JP2000213165A - 型枠用形成具 - Google Patents

型枠用形成具

Info

Publication number
JP2000213165A
JP2000213165A JP11018494A JP1849499A JP2000213165A JP 2000213165 A JP2000213165 A JP 2000213165A JP 11018494 A JP11018494 A JP 11018494A JP 1849499 A JP1849499 A JP 1849499A JP 2000213165 A JP2000213165 A JP 2000213165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
spring material
concrete
spring
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11018494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kawakami
嘉寿雄 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKURI KK
Tokuri KK
Original Assignee
TOKURI KK
Tokuri KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKURI KK, Tokuri KK filed Critical TOKURI KK
Priority to JP11018494A priority Critical patent/JP2000213165A/ja
Publication of JP2000213165A publication Critical patent/JP2000213165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でコンクリートブロックに貫通孔
などを簡単に形成できるようにする。 【解決手段】 コンクリート型枠1の側板3に成形具5
となるばね材7の一端を固定する。ばね材7は側板3,
3Aの間隔より長く形成され、コンクリート型枠1を型
締めした際、ばね材7が圧縮して線材6が相互に密着し
て中空筒状となる。これにより、コンクリートブロック
2に貫通孔4が形成されるとともに、コンクリート型枠
1を開くとばね材7が伸張して貫通孔4から抜け出る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートブロ
ックに貫通孔又は凹部を形成するための型枠用形成具に
関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、コンクリートブ
ロックに貫通孔を形成する場合、例えば最も簡単な方法
としてはコンクリート型枠に鋼管などから成る中空パイ
プを架設し、コンクリートが硬化した後、中空パイプを
脱型して貫通孔を形成する方法が知られている。しか
し、このような方法では、円筒状の中空パイプを用いた
場合、コンクリートブロックと中空パイプとが一体化し
て中空パイプを脱型することが困難となる。このため、
鋼管などから成る中空パイプで貫通孔を形成する場合、
中空パイプをテーパ状に形成し、貫通孔に抜き勾配を形
成するようにしている。したがって、テーパ状の貫通孔
しか形成することができず、貫通孔の形状が制約され
る。
【0003】そこで、円筒状の貫通孔を形成する場合、
実用新案登録第3001436号公報などで提案さる貫
通孔成形具を用いる。この貫通孔成形具は、中空パイプ
を円周方向に三分割し、これら分割したパイプ片の内面
両側を一対のリンク杆にそれぞれ連結するとともに、こ
のリンク杆の中心に芯棒を通し、前記各リンク杆の基部
を芯棒の両端に形成した右ねじ部と左ねじ部にそれぞれ
ねじ込んで三分割したパイプ片を連結している。そし
て、芯棒の一端に固定したハンドルを回すことによって
リンク杆を起伏させ、中空パイプを径方向に伸縮するよ
うに構成し、パイプ片の外側に柔軟性のカバーを外装し
た状態でコンクリート型枠内にコンクリートを打設し、
コンクリートが硬化した後、ハンドルを回して中空パイ
プを中心方向に縮めることによって貫通孔から中空パイ
プを抜くようにしている。このように三分割したパイプ
片をリンク杆で連結して円周方向に収縮させることによ
って直線的な貫通孔の成形が可能となる。しかし、この
貫通孔の成形具は三分割したパイプ片をリンク杆で連結
し、さらに、このリンク杆を芯棒に連結する必要があ
