for automatic color balance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413589B2 (ja) 2003-06-03
US6850272B1 (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919924B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3413589B2 (ja) 画像処理方法および装置
US7092122B2 (en) Image processing device and method
US7945109B2 (en) Image processing based on object information
EP1092323B1 (en) Methods and apparatus for color device characterization
US7636473B2 (en) Image color adjustment
JP4677753B2 (ja) 動画像処理装置及び方法
US8135215B2 (en) Correction of color balance of face images
US20070071316A1 (en) Image correcting method and image correcting system
US6665434B1 (en) Device, method, and recordium for correcting color imbalance of an image
JP4529888B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN111292246B (zh) 图像颜色校正方法、存储介质及内窥镜
US20090060326A1 (en) Image processing apparatus and method
EP1089552A2 (en) Color correction apparatus and method
JP2004200902A (ja) 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム
US6744920B1 (en) Method, apparatus, and recording medium for processing image data to obtain color-balance adjusted image data based on white-balance adjusted image data
US6701007B1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium for correcting color balance of output images
JP4774757B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
JPH0832827A (ja) ディジタル画像の階調補正装置
JP2004032060A (ja) カラー画像信号処理方法およびカラー画像出力装置並びに撮影装置
JP2000196890A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
Lin An automatic white balance method based on edge detection
JP3693086B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラムを記録した媒体
JP4006590B2 (ja) 画像処理装置、シーン判定装置、画像処理方法、シーン判定方法、およびプログラム
JP2000092337A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees