JP2000216113A - 製品の分離方法及び分離装置 - Google Patents

製品の分離方法及び分離装置

Info

Publication number
JP2000216113A
JP2000216113A JP2000006089A JP2000006089A JP2000216113A JP 2000216113 A JP2000216113 A JP 2000216113A JP 2000006089 A JP2000006089 A JP 2000006089A JP 2000006089 A JP2000006089 A JP 2000006089A JP 2000216113 A JP2000216113 A JP 2000216113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
products
cutting
cutting blade
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000006089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641646B2 (ja
Inventor
Joerg Werner Rischke
ワーナー リシュケ ヨルグ
Hugo Franklin Menschaar
フランクリン メンスハール ヒューゴ
Sprang Wilhelmus Gijsbertus Leonartus Van
ギースベルタス レオナルタス バン スプラン ウィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MECO EQUIP ENG BV
Original Assignee
MECO EQUIP ENG BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MECO EQUIP ENG BV filed Critical MECO EQUIP ENG BV
Publication of JP2000216113A publication Critical patent/JP2000216113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641646B2 publication Critical patent/JP3641646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/041By heating or cooling
    • Y10T83/0414At localized area [e.g., line of separation]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/0443By fluid application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0495Making and using a registration cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/263With means to apply transient nonpropellant fluent material to tool or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/283With means to control or modify temperature of apparatus or work
    • Y10T83/293Of tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/533With photo-electric work-sensing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共通の基板上に設置された複数の製品を互い
に分離するための方法及び装置において、切断刃の冷却
を容易にし、切り屑による汚染を排除する。 【解決手段】 複数の製品3を有する基板を、真空作用
により支持部材17に固定的に支持する。切断作業の
間、切断刃10は切断対象の基板及びコーティング4を
貫通し、吸引カップ19の間にある溝穴23に侵入す
る。それにより切断刃10は、その切断作業の間に、穴
24を介して供給される冷却液、及び切断中に切断対象
物の下方すなわち半田ボール5側で切断刃10に対して
吹付けられる冷却液によって、冷却される。十分な量の
冷却液を使用することにより、対象物を切断する間に放
出される切り粉ないし切り屑は、液体の流れによって洗
浄され、汚染物の無い製品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共通の基板上に設
置された複数の製品を、切断線に沿って互いに分離する
ための方法及び装置に関する。それら製品の各々は、基
板上に存在する1つ以上のチップと、それらに接続され
る接続手段とを備えて構成され、チップから遠い方の接
続手段の接続端は、接続のために使用される。
【0002】
【従来の技術】この種の製品を製造する方法は、例えば
欧州特許出願EP−A−0885683号明細書に開示
されている。多数のチップ及びそれらに関連する接続手
段(例えば接続ワイヤ及び接続端に固着できる半田ボー
ル)は、1つの基板上に配置される。1つ以上のチップ
とそれに接続される接続ワイヤ等の接続手段と接続ワイ
ヤの接続端に固着できる半田ボールとを各々に備える複
数の製品は、互いに分離される必要がある。比較的大形
の製品の場合、関連する各チップを個別に封入でき、ま
た比較的小形の製品の場合、幾つかの製品に関連する多
数のチップをまとめて封入できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複数の製品を互いに分
離するためには、基板と、場合によってはチップ群を封
入する材料の層とを切断しなければならない。従来の方
法では、連結された製品群を基板に設置し、続いて基板
及び場合によってはチップ群を封入する材料の層を切断
する。従来用いられてきた方法における1つの問題は、
製品の一方の側のみからしか切断刃へアクセスできない
ために、切断刃等を冷却することが困難なことである。
もう1つの問題は、製品の切り屑による汚染が生じるこ
とであり、それにより製品群を、相互分離した後に、時
間と費用を要する清掃処理に通さなければならなくな
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、共通の基板に形成される
複数の製品であって、各々が、基板上に存在する1つ以
上のチップとチップに接続される接続手段とを備え、チ
ップから遠い方の接続手段の接続端が接続用になってい
る複数の製品を、切断線に沿って互いに分離するための
方法において、複数の製品を、真空作用により支持部材
に固定的に支持し、支持部材と切断刃とを、切断線に沿
って相対的に移動させて、基板を切断し、切断線の位置
で基板の少なくとも一方の面に液体を供給すること、を
特徴とする方法を提供する。
【0005】本発明に係る方法によれば、基板の少なく
とも一方の側において、切断刃の効果的な冷却を実施で
きるので、切断刃の寿命に良い影響が及ぼされる。ま
た、十分な量の液体を供給することにより、製品群を相
互分離している最中に、切り屑や他の洗浄すべき汚染物
質を排除することが可能になる。したがって、製品群を
その相互分離後に清掃する必要は無くなる。
【0006】基板を切断して複数の製品を互いに分離す
るために、大気圧よりも低い圧力を用いて支持部材上に
製品群を固定的に支持させる方法は、それ自体知られて
いる。この方法では、製品の接続端は基板側に向けられ
る。切断される各製品は、形成される切断部分と接続端
との間に存在するエッジ部分によって全周を支持される
ように、構成する必要がある。
【0007】請求項2に記載の発明によれば、製品群
は、接続端から遠い方の側で支持部材に固定的に支持さ
れる。それにより、接続端を視認可能な状態に維持する
とともに、製品群をチップ実装基板の少なくとも実質的
に平坦な表面にて固定的に支持させることができる。こ
の構成の利点は、切断刃を製品の接続端に近接して移動
させることができ、その結果、製品間の隙間を削減でき
る点にある。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の方法において、液体が基板の両面に供給される
ことを特徴とする方法を提供する。請求項4に記載の発
明は、共通の基板に形成される複数の製品であって、各
々が、基板に被着されたコーティングに封入される1つ
以上のチップとチップに接続される接続手段とを備え、
チップから遠い方の接続手段の接続端が接続用になって
いる複数の製品を、切断線に沿って互いに分離するため
の方法において、複数の製品を、製品の接続端から遠い
方の側で、真空作用により支持部材に固定的に支持し、
支持部材と切断刃とを、切断線に沿って相対的に移動さ
せて、基板を切断すること、を特徴とする方法を提供す
る。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の方法において、複数の製品の各々
が、対応の吸引カップによって支持部材に固定的に支持
され、複数の吸引カップが、それら吸引カップの間に溝
穴を形成するようにして支持部材上に配置されることを
特徴とする方法を提供する。請求項6に記載の発明は、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法において、切
断刃が、基板を基板の下側から切断するように配置され
ることを特徴とする方法を提供する。
【0010】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか1項に記載の方法において、切断刃が回転式切
断刃であることを特徴とする方法を提供する。請求項8
に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の
方法を実施するための装置であって、回転軸線を中心に
回転する切断刃と、支持部材とを具備し、支持部材が、
互いに離間した複数の吸引カップと、それら吸引カップ
に接続され、吸引カップの支持部材から遠い方の側に真
空を生成する第1通路と、それら吸引カップの間に液体
を供給する第2通路とを有して構成されることを特徴と
する装置を提供する。
【0011】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の装置において、支持部材を切断刃に対して移動させる
マニピュレータをさらに具備することを特徴とする装置
を提供する。請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の装置において、支持部材に固定的に支持された製品
の位置を検出するカメラと、カメラから信号を受けてマ
ニピュレータを制御するコンピュータとをさらに具備す
ることを特徴とする装置を提供する。
【0012】請求項11に記載の発明は、請求項8〜1
0のいずれか1項に記載の装置において、切断刃が、切
断刃の回転軸線に平行な方向へ移動可能なカバーによっ
て保護され、カバーに、支持部材を支持するシャフトを
通すスロット穴が設けられることを特徴とする装置を提
供する。請求項12に記載の発明は、請求項8〜11の
いずれか1項に記載の装置において、製品から水分を吹
き払って製品を乾燥させる手段をさらに具備することを
特徴とする装置を提供する。
【0013】請求項13に記載の発明は、請求項8〜1
2のいずれか1項に記載の装置において、切断刃が、マ
ニピュレータによって移動される支持部材の移動経路の
ほぼ下方に配置される装置を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、複数の縦列
及び横列に配置される複数の製品3の3つの設置領域2
を有する基板1を示す。図示実施形態では、各設置領域
2に、計36個の製品3が設置されている。
【0015】図4及び図5に示すように、本発明の方法
及び装置を適用する複数の製品3の各々は、基板部分
1′を備え、その一方の側に、1つ以上のチップ(図示
せず)を封入したコーティング4が設けられている。そ
れらチップには接続手段が接続され、コーティング4か
ら遠い方の接続手段の接続端には、半田ボール5が固着
されている。しかし、1つ以上のチップを有するそのよ
うな製品の他の実施形態を想起できることは、当業者に
理解されよう。
【0016】図1に示す製品組立体は、例えば前述した
欧州特許出願第0885683号明細書に開示される装
置によって製造できる。しかし、そのような製品を製造
する他の装置を想起できることは勿論であり、また予め
連結されている設置領域及び製品の形状及び個数が、図
1及び図2に示すものと異なっていてもよい。複数の製
品3を互いに分離するために、図1に例示する3個の設
置領域を有する基板1を、好ましくは3つの部分に切断
して、図2及び図3に示す独立した設置領域2を得る。
続いて、独立した製品3を得るために、設置領域2を、
図示実施形態(図2)では互いに直交する切断線6及び
7に沿って切断する。これら切断線6、7は、上記した
縦列及び横列を構成する複数の製品3の相互間の隙間に
位置する。
【0017】図6は、連結されている製品群を分離する
ために使用できる本発明に係る装置を概略で示す。この
装置は、モータ9を搭載したフレーム体8を備え、モー
タ9が、水平回転軸線を中心に回転可能なディスク状の
切断刃10を駆動できるようになっている。切断刃10
は、好ましくは透明材料からなるカバー11によって覆
われる。カバー11は、切断刃10の回転軸線に平行な
方向へ移動可能に、フレーム体8に支持される。カバー
11には、一端で開口するスロット穴12が設けられ
る。スロット穴12は、切断刃10の回転軸線に直交し
て延設される。
【0018】この装置はさらに、フレーム体8に固定さ
れる支持部14を有するマニピュレータ13を備える。
支持部14は第1アーム15を支持し、第1アーム15
は支持部14に対し鉛直軸線を中心に回動できる。支持
部14から遠い方の第1アーム15の先端には、第2ア
ーム16が取り付けられる。第2アーム16は、第1ア
ーム15に対し鉛直軸線を中心に回動できる。
【0019】第2アーム16の自由端には、第2アーム
16から下方へ延びるシャフト(図示せず)が取り付け
られる。シャフトは鉛直回転軸線を中心に回動でき、製
品群の組立体を取り上げる支持部材17が、シャフトの
下端に着脱自在に取り付けられる。支持部材17はま
た、第2アーム16に対して鉛直方向へ往復移動でき
る。支持部材17を所望通りに移動できるマニピュレー
タの他の実施形態を想起できることは勿論である。
【0020】図7及び図8は、図2に示す製品群3の設
置領域2を取り上げるための上記した支持部材17の実
施形態の一部分を示す。支持部材17は支持プレート1
8を備え、支持プレート18に、多数の吸引カップ19
が、対象の設置領域2における製品群の配置パターンに
対応するパターンで取り付けられている。図7及び図8
に明示するように、吸引カップ19の横断面積は、製品
3の横断面積よりも僅かに小さい。各吸引カップ19に
は、支持プレート18から遠い方の面に凹部20が形成
される。それにより吸引カップ19は、その閉じた外周
縁に沿って、半田ボール5から遠い方のコーティング4
の平坦面のみに接触する。各凹部20は、吸引カップ1
9に設けた穴21を介して、支持プレート18に設けた
穴22に連通する。支持部材17に設けた穴22は第1
通路として、図示しない手段により、サブ大気圧(大気
圧よりも低い圧力)を生成する装置に連結される。
【0021】支持プレート18上の複数の吸引カップ1
9の間には、複数の溝穴23が、切断線6、7又は設置
領域2内の製品群3の間の隙間のパターンに対応するパ
ターンで設けられる。支持プレート18に形成された複
数の穴24は、それら溝穴23に開口する。穴24は第
2通路として、図示しない手段により、水等の冷却液の
供給源に連結される。
【0022】支持部材17は、図1に示すような3つの
設置領域2を有する基板を取り上げるのに使用できるも
のであり、3つの吸引カップ19を搭載した支持プレー
ト18を備える。各吸引カップ19の寸法は、設置領域
2の寸法に一致するようになっており、それら吸引カッ
プ19の間に、液体供給路に連通する溝穴23が配置さ
れる。
【0023】この装置はさらに、コンピュータ(図示せ
ず)に接続されるカメラ25を備える。コンピュータ
は、この装置、特にマニピュレータ13を制御する。ま
ず試験片を支持部材17によって取り上げ、マニピュレ
ータ13に対する切断刃10の正確な位置をコンピュー
タに入力するために、試験片に切り込みを形成する。切
り込みを形成した対象物は、カメラ25の前に置かれ、
支持部材17に対する切断刃10の位置に関するデータ
が、カメラ25によって検出される切り込みの位置及び
長さに基づいて、コンピュータに入力される。
【0024】続いて、例えば図1に示すような、製品群
3を有する1つ以上の基板1を、図6の左上コーナに示
すようにして装置に供給できる。それら基板1は、マニ
ピュレータ13によって1つずつ取り上げられ、切断刃
10を通して移動されて、複数の設置領域2が相互に分
離される。最初に基板1は、支持部材17に対する設置
領域2の位置及び特に接続端や半田ボール等の位置を測
定するために、マニピュレータ13によってカメラ25
の前に位置決めされる。このとき、基板1が正確に設置
領域2の間で切断されるように支持部材17が制御され
る。支持部材17を取り付けたマニピュレータ13のシ
ャフトは、切断作業の間、カバー11のスロット穴12
に導入される。カバー11が切断刃10の回転軸線に平
行な方向へ移動できるので、カバー11をマニピュレー
タ13によって移動して、製品群を搭載した切断対象の
基板を切断刃10に対し正確な位置に移動する。なお切
断刃10は、基板及び基板を支持する支持部材17の移
動経路のほぼ下方に配置されている。
【0025】切断作業の間、切断刃10は切断対象の基
板1、及び場合によってはコーティング4を貫通し、吸
引カップ19の間にある溝穴23に侵入する。それによ
り切断刃10は、その切断作業の間に、穴24を介して
供給される冷却液、及び切断中に切断対象物の下方すな
わち半田ボール5側で吹付部材(図示せず)等により切
断刃10に対して吹付けられる冷却液によって、冷却さ
れる。
【0026】十分な量の冷却液を使用することにより、
対象物を切断する間に放出される切り粉ないし切り屑
は、液体の流れによって洗浄され、汚染物の無い製品が
得られる。切断刃10を切断対象物の下に配置すること
により、生成される切り屑は容易に落下して排出され
る。分離された設置領域2は、貯留ステーション26に
置くことができる。上記手順で分離された複数の設置領
域2が得られたなら、図1に示す対象物を取り上げるた
めのマニピュレータ13に連結された支持部材17は、
図2に示す設置領域2を取り上げるのに適した支持部材
17に交換できる。この支持部材17では、各製品3が
それぞれに対応する吸引カップ19によって保持され
る。カメラ25によって位置が測定され、それにより支
持部材17が移動した後に、この設置領域2に置かれた
複数の製品3は、例えば最初にその設置領域2を切断線
6に沿って切断し、次にその設置領域2を、製品群を支
持する支持部材17を90°回転させて切断線7に沿っ
て切断することにより、相互に分離することができる。
この場合も勿論、切断刃10を冷却するとともに切断中
に放出された切り屑等を洗浄するために、切断作業の間
に水や他の冷却液を十分に供給する。
【0027】複数の製品3をこのようにして互いに分離
した後、それら製品3を、支持部材17に支持させたま
までブローノズル(図示せず)を通過させ、温風又は冷
風を製品群に吹付けて、付着した水を除去する。その
後、製品群を貯留ステーション27に貯留させ、そこか
ら製品群を例えば他の処理装置等に送ることができる。
上記したように複数の製品3を互いに分離する前に設置
領域2を互いに分離する代わりに、連結された複数の設
置領域2に搭載された製品群3を直接に分離することも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る方法及び装置を適用可能な、各々
に36個の製品を有する3個の設置領域を備えた基板の
平面図である。
【図2】図1の基板において分離された設置領域を示す
平面図である。
【図3】図2の設置領域の側面図である。
【図4】図1の基板における1つの製品の拡大平面図で
ある。
【図5】図4の製品の側面図である。
【図6】本発明の実施形態による装置の概略平面図であ
る。
【図7】図6の装置における支持部材の拡大断面図で、
幾つかの製品を支持した状態で示す。
【図8】図7の円VIIIで囲った部分の拡大図である。
【符号の説明】
1…基板 2…設置領域 3…製品 4…コーティング 5…半田ボール 6、7…切断線 10…切断刃 11…カバー 12…スロット穴 13…マニピュレータ 17…支持部材 18…支持プレート 19…吸引カップ 21、22、24…穴 23…溝穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィルヘルム ギースベルタス レオナル タス バン スプラン オランダ国,5627 ベーイー イーンホー ベン,メイネラーン 109

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の基板に形成される複数の製品であ
    って、各々が、該基板上に存在する1つ以上のチップと
    該チップに接続される接続手段とを備え、該チップから
    遠い方の該接続手段の接続端が接続用になっている複数
    の製品を、切断線に沿って互いに分離するための方法に
    おいて、 前記複数の製品を、真空作用により支持部材に固定的に
    支持し、 前記支持部材と切断刃とを、前記切断線に沿って相対的
    に移動させて、前記基板を切断し、 前記切断線の位置で前記基板の少なくとも一方の面に液
    体を供給すること、を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記製品を、該製品の前記接続端から遠
    い方の側で、前記支持部材に固定的に支持することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記液体が前記基板の両面に供給される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 共通の基板に形成される複数の製品であ
    って、各々が、該基板に被着されたコーティングに封入
    される1つ以上のチップと該チップに接続される接続手
    段とを備え、該チップから遠い方の該接続手段の接続端
    が接続用になっている複数の製品を、切断線に沿って互
    いに分離するための方法において、 前記複数の製品を、該製品の前記接続端から遠い方の側
    で、真空作用により支持部材に固定的に支持し、 前記支持部材と切断刃とを、前記切断線に沿って相対的
    に移動させて、前記基板を切断すること、を特徴とする
    方法。
  5. 【請求項5】 前記製品の各々が、対応の吸引カップに
    よって前記支持部材に固定的に支持され、複数の吸引カ
    ップが、それら吸引カップの間に溝穴を形成するように
    して該支持部材上に配置されることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記切断刃が、前記基板を該基板の下側
    から切断するように配置されることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記切断刃が回転式切断刃であることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方
    法を実施するための装置であって、回転軸線を中心に回
    転する切断刃と、支持部材とを具備し、該支持部材が、
    互いに離間した複数の吸引カップと、それら吸引カップ
    に接続され、該吸引カップの該支持部材から遠い方の側
    に真空を生成する第1通路と、それら吸引カップの間に
    液体を供給する第2通路とを有して構成されることを特
    徴とする装置。
  9. 【請求項9】 前記支持部材を前記切断刃に対して移動
    させるマニピュレータをさらに具備することを特徴とす
    る請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記支持部材に固定的に支持された製
    品の位置を検出するカメラと、該カメラから信号を受け
    て前記マニピュレータを制御するコンピュータとをさら
    に具備することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記切断刃が、該切断刃の回転軸線に
    平行な方向へ移動可能なカバーによって保護され、該カ
    バーに、前記支持部材を支持するシャフトを通すスロッ
    ト穴が設けられることを特徴とする請求項8〜10のい
    ずれか1項に記載の装置。
  12. 【請求項12】 製品から水分を吹き払って該製品を乾
    燥させる手段をさらに具備することを特徴とする請求項
    8〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記切断刃が、前記マニピュレータに
    よって移動される支持部材の移動経路のほぼ下方に配置
    される請求項8〜12のいずれか1項に記載の装置。
JP2000006089A 1999-01-19 2000-01-11 製品の分離方法及び分離装置 Expired - Fee Related JP3641646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1011077A NL1011077C2 (nl) 1999-01-19 1999-01-19 Werkwijze en inrichting voor het langs een snijlijn(en) van elkaar scheiden van met een gemeenschappelijke drager gevormde producten.
NL1011077 1999-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216113A true JP2000216113A (ja) 2000-08-04
JP3641646B2 JP3641646B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19768507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006089A Expired - Fee Related JP3641646B2 (ja) 1999-01-19 2000-01-11 製品の分離方法及び分離装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6588308B2 (ja)
EP (1) EP1022779A1 (ja)
JP (1) JP3641646B2 (ja)
KR (1) KR100366922B1 (ja)
CN (1) CN1155994C (ja)
CA (1) CA2295421A1 (ja)
HK (1) HK1026770A1 (ja)
ID (1) ID24404A (ja)
MY (1) MY124915A (ja)
NL (1) NL1011077C2 (ja)
SG (1) SG85684A1 (ja)
TW (1) TW437003B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312567A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Stec Kk ガラス板等ワークの切断方法及び装置
JP2011114145A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置及び切削方法
CN109531841A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 株式会社迪思科 切削刀具的安装机构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007084952A2 (en) * 2006-01-18 2007-07-26 Akrion Technologies, Inc. Systems and methods for drying a rotating substrate
WO2008003502A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-10 Rena Sondermaschinen Gmbh Vorrichtung und verfahren zum vereinzeln und transportieren von substraten
KR20110005473U (ko) * 2009-11-26 2011-06-01 세크론 주식회사 냉각용수 공급이 가능한 반도체소자 절단장치의 진공척테이블
CN108823944B (zh) * 2018-07-02 2024-04-12 江苏湛德医疗用品有限公司 一种无纺布生产过程剪裁机系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2191916A (en) * 1938-02-28 1940-02-27 Bower Roller Bearing Co Method of forming roller bearing cups
US3407690A (en) * 1966-12-12 1968-10-29 Armstrong Cork Co Method of trimming and cutting in register
US3798782A (en) * 1971-10-18 1974-03-26 R Lindahl Register mark punch system and method
US3818790A (en) * 1972-11-29 1974-06-25 Armstrong Cork Co Carpet tile cutter
US4054070A (en) * 1976-05-17 1977-10-18 Globe Machine Manufacturing Company Panel saw mechanism
US4209129A (en) * 1978-12-29 1980-06-24 International Business Machines Corporation Cooling manifold for multiple solenoid operated punching apparatus
JPS55118647A (en) * 1979-03-06 1980-09-11 Toshiba Corp Method of dicing semiconductor wafer
DE3137301A1 (de) * 1981-09-18 1983-04-14 Presco Inc., Beverly Hills, Calif. "verfahren und vorrichtung zur handhabung kleiner teile in der fertigung"
US4484417A (en) * 1982-11-22 1984-11-27 W. J. Savage Company Sawing apparatus
US4578203A (en) * 1983-04-01 1986-03-25 Ppg Industries, Inc. Polymer solution working fluid for finishing processes
NZ213316A (en) * 1985-08-30 1988-10-28 Trigon Packaging Systems Forming arrays of evacuated packages on independent magazines which packages are separated after sealing
JPS62249446A (ja) 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd 保持装置およびその使用方法
JPH01188308A (ja) 1988-01-22 1989-07-27 Nec Corp 半導体ウェハのダイシング装置
US4920947A (en) * 1988-04-14 1990-05-01 Blount, Inc. Chain saw components and system for cutting masonry and the like
US4872381A (en) * 1988-07-13 1989-10-10 International Business Machines Corp. Programmable magnetic repulsion punching apparatus
JPH02102559A (ja) 1988-10-11 1990-04-16 Rohm Co Ltd 半導体製造装置
JPH0348443A (ja) 1989-06-23 1991-03-01 Nec Kansai Ltd 半導体ウェーハ切断方法
JPH03198363A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Ricoh Co Ltd 半導体ユニットのダイシング方法
US5074178A (en) * 1990-05-04 1991-12-24 Cad Futures Corporation Apparatus and method for cutting drawings from a web of sheet material
US5062334A (en) * 1990-05-21 1991-11-05 Killilea Timothy R Apparatus for cleaning cutting table support surface
JPH0435846A (ja) 1990-05-31 1992-02-06 Toshiba Corp 半導体ウエハの位置合せ方法
JPH04147622A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Nec Kyushu Ltd 水中加工用ウエハチャッキングテーブル
DE4309134C2 (de) * 1993-03-22 1999-03-04 Wilfried Wahl Verfahren zur Schmierung und Kühlung von Schneiden und/oder Werkstücken bei zerspanenden Arbeitsprozessen
JPH06275712A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Nec Kansai Ltd ダイシング装置
DE59404798D1 (de) * 1993-03-26 1998-01-29 Haar Maschbau Alfons Presse mit einem Tafelanlage- und Vorschubsystem
JPH06326185A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Hitachi Ltd ダイシング装置およびダイシング用ブレード
US5790402A (en) * 1994-09-16 1998-08-04 E-Z Max Apparel Systems, Inc. Spreading table with electronic splice zone display
US5839337A (en) * 1995-04-28 1998-11-24 Neu; H. Karl Semiconductor carrier strip trimming apparatus
JPH0917752A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sony Corp 偏平な被切削物の切断方法及びその装置
KR100475524B1 (ko) * 1996-11-27 2005-05-17 삼성전자주식회사 기판의절단방법
KR100225909B1 (ko) * 1997-05-29 1999-10-15 윤종용 웨이퍼 소잉 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312567A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Stec Kk ガラス板等ワークの切断方法及び装置
JP2011114145A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置及び切削方法
CN102126259A (zh) * 2009-11-26 2011-07-20 株式会社迪思科 切削装置和切削方法
TWI514454B (zh) * 2009-11-26 2015-12-21 Disco Corp Cutting apparatus and cutting method
CN109531841A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 株式会社迪思科 切削刀具的安装机构

Also Published As

Publication number Publication date
TW437003B (en) 2001-05-28
KR20000052404A (ko) 2000-08-25
US20010029820A1 (en) 2001-10-18
NL1011077C2 (nl) 2000-07-20
HK1026770A1 (en) 2000-12-22
CA2295421A1 (en) 2000-07-19
US6588308B2 (en) 2003-07-08
EP1022779A1 (en) 2000-07-26
SG85684A1 (en) 2002-01-15
JP3641646B2 (ja) 2005-04-27
CN1155994C (zh) 2004-06-30
CN1261204A (zh) 2000-07-26
MY124915A (en) 2006-07-31
ID24404A (id) 2000-07-20
KR100366922B1 (ko) 2003-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446354B1 (en) Handler system for cutting a semiconductor package device
US20040083868A1 (en) Cutting device
KR20210018060A (ko) 엣지 트리밍 장치
KR102353167B1 (ko) 플럭스-프리 솔더 볼 마운트 배열
WO2009113236A1 (ja) 基板の切断方法及び装置
JP2000216113A (ja) 製品の分離方法及び分離装置
KR102120533B1 (ko) 절단 장치
US20030079762A1 (en) Spin-rinse-dryer
WO2005034228A1 (ja) 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法
US11440117B2 (en) Multiple module chip manufacturing arrangement
US7101141B2 (en) System for handling microelectronic dies having a compact die ejector
EP1358950B1 (en) Ultrasonic cleaning module and method
KR102440451B1 (ko) 반도체 패키지 처리장치
JP3190538B2 (ja) ウェーハ洗浄スライスベース剥離装置
JP2000040687A (ja) 基板乾燥装置
CN218936939U (zh) 一种风刀吹扫装置及清洗设备
CN102789992B (zh) 使用掩模将导电性球搭载到工件上的方法及球搭载装置
JP2007152438A (ja) 半導体製造装置及びその製造方法
JPH04109889U (ja) 半導体製造装置
JPH11330009A (ja) 切削ユニット
JP3211801B2 (ja) エキストラボールの検出方法
JP2003151922A (ja) 切削装置
JPH07135193A (ja) 液体除去装置、半導体装置の試験装置、及び冷却装置
JPH08323739A (ja) 内周刃式切断機のウェーハ回収装置
JPH0524037A (ja) 電子部品用セラミツク基板の切断方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees