JP2000223795A - フレキシブル配線基板及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブル配線基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000223795A
JP2000223795A JP2591199A JP2591199A JP2000223795A JP 2000223795 A JP2000223795 A JP 2000223795A JP 2591199 A JP2591199 A JP 2591199A JP 2591199 A JP2591199 A JP 2591199A JP 2000223795 A JP2000223795 A JP 2000223795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base film
thickness
film
sprocket hole
copper foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2591199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252183B2 (ja
Inventor
Koichi Saito
浩一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12178971&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000223795(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP02591199A priority Critical patent/JP3252183B2/ja
Priority to US09/493,936 priority patent/US6320135B1/en
Priority to TW089101710A priority patent/TW488193B/zh
Priority to KR1020000005205A priority patent/KR100323051B1/ko
Priority to CNB001007564A priority patent/CN1196387C/zh
Publication of JP2000223795A publication Critical patent/JP2000223795A/ja
Priority to HK01100210A priority patent/HK1032881A1/xx
Priority to US10/010,446 priority patent/US6479756B2/en
Publication of JP3252183B2 publication Critical patent/JP3252183B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TCP(Tape Carrier Package)等で用いられ
ているキャリアテープ(フレキシブル配線基板)の製造に
際し、ベースフィルムの厚さが比較的薄くても、ピンロ
ーラによる搬送をスムーズに行うことができ、またスプ
ロケットホールが変形しないようにする。 【解決手段】 ベースフィルム1の上面の幅方向中央部
の配線形成領域に銅箔からなる所定の配線3aを形成す
ると共に、ベースフィルム1の上面の幅方向両側に銅箔
からなる帯状のダミー配線3bを形成する。この結果、
ベースフィルム1の厚さが25μm程度と比較的薄くて
も、スプロケットホール6の部分の実質的な強度を所期
の通りとすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はフレキシブル配線
基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】TCP(Tape Carrier Package)等で用い
られているキャリアテープ(フレキシブル配線基板)を
製造する場合、一例として、ポリイミドからなるベース
フィルムの幅方向両側にスプロケットホールを形成し、
次いでベースフィルムの一の面の幅方向中央部の配線形
成領域に銅箔を接着剤を介して貼り付け、次いで銅箔の
表面にフォトレジストを塗布し、次いで露光、現像を行
うことにより、フォトレジストパターンを形成し、次い
でフォトレジストパターンをマスクとして銅箔をエッチ
ングすることにより、配線を形成し、次いでフォトレジ
ストパターンを剥離している。この場合、ベースフィル
ムの長さは数十〜百m程度と長尺であり、スプロケット
ホール形成後の製造工程はピンローラ搬送によるロール
ツウロールで行われる。
【0003】ところで、ポリイミドからなるベースフィ
ルムとしては、一般的に、厚さが75〜125μm程度
と比較的厚いものが用いられている。このようなベース
フィルムでは、比較的厚いので、スプロケットホールの
部分の強度を十分とすることができ、ひいてはピンロー
ラのピンがスプロケットホールに良好にひっかかり、ピ
ンローラによる搬送をスムーズに行うことができ、また
スプロケットホールが変形しないようにすることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では、
ポリイミドからなるベースフィルムとして、厚さが25
μm程度と比較的薄いものを用いることが考えられてい
る。しかしながら、このようなベースフィルムでは、比
較的薄いので、スプロケットホールの部分の強度を十分
とすることができず、ひいてはピンローラのピンがスプ
ロケットホールにひっかからず、ピンローラによる搬送
を行うことができなかったり、ピンローラのピンがスプ
ロケットホールにひっかかっても、スプロケットホール
が変形し、後工程でのアライメント精度に悪影響を及ぼ
すという問題がある。この発明の課題は、ベースフィル
ムの厚さが比較的薄くても、ピンローラによる搬送をス
ムーズに行うことができ、またスプロケットホールが変
形しないようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るフレキシブル配線基板は、厚さがそれ自体ではスプロ
ケットホールの部分の強度を所期の通りとすることがで
きない程度に薄いベースフィルムの一の面の幅方向中央
部に配線が形成され、前記スプロケットホールの周囲に
おける前記ベースフィルムの一の面にダミー配線が形成
されているものである。請求項3記載の発明に係るフレ
キシブル配線基板の製造方法は、厚さがそれ自体ではス
プロケットホールの部分の強度を所期の通りとすること
ができない程度に薄いベースフィルムの一の面に導電層
を設けると共に、前記ベースフィルムの他の面に補強フ
ィルムを設け、前記ベースフィルム、前記導電層及び前
記補強フィルムの幅方向両側にスプロケットホールを形
成し、前記ベースフィルムの一の面の幅方向中央部に前
記導電層によって配線を形成すると共に、前記スプロケ
ットホールの周囲における前記ベースフィルムの一の面
に前記導電層によってダミー配線を形成し、この後前記
補強フィルムを剥離するようにしたものである。この発
明によれば、スプロケットホールの周囲におけるベース
フィルムの一の面にダミー配線を形成しているので、ベ
ースフィルムの厚さが比較的薄くても、スプロケットホ
ールの部分の実質的な強度を所期の通りとすることがで
き、したがってピンローラによる搬送をスムーズに行う
ことができ、またスプロケットホールが変形しないよう
にすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図8はそれぞれこの発明の
一実施形態におけるキャリアテープ(フレキシブル配線
基板)の各製造工程を示したものである。そこで、これ
らの図を順に参照して、この実施形態におけるキャリア
テープ(フレキシブル配線基板)の構造についてその製造
方法と併せ説明する。
【0007】まず、図1に示すように、ボリイミドから
なる厚さ25μm程度のベースフィルム1の上面に接着
剤2を介して厚さ8μm程度の銅箔(導電層)3を貼り
付ける。この場合、ベースフィルム1及び銅箔3は、幅
が35mmの長尺なものからなっている。なお、この実
施形態では、ベースフィルム1、接着剤2及び銅箔3の
3層構造としているが、ベースフィルム1と銅箔3等の
導電層との2層構造であってもよい。
【0008】次に、図2に示すように、ベースフィルム
1の下面に接着剤4を介してPET(ポリエチレンテレ
フタレート)からなる厚さ50μm程度の補強フィルム
5を貼り付ける。補強フィルム5も幅が35mmの長尺
なものからなっている。補強フィルム5は、製造工程中
の搬送を確実とするためのものであり、厚さは50μm
以上であってもよい。例えば、補強フィルム5の厚さを
100μm程度あるいは125μm程度としてもよく、
厚いほど製造工程中の搬送をより一層確実とすることが
できる。
【0009】次に、図3に示すように、通常の金型を用
いたパンチングにより、ベースフィルム1、接着剤2、
銅箔3、接着剤4及び補強フィルム5の幅方向両側にス
プロケットホール6を形成する。
【0010】次に、図4に示すように、ピンローラ7の
ピン8がスプロケットホール6に係合され、この状態で
ピンローラ7が所定の方向に所定の速度で回転すること
により、ベースフィルム1等が所定の方向に所定の速度
で搬送される。この場合、補強フィルム5がピンローラ
7側となっている。そして、この搬送において、銅箔3
の上面にドライフィルムレジスト9を貼り付ける。この
状態では、スプロケットホール6の上面側はドライフィ
ルムレジスト9によって覆われる。なお、ドライフィル
ムレジスト9も幅が35mmの長尺なものからなってい
る。
【0011】ここで、ベースフィルム1の厚さが25μ
m程度と比較的薄くても、ベースフィルム1の下面に厚
さが50μm程度以上の補強フィルム5を貼り付けてい
るので、フィルム全体としての実質的な厚さが比較的厚
くなる。この結果、ピンローラ7のピン8がドライフィ
ルムレジスト9と接触しないようにして、ピンローラ7
による搬送をスムーズに行うことができ、またスプロケ
ットホール6が変形しないようにすることができる。
【0012】次に、図5に示すように、所定の露光及び
現像を行うことにより、銅箔3の上面の幅方向中央部の
配線形成領域に所定のレジストパターン9aを形成する
と共に、銅箔3の上面の幅方向両側に帯状のレジストパ
ターン9bを形成する。したがって、この状態では、ス
プロケットホール6の上面側は帯状のレジストパターン
9bによって覆われている。
【0013】次に、図6に示すように、レジストパター
ン9a、9bをマスクとして銅箔3をエッチングするこ
とにより、ベースフィルム1の上面の幅方向中央部の配
線形成領域に所定の配線3aを形成すると共に、ベース
フィルム1の上面の幅方向両側に帯状のダミー配線3b
を形成する。この場合、ダミー配線3bにはスプロケッ
トホール6の一部がそのまま形成されている。
【0014】次に、レジストパターン9a、9bを剥離
すると、図7に示すようになる。次に、補強フィルム5
を剥離すると、図8に示すキャリアテープが得られる。
なお、この状態におけるキャリアテープの一例の平面図
を図9に示す。このようにして得られたキャリアテープ
では、ベースフィルム1の厚さが25μm程度と比較的
薄くても、ベースフィルム1上の幅方向両側に帯状のダ
ミー配線3bが形成されているので、すなわち、スプロ
ケットホール6の周囲におけるベースフィルム1上にダ
ミー配線3bが形成されているので、スプロケットホー
ル6の部分の実質的な強度を所期の通りとすることがで
きる。したがって、図8及び図9に示す工程後において
も、ピンローラ7による搬送をスムーズに行うことがで
き、またスプロケットホール6が変形しないようにする
ことができ、ひいては後工程でのアライメント精度に悪
影響を及ぼさないようにすることができる。
【0015】なお、ベースフィルム1の下面側の接着剤
4を除去するようにしてもよい。このようにした場合に
は、ベースフィルム1の下面がべたつかず、ゴミ等も付
着しないので、作業性を向上することができる。
【0016】また、上記実施形態では、ベースフィルム
1として幅35mmのものを用いた場合について説明し
たが、これに限らず、幅70mm以上のものを用いても
よい。一例として、幅70mmのベースフィルムを用い
た場合において、図7に示す場合に対応する製造工程を
図10に示す。この場合、幅70mmのベースフィルム
1、接着剤2、銅箔3、接着剤4及び補強フィルム5の
幅方向両側にスプロケットホール6が形成されていると
共に、同幅方向中央部に2つのスプロケットホール6が
形成されている。また、幅方向中央部の2つのスプロケ
ットホール6の上面側を覆う帯状のダミー配線3aはそ
の幅方向中央部において2つに分割されている。
【0017】そして、幅方向中央部の2つのスプロケッ
トホール6の各上面側を覆うダミー配線3a間におい
て、ベースフィルム1、接着剤2、銅箔3、接着剤4及
び補強フィルム5を切断すると、図11に示すように、
2つのキャリアテープが得られる。次に、各キャリアテ
ープから補強フィルム5を剥離すると、図12に示すよ
うに、幅35mmの2つのキャリアテープが得られる。
なお、この場合も、ベースフィルム1の下面側の接着剤
4を除去するようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、スプロケットホールの周囲におけるベースフィルム
の一の面にダミー配線を形成しているので、ベースフィ
ルムの厚さが比較的薄くても、スプロケットホールの部
分の実質的な強度を所期の通りとすることができ、した
がってピンローラによる搬送をスムーズに行うことがで
き、またスプロケットホールが変形しないようにするこ
とができ、ひいては後工程でのアライメント精度に悪影
響を及ぼさないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態におけるキャリアテープ
(フレキシブル配線基板)の当初の製造工程を示す断面
図。
【図2】図1に続く製造工程を示す断面図。
【図3】図2に続く製造工程を示す断面図。
【図4】図3に続く製造工程を示す断面図。
【図5】図4に続く製造工程を示す断面図。
【図6】図5に続く製造工程を示す断面図。
【図7】図6に続く製造工程を示す断面図。
【図8】図7に続く製造工程を示す断面図。
【図9】図8に示す状態の平面図。
【図10】この発明の他の実施形態におけるキャリアテ
ープ(フレキシブル配線基板)の図7に示す場合に対応す
る製造工程を示す断面図。
【図11】図10に続く製造工程を示す断面図。
【図12】図11に続く製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
1 ベースフィルム 2 接着剤 3 銅箔 3a 配線 3b ダミー配線 4 接着剤 5 補強フィルム 6 スプロケットホール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さがそれ自体ではスプロケットホール
    の部分の強度を所期の通りとすることができない程度に
    薄いベースフィルムの一の面の幅方向中央部に配線が形
    成され、前記スプロケットホールの周囲における前記ベ
    ースフィルムの一の面にダミー配線が形成されているこ
    とを特徴とするフレキシブル配線基板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記ベー
    スフィルムの厚さは25μm程度であることを特徴とす
    るフレキシブル配線基板。
  3. 【請求項3】 厚さがそれ自体ではスプロケットホール
    の部分の強度を所期の通りとすることができない程度に
    薄いベースフィルムの一の面に導電層を設けると共に、
    前記ベースフィルムの他の面に補強フィルムを設け、前
    記ベースフィルム、前記導電層及び前記補強フィルムの
    幅方向両側にスプロケットホールを形成し、前記ベース
    フィルムの一の面の幅方向中央部に前記導電層によって
    配線を形成すると共に、前記スプロケットホールの周囲
    における前記ベースフィルムの一の面に前記導電層によ
    ってダミー配線を形成し、この後前記補強フィルムを剥
    離することを特徴とするフレキシブル配線基板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の発明において、前記ベー
    スフィルムの厚さは25μm程度であることを特徴とす
    るフレキシブル配線基板の製造方法。
JP02591199A 1999-02-03 1999-02-03 フレキシブル配線基板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3252183B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02591199A JP3252183B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 フレキシブル配線基板及びその製造方法
US09/493,936 US6320135B1 (en) 1999-02-03 2000-01-27 Flexible wiring substrate and its manufacturing method
TW089101710A TW488193B (en) 1999-02-03 2000-02-01 Flexible wiring substrate and its manufacturing method
KR1020000005205A KR100323051B1 (ko) 1999-02-03 2000-02-02 플랙시블배선기판 및 그 제조방법
CNB001007564A CN1196387C (zh) 1999-02-03 2000-02-03 用于将集成电路连接至外部电路的载运带及其制作方法
HK01100210A HK1032881A1 (en) 1999-02-03 2001-01-09 Carrier tape for connecting an integrated circuit to an external circuit and its manufacturing method.
US10/010,446 US6479756B2 (en) 1999-02-03 2001-11-08 Flexible wiring substrate and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02591199A JP3252183B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 フレキシブル配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223795A true JP2000223795A (ja) 2000-08-11
JP3252183B2 JP3252183B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=12178971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02591199A Expired - Lifetime JP3252183B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 フレキシブル配線基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252183B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277111A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Casio Comput Co Ltd フレキシブル配線基板
JP2005322838A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 補強板付きフレキシブル配線板の製造方法
JP2007150099A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Hitachi Cable Ltd 配線基板及びその製造方法並びに配線基板を用いた電子部品の製造方法及びその装置
CN1328769C (zh) * 2002-06-26 2007-07-25 三井金属矿业株式会社 Cof薄膜输送带及其制造方法
JP2012227422A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hitachi Chem Co Ltd 金属筐体一体型の回路基板の製造方法
WO2013023386A1 (zh) * 2011-08-17 2013-02-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的软板上芯片构造的卷带基板及液晶面板
JP2019029540A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日立化成株式会社 伸縮性配線基板、及びその製造方法
EP3611649A1 (en) 2018-07-30 2020-02-19 Casio Computer Co., Ltd. Computer readable storage medium and method of forming electronic circuit diagram
US10631403B2 (en) 2018-07-25 2020-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Microcapsule, sheet material, circuit board, method for manufacturing circuit board, and computer readable storage medium
US10897817B2 (en) 2018-07-25 2021-01-19 Casio Computer Co., Ltd. Thermally expandable material, sheet material, circuit board, method for manufacturing circuit board, computer readable storage medium, electronic apparatus, and structure to analyze heat-generation position

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1328769C (zh) * 2002-06-26 2007-07-25 三井金属矿业株式会社 Cof薄膜输送带及其制造方法
JP2005277111A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Casio Comput Co Ltd フレキシブル配線基板
JP2005322838A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 補強板付きフレキシブル配線板の製造方法
JP4552503B2 (ja) * 2004-05-11 2010-09-29 住友金属鉱山株式会社 補強板付きフレキシブル配線板の製造方法
JP2007150099A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Hitachi Cable Ltd 配線基板及びその製造方法並びに配線基板を用いた電子部品の製造方法及びその装置
JP2012227422A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hitachi Chem Co Ltd 金属筐体一体型の回路基板の製造方法
