JP2000218947A - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JP2000218947A
JP2000218947A JP11024054A JP2405499A JP2000218947A JP 2000218947 A JP2000218947 A JP 2000218947A JP 11024054 A JP11024054 A JP 11024054A JP 2405499 A JP2405499 A JP 2405499A JP 2000218947 A JP2000218947 A JP 2000218947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
resin
acid ester
transfer image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11024054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202508B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Tamura
仁彦 田村
Shino Takao
志乃 高尾
Takeshi Takada
毅 高田
Masahiro Hanmura
昌弘 半村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP02405499A priority Critical patent/JP4202508B2/ja
Publication of JP2000218947A publication Critical patent/JP2000218947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202508B2 publication Critical patent/JP4202508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇華熱転写記録方法で、熱転写の印字速度の
高速化に対応し、記録感度が高く、充分な印字濃度が得
られ、画像鮮明性が高く、また記録された画像の各種耐
久性、保存安定性で、特に耐光性に優れた熱転写受像シ
ートを提供する。 【解決手段】 スチレン系ホモポリマーを受容層に用
い、該樹脂と相溶性に優れ、可塑化効果が高い可塑剤と
して、リン酸エステル化合物、フタル酸エステル化合物
があり、これらを用いることで、高い発色濃度と耐光性
の確保を両立でき、これらの可塑剤よりも、相溶性は多
少劣り、可塑化効果が少ないものとして、脂肪族二塩基
酸エステル系化合物が挙げられるが、これは受容層樹脂
と染料層樹脂との熱融着性を緩和する効果があり、前記
の可塑剤と併用することで、離型助剤として効果を発揮
する。この2種類以上の可塑剤を併用すると、経時的な
可塑剤のブリードアウトが発生しにくく、受像シートの
保存性を高める上で有効な手段である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写受像シート
に関し、昇華性染料を使用する熱転写記録方法におい
て、熱転写の印字速度の高速化に対応して、記録感度が
高く、充分な印字濃度が得られ、また記録された画像の
各種耐久性、保存安定性で、特に耐光性に優れた熱転写
受像シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写記録方法が知られて
いるが、それらの中でも、昇華転写用染料を記録材と
し、これをポリエステルフィルム等の基材シート上に適
当なバインダーで担持させた染料層を有する熱転写シー
トから、昇華染料で染着可能な被転写体、例えば、紙や
プラスチックフィルム等に染料受容層を形成した熱転写
受像シート上に昇華染料を熱転写し、各種のフルカラー
画像を形成する方法が提案されている。
【0003】この場合には、加熱手段として、プリンタ
ーのサーマルヘッドやレーザー等の加熱媒体によって3
色または4色の多数の加熱量が調整された色ドットを熱
転写受像シートの受容層に転移させ、該多色の色ドット
により原稿のフルカラーを再現するものである。このよ
うに形成された画像は、使用する色材が染料であること
から、非常に鮮明で、かつ透明性に優れているため、得
られる画像は中間色の再現性や階調性に優れ、従来のオ
フセット印刷やグラビア印刷による画像と同様であり、
かつフルカラー写真画像に匹敵する高品質画像の形成が
可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、熱転写プリンタ
ーの印字速度の高速化が進むに伴って、従来の熱転写記
録材料では十分な印字濃度や印字物の耐候性が得られな
くなってきている。熱転写受像シートにおける従来技術
として、例えば、特開昭57−1639370号、同6
0−25793号公報等において、ポリカーボネート系
樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリ塩化ビニル樹脂等のビニル系樹脂、セルロース
系樹脂、アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂等を用いて、染料受容層を形成することが開
示されている。以上の如き熱転写受像シートにおいて、
染料受容層の染料転写感度及び熱転写で形成された画像
の各種耐久性や保存安定性は、染料受容層を形成してい
るバインダー樹脂に大きく依存している。特に、形成さ
れた画像の耐光性は、受容層樹脂の組成構造に大きく依
存し、最適な樹脂組成を選択する必要がある。耐光性に
優れた樹脂の一つとして、スチレン系樹脂が挙げられ、
特開昭62−189195号公報に種々のスチレン系樹
脂が開示されている。
【0005】また、染料の転写感度を良好にする手段と
して、熱転写時の染料の拡散性を向上させればよく、ガ
ラス転移温度の低い樹脂を受容層樹脂として用いる方法
や、受容層中に可塑剤を添加する方法等がある。しか
し、上記のような従来の熱転写受像シートには以下に示
す問題点がある。上記のスチレン系樹脂の他に耐光性に
優れた受容層樹脂として、ポリカーボネート系樹脂ある
いはポリビニルアセタール系樹脂等が挙げられるが、い
ずれの樹脂もガラス転移温度が高いため、充分な染料染
着性が得られない。
【0006】また、充分な染料染着性を得るために、上
記のような受容層中に可塑剤を添加する方法を用いた場
合、受容層樹脂に対して可塑剤の構造や物性が最適でな
いと、受容層樹脂と可塑剤との相溶性が損なわれ、下記
のような問題が発生する。 ・受容層を形成後、経時的に可塑剤やガラス転移温度の
低い樹脂がブリードアウトして、染料の転写性、拡散性
が変化するため、記録感度も経時的に変化してしまう。 ・受容層樹脂と可塑剤との相溶性が更に悪い場合には、
染料の定着性が充分でなく、記録時に画像部で滲みが発
生したり、受容層にタックが発生し、熱転写シートと剥
離せず、印字自体が不可能になる場合もある。 ・記録の際には異常が無くても、記録後のブリードアウ
ト(特に高温保存時)に伴い、記録された画像が滲んだ
り、画像の耐光性が損なわれる。したがって、本発明の
目的は、昇華性染料を使用する熱転写記録方法におい
て、熱転写の印字速度の高速化に対応して、記録感度が
高く、充分な印字濃度が得られ、画像鮮明性が高く、ま
た記録された画像の各種耐久性、保存安定性で、特に耐
光性に優れた熱転写受像シートを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記の目的
を達成するため、鋭意研究を重ねた結果、基材シートの
少なくとも一方の面に染料受容層を形成してなる熱転写
受像シートにおいて、該受容層がスチレン系ホモポリマ
ーと分子量250〜1000の無機酸エステル系化合
物、有機酸エステル系化合物のうちから選ばれる少なく
とも1種の化合物及び/または縮合物の可塑剤を含有さ
せることで、前記の課題を解決することに成功した。上
記の無機酸エステル系化合物では、リン酸エステル化合
物が好ましく、また有機酸エステル系化合物としては、
フタル酸エステル化合物、脂肪族二塩基酸エステル系化
合物のうちから選ばれる少なくとも1種であることが望
ましい。また、前記の脂肪族二塩基酸エステル系化合物
は、セバシン酸エステル化合物、またはアジピン酸エス
テル化合物であることが好ましい。
【0008】耐光性に優れた記録画像を形成し得る熱転
写受像シートとするためには、受容層樹脂にガラス転移
温度が比較的高いものであるスチレン系樹脂、ポリカー
ボネート系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂等を用い
なければならない。しかしながら、これらの樹脂を用い
た場合、高い記録感度が得られない。そこで、記録感度
を向上させるために受容層に可塑剤を添加するが、ここ
で着目しなければならない点として、受容層樹脂と可塑
剤との相溶性が挙げられる。ポリカーボネート系樹脂へ
の可塑剤の添加は、一般的によく行われており、樹脂と
可塑剤との相溶性は高いが、熱転写シートとの離型性を
確保するには離型剤を多量に添加する必要があり、離型
剤による染着阻害が生じて、転写濃度を高くすることが
できない。また、ポリビニルアセタール系樹脂では通常
用いられる可塑剤との相溶性が低く、可塑剤添加に適し
ていない。
【0009】本発明では、スチレン系ホモポリマーを染
料受容層に用いる場合、該樹脂と相溶性に優れ、可塑化
効果が高い可塑剤として、リン酸エステル化合物、フタ
ル酸エステル化合物があり、これらを用いることで、高
い発色濃度と耐光性の確保を両立できる。また、これら
の可塑剤よりも、相溶性は多少劣り、可塑化効果が少な
いものとして、セバシン酸エステル化合物やアジピン酸
エステル化合物の脂肪族二塩基酸エステル系化合物が挙
げられるが、これらは熱転写シートの染料層との離型性
の向上、すなわち受容層樹脂と染料層樹脂との熱融着性
を緩和する効果があり、前記の可塑剤と併用することに
より、離型助剤として効果を発揮する。さらに、2種類
以上の可塑剤を併用すると、経時的な可塑剤のブリード
アウトが発生しにくくなるという効果があり、受像シー
トとしての保存性を高める上で有効な手段である。
【0010】また、スチレン系樹脂はスチレン骨格を含
有するため、染料バインダーに用いられる樹脂、例え
ば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
エチルヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酪酸セル
ロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルア
セタール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド
等のビニル系樹脂、あるいはポリエステル系樹脂等に対
する相溶性が低い。言い換えれば、スチレン系樹脂を受
容層に用いた場合には、印画時の熱転写シートの染料層
と熱転写受像シートの受容層との離型性に優れる。した
がって、少量の離型剤添加で充分な離型性が得られ、離
型剤による染着阻害もほとんど無いため、より高い発色
濃度が得られる。
【0011】印画物の耐指紋性や耐可塑剤性の向上を目
的として、画像形成後にその画像部に保護層を転写する
方法があるが、ポリカーボネートのように離型剤を多量
に添加する必要があると、このような保護層転写に適さ
ない。様々な用途に利用できる熱転写受像シートとする
ためには、このような離型剤の添加量も考慮する必要が
ある。したがって、スチレン系ホモポリマーを用い、離
型剤の添加量を最小限に止めることが可能な染料受容層
を用いることが、熱転写受像シートの様々な用途に応用
して利用する上で重要である。これらのことから、染料
受容層をスチレン系ポリマーと分子量250〜1000
の無機酸エステル系化合物、有機酸エステル系化合物の
うちから選ばれる少なくとも1種の化合物及び/または
縮合物の可塑剤を含有させることが、前記の目的を達成
する上で最適であることを見出した。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。 (基材シート)基材シートは、受容層を保持するという
役割を有するとともに、画像形成時に加えられる熱に耐
え、取り扱い上支障のない機械的特性を有することが望
ましい。このような基材シートの材料は特に限定され
ず、例えば、ポリエステル、ポリアリレート、ポリカー
ボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイ
ミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、ア
クリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエー
テルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオ
ロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、
テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエ
チレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフ
ルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の各種
プラスチックフィルムまたはシートが使用でき、特に限
定されない。また、OHP用途にはこれらの中から透明
なシートを選択して用いることができる。
【0013】スタンダードタイプでは、先にあげたもの
やこれらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜し
た白色フィルム、あるいは発泡させた発泡シート、他に
コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、合成紙
(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質紙、アー
ト紙、コート紙、キャストコート紙、合成樹脂又はエマ
ルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂
内添紙、セルロース繊維紙等を用いることができる。ま
た、上記の基材シートの任意の組合わせによる積層体も
使用できる。代表的な例とて、セルロース繊維紙と合成
紙、セルロース繊維紙とプラスチックフィルムとの積層
体があげられる。
【0014】また、上記の基材シートの表面及び又は裏
面に易接着処理した基材シートも使用できる。本発明に
おいては、上記の基材シートの中から、もしくは上記の
基材シートに帯電防止処理を行って、温度20℃、相対
湿度50%の環境下で1.0×1012Ω/□以下の表面
電気抵抗率を有する基材シートを用いることが好まし
い。このような基材シートを用いることで、熱転写受像
シートの製造時に静電気によるトラブルの発生を未然に
防止できるほかに、本発明における好ましい実施態様と
して後述するが、熱転写受像シートの受像面、裏面に塗
布する帯電防止剤の効果を高めることができる。これら
の基材シートの厚みは、通常30〜300μm程度であ
り、本発明においては、機械的適性等を考慮し、75〜
175μmの基材シートを用いるのが好ましい。また、
基材シートとその上に設ける層との密着性が乏しい場合
には、その表面にプライマー処理、コロナ放電処理、あ
るいはプラズマ処理等の易接着処理を施すのが好まし
い。
【0015】(受容層)本発明の受容層は、基材シート
の少なくとも一方の面に一種類以上の熱可塑性樹脂を含
有している受容層で、熱転写シートから移行してくる昇
華性染料を受容し、形成された熱転写画像を維持するた
めのものである。受容層の熱可塑性樹脂として、スチレ
ン系モノマーを使用する。すなわち、受容層樹脂はスチ
レン系モノマーが単独で重合したスチレン系ホモポリマ
ーであり、耐光性、耐熱性に優れ、充分な透明性を有し
たものである。スチレン系ホモポリマーは、その分子量
は重量平均で10,000〜500,000程度のもの
が好ましい。
【0016】さらに受容層の添加剤として分子量250
〜1000の無機酸エステル系化合物、有機酸エステル
系化合物のうちから選ばれる少なくとも1種の化合物及
び/または縮合物の可塑剤を用いる。上記のように可塑
剤の分子量を規定したのは、250〜1000の比較的
低分子量の可塑剤を用いることにより、スチレン系ホモ
ポリマーとの相溶性が良好となり、記録感度が高く、充
分な印字濃度が得られ、画像鮮明性が高く、また記録さ
れた画像の各種耐久性、保存安定性、特に耐光性に優れ
た熱転写受像シートが得られる。可塑剤の分子量が25
0未満であると、可塑剤が受容層表面にブリードアウト
しやすくなり、一方、その分子量が1000を越える
と、受容層樹脂のスチレン系ホモポリマーとの相溶性が
下がってくる。
【0017】可塑剤として、無機酸エステル系化合物で
は、特にリン酸エステル化合物が好ましく用いられる。
リン酸エステル化合物は、下記式(1)で示される。
【化1】 (但し、式中のR1 、R2 、R3 はそれぞれアルキル基
またはアリール基の何れかを表す。)
【0018】リン酸エステル化合物の可塑剤として、具
体的には、例えば、トリメチルホスフェート、トリブチ
ルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリフェニ
ルホスフェート、トリトリルホスフェート、トリキシレ
ニルホスフェート、ジフェニルトリルホスフェート、フ
ェニルジトリルホスフェート、ジフェニルキシレニルホ
スフェート、ジフェニルジキシレニルホスフェート、ト
リベンジルホスフェート、トリ(2−フェニルエチル)
ホスフェート等が挙げられる。また有機酸エステル系化
合物では、フタル酸エステル化合物、脂肪族二塩基酸エ
ステル系化合物のうちから選ばれる少なくとも1種であ
ることが望ましい。フタル酸エステル化合物は、下記式
(2)で示される。
【化2】 (但し、式中のR4 、R5 はそれぞれアルキル基または
アリール基の何れかを表す。)
【0019】フタル酸エステル化合物の可塑剤は、具体
的には、例えば、ジメチルフタレート、ジエチルフタレ
ート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート(=
2−エチルヘキシルフタレート)、ジシクロヘキシルフ
タレート、ジフェニルフタレート等が挙げられる。脂肪
族二塩基酸エステル系化合物では、アジピン酸エステル
系化合物、またはセバシン酸エステル系化合物が好まし
く用いられる。アジピン酸エステル系化合物の可塑剤
は、例えば、アジピン酸ジイソオクチル、アジピン酸ジ
イソデシル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジデシ
ル、アジピン酸デシルイソオクチル等が挙げられる。ま
た、セバシン酸エステル系化合物の可塑剤は、例えば、
セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル等が挙げら
れる。
【0020】上記の可塑剤のうち、受容層に添加するも
のは、少なくとも1種はアリール基を1個以上含有した
化合物または縮合物であることが望ましく、それを用い
ることにより、可塑化効果が高く、得られる印画物の高
い発色濃度と耐光性の確保が両立できる。以上の可塑剤
と受容層樹脂との配合比は可塑剤の種類、スチレンホモ
ポリマーの重合度等によって、相違するので一律に決定
することは困難であるが、通常は受容層樹脂:可塑剤の
重量比で5:5〜9:1程度である。
【0021】また、記録に用いる熱転写シートの染料等
に応じて、濃度、鮮明性、あるいは各種保存性を改善す
るために、受容層樹脂として使用できる従来公知のスチ
レン系ポリマーを除く如何なる樹脂を更にブレンドする
ことができる。例えば、ポリウレタン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹
脂、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスルフォ
ン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体,ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアセター
ル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリプロピレン系
樹脂、ポリエチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの樹脂のブ
レンド比は、スチレン系ホモポリマー100部に対し
て、5〜50部の範囲であることが好ましい。5部未満
では添加による改質の効果が発現しにくく、一方、50
部を越えると、耐光性に優れるというスチレン系樹脂の
特質が損なわれる。このように他の樹脂を混合して用い
る場合、OHP用途など透明性を必要とする場合は、相
溶性の良い樹脂を選択し用いる必要がある。
【0022】本発明の熱転写受像シートの受容層には、
離型剤として、フッ素系界面活性剤及び/またはシリコ
ーン樹脂あるいはその架橋物を含有させることが好まし
い。前記のシリコーン樹脂は、エポキシ変性シリコーン
及び/または無変性シリコーンを用いるのが、より好ま
しい。また、そのエポキシ変性シリコーンは、シリコー
ンのシロキサン部位のケイ素部分に結合する置換基は、
アルキレン基、アルキル基、アリール基、エーテル結
合、エポキシ基の何れかである。また、上記の無変性シ
リコーンは、シリコーンのシロキサン部位のケイ素部分
に結合する置換基は、アルキレン基、アルキル基、アリ
ール基、エーテル結合の何れかである。また、シリコー
ン架橋物は、アミノ基含有シリコーン、カルボキシル基
含有シリコーン、水酸基含有シリコーンから選ばれる少
なくとも1種の活性水素含有シリコーンとイソシアネー
ト化合物の架橋物でも、エポキシ変性シリコーンとアミ
ノ基含有化合物の架橋物、アミノ変性シリコーンとエポ
キシ基含有化合物の架橋物、アミノ変性シリコーンとエ
ポキシ変性シリコーンの架橋物、ビニル変性シリコーン
と水素変性シリコーンの架橋物の何れであってもよい。
【0023】また、上記以外の離型剤で、従来用いられ
ている離型剤を併用してもよく、離型剤を複数種類使用
してもトータルで、添加量は受容層樹脂に対し0.1〜
20重量%が好ましい。受容層にはその他にも、必要に
応じて各種の添加剤を加えることができる。受容層の白
色度を向上させ転写画像の鮮明度を更に高める目的で、
酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カルシ
ウム、微粉末シリカ等の顔料や充填剤を添加することが
できる。但し、OHP用途などの透明性を必要とする場
合には、顔料や添加剤の添加量は、必要な透明性を失わ
ない程度とする。また、受容層には可塑剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤な
ど公知の添加剤を必要に応じて加えることができる。
【0024】上記にあげた樹脂と、上記であげた可塑
剤、離型剤と必要に応じて添加剤等を任意に添加し、溶
剤、希釈剤等で、十分に混練して、受容層塗工液を製造
し、これを、上記にあげた基材シートの上に、例えば、
グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用い
たリバースロールコーティング法等の形成手段により、
塗布し、乾燥して、受容層を構成する。後述する中間
層、裏面層、易接着層及び帯電防止層の塗工も、上記の
受容層の形成手段と同様の方法で行われる。また、帯電
防止性を付与させるために、下記に示す帯電防止剤を受
容層塗工液に、練り込むこともできる。 帯電防止剤;脂肪酸エステル、硫酸エステル、リン酸エ
ステル、アミド類、4級アンモニウム塩、ベタイン類、
アミノ酸類、アクリル系樹脂、エチレンオキサイド付加
物など。帯電防止剤の添加量は、樹脂に対し、0.1〜
2.0重量%が好ましい。
【0025】本発明の熱転写受像シートでは、受容層の
塗工量は、乾燥時重量で0.5g/m2 〜10.0g/
2 であることが好ましい。塗工量が乾燥時重量で0.
5g/m2 未満では、例えば、基材シート上に直接受容
層を設けた場合には、基材シートの剛性等の要因でサー
マルヘッドとの密着が不十分なためハイライト部の画像
がざらついてしまうという問題がある。この問題は、ク
ッション性を付与する中間層を設けることで回避するこ
とができるが、受容層の傷つきに対して弱くなる。ま
た、高エネルギーを印加したときの表面の荒れかたは、
受容層の塗工量が増加すると相対的に悪くなる傾向があ
り、塗工量が、乾燥時重量で10.0g/m2 を越える
と、例えば、OHP投影時の高濃度部でわずかに黒ずん
でみえるようになる。以下本発明の塗工量(ないし塗布
量)は、特に断りのない限り、乾燥時重量で、固形分換
算の数値である。
【0026】(中間層)本発明においては、基材シート
と受容層の間に各種の樹脂からなる中間層を設けること
もできる。このような中間層は、基材シートと受容層と
の接着性、白色度、クッション性、隠蔽性、帯電防止
性、カール防止性等の付与を目的として、従来公知のあ
らゆる中間層を設けることができる。中間層に用いるバ
インダー樹脂としては、ポリウレタン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹
脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリスルフ
ォン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアセ
タール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルア
ルコール樹脂、エポキシ樹脂、セルロース系樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン系樹脂、ポリ
プロピレン系樹脂等が挙げられ、これらの樹脂のうちの
活性水素を有するものについては、さらにそれらのイソ
シアネート架橋物をバインダーとすることもできる。
【0027】また、白色性、隠蔽性を付与するために、
酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム等のフィラーを添加することが好ましい。さらに、
白色性を高めるために、スチルベン系化合物、ベンゾイ
ミダゾール系化合物、ベンゾオキサゾール系化合物等を
蛍光増白剤として添加したり、印画物の耐光性を高める
ために、ヒンダードアミン系化合物、ヒンダードフェノ
ール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリア
ゾール系化合物等を紫外線吸収剤、あるいは酸化防止剤
として添加したり、あるいは帯電防止性を付与するため
に、カチオン系アクリル樹脂、ポリアニリン樹脂、各種
導電性フィラー等を添加することができる。
【0028】(裏面層)基材シートの受容層を設けた面
と反対の面に、熱転写受像シートの搬送適性、筆記性、
帯電防止性、耐汚染性、カール防止性等の付与の目的
で、従来公知のあらゆる裏面層を設けることができる。
裏面層として、例えば、アクリル系樹脂、セルロース系
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹
脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ハロゲン化ポリ
マー等の樹脂中に、添加剤として、アクリル系フィラ
ー、ポリアミド系フィラー、フッ素系フィラー、ポリエ
チレンワックスなどの有機系フィラー、及び二酸化珪素
や金属酸化物などの無機フィラーを加えたものが使用で
きる。この裏面層として、上述の樹脂を硬化剤により硬
化したものを使用することが好ましい。硬化剤として
は、一般的に公知のものが使用できるが、中でもイソシ
アネート化合物が好ましい。裏面層樹脂はイソシアネー
ト化合物などと反応しウレタン結合を形成して硬化・立
体化することにより、耐熱保存性、耐溶剤性が向上し、
さらには、基材シートとの密着も良くなる。硬化剤の添
加量は、樹脂1反応基当量に対して、1乃至5が好まし
い。1未満であると、硬化終了するまでの時間が長くか
かり、また、耐熱性、耐溶剤性が悪くなる。また、5よ
り大きいと、成膜後に経時変化が起こったり、裏面層用
塗工液の寿命が短いという不具合が生じる。
【0029】さらに、上記裏面層中には、添加剤とし
て、有機フィラーまたは無機フィラーを添加しても良
い。これらのフィラーの働きで、プリンター内での熱転
写受像シートの搬送性が向上し、また、ブロッキングを
防ぐなど熱転写受像シートの保存性も向上する。有機フ
ィラーとして、アクリル系フィラー、ポリアミド系フィ
ラー、フッ素系フィラー、ポリエチレンワックスなどが
あげられる。この中では、特にポリアミド系フィラーが
好ましい。また、無機フィラーとして、二酸化珪素や金
属酸化物などがあげられる。ポリアミド系フィラーとし
ては、分子量が10万乃至90万で、球状であり、平均
粒子径が0.01乃至30μmが好ましく、特に分子量
が10万乃至50万で、平均粒子径が0.01乃至10
μmがより好ましい。また、ポリアミド系フィラーの種
類では、ナイロン6やナイロン66と比較して、ナイロ
ン12フィラーが耐水性に優れ、吸水による特性変化が
ないためより好ましい。
【0030】ポリアミド系フィラーは、高融点で熱的に
も安定であり、耐油性、耐薬品性なども良く、染料によ
って染着されにくい。また、分子量が10万乃至90万
であると磨耗することもほとんどなく、自己潤滑性があ
り、摩擦係数も低く、擦れる相手を傷つけにくい。ま
た、好ましい平均粒子径は、反射画像用熱転写受像シー
トの場合、0.1乃至30μmであり、透過画像用熱転
写受像シート(OHP用シート)の場合、0.01乃至
1μmである。粒子径が小さすぎると、フィラーが裏面
層中に隠れてしまい、十分な滑り性の機能が発現され難
くなる傾向がみられ、また、粒子径が大きすぎると、裏
面層からの突出が大きくなり、結果的に摩擦係数を高め
たり、フィラーの欠落を生じる傾向があるので、好まし
くない。裏面層の樹脂に対するフィラーの配合比率は、
0.01重量%乃至200重量%の範囲が好ましい。反
射画像用熱転写受像シートの場合は、1重量%乃至10
0重量%がより好ましく、透過画像用熱転写受像シート
の場合は、0.05重量%乃至2重量%がより好まし
い。フィラーの配合比率が0.01重量%未満の場合に
は、滑り性が不十分であり、プリンターの給紙時などで
紙詰まりなどの支障をきたす傾向が生じる。また、20
0重量%を越える場合には、滑りすぎて印字画像に色ず
れなどが生じやすくなるため、好ましくない。
【0031】(易接着層)基材シートの表面および/ま
たは裏面に、アクリル酸エステル樹脂やポリウレタン樹
脂やポリエステル樹脂などの接着性樹脂からなる易接着
層を塗布して設けてもよい。また、上記に記載した塗布
層を設けずに、基材シートの表面および/または裏面
に、コロナ放電処理やプラズマ処理をして、基材シート
とその上に設ける層との接着性を高めることができる。
【0032】(帯電防止層)基材シートの表面および/
または裏面に、もしくは、熱転写受像シートの受像面も
しくは裏面もしくはその両面の最表面に帯電防止層を設
けてもよい。帯電防止層は、帯電防止剤である、脂肪酸
エステル、硫酸エステル、リン酸エステル、アミド類、
4級アンモニウム塩、ベタイン類、アミノ酸類、アクリ
ル系樹脂、エチレンオキサイド付加物等を溶剤に溶解又
は分散させたものを塗工して、形成することができる。
その塗工量は0.1g/m2 乃至5.0g/m2 である
ことが好ましい。但し、最表面に設ける場合は、0.0
01g/m2 乃至0.1g/m2 が好ましい。このよう
に、最表面に帯電防止層を設けた熱転写受像シートは、
印画前に優れた帯電防止性を有するため、ダブルフィー
ド等の給紙不良を防止することができる。また、ほこり
等を寄せつけることによる印画抜け等のトラブルを防止
することができる。
【0033】本発明では、上記に説明した熱転写受像シ
ートの受容層に染料画像が形成された印画物において、
該染料画像上の少なくとも一部に保護層を転写して設け
ることが好ましく行われる。具体的には、上記の熱転写
受像シートの受容層に、染料層が基材上に形成された熱
転写シートより昇華染料を熱転写して画像を形成し、そ
の画像上の少なくとも一部に、基材上に転写性樹脂層
(保護層)を設けた保護層転写シートを用いて、この転
写性樹脂層を熱転写して、保護層を転写形成するもので
ある。上記の染料層を有する熱転写シートと、保護層転
写シートは従来公知のものが使用でき、限定されるもの
ではない。尚、イエロー、マゼンタ、シアン等の染料層
と転写性保護層を面順次に設けた熱転写シートを使用す
ることも可能である。
【0034】また、基材シートの一方の面に受容層を設
け、基材シートの他方の面に粘着剤などを用いた接着剤
層と剥離紙を順に設けた、シールタイプの熱転写受像シ
ートについても、本発明を適用することができる。その
接着剤層の形成手段も上記受容層の形成手段と同様の方
法で行われる。さらに、染料受容層を基材上に剥離可能
に形成した受容層転写シートにおける受容層について
も、本発明を適用することができる。また、まず、染料
受容層が基材上に剥離可能に設けられた中間転写記録媒
体の受容層に、染料層が基材上に形成された熱転写シー
トより昇華染料を転写して画像を形成し、その後に中間
転写記録媒体を加熱して、画像形成された受容層を被転
写体上に転写する方式においても、その受容層に本発明
を適用することができる。
【0035】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を示し、本発明を
詳述する。尚、文中に部または%とあるのは、特に断り
のない限り重量基準である。 (実施例1)基材シートとして、厚さ150μmの合成
紙(王子油化株式会社製、YUPOFPG#150)を
用い、その一方の面に下記組成の白色中間層塗工液をグ
ラビアコート方式で乾燥時2.0g/m2 になるよう
に、塗布及び乾燥させて、中間層を形成した。次いで、
上記の中間層の上に、下記組成の受容層塗工液1をグラ
ビアコート方式で乾燥時5.0g/m2 になるように、
塗布及び乾燥させて、受容層を形成し、実施例1の熱転
写受像シートを得た。
【0036】白色中間層塗工液 ポリエステル樹脂(日本合成化学工業(株)製、WR−905) 25部 水溶性蛍光増白剤(チバガイギー社製、Uvitex BAC) 1部 酸化チタン(トーケムプロダクツ社製、TCA−888) 75部 水/イソプロピルアルコール(重量混合比1/1) 400部
【0037】受容層塗工液1 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量100,000) 70部 ジシクロヘキシルフタレート 30部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0038】(実施例2)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液2に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例2の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液2 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量50,000) 70部 ジフェニルフタレート 30部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0039】(実施例3)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液3に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例3の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液3 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 85部 ジオクチルフタレート 15部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0040】(実施例4)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液4に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例4の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液4 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 70部 ジシクロヘキシルフタレート 20部 ジオクチルアジペート 10部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0041】(実施例5)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液5に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例5の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液5 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 70部 ジシクロヘキシルフタレート 30部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) アミノ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−1660−B3) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0042】(実施例6)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液6に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例6の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液6 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 70部 トリフェニルホスフェート 30部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0043】(実施例7)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液7に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例7の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液7 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 70部 トリフェニルホスフェート 30部 無変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−24−510) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0044】(実施例8)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液8に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例8の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液8 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 70部 トリフェニルホスフェート 30部 無変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−24−510) 水酸基変性シリコーン 2部 (信越化学工業(株)製、X−62−160AS) イソシアネート化合物 1部 (XDI、武田薬品工業(株)製、タケネート A−14) ジブチル錫ジラウレート 0.01部 メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0045】(実施例9)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液9に変え、その他は実施例1と同様にして、
実施例9の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液9 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 70部 芳香族縮合リン酸エステル 30部 (大八化学工業(株)製、CR−733S) エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0046】(実施例10)受容層塗工液を下記組成の
受容層塗工液10に変え、その他は実施例1と同様にし
て、実施例10の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液10 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 70部 芳香族縮合リン酸エステル 30部 (大八化学工業(株)製、CR−733S) フッ素系界面活性剤(3M社製、FC431) 5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0047】(比較例1)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液11に変え、その他は実施例1と同様にして
比較例1の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液11 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 100部 (電気化学工業(株)製、#1000A) エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) 無変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−24−510) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0048】(比較例2)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液12に変え、その他は実施例1と同様にして
比較例2の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液12 ポリビニルブチラール樹脂 85部 (電気化学工業(株)製、#3000−1) ジフェニルフタレート 15部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0049】(比較例3)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液13に変え、その他は実施例1と同様にして
比較例3の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液13 ポリカーボネート樹脂 70部 (出光石油化学(株)製、タフタロン A2500) ジフェニルフタレート 30部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) クロロホルム 400部
【0050】(比較例4)受容層塗工液を下記組成の受
容層塗工液14に変え、その他は実施例1と同様にして
比較例4の熱転写受像シートを得た。受容層塗工液14 ポリスチレン樹脂(重量平均分子量250,000) 100部 エポキシ変性シリコーン 5部 (信越化学工業(株)製、X−22−3000T) メチルエチルケトン/トルエン(重量混合比1/1) 400部
【0051】このように得られた熱転写受像シートの染
料受容層と、熱転写シート(三菱電機(株)製ビデオプ
リンターCP−700用熱転写シートCK700L4
P)の染料層とを対向させて重ね合わせ、イエロー、マ
ゼンタ、シアンの各色について、熱転写シートの裏面か
ら下記条件でサーマルヘッドを用いて、熱転写記録を行
い、その後に下記条件で熱転写画像上に保護層を転写
し、以下の各種評価を行った。
【0052】(印字条件) サーマルヘッド;KGT−217−12MPL20(京
セラ(株)製) 発熱体平均抵抗値;3195(Ω) 主走査方向印字密度;300dpi 副走査方向印字密度;300dpi 印加電力;0.12(w/dot) 1ライン周期;5(msec.) 印字開始温度;40(℃) 階調制御方法;1ライン周期中に、1ライン周期を25
6に等分割したパルス長をもつ分割パルスの数を0から
255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリ
ンターを用い、各分割パルスのDuty比を60%固定
とし、階調によってライン周期当たりのパルス数を0ス
テップでは0個、1ステップでは17個、2ステップで
は34個と0から255個まで17個毎に順次増加させ
ることにより、0ステップから15ステップまでの16
階調を制御した。尚、保護層については、分割パルスの
数を255個に固定して転写を行った。
【0053】(印字前耐熱性)実施例及び比較例の各熱
転写受像シートを2枚ずつ用意し、1枚を常温に、他の
1枚を60℃のオーブン中にそれぞれ100時間保存
し、それぞれの熱転写受像シートについて、上記の熱転
写シートを用い、上記印字条件でイエロー、マゼンタ、
シアンの各色のグラデーションを印字した。得られたそ
れぞれの印字物について、各ステップ毎の光学反射濃度
を光学濃度計(マクベス社製、マクベスRD−918)
で測定した。得られた各色、各ステップの光学反射濃度
について、常温で保存した熱転写受像シートの印字物の
光学反射濃度の実測値を〔OD〕0 とし、60℃、10
0時間保存した熱転写受像シートの印字物の光学反射濃
度の実測値を〔OD〕1 とし、対応する各色、各ステッ
プについて、下記式により、印字前の耐熱性試験による
γ特性の変化率を算出した。
【0054】変化率(%)=(〔OD〕1 −〔O
D〕0 )×100/〔OD〕0 各色、各ステップで最も大きな値を示した変化率を、そ
の熱転写受像シートの印字前耐熱性を示すものとして、
下記の基準に基づき判定した。 ○;変化率が10%未満であり、印字前耐熱性に優れて
いる。 △;変化率が10%以上、20%未満であり、印字前耐
熱性が少し劣る。 ×;変化率が20%以上であり、印字前耐熱性が劣る。
【0055】(耐光性)各実施例および比較例の熱転写
受像シートを前記の熱転写シートで、前記の印字条件に
て、熱転写記録を行い、シアン色について下記条件で耐
光性試験を行った。 照射試験器;アトラス社製Ci135 光源;キセノンランプ フィルター;内側・・・IRフィルター、外側・・・ソ
ーダライムガラス ブラックパネル温度;45℃ 照射強度;1.2(w/m2 )・・・420nmでの測
定値 照射エネルギー;200(KJ/m2 )・・・420n
mでの積算値
【0056】照射前の光学反射濃度が1.0近傍のステ
ップについて、照射の前後における光学濃度の変化を測
定し、下記式により、残存率を算出した。 残存率(%)=(〔照射後の光学反射濃度〕/〔照射前
の光学反射濃度〕)×100 以上の残存率に基づき、以下に基準にて耐光性を判定し
た。 ○;残存率が80%以上であり、耐光性が優れている。 △;残存率が70%以上、80%未満であり、耐光性が
ほぼ良好である。 ×;残存率が70%未満であり、耐光性が不良である。
【0057】(耐熱性)各実施例および比較例の熱転写
受像シートを、前記の熱転写シートで、前記の印字条件
にて、熱転写記録を行い、得られた印字物を60℃のオ
ーブン中に100時間放置し、画像の滲みを25倍のル
ーペで観察し、下記基準にて判定した。 ○;印字物の画像ドットサイズに大きな変化が認められ
なかった。 △;ドットの拡散は認められたが、目視では明確な滲み
は認められなかった。 ×;未印字の部分にも色素が拡散し、目視でも明確な滲
みが認められた。
【0058】(印字濃度)各実施例および比較例の熱転
写受像シートを、前記の熱転写シートで、前記の印字条
件にて、熱転写記録を行い、得られた印字物の光学反射
濃度を測定し、下記の基準にて印字濃度の評価の判定を
した。 ○;比較例1の印字濃度を基準とした時、光学反射濃度
がOD値1付近で90%以上である。 ×;比較例1の印字濃度を基準とした時、光学反射濃度
がOD値1付近で90%未満である。
【0059】(離型性)各実施例および比較例の熱転写
受像シートを、前記の熱転写シートで、前記の印字条件
にて、熱転写記録を行い、熱転写受像シートと熱転写シ
ートとの離型性を下記基準にて、判定した。 ○;熱転写受像シートと熱転写シートとが容易に剥離
し、異常転写等の発生が無く、離型性が良好である。 ×;熱転写受像シートと熱転写シートとが融着したり、
異常転写等が発生し、離型性が不良である。
【0060】(保護層接着性)各実施例および比較例の
熱転写受像シートを、前記の熱転写シートで、前記の印
字条件にて、熱転写記録を行い、その後に前記の転写条
件で熱転写画像上に保護層を転写した。その得られた印
字物の転写された保護層上に、セロハンテープを貼り、
剥離角度180°にてテープを剥がす剥離試験を行い、
下記基準にて保護層接着性を判定した。 ○;テープ側に保護層等印字物から剥がれるものがな
く、保護層が熱転写受像シート上に充分に密着し、保護
層接着性が良好である。 ×;テープにより、保護層が熱転写受像シートから剥が
れてしまい、保護層接着性が不良である。
【0061】(評価結果)評価結果を下記の表1に示
す。
【表1】
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
基材シートの少なくとも一方の面に染料受容層を形成し
てなる熱転写受像シートにおいて、該受容層がスチレン
系ホモポリマーと分子量250〜1000の無機酸エス
テル系化合物、有機酸エステル系化合物のうちから選ば
れる少なくとも1種の化合物及び/または縮合物の可塑
剤を含有させることで、熱転写の印字速度の高速化に対
応して、記録感度が高く、充分な印字濃度が得られ、画
像鮮明性が高く、また記録された画像の各種耐久性、保
存安定性で、特に耐光性に優れた熱転写受像シートが得
られた。
フロントページの続き (72)発明者 高田 毅 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 半村 昌弘 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H111 AA01 AA08 AA09 AA27 AA52 CA03 CA12 CA23 CA25 CA30 CA33 CA48 4F100 AA21H AH02B AH02C AH02H AH06H AH10B AH10C AH10H AK12B AK12C AK23 AK41 AS00D AS00E AT00A BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10B BA10C BA10D BA10E CA30B DG10 EH46 GB90 HB00 JL00 JL09 JL10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの少なくとも一方の面に染料
    受容層を形成してなる熱転写受像シートにおいて、該受
    容層がスチレン系ホモポリマーと分子量250〜100
    0の無機酸エステル系化合物、有機酸エステル系化合物
    のうちから選ばれる少なくとも1種の化合物及び/また
    は縮合物の可塑剤を含有していることを特徴とする熱転
    写受像シート。
  2. 【請求項2】 前記の無機酸エステル系化合物が、リン
    酸エステル化合物であることを特徴とする上記の請求項
    1に記載する熱転写受像シート。
  3. 【請求項3】 前記の有機酸エステル系化合物が、フタ
    ル酸エステル化合物、脂肪族二塩基酸エステル系化合物
    のうちから選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
    する上記の請求項1に記載する熱転写受像シート。
  4. 【請求項4】 前記の脂肪族二塩基酸エステル系化合物
    が、セバシン酸エステル化合物、またはアジピン酸エス
    テル化合物であることを特徴とする上記の請求項3に記
    載する熱転写受像シート。
  5. 【請求項5】 前記の可塑剤のうち少なくとも1種はア
    リール基を1個以上含有した化合物または縮合物である
    ことを特徴とする上記の請求項1〜3のいずれかに記載
    する熱転写受像シート。
  6. 【請求項6】 前記の受容層に離型剤として、フッ素系
    界面活性剤及び/またはシリコーン樹脂あるいはその架
