JP2000213535A - スタビライザ―の軸受装置 - Google Patents

スタビライザ―の軸受装置

Info

Publication number
JP2000213535A
JP2000213535A JP11020058A JP2005899A JP2000213535A JP 2000213535 A JP2000213535 A JP 2000213535A JP 11020058 A JP11020058 A JP 11020058A JP 2005899 A JP2005899 A JP 2005899A JP 2000213535 A JP2000213535 A JP 2000213535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
bush
flange
bracket
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020058A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Sato
基行 佐藤
Masaki Takahashi
正樹 高橋
Saneyasu Kaga
実康 加賀
Teruhisa Hanamura
輝久 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP11020058A priority Critical patent/JP2000213535A/ja
Priority to DE19945044A priority patent/DE19945044A1/de
Priority to KR1019990044873A priority patent/KR20000035033A/ko
Publication of JP2000213535A publication Critical patent/JP2000213535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタビライザー基部の軸心周りの回転と
軸線方向の横荷重とを共に受けることができ、構成が簡
単で廉価であり、取り付けも簡便なスタビライザーの軸
受装置を提供する。 【解決手段】 スタビライザー1の基部を囲繞してスタ
ビライザー1の基部に強固に固着されたブッシュ2と、
ブッシュ2の外周面を囲繞し一方の側面にブッシュ2の
側面に当接するフランジ5を有する潤滑部材4と、潤滑
部材4の外周面を囲繞し一方の側面に潤滑部材4のフラ
ンジに当接するフランジ10を有すると共に取付部8に
締結固定されるブラケット6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等に装備さ
れるスタビライザーの軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スタビライザーを自動車等の車両
に取り付けるにあたっては、コ字形をしたバネ材より成
るスタビライザーの基部に、軸心周りの回転が自由な軸
受を複数個取り付け、これら複数の軸受を、車体側の取
付部であるクランプに固定していた。
【0003】そしてスタビライザー全体が基部の軸線方
向にずれるのを阻止するため、例えば軸受に隣接してス
タビライザーの基部にゴムバンドを巻き、このゴムバン
ドの外周を巻締具で強く囲繞してゴムバンドをスタビラ
イザーの基部に固定状態とし、ゴムバンドが軸受の側面
に当接することによりスタビライザーが軸線方向にずれ
ないようにする、等のずれ止め具を設けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のスタ
ビライザーの軸受装置は、スタビライザーの基部を軸心
周りに回転自在に保持する軸受と、更に軸受とは別個
に、スタビライザーの基部が軸線方向にずれるのを防ぐ
ずれ止め具を必要としていた。
【0005】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、スタビライザー基部の軸心周りの回転と軸線
方向の横荷重とを共に受けることができるようにして、
構成が簡単で廉価であり、取り付けも簡便なスタビライ
ザーの軸受装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、スタビライザ
ーの基部を囲繞して該スタビライザーの基部に強固に固
着されたブッシュと、該ブッシュの外周面を囲繞し一方
の側面に該ブッシュの側面に当接するフランジを有する
潤滑部材と、該潤滑部材の外周面を囲繞し一方の側面に
該潤滑部材のフランジに当接するフランジを有すると共
に取付部に締結固定されるブラケットと、を備えたこと
を特徴とするスタビライザーの軸受装置に係るもので、
車両のローリングによるスタビライザー基部の捩り回転
は、ブラケットと潤滑部材との間の回転で吸収し、車両
の横方向からの荷重に対しては、ブラケットのフランジ
が潤滑部材のフランジを介してブッシュの側面に当接す
ることにより、横方向のずれを阻止する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
に基づいて説明する。
【0008】図1は、本発明の実施形態の一例を示す正
面図、図2は、一部を切断して示した図1の右側面図で
あり、スタビライザー1の基部には、その外周を囲繞す
るブッシュ2を次に説明する手段により、少なくとも2
箇所に固着する。
【0009】ブッシュ2は、伸縮性を有し且つ熱収縮を
する高分子材料、例えばゴム材が好ましく、図3に示す
ような円筒状のものや、図4に示す円筒の軸線方向にス
リット3を入れたものを使用する。
【0010】図3に示す円筒状のブッシュ2の内径は、
スタビライザー1の両端にある成形部分を通すことがで
きる寸法になっていて、図3に示す円筒状のブッシュ2
をスタビライザー1の基部の所定位置に固着する場合に
は、このブッシュ2の内周面とスタビライザー1基部の
固定すべき位置とに、それぞれ加硫接着剤を塗布する。
【0011】そしてブッシュ2の内孔にスタビライザー
1の一端を差し込んでスタビライザー1を嵌め、ブッシ
ュ2をスタビライザー1基部の所定位置まで移動させ
る。そしてスタビライザー1の基部と共にブッシュ2を
加熱すると、ブッシュ2の内周面とスタビライザー1基
部の固定すべき位置とに塗布されている加硫接着剤に加
硫反応が起き、ブッシュ2の内周面とスタビライザー1
基部の固定すべき位置とに亘って硬度の高い薄い層が生
成する。この薄い高硬度層はブッシュ2をスタビライザ
ー1の基部に極めて強固に固着させる働きをし、同時に
熱収縮性高分子材料のブッシュ2の熱収縮による内径の
縮小の緊迫力により、更に基部を囲繞する力が発生して
ブッシュ2の固着は極めて強固になる。
【0012】図4に示す円筒の軸線方向にスリット3を
入れたブッシュ2をスタビライザー1の基部の所定位置
に固着する場合には、このブッシュ2のスリット3に加
硫接着剤を塗布しておき、ブッシュ2をスタビライザー
1基部の固定すべき位置の外周に囲繞してブッシュ2全
体を締込治具で包み、スリット3面の同士を圧着させな
がら加硫接着をすれば、スリット3の面は加硫されて接
着され、図3のブッシュ2と同じ作用でスタビライザー
1の基部を囲繞する力が発生して極めて強固に固着され
る。
【0013】このようにしてスタビライザー1の基部の
所定位置を囲繞してスタビライザー1に固着されたブッ
シュ2の外周面には、図1、図2に示すように潤滑性の
ある高分子材料の潤滑部材4を巻き付け囲繞する。潤滑
部材4の図2における右端側にはフランジ5が形成され
ていて、ブッシュ2の側面に当接するようになってい
る。
【0014】ブッシュ2の外周面に巻き付けた潤滑部材
4の外周面には更に金属製のブラケット6を嵌め、潤滑
部材4の外周面をブラケット6で囲繞する。ブラケット
6は上下二つ割りに分割した円筒状になっていて、分割
された両端部には横方向に突出した腕部7が設けられて
おり、二つ割りに分割した一方のブラケット6の腕部7
と他方のブラケット6の腕部7とを重ね合わせて潤滑部
材4の外周面をブラケット6で囲繞し、腕部7を車両に
設けられている取付部8にボルト9等によって締結固定
する。
【0015】上述したブラケット6の図2における右端
側にはフランジ10が形成されていて、潤滑部材4のフ
ランジ5に外側から当接するようになっている。またブ
ラケット6の図2における左端側には、中心方向に折り
曲げた係止爪11が適当間隔をおいて設けてあって、ブ
ラケット6の腕部7を車両に設けられている取付部8に
ボルト9等によって締結固定する前の作業段階で、ブラ
ケット6や潤滑部材4がブッシュ2から脱落するのを防
ぐようになっている。
【0016】次に、上述した装置の作用を説明する。
【0017】車両が走行中に左右に動揺するとスタビラ
イザー1は捩じられ、スタビライザー1の基部は、その
軸心を中心として若干回動し、スタビライザー1に固着
されているブッシュ2も潤滑部材4を伴って共に回動す
る。この際、潤滑部材4の外周面は、固定側であるブラ
ケット6の内周面に沿って滑らかに回動することができ
る。
【0018】一方、車両が旋回走行や傾斜走行をして車
体に横荷重が掛かると、スタビライザー1に横荷重が掛
かってくる。車体は車輪等の懸架装置とばねとによって
支持されているので、車体と、懸架装置に連結している
スタビライザー1とは、互いに独立して横荷重が負荷さ
れるようになる。
【0019】スタビライザー1に負荷された横荷重は、
ブッシュ2、ブッシュ2の側面に当接している潤滑部材
4のフランジ5、フランジ5の外側に当接しているブラ
ケット6のフランジ10に伝達されるようになる。スタ
ビライザー1の基部には、少なくとも2箇所にブッシュ
2が固着してあるので、フランジ5,10の位置をブッ
シュ2の右側面と左側面とにそれぞれ当接させておくこ
とにより、左右いずれの方向の横荷重に対してもフラン
ジ5,10、ブラケット6を介して取付部8で受け、ス
タビライザー1の横方向のずれを阻止することになる。
【0020】以上説明したように、ブッシュ2、潤滑部
材4、ブラケット6の簡単な構成で、スタビライザー1
を回動自在に支持すると共に、スタビライザー1の軸線
方向のずれを防ぐことができることになる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、潤滑部材によりスタビライザ
ーの軸心周りの回転が自由にできるようにし、ブッシュ
の側面に当接している潤滑部材及びブラケットのフラン
ジによりスタビライザーの軸線方向のずれを阻止するの
で、スタビライザーの基部を軸心周りに回転自在に保持
する軸受と軸線方向にずれるのを防ぐずれ止め具とを別
個に必要とせず、両方の機能を1つの装置で行わせ、部
品点数を削減して組付作業性が容易になり、コストも廉
価になる効果がある。
【0022】また横方向から大きな力が掛かった場合に
も、ブッシュの側面とブラケットのフランジとの間には
潤滑部材のフランジが介在しているので、スタビライザ
ーは円滑に回動し、軸心周りの回転は阻害されない効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す正面図である。
【図2】一部を切断して示した図1の右側面図である。
【図3】本発明に使用するブッシュの実施形態の一例を
示す斜視図である。
【図4】本発明に使用するブッシュの実施形態の他の例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 スタビライザー 2 ブッシュ 4 潤滑部材 5 フランジ 6 ブラケット 8 取付部 10 フランジ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月29日(1999.11.
29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、スタビライザ
ーの基部を囲繞して該スタビライザーの基部に加硫接着
剤をもって強固に固着された伸縮性を有し、且つ熱収縮
性高分子材料よりなるブッシュと、該ブッシュの外周面
を囲繞し、ブッシュの軸心に対して直角な2つの側面の
一方の側面に該ブッシュの側面に当接するフランジを有
する潤滑部材と、該潤滑部材の外周面を囲繞し一方の側
面に該潤滑部材のフランジに当接するフランジを有する
と共に取付部に締結固定されるブラケットと、を備えた
ことを特徴とするスタビライザーの軸受装置に係るもの
で、車両のローリングによるスタビライザー基部の捩り
回転は、ブラケットと潤滑部材との間の回転で吸収し、
車両の横方向からの荷重に対しては、ブラケットのフラ
ンジが潤滑部材のフランジを介してブッシュの側面に当
接することにより、横方向のずれを阻止する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】また横方向から大きな力が掛かった場合に
も、ブッシュの側面とブラケットのフランジとの間には
潤滑部材のフランジが介在しているので、スタビライザ
ーは円滑に回動し、軸心周りの回転は阻害されない効果
がある。さらにブッシュとスタビライザーとの間は加硫
接着剤を用いて加熱接着してあるので、そこには硬度の
高い薄い層が生成し、極めて強固に接着されており、同
時に熱収縮性高分子材料のブッシュの熱収縮による内径
の微小の緊迫力により、更に基部を囲繞する力が発生し
てブッシュの固着はきわめて強固である。
フロントページの続き (72)発明者 加賀 実康 千葉県市原市八幡海岸通1番地6号 三菱 製鋼株式会社千葉製作所内 (72)発明者 花村 輝久 千葉県市原市八幡海岸通1番地6号 三菱 製鋼株式会社千葉製作所内 Fターム(参考) 3D001 AA18 CA01 DA11 3J011 AA01 BA02 CA01 DA02 QA02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタビライザーの基部を囲繞して該スタ
    ビライザーの基部に強固に固着されたブッシュと、該ブ
    ッシュの外周面を囲繞し一方の側面に該ブッシュの側面
    に当接するフランジを有する潤滑部材と、該潤滑部材の
    外周面を囲繞し一方の側面に該潤滑部材のフランジに当
    接するフランジを有すると共に取付部に締結固定される
    ブラケットと、を備えたことを特徴とするスタビライザ
    ーの軸受装置。
JP11020058A 1998-11-09 1999-01-28 スタビライザ―の軸受装置 Pending JP2000213535A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020058A JP2000213535A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 スタビライザ―の軸受装置
DE19945044A DE19945044A1 (de) 1998-11-09 1999-09-20 Lagerung zur Verhinderung einer Seitenverschiebung eines Stabilisators
KR1019990044873A KR20000035033A (ko) 1998-11-09 1999-10-16 가로요동방지봉의 측방향 어긋남 방지용 베어링

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020058A JP2000213535A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 スタビライザ―の軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000213535A true JP2000213535A (ja) 2000-08-02

Family

ID=12016491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020058A Pending JP2000213535A (ja) 1998-11-09 1999-01-28 スタビライザ―の軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000213535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170257A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置及びその取付方法
JP2007039019A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd スタビライザ支持構造
WO2007069380A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Honda Motor Co., Ltd. スタビライザブッシュ
JP2012162169A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd スタビライザバー支持構造
JP2013212806A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2014201147A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 プレス工業株式会社 スタビライザ保持構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170257A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置及びその取付方法
JP2007039019A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd スタビライザ支持構造
JP4747936B2 (ja) * 2005-07-06 2011-08-17 日産自動車株式会社 スタビライザ支持構造
WO2007069380A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Honda Motor Co., Ltd. スタビライザブッシュ
JP2007161146A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd スタビライザブッシュ
EP1832449A1 (en) * 2005-12-15 2007-09-12 HONDA MOTOR CO., Ltd. Stabilizer bush
EP1832449A4 (en) * 2005-12-15 2008-04-02 Honda Motor Co Ltd STABILIZER BAR SOCKET
JP2012162169A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd スタビライザバー支持構造
JP2013212806A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2014201147A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 プレス工業株式会社 スタビライザ保持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500685B2 (en) Bushing support ring for stabilizer bar
KR20020061487A (ko) 철도차량의 축빔연결용 방진고무부시 조립체
JP2000213535A (ja) スタビライザ―の軸受装置
JP2003294084A (ja) 防振ブッシュ
JP3693834B2 (ja) 防振装置
KR20000035033A (ko) 가로요동방지봉의 측방향 어긋남 방지용 베어링
KR20090064728A (ko) 스테빌라이저 바 부시
JPH10274268A (ja) 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JP2010159860A (ja) 防振ブッシュ
JP2001271860A (ja) スタビライザブッシュ
EP3632717B1 (en) Joint structure of stabilizer link
JP2007253646A (ja) スタビライザーブッシュ装置
JPH08303473A (ja) シール付き円すいころ軸受およびその取付構造
JPH08128483A (ja) 筒型防振マウント
JPH0739697Y2 (ja) プロペラシャフトのブラケット取付構造
JP2575970Y2 (ja) スタビライザの軸受装置
JP2006170257A (ja) 防振装置及びその取付方法
JPH0814295A (ja) ブッシュ
JP3058424B2 (ja) プロペラシャフト支持装置
JP4045770B2 (ja) サスペンションクロスメンバー取付用ブッシュ、及びサスペンションクロスメンバーの取付構造
JPH07233856A (ja) 防振マウント組立体及びその組付方法
JP2006177388A (ja) ブッシュ及びその両側締め込みブッシュ
JP3628340B2 (ja) 滑りブッシュ
JPH11182603A (ja) 偏心防振装置
JPH0531690B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001219