JP2000200450A - 光磁気記録再生方法及び装置 - Google Patents

光磁気記録再生方法及び装置

Info

Publication number
JP2000200450A
JP2000200450A JP11218906A JP21890699A JP2000200450A JP 2000200450 A JP2000200450 A JP 2000200450A JP 11218906 A JP11218906 A JP 11218906A JP 21890699 A JP21890699 A JP 21890699A JP 2000200450 A JP2000200450 A JP 2000200450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic field
recording mark
reproducing
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11218906A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Miyaoka
康之 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11218906A priority Critical patent/JP2000200450A/ja
Priority to US09/428,487 priority patent/US6314061B1/en
Publication of JP2000200450A publication Critical patent/JP2000200450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10528Shaping of magnetic domains, e.g. form, dimensions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光磁気録媒体の記録層の線記録密度の制限を
軽減し、高密度の情報を記録再生できる光磁気記録再生
方法及び装置を提供する。 【解決手段】 記録層と再生層とを有する光磁気記録媒
体に、光ビームを照射して加熱領域を形成する形成手段
と、前記加熱領域の前記記録層の磁区を前記再生層に転
写拡大する手段と、記録マークを再生する手段とを備え
る光磁気記録再生装置において、前記再生層の磁区を拡
大させる磁化の向きの磁区を前記記録マークとした場
合、記録マーク長を正規の符号反転間隔の記録マーク長
より短くする補正をして前記記録層に記録し、逆にその
分の非記録マーク長を長くする補正をして前記記録層に
記録する記録マーク長補正手段を備え、前記記録マーク
長補正手段によって、補正した記録マークを前記記録層
に記録して、補正後の記録マークを再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録再生方
法及びその方法に用いる光磁気記録再生装置に関する。
【0002】また、光磁気記録再生方法は、光ビームの
照射による加熱領域を形成し、加熱領域の記録層の磁化
を記録マーク列に同期した外部磁界を印加して再生層に
転写し、かつ同時に転写された磁区を拡大して、該光ビ
ームの反射光の偏向面の変化を検出して記録マークを再
生する。
【0003】
【従来の技術】書き換え可能な高密度記録方式として、
半導体レーザの熱エネルギーを用いて、磁性薄膜に磁区
を書き込んで情報を記録し、光磁気効果を用いて、この
情報を読み出す光磁気記録媒体がある。また、近年この
光磁気記録媒体の記録密度をさらに高めて大容量の記録
媒体とする要求が高まっている。
【0004】光磁気記録媒体等の光ディスクの線記録密
度は、再生光学系のレーザ波長、及び、対物レンズの開
口数に大きく依存する。すなわち、再生光学系のレーザ
波長λと対物レンズの開口数NAが決まるとビームウエ
ストの径が決まるため、記録マーク再生時の空間周波数
は2NA/λ程度が検出可能な限界となってしまう。し
たがって、従来の光磁気ディスクで高密度化を実現する
ためには、再生光学系のレーザ波長を短くし、対物レン
ズのNAを大きくする必要がある。しかし、レーザ波長
や対物レンズの開口数の改善にも限度がある。このた
め、記録媒体の構成や読み取り方法を工夫し、記録密度
を改善する技術が開発されている。
【0005】たとえば、特開平08−7350号公報な
どにおいては、記録膜に交換結合3層磁性膜を用いた光
磁気ディスクにおいて、光スポットの加熱により保持力
の低下した再生層に記録層の磁区を転写し、これに再生
磁界を印加することにより拡大し、逆に反転した再生磁
界を印加すると転写されて拡大した磁区が消滅すること
を利用して、情報を再生する、いわゆる、磁区拡大再生
方式を採用した光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置
が提案されている。この公報に提案されている方法によ
れば、微小磁区の再生信号S/Nを大幅に改善すること
ができ高密度化を図ることができるとしている。
【0006】以下、磁区拡大再生方式の光磁気記録再生
装置の構成について、図4に示す装置の構成図を用いて
説明する。図4中、1はサンプルサーボ基板2に、光磁
気記録媒体3を被着し、さらに保護膜4を形成した記録
保持層と再生層を備える光磁気ディスクである。また、
6は対物レンズである集光レンズ、5はフォーカシング
及びトラッキングのため集光レンズ6を駆動するアクチ