WO2013023386A1 (zh) * 2011-08-17 2013-02-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的软板上芯片构造的卷带基板及液晶面板
US8916779B2 (en) 2011-08-17 2014-12-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tape substrate with chip on film structure for liquid crystal display panel
JP2019029540A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日立化成株式会社 伸縮性配線基板、及びその製造方法
JP7009819B2 (ja) 2017-07-31 2022-01-26 昭和電工マテリアルズ株式会社 伸縮性配線基板、及びその製造方法
US10631403B2 (en) 2018-07-25 2020-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Microcapsule, sheet material, circuit board, method for manufacturing circuit board, and computer readable storage medium
US10893607B2 (en) 2018-07-25 2021-01-12 Casio Computer Co., Ltd. Microcapsule, sheet material, circuit board, method for manufacturing circuit board, and computer readable storage medium
US10897817B2 (en) 2018-07-25 2021-01-19 Casio Computer Co., Ltd. Thermally expandable material, sheet material, circuit board, method for manufacturing circuit board, computer readable storage medium, electronic apparatus, and structure to analyze heat-generation position
EP3611649A1 (en) 2018-07-30 2020-02-19 Casio Computer Co., Ltd. Computer readable storage medium and method of forming electronic circuit diagram
US11256843B2 (en) 2018-07-30 2022-02-22 Casio Computer Co., Ltd. Computer readable storage medium and method of forming electronic circuit diagram

Also Published As

Publication number Publication date
JP3252183B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100323051B1 (ko) 플랙시블배선기판 및 그 제조방법
JP3638276B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープ
JP3252183B2 (ja) フレキシブル配線基板及びその製造方法
TW538486B (en) Film carrier tape for mounting electronic parts and method of fabricating the same
JP3694286B2 (ja) Tab用テープキャリア
JP2007059627A (ja) Tab用テープキャリアの製造方法
JP2004031667A (ja) Cofフィルムキャリアテープ及びその製造方法
JP3463634B2 (ja) キャリアテープの製造方法
JP4080683B2 (ja) フィルムキャリア形成用テープおよび電子部品実装用フィルムキャリアテープ
JP4657689B2 (ja) Cofテープの製造方法
JP3865594B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法、製造装置及び製造金型
JP3694313B2 (ja) Tab用テープキャリアの製造方法
JP2003203951A (ja) フィルムテープキャリア
JP2019075486A (ja) 配線基板用テープ基材、及び配線基板用テープ基材の製造方法
JP2002289651A (ja) チップオンフィルム基板及びその製造方法
JPH09172041A (ja) Tab用テープ、およびこれを用いたtabテープと、tabテープの製造方法
JP2012156301A (ja) 半導体装置用テープキャリアの製造方法
JP4645908B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアの製造方法
JP2004031685A (ja) Cofフィルムキャリアテープの製造方法
JP3275567B2 (ja) Tabの製造方法
JP2002110749A (ja) チップオンフィルム基板の製造方法
JP2004281947A (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法及びスペーサテープ
JP2004281827A (ja) 配線板の製造方法
JPH10270502A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JP2004273703A (ja) テープキャリア、およびその製造方法