JP2000220300A - 既存建物の保存工法 - Google Patents

既存建物の保存工法

Info

Publication number
JP2000220300A
JP2000220300A JP11020795A JP2079599A JP2000220300A JP 2000220300 A JP2000220300 A JP 2000220300A JP 11020795 A JP11020795 A JP 11020795A JP 2079599 A JP2079599 A JP 2079599A JP 2000220300 A JP2000220300 A JP 2000220300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whole
existing building
building
rebuilt
preservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Honda
義人 本多
Kazuo Nagami
一夫 永見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11020795A priority Critical patent/JP2000220300A/ja
Publication of JP2000220300A publication Critical patent/JP2000220300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存建物の一部をそのまま保存し他を建て替
えるに際し、保存部分の内部および建替部分を含めて全
体の外観が変化してしまうことなく耐震性能を確保す
る。 【解決手段】 歴史的建物等の既存建物を対象としてそ
の一部分をそのまま保存するとともに他の部分を建て替
えるに際し、建替部分Bを保存部分Aと一体化せしめて
それらの全体を免震装置Cにより免震支持する。あるい
は、建替部分Bと保存部分Aとを一体化せしめてそれら
の全体を支持する地下構造物Dを新設し、それらの全体
を免震支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歴史的建物等の既
存建物を保存するための工法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、歴史的建物を保存しようという機
運があるが、その際には建造当時の状態を可及的に維持
しつつ耐震性能を確保するための補強を加えることが必
要となる。また、既存建物全体をそのまま保存する場合
もあるが、図4に概念的に示すように、特に貴重な部分
のみをそのまま保存し、他の部分は建て替えにより建造
当時の状態を復元する、という場合も多い。
【0003】図4に示したように既存建物の一部のみを
保存し他を建て替える場合の手法としては、図5に示す
ように保存部分Aにブレースを付加したり柱や壁の増設
等により補強を施した上で、建て替えた部分(図5では
建替部分Bとして太線で示してある。以下同様。)と一
体化するか、あるいは、図6に示すように保存部分Aを
免震化するべく建替部分Bと切り離して積層ゴム等の免
震装置Cにより支持することが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5に示すよ
うに保存部分Aに耐震補強を施すことは当然に建造当時
の状態に改変を加えることになり、保存の趣旨にもとる
ことになって好ましくない。また、図6に示すように保
存部分Aを免震化するために建替部分Bと切り離した場
合には、エキスパンションジョイントで接続したとして
も外観が変わってしまうし、保存部分Aの剛性が低い場
合には免震化するといえども補強が必要となる場合もあ
り、やはり好ましくない。
【0005】以上のことから、既存建物の一部をそのま
まの状態で保存でき、かつ建替部分を含めて全体の外観
が変化してしまうことのない有効な方策が模索されてい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み、請求項
1の発明は、歴史的建物等の既存建物を対象としてその
一部分をそのまま保存するとともに他の部分を建て替え
るに際し、建て替えた部分を保存部分と一体化せしめて
それらの全体を免震支持するようにしたものである。
【0007】また、請求項2の発明は、建て替えた部分
と保存部分とを一体化せしめてそれらの全体を支持する
地下構造物を新設し、それらの全体を免震支持するよう
にしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態を示す
概要図である。本実施形態は図4に示したように既存建
物の一部をそのまま保存し、他の部分を建て替えるに際
し、保存部分Aと建て替えた部分(図では建替部分Bと
して太線で示している。以下同様)を一体化した上でそ
れらの全体を積層ゴム等の免震装置Cにより免震支持す
るようにしたものである。
【0009】このようにすれば、図6に示した場合のよ
うに保存部分Aと建替部分Bとを切り離したりエキスパ
ンションジョイントで接続するような必要がないから、
外観が変わってしまうことがない。また、図6に示した
ように保存部分Aのみを免震化する場合にはそこでの補
強も必要となる場合があるが、保存部分Aを建替部分B
と一体化してその全体を免震化する場合には、建替部分
Bの剛性や強度を十分に高めることで地震力を建替部分
Bに集中的に負担させることが可能となり、したがって
保存部分Aに対する補強は不要とすることが可能であ
り、その結果、保存部分Aの外観や内部に対して殆ど改
変を加えることなく耐震性能を向上させることができ
る。ただし、保存部分Aの基礎部を免震装置Cにより支
承する関係上、その支承部に対する改修や補強が必要と
なる場合があるので、その場合は保存部分Aの基礎部に
対して最低限の補修や補強を加えれば良い。
【0010】図2は他の実施形態を示すもので、保存部
分Aと建替部分Bとを一体化せしめた状態でそれらの全
体を支持する地下構造物Dを新設し、それらの全体を免
震装置Cにより免震支持するようにしたものである。こ
の場合における地下構造物Dは保存部分Aと建替部分B
に共通する基礎であっても良いし、あるいは地下階であ
っても良い。いずれにしてもそれらの全体を一括して免
震支持することにより、上記実施形態と同様に保存部分
Aに対する改変や外観の変化を伴うことなく、そのまま
の状態での保存が可能である。
【0011】なお、上記各実施形態において対象として
いる既存建物の平面形状は特に限定されることなく、た
とえば図3(a)に示すように保存部分Aが建替部分B
の一端部に位置しているような場合はもとより、同図
(b)に示すように保存部分Aが建替部分Bの角部に位
置しているような場合にも支障なく適用可能である。
【0012】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は建て替
えた部分を保存部分と一体化せしめてそれらの全体を免
震支持するようにし、また請求項2の発明は建て替えた
部分と保存部分とを一体化してそれらの全体を支持する
地下構造物を新設し。それらの全体を免震支持するよう
にしたので、いずれも保存部分に対する補強や建替部分
との切り離しが不要であり、したがって保存部分の内部
や外観に対して殆ど改変を加えることなく耐震性能を向
上させることができ、それ故に歴史的建物等を建造当時
の状態を維持したままで保存することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の保存工法の一実施形態を示す立面図
である。
【図2】 本発明の保存工法の他の実施形態を示す図で
ある。
【図3】 上記各実施形態における既存建物の平面形状
の例を示す図である。
【図4】 既存建物の一部分を保存し他の部分を建て替
える場合の概念図である。
【図5】 従来の保存工法の例を示す図である。
【図6】 従来の保存工法の他の例を示す図である。
【符号の説明】
A 保存部分 B 建替部分 C 免震装置 D 地下構造物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歴史的建物等の既存建物を対象としてそ
    の一部分をそのまま保存するとともに他の部分を建て替
    えるに際し、建て替えた部分を保存部分と一体化せしめ
    てそれらの全体を免震支持することを特徴とする既存建
    物の保存工法。
  2. 【請求項2】 建て替えた部分と保存部分とを一体化せ
    しめてそれらの全体を支持する地下構造物を新設し、そ
    れらの全体を免震支持することを特徴とする請求項1記
    載の既存建物の保存工法。
JP11020795A 1999-01-28 1999-01-28 既存建物の保存工法 Pending JP2000220300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020795A JP2000220300A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 既存建物の保存工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020795A JP2000220300A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 既存建物の保存工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000220300A true JP2000220300A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12037015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020795A Pending JP2000220300A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 既存建物の保存工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000220300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037901A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Takenaka Komuten Co Ltd 既存建物の保存・建て替え方法
JP2016132938A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社竹中工務店 免震建物の施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307101A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Taisei Corp 高層建物により支承された旧建物の壁体
JPH09203220A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Kajima Corp 既存建物の耐震補強方法
JPH09310507A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ohbayashi Corp 既設建屋の耐震補強構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307101A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Taisei Corp 高層建物により支承された旧建物の壁体
JPH09203220A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Kajima Corp 既存建物の耐震補強方法
JPH09310507A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ohbayashi Corp 既設建屋の耐震補強構造

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
建築の技術 施工, vol. 1999 No.406(8月号), JPN4006005452, 4 August 1999 (1999-08-04), JP, pages 36 - 41, ISSN: 0000723804 *
鹿島都市防災研究会, 都市・建築防災シリーズ4 制震・免震技術, JPN4005000933, 5 October 1996 (1996-10-05), JP, pages 154 - 155, ISSN: 0000723803 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037901A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Takenaka Komuten Co Ltd 既存建物の保存・建て替え方法
JP2016132938A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社竹中工務店 免震建物の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2943716A (en) Building construction
JPH09203220A (ja) 既存建物の耐震補強方法
JP2000220300A (ja) 既存建物の保存工法
JP3460036B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3816183B2 (ja) 免震建物の増築方法及び免震建物の新築方法
JP3713648B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP2000212978A (ja) 地下タンク及び地下タンクの構築方法
JPH07150898A (ja) プレキャストコンクリート版によるトンネルの施工方法
JPH09235885A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
Aoki et al. Principle of structural restoration for Hagia Sophia dome
CN112922633B (zh) 一种膨胀岩隧道胀缩变形补偿垫层结构
JP4441660B2 (ja) 機能分離型橋梁支承装置
JP2001227176A (ja) 既存建物の上部増築方法
JP2000351424A (ja) ラック
JP3721482B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JPH11200393A (ja) 地下構造物およびその構築方法
JP2749391B2 (ja) 建築物の架構
JP2005076209A (ja) 建物の建替え方法
JP2616217B2 (ja) 建物の地下躯体工法
JPH06220837A (ja) 立坑土留壁
JP2000073611A (ja) 粘弾性壁の設置構造
JP2003301511A (ja) 建物の架構
JPS6362622B2 (ja)
JP2002121904A (ja) 既存建物の免震化工法及び免震建物
JPH0542554B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322