ュエータ、7は光ビームを照射する半導体レーザ、9は
光ビームを平行光とするコリメータレンズ、12は光ビ
ームを分離するビームスプリッタ、14はλ/2板、1
5は偏向ビームスプリッタ、17は光電変換するフォト
センサ、16はフォトセンサ17への集光レンズであ
る。
【0007】さらに、18は光ビームの偏向方向により
それぞれ集光・検出された信号を差動増幅する差動増幅
回路、19は偏向方向によりそれぞれ集光・検出された
信号を加算し増幅する加算増幅回路である。磁気ヘッド
26は、記録動作時に光磁気ディスク1のレーザ照射部
位に記録する信号に応じた変調磁界を印加するもので
る。また、再生時には一定周波数の交番磁界を印加する
ためのものであり、光磁気ディスク1をはさみ集光レン
ズ6と対向して配置されている。
【0008】以下、上記の磁区拡大再生方式による光磁
気記録再生方法について、図5に示すタイミングチャー
トを用いて説明する。ここでは、記録変調符号に1−7
(RLL)符号を用いたマークエッジ記録をする場合の
方法について説明する。
【0009】図5(a)は記録における1−7変調符号
のチャネルクロック(Channel Clock)であり、(b)
はコントローラ24から出力される1−7NRZI記録
信号列、(c)は磁気ヘッド26により記録された記録
マーク列、(d)はクロックタイミングにおける加熱領
域、(e)はコントローラ24により制御された再生磁
界、(f)は記録マーク列(d)に対応した再生信号、
(g)は再生クロック、(h)は記録マーク列(b)に
対応した再生2値化信号である。
【0010】まず、記録動作に関して説明する。図5
(a)に示すチャネルクロックに対応して、(b)に示
すようなパターンの記録信号を、LDドライバ25、半
導体レーザ7によって記録DCレーザーパワーを光磁気
ディスク1に照射し、記録信号に対応した変調磁界を、
磁気ヘッドドライバ27、ドライバ26によって印加し
て、所謂磁界変調記録を行う。その結果として(c)に
示すような記録マーク列が記録磁化の向きを情報として
光磁気記録媒体の記録層に記録される。
【0011】なお、図中、記録磁化の向きとして、斜線
部分と白抜部分とは互いに逆向きの磁区を示している。
【0012】つぎに、再生動作に関して以下に説明す
る。まず、再生時には、記録パターンに同期した再生ク
ロックが生成される。記録パターンに同期した再生クロ
ックの生成は、たとえば、サンプルサーボ方式におい
て、光磁気記録媒体1上に予め設けられているクロック
ピットなどによって記録パターンの同期信号を検出し、
それに基づいて生成する。
【0013】サンプルサーボ方式においては、記録時に
もこのクロックピットによって生成したクロックに同期
して行うために、再生時においてクロックピットから検
出して生成したクロックを使用することで、記録と再生
とにおいて同期するクロックを生成することができる。
【0014】また、サンプルサーボ方式に限らず、記録
媒体面に予め設けられたピットなどによりクロックを検
出、生成して、そのクロックによって記録と再生とを行
うことで、記録マーク列に同期した再生磁界の印加が可
能となる。
【0015】図5中、(a)のチャネルクロックが、記
録時において生成したクロック信号に相当し、(g)が
再生用のクロック信号に相当する。本図では、記録時と
再生時との位相が180°ずれたものを使用している。
この再生クロック(g)に同期した再生磁界を、図中
(e)に示すようなタイミングで印加する。
【0016】図5中、(d)は再生信号のレベル判定を
行うサンプリング時刻、すなわちクロックタイミングに
おける再生時の光照射による記録媒体上の加熱領域を示
している。なお、再生光の照射はDC光、あるいはパル
ス光のどちらかを限定するものではなく、再生層への記
録磁区の転写を行う加熱領域が形成されればよい。
【0017】この加熱領域に変調符号のチャネルクロッ
ク(a)と同じ周波数の再生磁界を印加する。加熱領域
部位の記録層に記録マークが存在する場合、記録層の磁
区が再生層に転写され、かつ磁区拡大方向への磁界の印
加により瞬時に拡大動作が起こり再生信号に急峻な変化
が現れる。
【0018】逆に印加交番磁界の向きが逆向きになるこ
とで、拡大していた磁区が瞬時に消滅し再生信号が再び
急峻に変化する(時刻、)。また、記録層に記録マ
ークが存在しない場合には、再生層に磁区が転写されな
いため、交番磁界が印加されても磁区拡大現象は発生せ
ず再生信号の変化は現れない(時刻、)。その結
果、図5(f)に示すような再生信号が得られる。
【0019】差動増幅回路18から得られる再生信号
(f)を2値化することで2値データに変換し、さらに
その2値化データをDフリップフロップ23などのD入
力に入力し、クロック入力にクロック生成位相調整回路
21において生成した再生クロックを入力することで、
図5(h)に示すような再生2値化信号出力が得られ
る。この信号(h)は、記録データ(b)を再現してい
る。
【0020】したがって、上記のような光磁気記録再生
方法によって情報の記録、再生が可能となる。さらに、
上記の記録媒体及びこの媒体を用いた再生方法によれ
ば、光学系の分解能の制約がなくなるために記録密度を
向上させることが可能となる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の光磁気記録媒体及び記録再生方法によれば、レーザ光
の光スポットによって加熱され保持力の低下した領域の
記録層に、多少なりとも記録磁区が存在すれば、その磁
区は再生層に転写され、再生交番磁界により転写磁区が