り、構造が複雑であり、また、主に直線的な貫通孔を形
成するものであって、前述したテーパ状の孔や径の異な
る段付孔を形成する場合、貫通孔成形具の構造がさらに
複雑なものとなってしまう。
【0004】そこで、本発明は、このような課題を解決
して構造が簡単であり、また、形状の異なる貫通孔にも
適用可能な型枠用形成具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の型枠用
形成具は、コンクリートブロックを成形するコンクリー
ト型枠に貫通孔又は凹部を形成する成形具において、前
記成形具を軸方向に伸縮自在な弾性部材によって構成
し、この弾性部材を圧縮させた状態で前記コンクリート
型枠の内部に組み込み、前記コンクリート型枠の型開き
時に前記弾性部材を伸張させて前記貫通孔又は凹部を形
成したものである。
【0006】上記構成により、コンクリート型枠の型締
め時に、弾性部材を圧縮した状態でコンクリート型枠の
内部に組み込むことによってコンクリート型枠を型開き
すると、弾性部材は弾性復元力によって伸張し、弾性部
材が硬化したコンクリートから離れる。この弾性部材を
コンクリート型枠の左右側板に架け渡すと、コンクリー
ト型枠で成形するコンクリートブロックに貫通孔が形成
され、一方、側板に弾性部材の一端を固定すると、コン
クリートブロックに有底の凹部が形成される。
【0007】請求項2の発明の型枠用形成具は、請求項
1記載の型枠用形成具において、前記弾性部材を螺旋状
のばね材で構成したものである。
【0008】上記構成により、コンクリート型枠を開く
と、コンクリート型枠の側板に固定したばね材は、伸び
た状態で貫通孔又は凹部から螺旋状に引き出される。こ
のとき、コンクリートブロックから引き出されるばね材
の径はばね材が伸びることによって貫通孔又は凹部の内
径より小さくなる。このため、貫通孔又は凹部からばね
材が抜け出てコンクリートブロックに貫通孔又は凹部が
形成される。また、ばね材の形状を変えれば貫通孔又は
凹部の形状を簡単に変更可能である。
【0009】請求項3の発明の型枠用形成具は、請求項
2記載の型枠用形成具において、前記ばね材の内側に該
ばね材を保持する芯棒を貫通させたものである。
【0010】上記構成により、ばね材の内部に通した芯
棒によってばね材が保持され、コンクリート型枠の間隔
が広い場合、ばね材を安定的に保持することができる。
【0011】請求項4の発明の型枠用形成具は、請求項
2又は3記載の型枠用形成具において、前記ばね材の断
面形状を矩形に形成したものである。
【0012】上記構成により、ばね材の外面に平坦部が
形成され、ばね材を圧縮させた際、ばね材の外周面が直
線的に連続するため、貫通孔の寸法精度を高めることが
できる。
【0013】
【発明の実施形態】以下、本発明の第1実施例について
図1〜図9を参照して説明する。同図において、1はコ
ンクリートブロック2を成形するコンクリート型枠であ
り、このコンクリート型枠1の側板3,3Aの間に貫通
孔4を成形する形成具5を架け渡す。この形成具5は、
弾性部材となる金属製の線材6を螺旋状に巻き回した伸
縮自在なばね材7で構成されている。このばね材7の長
さは、側板3,3Aの間隔より広く形成されている。そ
して、図1に示すように、コンクリート型枠1の型締め
時に前記各側板3,3Aの間にばね材7を圧縮させた状
態で架け渡すことによってばね材7は、螺旋状の線材6
が相互に密着して中空筒状となり、コンクリート型枠1
の内部にコンクリート9を流し込んだ際、ばね材7の内
側にコンクリート9が入り込まない。これにより、コン
クリートブロック2に貫通孔4が形成される。この貫通
孔4の形状は、ばね材7の形状を変えれば簡単に変更可
能である。すなわち、図3(a)〜(d)に示すよう
に、ばね材7を円形、楕円形、正方形、六角形などに形
成すれば、その形状に応じた貫通孔4を形成することが
できる。また、図4に示すように、テーパ状のばね材7
Aを使用すればテーパ状の貫通孔4Aを形成することが
でき、また、図5に示すように、径の異なる径大なばね
材7Bと径小なばね材7Cを連設すれば段付きの貫通孔
4Bを成形することも可能である。また、コンクリート
型枠1にばね材7を取り付ける方法としては、一方の側
板3にばね材7の一端を溶接などに一体的に固着し、ば
ね材7の他端側は自由端として他方の側板3にばね材7
を突き当ててコンクリート型枠1にばね材7を固定した
り、あるいは、図6に示すように、ばね材7の内周面よ
り僅かに径小なねじ杆10とテーパ状の台部11とを有する
支持部材12を側板3の内面に固定し、ねじ杆10にばね材
7を螺着することによって側板3にばね材7を取り付け
るようにしてもよい。
【0014】なお、各側板3,3Aの間隔が比較的狭い
場合、図1に示すように、単に側板3,3Aの間にばね
材7を架け渡し、そのばね材7の弾性復元力によってば
ね材7を圧縮させた状態で側板3の間にばね材7を保持
することが可能であるが、図4、図5及び図7に示すよ
うに各側板3の間隔が比較的広い場合、ばね材7の内部
に芯棒となるボルト15を通し、このボルト15にナット15
Aを締め付けてばね材7の上下から押圧すれば確実にば
ね材7が圧縮し、コンクリート型枠1に対してばね材7
を安定的に保持することができる。
【0015】次に上記構成により、本実施例の作用につ
いて説明する。コンクリート型枠1を型締めすることに
よって一方の側板3に固定したばね材7の自由端が他方
の側板3Aに突き当たる。この後、さらに、型締めする
ことによって、ばね材7が圧縮して螺旋状の線材6が相
互に密着してばね材7が中空筒状となる。このため、コ
ンクリート型枠1の内部にコンクリートを流し込み、そ
のコンクリートが硬化した後、側板3を開くと、その側
板3に固定したばね材7は、伸びた状態で貫通孔4から
螺旋状に引き出される。このとき、貫通孔4から引き出
されるばね材7の径はばね材7が伸びることによって貫
通孔4の内径より小さくなる。このため、貫通孔4から
ばね材7が抜け出てばね材7によって形成する形成具5
の部分に貫通孔4が形成される。また、ばね材7は、線
材6の断面形状を円形とした一般的なばねを使用するこ
とから、ばね材7を圧縮した状態でばね材7の外周面が
半円形の凹凸部が連続し、コンクリートブロック2の成
形時において、貫通孔4の内面が凹凸状となるが、図2
に示すようにコンクリート型枠1の型開き時において、
貫通孔4からばね材7を引き出す際、引き出されるばね
材7によって貫通孔4の内周面に形成された凸状部16が
削れることから、貫通孔4の内面は多少、凹凸状となる
もののほぼ直線的な貫通孔4を形成することができる。
したがって、コンクリート型枠1の内面にばね材7を固
定するだけでコンクリートブロック2に簡単に貫通孔4
を形成することができる。また、コンクリート型枠1に
組み込むばね材7の形状を変えることによって図3〜図
5に示すように貫通孔4の形状を簡単に変えることがで
きる。さらに、コンクリート型枠1の側板3にばね材7
を固定するだけでコンクリート型枠1に貫通孔4を成形
するばね材7を組み込むことができる。このため、図8
(a)に示すように、例えばコンクリート型枠1の構造
として底板20に一方の側板3Aを固定するとともに、他
方の側板3を回動自在に軸支した場合、コンクリート型
枠1の型締めと同時にコンクリート型枠1の内面に貫通
孔4の成形具5をセットすることができ、また、図8
(b)に示すように、コンクリート型枠1の型開きと同
時に貫通孔4からばね材7を引き抜くことができる。さ
らに、図9に示すように、コンクリートブロック2に径
の異なる複数の貫通孔4を形成する場合であってもコン
クリート型枠1への固定の組付けが容易できるととも
に、コンクリート型枠1を開くだけでコンクリートブロ
ック2に複数の貫通孔4を形成することができる。
【0016】図10及び図11は本発明の第2実施例を
示し、前記第1実施例と同一部分には同一符号を付し、
同一機能を有する部分の説明を省略し、異なる部分につ
いてのみ説明する。本実施例では、ばね材20を構成する
線材21を断面矩形状に形成している。このように線材21
の断面形状を矩形状に形成することにより、ばね材20の
外面に平坦部22が形成され、ばね材20を圧縮させた際、
図11に示すように、ばね材20の外周面が直線的に連続
し、貫通孔4の寸法精度を高めることができる。
【0017】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記各実施例に限定されるものではなく、本発明の
要旨の範囲内で種々変形実施が可能である。例えば、成
形具を構成するばね材の材質は金属製に限らず合成樹脂
などで形成してもよい。また、貫通孔を形成するばね材
の形状も前記実施例に限定されるものではなく、適宜選
定すればよい。また、前記実施例では、弾性部材として
線材からなるばね材で構成した例を示したが、断面が薄
板状のばね材であってもよい。また、図12に示すよう
に、薄肉状の筒体30を設け、この筒体30の外周面に溝部
31を形成して筒体30を軸方向に伸縮自在に構成してもよ
い。また、ばね材は、線材で形成する以外でも例えば、
板材を螺旋状に形成したスパイラル材によって形成して
もよい。さらに、貫通孔は垂直に形成する以外、図13
に示すように、型枠3にばね材7を傾斜させて固着する
ことによって、傾斜した貫通孔4Cを簡単に形成するこ
とができる。すなわち、従来のコンクリート型枠でコン
クリートブロックの抜き方向に対して傾斜した貫通孔を
形成する場合、貫通孔を成形する中子をコンクリート型
枠に対して進退させる駆動装置が必要であり、コンクリ
ートブロックの構造が複雑となるが、本発明によれば型
枠3にばね材7を傾斜させて固着するだけで傾斜した貫
通孔4Cを簡単に形成することができる。また、前記各
実施例では、コンクリートブロックに貫通孔を形成した
例を示したが、図14に示すように、ボルト15の先端に
平板25を固定すればコンクリートブロック2に有底の凹
部40を形成することができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明の型枠用形成具によれ
ば、コンクリートブロックを成形するコンクリート型枠
に貫通孔又は凹部を形成する成形具において、前記成形
具を軸方向に伸縮自在な弾性部材によって構成し、この
弾性部材を圧縮させた状態で前記コンクリート型枠の内
部に組み込み、前記コンクリート型枠の型開き時に前記
弾性部材を伸張させて前記貫通孔又は凹部を形成したも
のであるから、型開き時に弾性部材が伸張してコンクリ
ートブロックから離れるため、コンクリートブロックに
貫通孔又は凹部を簡単に形成することができる。
【0019】請求項2の発明の型枠用形成具によれば、
請求項1記載の型枠用形成具において、前記弾性部材を
螺旋状のばね材で構成したものであるから、コンクリー
ト型枠に組み込むばね材の形状を変えることによって貫
通孔又は凹部の形状を簡単に変更することができる。
【0020】請求項3の発明の型枠用形成具によれば、
請求項2記載の型枠用形成具において、前記ばね材の内
側に該ばね材を保持する芯棒を貫通させたものであるか
ら、コンクリート型枠の間隔が広い場合でも、ばね材を
安定的に保持することができる。
【0021】請求項4の発明の型枠用形成具によれば、
請求項2又は3記載の型枠用形成具において、前記ばね
材の断面形状を矩形に形成したものであるから、貫通孔
の寸法精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】同上型開き状態を示す断面図である。
【図3】同上ばね材の形状を示す平面図であり、図3
(a)は円形、図3(b)は楕円形、図3(c)は正方
形、図3(d)は六角形のばね材を示している。
【図4】同上テーパ状の貫通孔を示す断面図である。
【図5】同上段付き状の貫通孔を示す断面図である。
【図6】同上支持部材でばね材を取り付けた場合を示す
断面図である。
【図7】同上芯棒でばね材を支持させた場合を示す断面
図である。
【図8】同上コンクリート型枠を示す断面図であり、図
8(a)は、型締め状態を示し、図8(b)は、型開き
状態を示している。
【図9】同上複数の貫通孔を形成する場合を示す断面図
である。
【図10】本発明の第2実施例を示すばね材の一部を切
り欠き斜視図である。
【図11】同上ばね材を圧縮させた状態を示す断面図で
ある。
【図12】本発明の成形具の変形例を示す断面図であ
り、図12(a)は、型開き状態を示し、図12(b)
は、型締め状態を示している。
【図13】本発明の成形具によって傾斜した貫通孔を形
成した状態を示す断面図である。
【図14】本発明の成形具によって凹部を形成した状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート型枠 2 コンクリートブロック 3,3A 側板 4,4A,4B,4C 貫通孔 5 形成具 6,21 線材 7,7A,7C,20 ばね材 15 ボルト(芯棒) 22 平坦部 40 凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートブロックを成形するコンク
    リート型枠に貫通孔又は凹部を形成する成形具におい
    て、前記成形具を軸方向に伸縮自在な弾性部材によって
    構成し、この弾性部材を圧縮させた状態で前記コンクリ
    ート型枠の内部に組み込み、前記コンクリート型枠の型
    開き時に前記弾性部材を伸張させて前記貫通孔又は凹部
    を形成したことを特徴とする型枠用形成具。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材を螺旋状のばね材で構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の型枠用形成具。
  3. 【請求項3】 前記ばね材の内側に該ばね材を保持する
    芯棒を貫通させたことを特徴とする請求項2記載の型枠
    用形成具。
  4. 【請求項4】 前記ばね材の断面形状を矩形に形成した
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の型枠用形成具。
JP11018494A 1999-01-27 1999-01-27 型枠用形成具 Pending JP2000213165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018494A JP2000213165A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 型枠用形成具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018494A JP2000213165A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 型枠用形成具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000213165A true JP2000213165A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11973184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018494A Pending JP2000213165A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 型枠用形成具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000213165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101956456A (zh) * 2010-09-09 2011-01-26 大连阿尔滨集团有限公司 一种混凝土空心板成孔芯模及施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101956456A (zh) * 2010-09-09 2011-01-26 大连阿尔滨集团有限公司 一种混凝土空心板成孔芯模及施工方法
CN101956456B (zh) * 2010-09-09 2012-07-25 大连阿尔滨集团有限公司 一种混凝土空心板成孔芯模及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006516702A5 (ja)
JP3428547B2 (ja) パイプの補強構造
CA2005406C (en) Method for manufacturing a seat post of a bicycle
JP2000213165A (ja) 型枠用形成具
JP4571568B2 (ja) ダイナミックダンパ及びその製造方法並びにプロペラシャフト
JP4270406B1 (ja) 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法
CZ298006B6 (cs) Sterací zarízení, zejména pro motorové vozidlo, azpusob jeho výroby
KR200452393Y1 (ko) 타이로드 고정장치
KR0131246B1 (ko) 자동차 부품 조립용 지그의 고정구조
KR20180118950A (ko) 콘크리트 파일 거푸집용 고정구
JP2010159844A (ja) ブッシュ
JPH084246Y2 (ja) フエンス取付孔成形具
JP4272003B2 (ja) 什器の連結構造
JPH082548Y2 (ja) ブラケット部材による樹脂チューブの組付け固定構造
JP3959501B2 (ja) セパレータの取り付け構造
JP3579006B2 (ja) コンクリート型枠用根止め金具
KR200326598Y1 (ko) 거푸집 고정구
JP4456818B2 (ja) コンクリート柱状製品の成形装置及び延長冶具
JPH062324Y2 (ja) 空洞共振器
JPH0242328B2 (ja)
JP2005262541A (ja) 連結用穴、吊り上げ反転用穴形成治具の型枠支持装置
JPH09177026A (ja) 横締孔用のシースパイプ取付装置
JP3127371U (ja) バリケード用支持脚
JP2002047673A (ja) コンクリート面への被固定部材の固定構造
JP2006153050A (ja) ロッド接続用締結金具とそのねじ部切断用治具