JP2000223145A - 鉛蓄電池用添加剤 - Google Patents

鉛蓄電池用添加剤

Info

Publication number
JP2000223145A
JP2000223145A JP11059156A JP5915699A JP2000223145A JP 2000223145 A JP2000223145 A JP 2000223145A JP 11059156 A JP11059156 A JP 11059156A JP 5915699 A JP5915699 A JP 5915699A JP 2000223145 A JP2000223145 A JP 2000223145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
additive
lead
polyvinyl alcohol
partially saponified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11059156A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ozawa
進弥 小沢
Akihisa Ozawa
昭弥 小沢
Taichi Oya
太一 大矢
Shunzo Mase
俊三 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEC SERVICE KK
Original Assignee
JEC SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEC SERVICE KK filed Critical JEC SERVICE KK
Priority to JP11059156A priority Critical patent/JP2000223145A/ja
Publication of JP2000223145A publication Critical patent/JP2000223145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な添加操作により、鉛蓄電池の充放電に
伴う容量の低下を防止し、内部抵抗を低下させ、電池の
容量を増大せしめる。 【解決手段】 部分ケン化ポリビニルアルコールの粉末
に、凝析力の大なる無機塩または/およびほう酸を分散
させることにより、電解液中へのポリビニルアルコール
の溶解性を向上し、速やかに充放電による負極活物質の
活性化を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は電気容量が大き
く、充放電の繰り返しに伴う電気容量の低下の少ない鉛
蓄電池用添加剤に関し、特にその添加方法が著しく簡便
な固形状の添加剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 鉛蓄電池は充放電の繰り返しに伴い、
硫酸鉛の結晶が成長し、、この結晶が不活性となるた
め、電極活物質の量が減少し電池の容量が減少する。こ
の対策として微小電流で長時間過充電し硫酸鉛を再び金
属鉛にする方法があるが、この方法では結晶成長した硫
酸鉛のごく一部しか金属鉛にならず、効果に乏しいもの
であった。また電解液中に各種の添加物、例えば微粒の
カーボンを水に分散した液を添加する方法があるが、微
粒のカーボンは正極で酸化されやすく、比較的短時間で
消滅してしまい、これに伴って効果も無くなるという欠
点が有った。また本発明者等は親水性の有機物と結合し
た炭素コロイドやポリビニルアルコール等の水溶液が鉛
蓄電池の容量や内部抵抗の回復に有効であることを見い
だし、特願平9−49564、特願平10−34929
8として出願したが、これらの発明に用いる添加剤はい
ずれも水溶液状であるため、取扱いの際にこぼしたり、
手や衣服を汚す等の問題があった。即ち従来の鉛蓄電池
用添加剤は殆どが液状であるため、その添加操作が煩雑
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明はこれらの従
来の方法にくらべ、取扱いが簡単で、手や衣服を汚すお
それの無い固形状の蓄電池用の添加剤を見いだしたもの
である。本発明の第一の目的は取扱いが極めて簡単な鉛
蓄電池用添加剤を提供することにある。本発明の第二の
目的は鉛蓄電池の充放電サイクル寿命を延長させること
にある。本発明の第三の目的は鉛蓄電池の容量を増大さ
せることにある。本発明の第四の目的は鉛蓄電池の内部
抵抗を減少させることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明は、部分ケン化
ポリビニルアルコールの粉末に、凝析力の大なる無機塩
または/およびほう酸を分散させた鉛蓄電池用添加剤で
ある。
【0005】
【作用】 本発明者等は、特願平10−349298に
おいて、鉛蓄電池の電解液中に特定範囲の重合度のポリ
ビニルアルコール等の分子中に水酸基を持った直鎖の有
機高分子化合物を添加することにより、著しく充放電サ
イクル寿命を延長することができることを発見した。本
発明はこの添加剤を添加する際、従来の水溶液状で添加
する方法では取扱いが煩雑で、一般に普及し難い点を解
消する為になされたものである。ポリビニルアルコール
等の有機高分子はその水溶液が高い粘性を示すため、こ
れらの固体を水に溶解するのに、通常は加熱したり、長
時間攪拌することが必要である。本発明ではこれらの高
分子固体として、冷水に対する溶解性に優れた部分ケン
化ポリビニルアルコールの粉末を用い、これに凝析力の
大なる無機塩または/およびほう酸を分散させた粉末と
することにより、鉛蓄電池の電解液に混合した際に、粉
末が凝集することなく、速やかに溶解し、電極活物質の
活性化に効果を発揮することを見いだしたものである。
即ち、部分ケン化ポリビニルアルコールの粉末は、冷水
に優れた溶解性を示すものの、一度に鉛電池の電解液に
投入するといわゆるままこ状になり、均一な溶液になり
にくい。この対策として本発明では、部分ケン化ポリビ
ニルアルコール粉末の溶解を促進する為の溶解助剤とし
て凝析力の大なる無機塩または/およびほう酸を粉末中
に分散させたものである。従来、ポリビニルアルコール
を洗濯仕上げ糊として使用する際に、類似の無機塩を加
え、真水への溶解性を向上させる方法が知られている
が、本発明では通常5モルの硫酸からなる電解液に対し
て、これらの無機塩が電池の特性に悪影響を与えること
なく、溶解性の向上に有効であることを見いだしたもの
である。
【0006】部分ケン化ポリビニルアルコールが鉛蓄電
池の充放電サイクル寿命の延長および電池容量の増大に
寄与するメカニズムは不詳であるが、ポリビニルアルコ
ールの水酸基と鉛イオンが錯体を形成し、充電の際にこ
の錯体が電解還元される結果、微細な金属鉛が負極に析
出するものと推定する。
【0007】本発明で用いる部分ケン化ポリビニルアル
コールはその重合度が30以上、3000以下のものが
好ましく、特に30以上、450以下のものがより効果
が高い。またそのケン化度は40ないし95モル%のも
のを使用することが出来、特に70ないし90モル%の
ものが好ましい。これらの部分ケン化ポリビニルアルコ
ールは電解液中に添加する場合は通常0.1%前後の濃
度となる様な量を添加するが、0.01ないし10%の
広い範囲で十分な効果が認められる。またその粉末の粒
子の大きさは、電解液への分散性を確保し、且つ粉塵の
発生を抑えるために、60ないし100メッシュ程度と
することが望ましい。なお、本発明においては、ポリビ
ニルアルコールの各種誘導体、例えばポリビニルアルコ
ールとアリルアルコール、アクリロニトリル、メタアク
リル酸メチル等との共重合体も用いることができる。
【0008】本発明において、部分ケン化ポリビニルア
ルコールの粉末に凝析力の大なる無機塩または/および
ほう酸を均一に分散させるには、両者を粉末のまま混合
してもよいが、部分ケン化ポリビニルアルコールの粉末
に無機塩の水溶液を加えて混合した後、水を蒸発させて
も良い。
【0009】本発明で溶解助剤として用いる凝析力の大
なる無機塩は、陽イオンがナトリウムイオン、カリウム
イオン、リチウムイオン、アンモニウムイオンおよびア
ルミニウムイオンからなる群の内の少なくとも一つと、
陰イオンが硫酸イオン、亜硫酸イオン、ほう酸イオン、
炭酸イオンおよび重炭酸イオンからなる群の内の少なく
とも一つとからなる塩を用いることが出来る。これらの
電解質は有機高分子の水酸基相互間の水素結合を防止す
ることにより、溶液の粘性を下げ、溶解を促進するもの
と思われる。
【0010】電解液の温度がセ氏40度以上の場合には
かえって部分ケン化ポリビニルアルコールの溶解が阻害
されるので、この対策としては、凝析力の大なる無機塩
または/およびほう酸の他に、更に0.1ないし2重量
%のグリオキザールを添加すると、高温の電解液中でも
良好に溶解することができる。
【0011】本発明において、粉末を錠剤状に成形する
ことにより、一層添加の操作が容易となり、定量性も確
保される。錠剤の成形に際しては、錠剤が電解液中で速
やかに崩壊するのを助けるために、鉛蓄電池の電解液と
反応して炭酸ガスを発生する炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム等の化合物を錠剤に混入するのが好ましい。
【0012】
【実施例】
【実施例1】6個の電槽を持った容量35AHの自動車
用鉛蓄電池の電解液に重合度300、ケン化度87%の
部分ケン化ポリビニルアルコールに硫酸ナトリウム5%
を加えた粉末0.1%を加えて溶解し、放電条件は電流
35Aで端子電圧6Vになるまで、充電条件は電流8A
で4.5時間行い、充放電を繰り返し、各放電毎の時間
を測定した。比較として、同様の電池の無添加のものに
ついても同様の充放電を繰り返した。その結果、図1に
示す様に部分ケン化ポリビニルアルコールを添加した本
発明の電池(A)は、無添加の従来品(B)にくらべ、
著しい充放電サイクル寿命の改善が認められた。また充
放電サイクル100回の時点での本発明の電池(A)の
電池の内部抵抗は未使用品とほぼ同等であり、従来品
(B)の3分の1であった。
【0013】
【発明の効果】 以上の説明から明らかな通り、本発明
の鉛蓄電池用添加剤は、粉末状または錠剤状であり、且
つ、鉛蓄電池の電解液に極めて容易に溶解するので、取
扱いが容易であり、例えば電気自動車、無停電電源装
置、商用電源の電力貯蔵用等の鉛蓄電池の長寿命化に有
効な電池用添加剤を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電池の充放電サイクル試験における
放電容量の経過を従来品と比較したグラフである。
【符号の説明】
A、 本発明の電池の充放電サイクル試験における放電
容量 B、 従来の電池の充放電サイクル試験における放電容
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H028 AA06 EE02 EE06 FF02 FF04 HH00 HH01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部分ケン化ポリビニルアルコールの粉末
    に、凝析力の大なる無機塩または/およびほう酸を分散
    させたことを特徴とする鉛蓄電池用添加剤。
  2. 【請求項2】 請求項1において、部分ケン化ポリビニ
    ルアルコールの重合度が30以上、450以下である鉛
    蓄電池用添加剤。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし請求項2において、部分
    ケン化ポリビニルアルコールのケン化度が70ないし9
    0モル%である鉛蓄電池用添加剤。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3において、凝析
    力の大なる無機塩が、陽イオンがナトリウムイオン、カ
    リウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオンお
    よびアルミニウムイオンからなる群の内の少なくとも一
    つと、陰イオンが硫酸イオン、亜硫酸イオン、ほう酸イ
    オン、炭酸イオンおよび重炭酸イオンからなる群の内の
    少なくとも一つとからなる塩である鉛蓄電池用添加剤。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4において、さら
    にグリオキザール0.1ないし2重量%を含む鉛蓄電池
    用添加剤。
JP11059156A 1999-01-31 1999-01-31 鉛蓄電池用添加剤 Pending JP2000223145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059156A JP2000223145A (ja) 1999-01-31 1999-01-31 鉛蓄電池用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059156A JP2000223145A (ja) 1999-01-31 1999-01-31 鉛蓄電池用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223145A true JP2000223145A (ja) 2000-08-11

Family

ID=13105229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11059156A Pending JP2000223145A (ja) 1999-01-31 1999-01-31 鉛蓄電池用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089459A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 L'oreal Sa 2相組成物およびその化粧料としての使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089459A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 L'oreal Sa 2相組成物およびその化粧料としての使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313064A (ja) 鉛蓄電池およびその添加剤
JP2000223145A (ja) 鉛蓄電池用添加剤
JPWO2005011042A1 (ja) 鉛蓄電池電解液用添加剤および鉛蓄電池
JPH04188560A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造法
JP2959108B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3550838B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4404447B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3028622B2 (ja) 水素吸蔵電極及び金属酸化物−水素蓄電池の製造法
JP2871065B2 (ja) 金属酸化物―水素蓄電池
JP4250781B2 (ja) リチウム二次電池
JPS63226881A (ja) 非水電解液電池
JPH0837022A (ja) アルカリ蓄電池
JPH10149824A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池
JP2985570B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造法
JPH01267960A (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造法
JPH0232750B2 (ja)
JP2002042794A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH04112457A (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池
JPH0665034B2 (ja) 電気的性質を改善されたニツケル−カドミウム蓄電池
JPH09219214A (ja) アルカリ蓄電池
JPH0357169A (ja) リチウム二次電池
JPS6243066A (ja) 二次電池
JPH0652857A (ja) アルカリ蓄電池の活性化法
JPH0554894A (ja) 熱電池