拡大される。再生時の分解能は、レーザ光を照射したと
きの保持力の低下した加熱領域の大きさによって決定さ
れている。
【0022】したがって、たとえば、図6に示すよう
に、さらに線記録密度を上げて記録、再生する場合に
は、再生クロックの、の時刻で非記録マークを再生
しようとしても、(d)の加熱領域の、内には記録
磁区が存在する。そのため、再生時には、再生層へ磁区
が転写し、再生磁界の印加により磁区が拡大する。
【0023】その結果、本来、非記録マークであるはず
の部分に、記録マークが存在する状態で再生されるた
め、再生エラーが発生する。その結果、図6(f)に示
すような再生信号となり、(b)に示す記録信号列とは
異なる再生2値化信号列(h)となってしまう。
【0024】また、加熱領域の大きさは再生パワーの出
力強度によりに制御されているため、再生パワーの出力
強度を弱めることにより、線記録密度を上げて再生を行
っても加熱領域が記録マークに対応した再生信号が得ら
れるようにするということも考えられるが、加熱領域の
安定性を考えると再生パワーの出力強度を弱めて、加熱
領域の微小化を図ることには限界がある。
【0025】さらに、上述した現象は、1−7変調記録
(b)のマークエッジ記録による記録マーク列を再生す
るときに、記録層の記録磁区が再生層に転写されないた
めには、チャネルクロックの1周期の長さが加熱領域の
走査方向の長さより長くなければならないことを意味し
ている。このために、たとえば、加熱領域が0.2μ
m、1チャネル長を“T”とすると、T>0.2μmと
なる。したがって、1チャネル長T>0.2μmを満た
す範囲内でしか、記録線密度を上げることができず、こ
れがこの記録媒体及び記録再生方法の線密度の記録限界
となっていた。
【0026】そこで、光磁気録媒体の記録層の線記録密
度の制限を軽減し、高密度の情報を記録再生できる光磁
気記録再生方法及び装置を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、記録層と再生層とを有する光磁気記録媒
体に、光ビームを照射して加熱領域を形成することによ
り、前記加熱領域の前記記録層の磁区を前記再生層に転
写拡大し、記録マークを再生する光磁気記録再生方法に
おいて、前記再生層の磁区を拡大させる磁化の向きの磁
区を前記記録マークとした場合、記録マーク長を正規の
符号反転間隔の記録マーク長より短くする補正をして前
記記録層に記録し、逆にその分の非記録マーク長を長く
する補正をして前記記録層に記録して、補正後の記録マ
ーク列を形成し、前記補正後の記録マーク列の記録マー
クを再生する。
【0028】また、本発明は、記録層と再生層とを有す
る光磁気記録媒体に、光ビームを照射して加熱領域を形
成する形成手段と、前記加熱領域の前記記録層の磁区を
前記再生層に転写拡大する手段と、記録マークを再生す
る手段とを備える光磁気記録再生装置において、前記再
生層の磁区を拡大させる磁化の向きの磁区を前記記録マ
ークとした場合、記録マーク長を正規の符号反転間隔の
記録マーク長より短くする補正をして前記記録層に記録
し、逆にその分の非記録マーク長を長くする補正をして
前記記録層に記録する記録マーク長補正手段を備え、前
記記録マーク長補正手段によって、補正した記録マーク
を前記記録層に記録して、補正後の記録マークを再生す
る。
【0029】すなわち、本発明は、いわゆる磁区拡大方
式での線記録密度の制限を軽減し、より高密度の情報を
記録再生する。
【0030】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本実施形態では、
記録符号の最小符号反転間隔nmin が偶数である場合を
例に、1−7変調符号におけるNRZI記録について説
明する。なお、1−7変調NRZI符号におけるnmin
は2である。
【0031】本発明における実施形態の光磁気記録再生
装置の構成を図1に示す。図中、1はガラスあるいはプ
ラスチックを素材とした基板2に、光ビームを照射して
加熱領域を形成し、加熱領域の記録層の磁化を再生層に
転写し、かつ記録マーク列に同期した交番磁界を印加し
て再生層に転写された磁区を拡大して、さらに交番磁界
の磁区拡大方向とは逆向きの磁界により再生層の磁区を
消滅させて、光ビームの反射光の偏向面の変化を検出し
て記録マークを再生することができる記録保持層と再生
層を備える光磁気記録媒体3を被着し、さらに保護膜4
を形成した光磁気ディスクである。
【0032】この光磁気ディスク1はマグネットチャッ
キング等でスピンドルモータに支持され、回転軸に対し
て回転自在の構造となっている。また、5〜17は光磁
気ディスク1にレーザ光を照射し、さらに反射光から情
報を得る光ヘッドを構成する個々の部品であり、6は対
物レンズである集光レンズ、5はフォーカシング及びト
ラッキングのため集光レンズ6を駆動するアクチュエー
タ、7は光ビームを照射する半導体レーザ、9は光ビー
ムを平行光とするコリメータレンズ、12は光ビームを
分離するビームスプリッタ、14はλ/2板、15は偏
向ビームスプリッタ、17は光電変換するフャトセン
サ、16はフォトセンサ17への集光レンズである。
【0033】さらに、18は光ビームの偏向方向により
それぞれ集光・検出された信号を差動増幅する差動増幅
回路、19は偏向方向によりそれぞれ集光・検出された
信号を加算し増幅する加算増幅回路である。また、22
は差動増幅回路18から入力される光磁気信号を2値化
する2値化回路、20は加算増幅回路19から入力され
る和信号を2値化する2値化回路、21は2値化回路2
0において2値化された信号から記録クロックならびに
再生クロックを生成し位相を調整するクロック生成・位
相調整回路、23は2値化回路22において2値化され
た信号をD入力端子に入力しクロック生成・位相調整回
路21により生成した再生クロックをCK入力端子に入
力して再生信号列を得るDフリップフロップである。
【0034】記録列生成回路28は、本実施形態の特徴
である記録信号の記録列を生成する回路であり、生成さ
れた記録パターンが磁気ヘッドドライバ27、磁気ヘッ
ド26によって、実際に光磁気記録媒体3の記録層に記
録される。磁気ヘッド26は、記録動作時に光磁気ディ
スク1のレーザ照射部位に記録する信号に応じた変調磁
界を印加するものでる。また、再生時には一定周波数の
交番磁界を印加するためのものであり、光磁気ディスク
1をはさみ集光レンズ6と対向して配置されている。
【0035】さらに、コントローラ24は光磁気ディス
ク1の回転数及び、記録半径・記録セクタ情報等を入力
情報として、記録信号及び再生磁界強度制御信号等によ
り磁気ヘッドドライバ27を、記録、LDパワー設定信
号等によりLDドライバ25を制御するものであり、L
Dドライバ25は半導体レーザ7を駆動し、本実施形態
では所望の記録パワー、再生パワーを制御している。
【0036】つぎに、本実施形態の動作について説明す
る。半導体レーザ7から出射されたレーザ光はコリメー
タレンズ9、ビームスプリッタ12、集光レンズ6を介
して、光磁気ディスク1に照射される。このとき集光レ
ンズ6はアクチュエータ5の制御によってフォーカシン
グ方向、及び、トラッキング方向に移動してレーザ光が
光磁気記録媒体3上に逐次焦点を結ぶように制御され、
かつ、光磁気ディスク上に刻まれた案内溝に沿ってトラ
ッキングする。
【0037】光磁気ディスク1で反射されたレーザ光は
ビームスプリッタ12により、偏向ビームスプリッタ1
5の方向に光路が変えられ、λ/2板14、偏向ビーム
スプリッタ15を介して、光磁気記録媒体の磁化の極性
によって、それぞれセンサ17に集光レンズ16によっ
て集められる。それぞれのフォトセンサ17の出力は、
差動増幅回路18、加算増幅回路19に入力され、それ
ぞれ差動増幅、加算増幅され光磁気信号、和信号として
出力される。
【0038】そして、光磁気信号は2値化回路22に入
力され、和信号は2値化回路20に入力される。2値化
回路20は、光磁気ディスク1上に設けられたクロック
ピットによる再生信号を2値化するものであり、アナロ
グ信号をスライスレベルによりコンパレートして2値化
している。
【0039】この2値化された信号から記録クロックな
らびに再生クロックをクロック生成・位相調整回路21
により生成する。クロック生成・位相調整回路21は、
さらに記録クロック、再生クロック、再生磁界駆動クロ
ックの位相を必要に応じて調整する機能を備えている。
【0040】また、2値化回路22でも、光磁気信号を
アナログ信号をスライスレベルによりコンパレートして
2値化している。そして、Dフリップフロップ23に入
力される。Dフリップフロップ(D−FF)23は、光
磁気信号の2値化信号をD入力端子に入力し、上記クロ
ック生成・位相調整回路21により生成した再生クロッ
クをCK入力端子に入力して、これらの信号により再生
信号列を得る。
【0041】記録時、半導体レーザ7がLDドライバ2
5により記録レーザーパワーをDC光で照射し、これと
同時にこの磁気ヘッド26は磁界変調ドライバとなる磁
気ヘッドドライバ27により記録信号に従って極性の異
なる磁界を発生する。再生時には、半導体レーザ7がL
Dドライバ25により再生レーザーパワーをDC光で照
射し、これと同時に磁気ヘッド26は磁界変調ドライバ
27により再生クロックに対応して交番磁界を発生す
る。磁気ヘッド26は、光ヘッドと連動して光磁気ディ
スク1の半径方向に移動し、記録時、再生時には逐次光
磁気記録媒体3のレーザ照射部位に磁界を印加すること
で情報を記録する。
【0042】つぎに、本実施形態の動作を図2を参照し
て詳述する。なお、図2は図5において説明した線密度
と同じ線密度で表されている。図2中(a)は光磁気記
録媒体3上のクロックピットから検出し生成した1−7
変調におけるチャネルクロック(Channel Clock)、
(b)はコントローラ24から出力される1−7NRZ
I記録データ列、(c)は記録列生成回路28により生
成された記録信号、(d)は記録された光ディスク1上
の記録マーク列、(e)はクロックタイミングにおける
加熱領域、(f)はコントローラ24により制御された
交番再生磁界、(g)は記録マーク列(d)に対応した
再生信号、(h)は再生クロック、(i)は1−7NR
ZI記録データ列(b)に対応した再生2値化信号であ
る。
【0043】なお、本実施形態では、図2(e)に示し
た加熱領域とは、記録層の磁区を再生層に転写する場合
に必要な温度まで加熱した領域をいう。
【0044】本実施形態においては、1−7変調のNR
ZI記録を採用しているため、記録データ(b)の最小
符号反転間隔が2Tとなる。本実施形態においては、例
として記録マークを正規の符号反転間隔より“1.5
T”分短く補正し、非記録マークを“1.5T”分長く
補正して記録する場合に関して説明する。記録するため
に記録信号は(c)に示すようなパターンが図1中に示
す記録列生成回路28により生成され記録される。
【0045】すなわち、記録符号の符号反転間隔をnと
し、前記1チャネルの長さをTとした場合に、前記記録
マーク長nTの記録マーク長を(n−1.5)Tとし、
前記非記録マークnTの非記録マーク長を(n+1.
5)Tとする。
【0046】そのために、記録信号は図2(c)に示す
ようになり、記録データ(b)のパルス幅から“1.5
T”少ないパルス幅としたパターンを記録列生成回路2
8により生成し記録する。
【0047】記録方式としては、磁界変調記録方式を採
用しており、記録開始と同時に記録DCレーザーパワ
ー、記録信号(c)に対応した変調磁界を印加し、光磁
気ディスク1の冷却過程において記録マーク列(d)を
記録層に形成する。なお、図2中、斜線部分を再生層へ
の磁区の転写が発生する記録マークとし、白抜部分を再
生層への磁区の転写が発生しない非記録マークとしてい
る。
【0048】一方、再生時には加算増幅回路19により
得られた和信号を2値化回路20において2値化処理し
て、クロック生成・位相調整回路21にて光磁気ディス
ク1上のクロックピットから再生クロックを検出し生成
する。
【0049】再生磁界は、(nmin −1.5)Tの記録
マークの中心に対して、印加交番磁界の磁区拡大方向の
磁界の向きと逆向きの磁界の印加磁界の最大、あるいは
中心時刻が位置するような位相関係で再生磁界の印加を
行うように設定されている。
【0050】このとき、再生信号が出力されるまでの原
理について説明する。まず、再生クロックの、のタ
イミングの場合には、加熱領域は、それぞれ同一符号で
ある、に示す領域となり、このとき加熱領域、
には記録マークが存在する(図2(d)の斜線部分)。
このため、光磁気ディスク1の記録層の磁化は再生層に
転写され、磁区拡大方向へ再生磁界を印加することによ
り、瞬時に拡大される。
【0051】逆に、磁区消滅方向への再生磁界が反転印
加されることにより瞬時に磁化が消滅する。なお、ここ
では、磁区の“+”方向を磁区拡大方向の磁界の向き、
磁区の“−”方向を磁区消滅方向への磁界の向きとす
る。このため、再生信号は、印加する再生磁界に同期し
て急峻に変化する。
【0052】これに対して、再生クロック、のタイ
ミングの場合には、加熱領域は、それぞれ同一符号であ
る、に示す領域となり、記録磁区のパターンを補正
により記録マークのマーク長を記録データより短くした
ため、記録磁区が存在しない。
【0053】さらに、加熱領域の線密方向の長さをL
thermalとしたときに、非記録マークを加熱する加熱領
域が記録マークを含まないような、(k+1)T>L
thermalなる条件を満たす記録密度になっており、従来
技術に比し、(k+1)倍、ここでは2.5倍近くまで
記録線密度を上げることができる。
【0054】したがって、上記の数式を満たす範囲内の
記録線密度であれば、記録層から再生層への磁区の転写
は起こらず、再生磁界(f)が印加されても磁区拡大は
起こらず、再生信号(g)にエラーが発生しない。これ
により、非記録マークを再生するときに、再生層への磁
区の転写及び磁区の拡大を防止でき、より記録密度での
記録、再生が可能となる。
【0055】以下、同様の原理により、再生信号は、
(g)に示すようになる。この再生信号(g)を2値化
回路22において2値化し、2値化信号をたとえばDフ
リップフロップ(D−FF)23による処理を施すこと
で、図2(i)に示すように、記録データ(b)に対応
した再生信号列である再生2値化信号が得られる。
【0056】なお、再生信号(g)から再生2値化信号
(i)を生成する場合には、Dフリップフロップ23を
用いた場合に限定されず、再生信号(g)を直接再生ク
ロック(h)でサンプリングし、A/D変換し、そのデ
ィジタル値で2値化して、再生2値化信号を生成する手
法などを用いてもよい。
【0057】(実施形態2)本実施形態では、記録符号
の最小符号反転間隔nmin が奇数である場合を例に、N
RZI変調記録について説明する。なお、NRZI変調
記録におけるnminは1である。また、本実施形態の光
磁気記録再生装置の構成は実施形態1と同様である。
【0058】本実施形態の動作について図3を用いて説
明する。なお、図3は図5において説明した線密度と同
じ線密度で表されている。図3中(a)は光磁気記録媒
体3上のクロックピットから検出し生成したNRZI変
調におけるチャネルクロック(Channel Clock)、
(b)はコントローラ24から出力されるNRZI記録
データ列であり、図3(c)〜図3(i)は、各々図2
(c)〜図2(i)に対応している。ここでNRZI変
調記録データとして図3(b)のパターンを記録すると
する。
【0059】本実施形態においては、NRZI変調記録
を採用しているため、記録データ(b)の最小符号反転
間隔がTとなる。したがって、k=1以上の補正は不可
能である。ここでは、k≒0.6を例として記録時に記
録マークのマーク長を“0.6T”程度短く補正し、非
記録マークのマーク長をそれに相当する分だけ長く補正
して記録する。
【0060】そのために、記録信号は図3(c)に示す
ようになり、記録データ図3(b)のパルス幅から
“0.6T”程度少ないパルス幅としたパターンを、記
録列生成回路28により生成し記録する。
【0061】記録方式は、実施形態1と同様に、磁界変
調記録方式を採用しており、記録開始と同時に記録DC
レーザーパワー、記録信号(図3(c))に対応した変
調磁界を印加し、光磁気ディスク1の冷却過程において
図3(d)に示す記録マーク列を形成する。なお、図3
では、斜線部分を再生層への磁区の転写が発生する記録
マークとし、白抜部分を再生層への磁区の転写が発生し
ない非記録マークとしている。
【0062】一方、再生時には加算増幅回路19により
得られた和信号を2値化回路20において2値化処理し
て、クロック生成・位相調整回路21にて光磁気ディス
ク1上のクロックピットから再生クロックを検出し生成
する。クロック生成・位相調整回路21は、さらに記録
クロック、再生クロック、再生磁界駆動クロックの位相
を必要に応じて調整する機能を備えている。
【0063】また、再生磁界は、(nmin −0.6)T
の記録マークの中心に対して、印加交番磁界の磁区拡大
方向の磁界の向きの磁界の印加磁界の最大、あるいは印
加交番磁界の印加時刻の中心が位置するような位相関係
で再生磁界の印加を行うように設定されている。
【0064】このとき、再生信号が出力されるまでの原
理について説明する。まず、再生クロックの、のタ
イミングの場合には、加熱領域は、それぞれ同一符号で
ある、に示す領域となり、このとき加熱領域、
には記録マークが存在する(図2(d)の斜線部分)。
このため、光磁気ディスク1の記録層の磁化は再生層に
転写され、磁区拡大方向へ再生磁界を印加することによ
り、瞬時に拡大される。
【0065】逆に、磁区消滅方向への再生磁界が反転印
加されることにより瞬時に磁化が消滅する。なお、ここ
では、磁区の“+”方向を磁区拡大方向の磁界の向き、
磁区の“−”方向を磁区消滅方向への磁界の向きとす
る。このため、再生信号は、印加する再生磁界に同期し
て急峻に変化する。
【0066】これに対して、再生クロック、のタイ
ミングの場合には、加熱領域は、それぞれ同一符号であ
る、に示す領域となり、記録磁区のパターンを補正
により記録マークのマーク長を記録データより短くした
ため、記録磁区が存在しない。
【0067】さらに、加熱領域の線密方向の長さをL
thermalとしたときに、非記録マークを加熱する加熱領
域が記録マークを含まないような、(k+1)T>L
thermalなる条件を満たす記録密度になっており、従来
技術に比し、(k+1)倍、ここでは(1+0.6)倍
近く記録線密度を上げることができる。
【0068】したがって、上記の数式を満たす範囲内の
記録線密度であれば、記録層から再生層への磁区の転写
は起こらず、再生磁界(f)が印加されても磁区拡大は
起こらず、再生信号(g)にエラーが発生しない。これ
により、非記録マークを再生するときに、再生層への磁
区の転写及び磁区の拡大を防止でき、より記録密度での
記録、再生が可能となる。
【0069】以下、同様の原理により、再生信号は、
(g)に示すようになる。この再生信号(g)を2値化
回路22において2値化し、2値化信号をたとえばDフ
リップフロップ(D−FF)23による処理を施すこと
で、図3(i)に示すように、再生2値化信号は、記録
データ(b)に対応した再生信号列である再生2値化信
号が得られる。
【0070】なお、再生信号(g)から再生2値化信号
(i)を生成する場合には、Dフリップフロップ23を
用いた場合に限定されず、再生信号(g)を直接再生ク
ロック(h)でサンプリングし、A/D変換し、そのデ
ィジタル値で2値化して、再生2値化信号を生成する手
法などを用いてもよい。
【0071】また、実施形態1、2において、記録時に
はDC記録光を用いて磁界変調記録を行い、再生時には
DC光を用いて再生を行う場合について説明したが、記
録時には記録光をパルス状に強度変調するパルスアシス
ト磁界変調記録を行い、また、再生時には、再生光を強
度変調して再生するパルス光再生を行ってもよい。
【0072】さらに、実施形態1、2では、光磁気記録
媒体として、光ディスク1を用いた場合の説明をした
が、光磁気記録媒体の形態は、これに限定されず、光磁
気カード、光磁気テープなどでもよい。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、記録層
と再生層とを有する光磁気記録媒体を、いわゆる磁区拡
大再生方式によって再生する場合に、再生層の磁区を拡
大させる磁化の向きの磁区を記録マークとした場合、記
録マーク長を正規の符号反転間隔の記録マーク長より短
くする補正をして記録層に記録し、逆にその分の非記録
マーク長を長くする補正をして記録層に記録して、補正
後の記録マーク列を形成し、補正後の記録マーク列の記
録マークを再生する。したがって、磁気拡大再生方式で
の線記録密度の制限を軽減し、高密度の情報を記録再生
できる光磁気記録再生装置を提供することができる。
【0074】また、本発明は、記録マーク長をnT、あ
るいは前記非記録マーク長をnT(n:記録符号の符号
反転間隔、T:1チャネル長)としたときに、記録マー
クを(n−k)T、前記非記録マーク長を(n+k)T
(但し、kは最小符号反転間隔をnminとした場合、0
<k<nminを満たす実数)とする。これにより、再生
時に、非記録マークを再生するときに、誤って、記録マ
ーク部分を再生することがなくなるため、再生エラーを
発生させないようにすることができる。
【0075】さらに、本発明は、記録層の磁界を再生層
に転写するために必要な温度まで加熱した加熱領域の光
ビーム走査方向の長さをLthermalとした場合に、L
thermalと1チャネル長Tとが(k+1)T>Lthermal
を満たす記録線密度で記録情報を再生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に示した光磁気記録再生装
置の構成図である。
【図2】実施形態1に示した光磁気記録再生方法のタイ
ミングチャート図である。
【図3】実施形態2に示した光磁気記録再生方法のタイ
ミングチャート図である。
【図4】従来技術に示した光磁気記録再生装置の構成図
である。
【図5】従来技術の光磁気記録再生方法のタイミングチ
ャート図である。
【図6】従来技術において線記録密度を高めた場合の光
磁気記録再生方法タイミングチャート図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 2 基板 3 光磁気記録媒体 4 保護膜 5 アクチュエータ 6 集光レンズ 7 半導体レーザ 9 コリメータレンズ 12 ビームスプリッタ 14 1/2λレンズ 15 偏向ビームスプリッタ 16 集光レンズ 17 フォトセンサ 18 差分増幅回路 19 加算増幅回路 20,22 2値化回路 21 クロック生成・位相調整回路 24 コントローラ 25 LDドライバ 26 磁気ヘッドドライバ 27 磁気ヘッド 28 記録列生成回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録層と再生層とを有する光磁気記録媒
    体に、光ビームを照射しながら加熱領域を形成すること
    により、前記加熱領域の前記記録層の磁区を前記再生層
    に転写拡大し、記録マークを再生する光磁気記録再生方
    法において、前記再生層の磁区を拡大させる磁化の向き
    の磁区を前記記録マークとした場合、記録マーク長を正
    規の符号反転間隔の記録マーク長より短くする補正をし
    て前記記録層に記録し、逆にその分の非記録マーク長を
    長くする補正をして前記記録層に記録して、補正後の記
    録マーク列を形成し、前記補正後の記録マーク列の記録
    マークを再生することを特徴とする光磁気記録再生方
    法。
  2. 【請求項2】 前記記録マーク、前記非記録マークの補
    正は、前記記録マーク長をnT、あるいは前記非記録マ
    ーク長をnT(n:記録符号の符号反転間隔、T:1チ
    ャネル長)としたときに、前記記録マークを (n−k)T 、前記非記録マーク長を (n+k)T (但し、kは最小符号反転間隔をn
    minとした場合、0<k<nminを満たす実数)とするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光磁気記録再生方法。
  3. 【請求項3】 前記記録層の磁界を前記再生層に転写す
    るために必要な温度まで加熱した加熱領域の光ビーム走
    査方向の長さをLthermalとした場合に、Lt hermalと1
    チャネル長Tとが (k+1)T>Lthermal (但し、kは最小符号反
    転間隔をnminとした場合、0<k<nminを満たす実
    数)なる関係になるように前記加熱領域あるいは記録密
    度を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の
    光磁気記録再生方法。
  4. 【請求項4】 前記補正後の記録マーク列の再生は、該
    記録マーク列に交番磁界を印加して前記磁区を拡大又は
    消滅させることにより行い、 前記交番磁界は、前記補正後の記録マーク列に同期した
    1チャネル長で少なくとも1周期の周波数のものであ
    り、 前記最小符号反転間隔nminが偶数の場合には、補正し
    た(nmin−K)Tの記録マークの中心が、印加交番磁
    界の磁区拡大方向の磁界の向きとは逆向きの磁界の印加
    磁界の最大、あるいは該印加交番磁界の印加時刻の中心
    に位置するような位相関係で印加し、前記最小符号反転
    間隔nminが奇数の場合には、前記(nmin−K)Tの記
    録マークの中心が、前記磁区拡大方向の前記磁界の向き
    の印加磁界の最大、あるいは該印加交番磁界の印加時刻
    の中心に位置するような位相関係で印加し、 前記印加する前記交番磁界の磁区拡大方向の磁界の向き
    の印加磁界の最大、あるいは該印加交番磁界の印加時刻
    の中心の位相タイミングで再生信号あるいは2値化され
    た再生信号をサンプリングし、該再生信号の再生符号列
    を得ることを特徴とする請求項2〜3のいずれか1項に
    記載の光磁気記録再生方法。
  5. 【請求項5】 記録層と再生層とを有する光磁気記録媒
    体に、光ビームを照射して加熱領域を形成する形成手段
    と、前記加熱領域の前記記録層の磁区を前記再生層に転
    写拡大する手段と、記録マークを再生する手段とを備え
    る光磁気記録再生装置において、 前記再生層の磁区を拡大させる磁化の向きの磁区を前記
    記録マークとした場合、記録マーク長を正規の符号反転
    間隔の記録マーク長より短くする補正をして前記記録層
    に記録し、逆にその分の非記録マーク長を長くする補正
    をして前記記録層に記録する記録マーク長補正手段を備
    え、前記記録マーク長補正手段によって、補正した記録
    マークを前記記録層に記録して、補正後の記録マークを
    再生することを特徴とする光磁気記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記記録マーク、前記非記録マークを補
    正する補正されたマーク長は、前記記録マーク長をn
    T、あるいは前記非記録マーク長をnT(n:記録符
    号、T:1チャネル長)としたときに、前記記録マーク
    を (n−k)T 、前記非記録マーク長を (n+k)T (但し、kは最小符号反転間隔をn
    minとした場合、0<k<nminを満たす実数)とする前
    記記録マーク長補正手段を備えたことを特徴とする請求
    項5に記載の光磁気記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記記録層の磁界を前記再生層に転写す
    るために必要な温度まで加熱した加熱領域の光ビーム走
    査方向の長さをLthermalとした場合に、Lt hermalと1
    チャネル長Tとが (k+1)T>Lthermal (但し、kは最小符号反
    転間隔をnminとした場合、0<k<nminを満たす実
    数)なる関係になるように前記加熱領域あるいは記録密
    度を設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項
    5又は6に記載の光磁気記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記補正後の記録マーク列の再生は、該
    記録マーク列に交番磁界を印加して前記磁区を拡大又は
    消滅させることにより行い、 前記交番磁界は、前記補正後の記録マーク列に同期した
    1チャネル長で少なくとも1周期の周波数で、かつ前記
    最小符号反転間隔nminが偶数の場合には、補正した
    (nmin−K)Tの記録マークの中心が、印加交番磁界
    の磁区拡大方向の磁界の向きとは逆向きの磁界の印加磁
    界の最大、あるいは該印加交番磁界の印加時刻の中心に
    位置するような位相関係で印加し、前記最小符号反転間
    隔nminが奇数の場合には、前記(nmin−K)Tの記録
    マークの中心が、前記磁区拡大方向の前記磁界の向きの
    印加磁界の最大、あるいは該印加交番磁界の印加時刻の
    中心に位置するような位相関係で印加する手段と、 前記印加する前記交番磁界の磁区拡大方向の磁界の向き
    の印加磁界の最大、あるいは該印加交番磁界の印加時刻
    の中心の位相タイミングで再生信号あるいは2値化され
    た再生信号をサンプリングして該再生信号の再生符号列
    を得る手段とを備えることを特徴とする請求項6〜7の
    いずれか1項に記載の光磁気記録再生装置。
JP11218906A 1998-10-30 1999-08-02 光磁気記録再生方法及び装置 Pending JP2000200450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218906A JP2000200450A (ja) 1998-10-30 1999-08-02 光磁気記録再生方法及び装置
US09/428,487 US6314061B1 (en) 1998-10-30 1999-10-28 Linear high density magneto-optical recording apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31082898 1998-10-30
JP10-310828 1998-10-30
JP11218906A JP2000200450A (ja) 1998-10-30 1999-08-02 光磁気記録再生方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200450A true JP2000200450A (ja) 2000-07-18

Family

ID=26522818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218906A Pending JP2000200450A (ja) 1998-10-30 1999-08-02 光磁気記録再生方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6314061B1 (ja)
JP (1) JP2000200450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103692A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical recording for improved domain expansion reading

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370606B1 (ko) * 1999-10-05 2003-03-19 엘지전자 주식회사 고밀도 디스크 기록매체와 그에 따른 데이터 재생장치 및 방법
JP4157265B2 (ja) * 2000-10-03 2008-10-01 パイオニア株式会社 レーザ光強度制御装置
AU2003245042A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Read-out control for use with a domain expansion recording medium
JP2003317344A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Canon Inc 光磁気記録方法、及び光磁気記録装置
CN1659648A (zh) * 2002-06-10 2005-08-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于改善的磁畴膨胀读取的杂散磁场平衡
JP2005011385A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Canon Inc 磁区拡大型光磁気再生方法及び装置
JP2007122815A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Canon Inc 光ディスク装置の球面収差及びフォーカスオフセット調整方法、それを用いた光ディスク装置
JP2008016165A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Canon Inc 記録パワー調整方法及び光ディスク装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2912373B2 (ja) * 1988-04-20 1999-06-28 シャープ株式会社 光磁気記録再生装置
US5233578A (en) 1988-12-28 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Method of recording information on a recording medium having at least two magnetic layers
EP0387052B1 (en) 1989-03-09 1995-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording apparatus having means for delaying an input signal for preventing bit shift
JP3134290B2 (ja) * 1989-11-21 2001-02-13 ソニー株式会社 光磁気記録装置
US5485433A (en) * 1991-12-19 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Information recording method and apparatus for determining whether recording has been correctly performed
JPH05225638A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Sony Corp 光磁気ディスク再生装置
JPH0684224A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Hitachi Ltd 光磁気ディスクの記録制御方法
JP3380621B2 (ja) 1994-06-24 2003-02-24 日立マクセル株式会社 光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録媒体およびそれを用いた光磁気記録再生装置
JPH1092037A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置
JPH10334534A (ja) 1997-05-28 1998-12-18 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置
JPH1131343A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置と光磁気記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103692A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical recording for improved domain expansion reading

Also Published As

Publication number Publication date
US6314061B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260151B2 (ja) ウォブル信号読取装置及びウォブル信号読取方法
US6249490B1 (en) Magneto-optical recording/reproducing method and apparatus
US6058077A (en) Signal reproducing method and apparatus for reproducing information by moving magnetic wall
JPH11120639A (ja) 光磁気情報記録装置
JPH10334534A (ja) 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置
US6246641B1 (en) Magneto-optical recording-reproducing method and apparatus utilizing domain wall displacement
JPH1131343A (ja) 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置と光磁気記録方法
JP3177116B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的記録再生装置
JP2000200450A (ja) 光磁気記録再生方法及び装置
JP2002216403A (ja) 光磁気ディスクのアニール方法、及び光磁気ディスク
JPH1092047A (ja) 光学的情報記録再生方法と光学的情報記録再生装置
JP2005011385A (ja) 磁区拡大型光磁気再生方法及び装置
JPH01211247A (ja) 光ディスク装置
JPH0676399A (ja) 光磁気記録方法、その記録装置およびその再生装置
JP2000105934A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0877640A (ja) 高密度情報記録再生方法
JP3024119B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2998912B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH1186375A (ja) 光磁気記録再生方法及びその装置
JP3359054B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH05282674A (ja) 光学式記録媒体
JPH08161788A (ja) 光学装置
JPH1092039A (ja) 光磁気記録再生方法及びその再生装置
JP2003036579A (ja) 光磁気記録方法及び装置
JPH1092036A (ja) 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置