    橋物を含有させたことを特徴とする上記の請求項1〜5
    のいずれかに記載する熱転写受像シート。
  7. 【請求項7】 前記の請求項1〜6のいずれかに記載す
    る熱転写受像シートの受容層に染料画像が形成された印
    画物において、該染料画像上の少なくとも一部に保護層
    を転写して設けたことを特徴とする印画物。
JP02405499A 1999-02-01 1999-02-01 熱転写受像シート Expired - Fee Related JP4202508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02405499A JP4202508B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02405499A JP4202508B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000218947A true JP2000218947A (ja) 2000-08-08
JP4202508B2 JP4202508B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=12127760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02405499A Expired - Fee Related JP4202508B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202508B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335083A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 印字記録媒体、定期券、及びその製造方法
WO2006115176A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
EP3431303A4 (en) * 2016-03-18 2019-03-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. INTERMEDIATE MEDIUM, COMBINATION OF INTERMEDIATE MEDIUM AND HEAT TRANSFER LAYER, AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED MATERIALS

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335083A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 印字記録媒体、定期券、及びその製造方法
WO2006115176A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
US8039068B2 (en) 2005-04-22 2011-10-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet, and method for manufacturing same
EP3431303A4 (en) * 2016-03-18 2019-03-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. INTERMEDIATE MEDIUM, COMBINATION OF INTERMEDIATE MEDIUM AND HEAT TRANSFER LAYER, AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED MATERIALS
US11104172B2 (en) 2016-03-18 2021-08-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer medium, combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet, and method for forming print
US11479057B2 (en) 2016-03-18 2022-10-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer medium, combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet, and method for forming print

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202508B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0623476B1 (en) Sheet material for heat transfer printing
US5352652A (en) Heat transfer sheet
US6352957B2 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
EP0386262B1 (en) Image reception sheet
JP3596921B2 (ja) 熱転写シート
JP2001071650A (ja) 熱転写記録材料
JP2002264543A (ja) 熱転写受像シート及び印画物
JP4202508B2 (ja) 熱転写受像シート
EP0767070B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet containing ethylene terpolymer
JP2018083375A (ja) 熱転写記録材料
JP3634488B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH04221695A (ja) 熱転写シート
JP4166879B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3507184B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2001030639A (ja) 熱転写受像シート
JP2001018539A (ja) 熱転写記録材料
JP3872321B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3504768B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH05330252A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
EP1306227B1 (en) Dye-receptive layer transfer sheet
JP2000313173A (ja) 熱転写記録材料
JP3576190B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH04211995A (ja) 熱転写受像シート
JP3172573B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH07205556A (ja) 熱転写用受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees