JP2000222702A - 磁気信号再生装置及び磁気信号再生方法 - Google Patents

磁気信号再生装置及び磁気信号再生方法

Info

Publication number
JP2000222702A
JP2000222702A JP11021040A JP2104099A JP2000222702A JP 2000222702 A JP2000222702 A JP 2000222702A JP 11021040 A JP11021040 A JP 11021040A JP 2104099 A JP2104099 A JP 2104099A JP 2000222702 A JP2000222702 A JP 2000222702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing
signal
reproduction
magnetic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11021040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033998B2 (ja
Inventor
Masaki Hamamoto
将樹 濱本
Junichi Sato
純一 佐藤
Yasushi Ogimoto
泰史 荻本
Kunio Kojima
邦男 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP02104099A priority Critical patent/JP4033998B2/ja
Priority to US09/493,386 priority patent/US6515814B1/en
Publication of JP2000222702A publication Critical patent/JP2000222702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033998B2 publication Critical patent/JP4033998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • G11B13/045Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties combined recording by magnetic and optic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気記録媒体の非昇温領域における媒体温度
が磁気補償温度からのずれることが原因で、同領域から
の信号が再生信号中に混入することを抑制できる磁気信
号再生装置及び磁気信号再生方法を提供する。 【解決手段】 まず、昇温状態にある再生領域の磁化情
報を読み取ることで昇温時再生信号を得る。次に、非昇
温状態にある上記再生領域と略同一領域の磁化情報を読
み取って、非昇温時再生信号を得る。昇温時再生信号と
非昇温時再生信号との減算を行うことで昇温時再生信号
を補正して、上記再生領域の記録情報を表す情報再生信
号とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体を昇温させ
ながら磁気的に再生を行う磁気信号再生装置及び磁気信
号再生方法に関し、特に、隣接トラック等からのクロス
トークを抑制できる磁気信号再生装置及び磁気信号再生
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディア技術が発達し、大
容量の情報を扱うために、より大容量のメモリデバイス
需要が高まっており、中でも書き換え可能な光ディスク
や磁気ディスク、磁気テープを中心にその高密度化技術
の検討が活発に進められている。
【0003】その中で、温度により磁気特性の変化する
磁気記録媒体を用い、光を照射するなどの手段で媒体に
局所的に昇温領域を設け、昇温領域のみを選択的に磁気
的に記録もしくは再生することで、高密度記録再生を可
能とする磁気信号記録再生方法(本願ではこれを熱アシ
スト磁気信号記録再生方法と呼び、またその再生方法を
熱アシスト磁気信号再生方法と呼ぶ)が提案されてい
る。
【0004】この熱アシスト磁気信号記録再生方法につ
いて、特開平4−176034号公報に記載された一例
を説明する。
【0005】ここでは、記録媒体として室温近傍に磁化
がゼロとなる温度(本願ではこれを磁気補償点温度と呼
ぶ)を有するフェリ磁性体が用いられている。そして、
記録時には、記録媒体における記録すべき領域に光ビー
ムを照射し、それをキュリー温度近傍に昇温させ、記録
用ヘッドにより外部磁場を印加して情報記録する。一
方、再生時には、記録媒体における再生すべき領域に光
ビームを照射して昇温することで、再生部位の磁化を大
きくした上でそこから漏れ出る磁束を再生用ヘッドによ
り検知する。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の熱アシスト磁気信号再生方法(特開平4−17
6034号公報など)で高密度再生を実現するために
は、再生すべき領域(以後、これを再生部位と呼ぶ)の
隣接領域における磁化をなるべく小さくしなくてはなら
ない。このため、隣接領域の媒体温度をなるべく正確に
磁気補償点温度に制御する必要があり、これがずれる
と、隣接領域からの情報が再生信号に重畳してしまい、
正確な再生信号が得られないという問題がある。以下に
具体的に示す。
【0007】図12は、磁気記録媒体上における情報の
記録状態(ビットパターン)を模式的に示した図であ
る。ここでは、異なる3種類のパターンに磁化したこと
で記録された3トラックの磁気記録情報を記している。
このうち、中央の1トラックの磁気記録情報のみを、3
トラック幅分の再生ヘッド信号検出領域100を持つ再
生ヘッド(例えばMRヘッド等)を用いて再生する場合
を考える。但し、磁気記録媒体は図11に示す磁化の温
度特性を持つ、一般的なn型フェリ磁性体であるとし、
その磁気補償点温度は昇温を行わない状態での再生ヘッ
ド直下付近の媒体温度と略一致するものとする。
【0008】図12の中央トラックのみを再生する場
合、その中央トラックのみを光ビーム等で昇温する。こ
こで、昇温領域101(中央トラック)の温度をT3近
傍(図11参照)とし昇温されていない領域(両隣接ト
ラック)の温度が磁気補償点温度T1近傍(図11参
照)であるとすると、昇温領域101(中央トラック)
では磁気記録媒体の磁化が十分大きくなり、昇温されて
いない領域(両隣接トラック)の磁化が十分小さくな
る。よって、再生信号は図13に示すごとく、昇温部位
における磁気信号のみとなるので、中央トラックの磁気
記録情報のみを選択的に再生することができる。
【0009】しかしながら、環境温度の上昇等が生じる
と、両隣接トラックすなわち非昇温領域の温度が変化し
て磁気補償点温度からずれ、そこに磁化が現われてく
る。この場合、この領域における記録情報が再生信号に
混入することになる。例えば、両隣接トラックにおける
温度がT1からT2(図11参照)にそれぞれ上昇し、
再生信号において昇温領域に対して1/2の寄与をする
強度の磁化を有する状態になると、図12のビットパタ
ーンに対応する再生信号は、図14に示すごとくなる。
すなわち、両隣接トラックからの信号がノイズとして重
畳された再生信号となる。この場合、中央トラックにお
ける磁気記録情報を正しく再生できない。
【0010】上述のように、従来示されている熱アシス
ト磁気信号再生方法において再生ヘッドの磁化検出領域
よりさらに小さい領域での高密度再生を行うには、非昇
温領域における磁化が十分に小さいことが要求され、す
なわち媒体温度の磁気補償点温度からのずれが小さいこ
とが要求される。ところが、たとえごく一般的に考えら
れる使用環境においても季節や時間、また使用場所によ
り数十℃の環境温度変化は存在し、さらに、媒体近傍に
は再生ヘッドやモータ、電子回路といった発熱源が多数
存在するため、媒体の非昇温領域における温度を磁気補
償点温度付近に保つのは容易でない。
【0011】また、フェリ磁性体の磁気補償点温度は磁
性体の組成比に敏感であり、磁気補償点温度が記録領域
全てにわたって一定の媒体を生産性良く作成するの困難
であるという技術的課題もあった。
【0012】以上のように、上述した従来の熱アシスト
磁気信号再生方法では、再生されるトラックの近隣トラ
ックからの影響即ちクロストークを抑えて高密度再生を
行うために、磁気記録媒体を組成比を極めて厳密に制御
することによって磁気補償点温度が記録領域全てにわた
ってほぼ一定に作成するとともに、再生ヘッドにおける
磁化検出領域という極めて微小な領域に対して温度を監
視、制御することが必要であり、これは技術的に非常に
困難であった。
【0013】本発明は、従来の熱アシスト磁気信号再生
方法における上述のような問題点を解決し、簡便でかつ
再生時のS/Nに優れた磁気信号再生装置及び磁気信号
再生方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の磁気信
号再生装置は、磁気記録媒体の再生領域を局所的に昇温
させる昇温手段と、第1の温度状態にある前記再生領域
の磁化情報を読み取ることで第1再生信号を得る第1再
生手段と、第1の温度状態とは異なる第2の温度状態に
ある前記再生領域と略同一領域の磁化情報を読み取っ
て、第2再生信号を得る第2再生手段と、第1再生信号
を第2再生信号に基づいて補正して、前記再生領域の記
録情報を表す情報再生信号とする補正手段と、を備えた
ことを特徴とする。
【0015】請求項2に記載の磁気信号再生装置は、請
求項1に記載の磁気信号再生装置において、第1再生手
段と第2再生手段は単一の再生ヘッドからなり、前記再
生領域の磁化情報を複数回読み取ることで第1再生信号
及び第2再生信号を得ることを特徴とする。
【0016】同一の再生ヘッドからなることを特徴とす
る。
【0017】請求項3に記載の磁気信号再生装置は、請
求項1に記載の磁気信号再生装置において、第1再生手
段と第2再生手段は、異なる再生ヘッドからなることを
特徴とする。
【0018】請求項4に記載の磁気信号再生装置は、請
求項3に記載の磁気信号再生装置において、第2再生手
段は、第1再生手段に対して磁気記録媒体のトラック方
向に並設されていることを特徴とする。
【0019】請求項5に記載の磁気信号再生装置は、請
求項1乃至請求項4のいずれかに記載の磁気信号再生装
置において、前記補正手段は、第1再生信号と第2再生
信号のどちらか一方から他方を減算することを特徴とす
る。
【0020】請求項6に記載の磁気信号再生装置は、請
求項1乃至請求項5のいずれかに記載の磁気信号再生装
置において、前記補正手段での補正動作に際し、第1再
生信号と第2再生信号の時間軸調整を行う遅延手段を有
することを特徴とする。
【0021】請求項7に記載の磁気信号再生装置は、請
求項1乃至請求項6のいずれかに記載の磁気信号再生装
置において、前記昇温手段は、第1再生手段による磁化
情報の読み取り時と、第2再生手段による磁化情報の読
み取り時とで、発する熱出力を変化させることを特徴と
する。
【0022】請求項8に記載の磁気信号再生装置は、請
求項1乃至請求項6のいずれかに記載の磁気信号再生装
置において、前記昇温手段は、第1再生手段による磁化
情報の読み取り時におけるその読み取り位置に対する相
対的な熱の供給位置と、第2再生手段による磁化情報の
読み取り時におけるその読み取り位置に対する相対的な
熱の供給位置とを変化させることを特徴とする。
【0023】請求項9に記載の磁気信号再生方法は、磁
気記録媒体の再生領域を昇温手段により局所的に昇温さ
せ、第1の温度状態にある前記再生領域の磁化情報を第
1再生手段により読み取ることで第1再生信号を得る磁
気信号再生方法において、第2再生手段により、第1の
温度状態とは異なる第2の温度状態にある前記再生領域
と略同一領域の磁化情報を読み取って、第2再生信号を
得て、第1再生信号を第2再生信号に基づいて補正し
て、前記再生領域の記録情報を表す情報再生信号とする
ことを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本実施の形態の
磁気記録再生装置は、まず非昇温の状態(第2の温度状
態)で磁気記録媒体のある領域における磁気信号を再生
ヘッドを用いて再生し(得られた再生信号を非昇温時再
生信号(第2再生信号)と記す)、次に同領域内に局所
昇温装置を用いて昇温部位を設けて昇温状態(第1の温
度状態)の上記領域における磁気信号を先の再生ヘッド
を用いて再生する(得られた再生信号を昇温時再生信号
(第1再生信号)と記す)し、非昇温時再生信号から昇
温時再生信号を減算回路(補正手段)により減算する。
【0025】以下に、まず本実施の形態の磁気記録再生
装置の構成を図1〜3を用いて説明し、続いて、その動
作を図4〜7を用いて説明する。
【0026】《構成》図1は本磁気記録再生装置の構成
を示す説明図である。この図に示すように、磁気記録媒
体2を挟んで熱供給源である局所昇温装置1(レーザー
光を収束照射することが望ましい)、及び、磁気記録媒
体2の磁気信号を再生する再生ヘッド3を配置してい
る。磁気記録媒体2は円盤状であり、媒体回転装置13
によって一定角速度で回転している。再生ヘッド3はス
ライダ15に固定されており、このスライダ15はアク
チュエータ16により駆動される。また、図示されては
いないが、アクチュエータ16はスライダ15の位置情
報を制御装置5へ出力する。
【0027】図2は、図1におけるスライダ15,アク
チュエータ16の動作を説明する図であるが、この図に
示すように、アクチュエータ16は磁気記録媒体2の半
径方向へ移動する。これにより、再生ヘッド3は磁気記
録媒体2のほぼ全面にアクセスでき、そこから磁気信号
が再生できるようになっている。
【0028】磁気記録媒体2における磁性材料として
は、従来より熱アシスト磁気信号再生方法にて提案され
ているものと同様に、n型フェリ磁性体を用いたものが
望ましい。
【0029】局所昇温装置1はレーザー光源と収束レン
ズから構成され、磁気記録媒体2の記録領域上に局所昇
温作用がもたらされるように配置調整されている。局所
昇温装置駆動装置4は、制御装置5からの制御信号に従
い、局所昇温装置1をオンオフ制御する機能を有する。
また、図3に示すように、局所昇温装置1は再生ヘッド
3に追従し、常に昇温部位が再生ヘッド3の磁化検出領
域内に位置するように移動する機能を有する。
【0030】再生ヘッド3は局所昇温装置1により磁気
記録媒体2上に生じる昇温部位上に配置調整されてい
る。その磁化検出領域は磁気記録媒体2の記録領域を含
む。再生ヘッド3の出力である再生信号は前置増幅器6
への入力となる。以後、磁気記録媒体2における磁気記
録情報が再生ヘッド3の出力に寄与する領域、すなわ
ち、磁気記録媒体2における再生ヘッド3の磁化検出領
域に含まれる領域を再生領域と呼ぶ。
【0031】前置増幅器6は再生ヘッド3からの再生信
号を増幅し、A/D変換器7へ出力する。A/D変換器
7は前置増幅器6からのアナログ信号をデジタル信号に
変換し、分岐回路8へ出力する。分岐回路8はA/D変
換器7からの増幅信号を、制御装置5からの制御信号に
より、減算回路11への入力、もしくは、遅延回路10
への入力として選択的に出力する機能を有する。遅延回
路10は入力された信号を、制御装置5に指定される時
間だけ遅延させて減算回路11へのもう一方の入力へ出
力する。遅延回路10は具体的にはシフトレジスタ、又
はバッファメモリ等で構成される。遅延時間は、この例
では磁気記録媒体2が1回転するのに要する時間とす
る。減算回路11は、2つの入力の減算値を、信号処理
回路12への入力として出力する。信号処理回路12
は、減算回路11の出力である減算信号から、磁気記録
媒体2に記録されていたデータを再生する。
【0032】《動作》上記した図1の磁気記録再生装置
の動作について以下に説明する。尚、従来技術との比較
のため、以下では図12に示したようなビットパターン
を、同図に示すような位置関係にある局所昇温装置1
(昇温領域101),再生ヘッド3(再生ヘッド信号検
出領域100)で再生するものとする。また、磁気記録
媒体2は、磁化と温度の関係が図11に示した特性を有
し、局所昇温装置1による昇温時の媒体温度がT3、非
昇温時の媒体温度がT2であるものとする。即ち、熱ア
シスト磁気信号再生時において、昇温部位以外、即ち両
隣接トラックにおいて磁化が存在し、それぞれ再生信号
において、昇温部位における磁化に対して約1/2の強
度比で寄与する状態を扱うものとする。
【0033】以下、本磁気記録再生装置の動作を図7に
基づいて説明する。
【0034】(ステップ1)まず、制御装置5からの制
御信号を受けた局所昇温装置駆動装置4により、局所昇
温装置1を作動しない状態とする。同じく、分岐回路8
の出力を遅延回路10に接続する。なお、遅延回路10
の遅延時間は、磁気記録媒体2が1回転するのに要する
時間が制御装置5により指定されている。
【0035】(ステップ2〜5)再生ヘッド3により、
磁気記録媒体2の非昇温状態での磁気信号(非昇温時再
生信号)を読み取り、これが前置増幅器6、A/D変換
器7を経て量子化されたデジタル値として遅延回路10
に入力する。このとき遅延回路10に入力される信号波
形を図5に示す(本願では理解しやすいようにこれら信
号波形をアナログ量で示す)。以後は、再生ヘッド3か
らの非昇温時再生信号が前置増幅器6により増幅され、
A/D変換器7により量子化された信号のことも再生信
号と呼ぶ。
【0036】(ステップ6)再生ヘッド3により再生さ
れた非昇温時再生信号が前置増幅器6に入力される時刻
以降に、分岐回路8の出力を減算回路11への入力に接
続し、かつ制御装置5の局所昇温装置1に対する制御信
号を切り替え、局所昇温装置1を作動させ、上記ステッ
プ2で再生した領域と同一領域に昇温部位を設ける。
【0037】(ステップ7〜9)再生ヘッド3により、
磁気記録媒体2の再生領域における昇温状態での磁気信
号(昇温時再生信号)を読み取り、前置増幅器6、A/
D変換器7を経て量子化されたデジタル値として分岐回
路8を経て減算回路11の一方に入力する。この入力信
号波形を図4に示す。なお、減算回路11のもう一方の
入力には、遅延回路10を経て遅延された、同一領域に
おける非昇温時再生信号、即ち図5に示す信号が同時に
入力される。
【0038】(ステップ10,11)減算回路11に対
して2つの入力信号、即ち図4に示す信号(昇温時再生
信号)と図5に示す信号(非昇温時再生信号)が与えら
れた時点でこれを作動させ、この2つの信号の減算値を
演算し、出力する。図6は、その信号を示す図である。
この減算値の信号が信号処理回路12に出力される。
【0039】信号処理回路12は、入力された図6に示
す信号を2値化し、これを出力信号とする。この出力信
号は、図12に示す磁気記録情報のうち、中央トラック
のみの情報を表す信号となる。
【0040】以上説明したように、本磁気記録再生装置
では、ある領域における温度の低い状態での再生信号か
ら略同一領域における温度の高い状態での再生信号を減
算することで、磁気記録情報を再生する。このため、環
境温度の変化等が生じたときでも、目標トラックからの
情報を正確に得ることが可能となる。
【0041】尚、本形態において局所昇温装置1と再生
ヘッド3の位置関係は固定されており、媒体温度は局所
昇温装置駆動装置4により局所昇温装置をオンオフ制御
することで変化させているが、局所昇温装置1と再生ヘ
ッド3の位置関係を任意として、局所昇温領域を磁気ヘ
ッド3と独立に移動させる機構、もしくは可動反射鏡な
どを用いた昇温部位移動機構により、昇温部位と再生領
域の相対的な位置関係を変化させることにより、再生領
域における媒体温度を変化させる方法も可である。
【0042】また、ここでは、局所昇温装置1をオフす
ることで昇温時の再生信号(第1再生信号)を補正する
ための信号(ここでは非昇温時再生信号)を得たが、局
所昇温装置1のオン状態への立ち上がり時間が長いなど
の場合はこの限りではなく、オン状態で出力を制御する
(熱出力を変化させる)ことで補正用の再生信号を得て
もよい。
【0043】また、例えば制御装置5における局所昇温
装置駆動装置4のオンオフ制御を反転することなどで、
昇温状態における再生信号を先に得て、非昇温状態にお
ける再生信号を後に得、前者から後者を減算する方法も
可である。
【0044】さらに、ここでは遅延回路10の遅延時間
を磁気記録媒体2が1回転するのに要する時間に設定し
ているが、これに限るものではない。但し、遅延時間
は、再生ヘッド3により磁気記録媒体上2の同一領域を
非昇温時、昇温時の2回再生する場合に無駄な待ち時間
が生じないようにするために、磁気記録媒体2の回転時
間の整数倍に設定することが望ましい。
【0045】〔実施の形態2〕実施の形態1では、1つ
の再生ヘッドにより磁気記録媒体上の同一領域を2回
(非昇温時,昇温時)再生し、非昇温時再生信号と昇温
時再生信号との減算を行ったが、ここでは、磁気記録媒
体における略同一領域の非昇温時再生信号と昇温時再生
信号を2つの再生ヘッドを用い独立に得て、それらの減
算を行う。以下、本実施の形態の磁気記録再生装置の構
成,動作を順に説明する。なお、説明の便宜上、前記実
施の形態1と同様の機能を有する構成要素には同一の番
号を付し、その説明を省略する。
【0046】《構成》図8は、本実施の形態に係る磁気
信号再生装置の構成を説明する模式図である。局所昇温
装置1と再生ヘッド3,14が磁気記録媒体2を挟んで
配置されている。
【0047】図9は再生ヘッド3,14の配置を説明す
る図であるが、この図に示すように、これら2つは媒体
移動方向(トラック方向)に並設されている。再生ヘッ
ド3は局所昇温装置1による昇温領域9に対向する位置
に配置されている。一方、再生ヘッド14は、再生ヘッ
ド3の回転方向前方の磁気記録媒体2における昇温領域
9の範囲外に対応して配置されている。このような配置
では、媒体回転装置13による磁気記録媒体2の回転駆
動により、再生ヘッド14で再生した領域と同一領域を
再生ヘッド3がその後に再生することになる。なお、再
生ヘッド14と再生ヘッド3は同一のスライダ15に固
定されている。
【0048】再生ヘッド3の出力は前置増幅器6の入力
となり、これにより増幅された磁気信号がA/D変換器
7へ入力され、量子化されたデジタルデータとして減算
回路11への一方の入力へ出力される。再生ヘッド14
の出力は前置増幅器17の入力となり、これにより増幅
された磁気信号がA/D変換器18へ入力され、量子化
されたデジタルデータとして遅延回路10へ入力され
る。遅延回路10は入力された信号を制御装置19に指
定された時間の遅延を経て、減算回路11のもう一方の
入力へと出力する。減算回路11の出力は信号処理回路
12へ入力される。
【0049】制御装置19は、アクチュエータ16から
の、スライダ15の位置情報により、遅延時間を計算
し、遅延回路10の遅延時間を制御する。この遅延時間
は、磁気記録媒体2の回転により、再生ヘッド14によ
り再生された領域が移動して再生ヘッド3の磁化検出領
域と略一致するまでの時間であり、具体的には回転角速
度をω(/秒)、回転中心からのスライダの距離をr
(m)、再生ヘッド3と再生ヘッド14の磁化検出領域
略中央部間の距離をd(m)とすると、dがrに比べて
十分に小さいという仮定の下では、ほぼd/(r×ω)
(秒)である。例えば、再生ヘッド3と再生ヘッド14
の距離が20μm、磁気記録媒体2が毎分3600回転
していると仮定すると、中心から5cmの位置における
遅延時間は、約1.06×10-6秒となる。このよう
に、遅延時間を再生領域の半径位置によって異なる値に
設定すれば、磁気記録媒体2が角速度一定で駆動されて
いる場合にも、再生領域の線速度に応じて適切な遅延時
間を設定でき、正確な再生動作を実現できる。
【0050】《動作》次に、本磁気記録再生装置の動作
について図10に基き以下に説明する。
【0051】(ステップ51)媒体回転装置13により
磁気記録媒体2を一定角速度で回転させ、局所昇温装置
1により磁気記録媒体2を昇温する。この昇温動作は再
生時中実行する。
【0052】(ステップ52)再生ヘッド14により、
再生領域の信号が読み取る。上述したように再生ヘッド
14は磁気記録媒体2における非昇温領域に対応して配
置されているため、このときの再生信号は非昇温時再生
信号となる。
【0053】(ステップ53〜55)非昇温時再生信号
は、前置増幅器17、A/D変換器18を経て増幅、量
子化されて遅延回路10に入力される。
【0054】(ステップ56,57)ステップ52での
再生ヘッド14による信号読み取り後、その再生領域は
媒体回転装置13により移動され、再生ヘッド3におけ
る磁化検出領域及び局所昇温装置1による昇温領域の略
直下にくる。ここで再生ヘッド3が上記再生領域から信
号(昇温時再生信号)を読み取る。
【0055】(ステップ58,59)昇温時再生信号が
前置増幅器6、A/D変換器7を経て増幅、量子化され
て減算回路11へ入力される。
【0056】(ステップ60,61)このとき、減算回
路11のもう一方の入力には、遅延回路を経た略同一領
域における再生ヘッド14による再生信号(非昇温時再
生信号)が与えられている。ここで減算回路11は、両
者の減算値を信号処理回路12へ出力する。
【0057】以上により、磁気記録媒体2における磁気
記録領域の昇温状態での磁気信号と、略同一領域におけ
る非昇温状態での磁気信号の減算値を出力として得るこ
とが可能になる。
【0058】尚、一般的に局所加熱による非昇温状態か
ら昇温状態への遷移時間のほうが自然放熱による昇温状
態から非昇温状態への遷移時間より短いので、上述のよ
うに、非昇温状態における磁気信号を再生する再生ヘッ
ド14を昇温状態における磁気信号を再生する再生ヘッ
ド3に先行させて配置すればこの順序が逆の配置よりも
より温度の変化を大きくすることができる。しかし、上
述の遷移時間の長短が逆である場合には、局所昇温装置
1の昇温領域を再生ヘッド14の直下に配置するという
構造にして、磁気記録媒体2の昇温状態での再生信号を
遅延させ、同領域における非昇温状態での磁気信号との
減算をとる方法が望ましい。
【0059】また、以上の実施の形態では、信号の保存
性と信号処理の柔軟性よりデジタル信号処理を用いてい
るが、遅延回路10における遅延時間が、アナログ遅延
回路を用いても再生信号の保存性が十分であると期待さ
れる程度である場合、A/D変換器7とA/D変換器1
8を省き遅延回路10と減算回路11をアナログ処理に
変更した構成にてアナログ信号処理により減算を実現す
ることも可である。
【0060】また、以上の実施の形態では、装置構成の
容易さ等から再生信号の補正に減算処理を用い補正手段
として減算回路を用いたが、再生信号の補正に比較処理
を用い補正手段として比較回路を用いることも可であ
る。
【0061】さらに、以上の実施の形態では、再生信号
(昇温時再生信号)の補正のために1つの再生信号(非
昇温時再生信号)を用いたが、複数の再生信号を用いて
再生信号の補正を行ってもかまわない。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、磁気記録媒体上の略同
一領域において、媒体温度を変化させて複数の再生信号
を得て、それらを演算処理することによって、隣接トラ
ック等からの混入磁気信号を除去することができるの
で、狭トラック幅での磁気信号再生を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る磁気信号再生装置
の主要構成を説明する概略図である。
【図2】図1の磁気信号再生装置の、磁気記録媒体2,
スライダ15,アクチュエータ16の磁気記録媒体2の
記録面から見た位置関係を表す概略図である。
【図3】図1の磁気信号再生装置の、スライダ15,再
生ヘッド3,磁気記録媒体2,局所昇温装置1の位置関
係を側面から表す要部拡大図である。
【図4】図1の磁気信号再生装置による、昇温状態での
減算回路への入力信号の一例を表す説明図である。
【図5】図1の磁気信号再生装置による、非昇温状態で
の減算回路への入力信号の一例を表す説明図である。
【図6】図4と図5の信号を減算することで得られた再
生信号を表す説明図である。
【図7】図1の磁気信号再生装置の動作を示す流れ図で
ある。
【図8】本発明の実施の形態2に係る磁気信号再生装置
の主要構成を説明する概略図である。
【図9】図8に示す磁気信号再生装置の、スライダ1
5,再生ヘッド14,再生ヘッド3,磁気記録媒体2,
局所昇温装置1の位置関係を側面から見た様子を表す要
部拡大図である。
【図10】図8の磁気信号再生装置の動作を示す流れ図
である。
【図11】一般的なn型フェリ磁性体における、温度と
飽和磁化の関係を表す説明図である。
【図12】従来提案されている、熱アシスト磁気信号再
生方法における再生方法の一例を示す説明図である。
【図13】図12に示す再生方法にて、非昇温領域にお
ける媒体温度が磁気補償点温度である場合の磁気ヘッド
からの信号出力波形を表す説明図である。
【図14】図12に示す再生方法にて、非昇温領域から
の信号が混入した場合の信号出力波形を表す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 局所昇温装置 2 磁気記録媒体 3 再生ヘッド 4 局所昇温装置駆動装置 5 制御装置 6 前置増幅器 7 A/D変換器 8 分岐回路 9 昇温領域 10 遅延回路 11 減算回路 12 信号処理回路 13 媒体回転装置 14 再生ヘッド 16 アクチュエータ 17 前置増幅器 18 A/D変換器 19 制御装置 25 スライダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻本 泰史 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 小嶋 邦男 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA03 CC04 CC08 CC11 5D091 AA08 CC17 DD30 HH06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体の再生領域を局所的に昇温
    させる昇温手段と、 第1の温度状態にある前記再生領域の磁化情報を読み取
    ることで第1再生信号を得る第1再生手段と、 第1の温度状態とは異なる第2の温度状態にある前記再
    生領域と略同一領域の磁化情報を読み取って、第2再生
    信号を得る第2再生手段と、 第1再生信号を第2再生信号に基づいて補正して、前記
    再生領域の記録情報を表す情報再生信号とする補正手段
    と、を備えたことを特徴とする磁気信号再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の磁気信号再生装置にお
    いて、 第1再生手段と第2再生手段は単一の再生ヘッドからな
    り、前記再生領域の磁化情報を複数回読み取ることで第
    1再生信号及び第2再生信号を得ることを特徴とする磁
    気信号再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の磁気信号再生装置にお
    いて、 第1再生手段と第2再生手段は、異なる再生ヘッドから
    なることを特徴とする磁気信号再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の磁気信号再生装置にお
    いて、 第2再生手段は、第1再生手段に対して磁気記録媒体の
    トラック方向に並設されていることを特徴とする磁気信
    号再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の磁気信号再生装置において、 前記補正手段は、第1再生信号と第2再生信号のどちら
    か一方から他方を減算することを特徴とする磁気信号再
    生装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の磁気信号再生装置において、 前記補正手段での補正動作に際し、第1再生信号と第2
    再生信号の時間軸調整を行う遅延手段を有することを特
    徴とする磁気信号再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の磁気信号再生装置において、 前記昇温手段は、第1再生手段による磁化情報の読み取
    り時と、第2再生手段による磁化情報の読み取り時と
    で、発する熱出力を変化させることを特徴とする磁気信
    号再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の磁気信号再生装置において、 前記昇温手段は、第1再生手段による磁化情報の読み取
    り時におけるその読み取り位置に対する相対的な熱の供
    給位置と、第2再生手段による磁化情報の読み取り時に
    おけるその読み取り位置に対する相対的な熱の供給位置
    とを変化させることを特徴とする磁気信号再生装置。
  9. 【請求項9】 磁気記録媒体の再生領域を昇温手段によ
    り局所的に昇温させ、第1の温度状態にある前記再生領
    域の磁化情報を第1再生手段により読み取ることで第1
    再生信号を得る磁気信号再生方法において、 第2再生手段により、第1の温度状態とは異なる第2の
    温度状態にある前記再生領域と略同一領域の磁化情報を
    読み取って、第2再生信号を得て、 第1再生信号を第2再生信号に基づいて補正して、前記
    再生領域の記録情報を表す情報再生信号とすることを特
    徴とする磁気信号再生方法。
JP02104099A 1999-01-29 1999-01-29 熱アシスト磁気信号再生装置及び熱アシスト磁気信号再生方法 Expired - Fee Related JP4033998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02104099A JP4033998B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 熱アシスト磁気信号再生装置及び熱アシスト磁気信号再生方法
US09/493,386 US6515814B1 (en) 1999-01-29 2000-01-28 Device and method for reproducing magnetic signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02104099A JP4033998B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 熱アシスト磁気信号再生装置及び熱アシスト磁気信号再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000222702A true JP2000222702A (ja) 2000-08-11
JP4033998B2 JP4033998B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=12043844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02104099A Expired - Fee Related JP4033998B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 熱アシスト磁気信号再生装置及び熱アシスト磁気信号再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6515814B1 (ja)
JP (1) JP4033998B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515814B1 (en) * 1999-01-29 2003-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Device and method for reproducing magnetic signal

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3677423B2 (ja) * 1999-12-28 2005-08-03 株式会社東芝 熱アシスト磁気記録方法及び熱アシスト磁気記録装置
KR100404414B1 (ko) * 1999-12-28 2003-11-05 가부시끼가이샤 도시바 열 지원형 마그네틱 기록 장치, 열 지원형 마그네틱 재생장치 및 전자빔 레코더
JP2003536194A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録媒体のようなディスクに対するファイルの即時書き込み又は読み取り方法
JP2008103030A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体の評価方法、その評価装置、および磁気記録媒体の製造方法
US8614934B1 (en) * 2012-08-10 2013-12-24 Tdk Corporation Method for characterization evaluation of thermally-assisted magnetic recording device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617025B2 (ja) 1990-08-11 1997-06-04 シャープ株式会社 磁気記録媒体とその記録再生方法
JP2839783B2 (ja) * 1991-04-17 1998-12-16 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、再生装置及び再生方法
TW408315B (en) * 1997-11-07 2000-10-11 Sharp Kk Magnetic recording device, magnetic recording and reproducing device, and magnetic recording method
US6278667B1 (en) * 1998-01-30 2001-08-21 Seagate Technology, Inc. System and method for light power control in a magneto-optical drive
JP4072704B2 (ja) * 1999-01-07 2008-04-09 シャープ株式会社 熱アシスト記録再生方法
JP4033998B2 (ja) * 1999-01-29 2008-01-16 シャープ株式会社 熱アシスト磁気信号再生装置及び熱アシスト磁気信号再生方法
US6333827B1 (en) * 1999-06-16 2001-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic signal reproducing device, magnetic signal reproducing method and magnetic recording medium for high density reproduction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515814B1 (en) * 1999-01-29 2003-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Device and method for reproducing magnetic signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033998B2 (ja) 2008-01-16
US6515814B1 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959586B2 (ja) 光磁気ディスクの再生方法
JP2010129157A (ja) ディスク・ドライブ、ヘッド・スライダ及びディスク・ドライブにおける記録再生素子のクリアランス制御方法
JP2007066488A (ja) データ記憶装置及びその制御方法
US7864475B2 (en) Thermally assisted magnetic recording system and thermally assisted magnetic recording
US6249490B1 (en) Magneto-optical recording/reproducing method and apparatus
JP3703315B2 (ja) 光磁気記録再生方法及びその再生装置
JP2000222702A (ja) 磁気信号再生装置及び磁気信号再生方法
JP4743855B2 (ja) データ記憶装置及びその制御方法
JPH11162038A (ja) 光磁気記録媒体から記録情報を読み取る装置及び方法
JP2000200450A (ja) 光磁気記録再生方法及び装置
JPS61260438A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH04339340A (ja) 光磁気記録再生方式
US20050041537A1 (en) Record/playback apparatus and record/playback method
JPS61260439A (ja) 光学的情報記録装置
JPH06124496A (ja) 光磁気オーバライトディスク記録再生装置
JP4008613B2 (ja) 光磁気記録パワー決定方法及び光磁気ディスク装置
JPS6339138A (ja) レーザーパワー制御方法
JP2000021039A (ja) 再生装置及び再生方法
JP3806559B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP3433933B2 (ja) 光磁気ディスクの温度制御方法及び温度検出方法
JPH01196733A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07211028A (ja) ヘッド装置およびそれを使用するための基準トラックの形成方法
JP2001060302A (ja) 磁気信号再生装置,磁気信号再生方法及び磁気記録媒体
JPH07182721A (ja) 光磁気ディスクの磁界変調ヘッド及び光磁気ディスクの温度制御方法
JPH1092036A (ja) 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081230

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees