JP2000208154A - 燃料電池用セパレ―タ及びその作製方法 - Google Patents

燃料電池用セパレ―タ及びその作製方法

Info

Publication number
JP2000208154A
JP2000208154A JP11005598A JP559899A JP2000208154A JP 2000208154 A JP2000208154 A JP 2000208154A JP 11005598 A JP11005598 A JP 11005598A JP 559899 A JP559899 A JP 559899A JP 2000208154 A JP2000208154 A JP 2000208154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
manifold
fuel cell
separator
current collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11005598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548447B2 (ja
Inventor
Masahito Tanemoto
雅人 種元
Shinzaburo Suzuki
信三郎 鈴木
Mitsuki Shiraishi
満起 白石
Yuuki Ueda
雄規 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP00559899A priority Critical patent/JP3548447B2/ja
Priority to CA002295275A priority patent/CA2295275C/en
Priority to EP00100495A priority patent/EP1020941B1/en
Priority to DE60034495T priority patent/DE60034495T2/de
Priority to US09/481,710 priority patent/US6395416B1/en
Publication of JP2000208154A publication Critical patent/JP2000208154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548447B2 publication Critical patent/JP3548447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産コストが安く、高導電性であり、また高
い気密性や寸法安定性、機械的強度等を兼ね備える燃料
電池用セパレータを提供する。 【解決手段】 導電性を有し、反応ガス流通用チャネル
104が形成された集電部102と、前記集電部102
とは異なる組成を有し、かつ前記チャネル104に接続
する反応ガス導入孔101a,101bを備え、前記集
電部102の周端部を包囲するマニホールド部103と
を一体化してなり、前記集電部102には樹脂バインダ
ーが含まれていることを特徴とする燃料電池用セパレー
タ101。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種燃料電池に利
用されるセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】水素や化石燃料等を燃料とし、その燃料
の酸化反応時における化学反応エネルギーを直接電気エ
ネルギーに変換する装置が知られている。この装置は一
般に燃料電池と称されている。
【0003】燃料電池にはいくつかの種類があるが、そ
の一つに固体高分子型と呼ばれるものが知られている。
固体高分子型の燃料電池100は、図5に示されるよう
に、正電極10/固体高分子からなる電解質11/負電
極12/セパレータ101が順次積層された構造を1セ
ルとし、このセルを多数個直列及び並列に接続した構成
を有している。また、通常、各電極10,12とセパレ
ータ101,101との間には支持集電体13が介在す
る。
【0004】セパレータ101は、その両面にチャネル
(溝)104が形成されており、燃料ガス導入孔101
a及び酸化剤ガス導入孔101bを通じてそれぞれのチ
ャネル104に燃料ガスまたは酸化剤ガスが供給され
る。また、セパレータ101は冷却水導入孔101cを
備え、冷却水を流通させる構造となっている。
【0005】基本的な燃料電池100の動作は、以下の
ようなものである。尚、話しを簡略化するために一つの
セルに着目して説明を行う。
【0006】動作においては、負電極12側に水素等の
酸化される燃料ガスが供給され、正電極10側に酸素や
空気等の酸化剤ガスが供給される。この燃料ガス及び酸
化剤ガスは、セパレータ101の燃料ガス導入孔101
a及び酸化剤ガス導入孔101bから導入され、セパレ
ータ101の両面に形成されたチャネル104を流通す
る。
【0007】負電極12においては、触媒材料の作用に
より、燃料ガスは電子と陽イオン(水素を燃料とした場
合はプロトン)とに分解される。
【0008】この負電極12側で発生した陽イオンは、
電解質11を透過して正電極10側に移動し、正電極1
0側を流れる酸素等の酸化剤ガスと接触する。
【0009】正電極10は、負荷(図示せず)を介して
負電極12と接続されており、負電極12で発生した電
子は、負荷を介して正電極10へと移動する。
【0010】正電極10側では、電解質11を透過して
きた燃料の陽イオンが酸化剤によって酸化される。例え
ば、燃料ガスとして水素を利用し、酸化剤ガスとして酸
素を利用した場合には、正電極10側で酸素と水素との
酸化反応が起こる。
【0011】この際、負電極12において燃料から分離
された電子が負荷を介して負電極12側から正電極10
側へと移動し、正電極10側での酸化反応に寄与する。
この負電極12側から正電極10側への電子の移動によ
って起電力が発生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一般に燃料電池100
は、多数のセルを直列に積層して接続し、所定の電圧が
得られる構造となっている。セルの積層数は、数十〜数
百以上となるのが普通である。
【0013】そして、この多数のセルを積層した構造に
おいて、隣り合うセル同士はセパレータ101によって
分離される。
【0014】積層構造の端部分を除くと、セパレータ1
01の一方の面には、水素等の燃料ガスが流れ、他方の
面には酸素等の酸化剤ガスが流れる。
【0015】当然のことながら、燃料ガスと酸化剤ガス
とが混じり合ってはならないので、セパレータ101に
は両者を分離する機能が要求される。即ち、セパレータ
101自体はガスが透過しない気密性が必要とされる。
【0016】また、セパレータ101は、積層されたセ
ル同士を電気的に直接接続する部材でもあるから、その
材質には高い電気導電性(低抵抗性)が要求される。
【0017】また、セパレータ101には、酸化の結果
生成される水分に対する耐性(耐水性)、電解質中に含
まれる電解質に対する耐腐食性、酸化剤に対する耐腐食
性が要求される。
【0018】また、セパレータ101には、セルを積層
した状態において強い圧縮力が加わるので、それに耐え
る高い強度が要求される。
【0019】上述したような要求事項を満足する構成と
して、以下に挙げるような技術がある。
【0020】その一つは、グラシイカーボン(焼成カー
ボン)とも称されるガラス質のカーボン材料を焼成する
ことによって得たブロックから切削加工によってセパレ
ータ101を得る技術である。
【0021】セパレータ101には、燃料ガスと酸化剤
ガスとを流すためのチャネル104が形成されるが、グ
ラシイカーボンは、焼成時における変形が大きいので、
未焼成状態で成形し、その後に焼成する作製方法は利用
できず、焼成によってブロック状のものを得た後に切削
加工により必要とする形状を得る必要がある。
【0022】しかし、焼成されたグラシイカーボンは固
く、切削加工には高いコストが必要となる。また切削ロ
スがあり、この点でも材料が無駄となり高コストとな
る。
【0023】セパレータ101を得る他の技術として
は、グラファイト粉末や膨張黒鉛粉末の炭素系の導電フ
ィラーと樹脂とを混合あるいは混練し、この混合体ある
いは混練体からセパレータ101を得る方法がある。
【0024】この方法では、モールド成形や熱プレスに
よって、低コストで所定の形状を得ることができる。即
ち、所定のチャネル構造(ガスを均一に流すようなガス
路の構造)を比較的簡単に得ることができる。
【0025】しかし、発電効率の点からはセパレータ1
01の導電性が高い方が好ましいが、そのためには導電
性フィラーの配合量を多くしなければならず、その結果
強度や成形性が低下するという問題が発生する。また、
出発材料が粉体であるので、成形に際しての寸法安定性
が悪いという問題がある。
【0026】また、セパレータ101には、燃料ガスや
酸化剤ガスを所定のチャネル104内に閉じこめ、セル
の外部に漏れ出ないようにする機能(シール機能)も必
要とされるが、寸法安定性が低下するとこのシール機能
が損なわれてしまう。
【0027】また、積層された状態において、セルには
大きな圧縮力が加わるので、この圧縮力に耐える強度が
セパレータ101には要求される。この圧縮力によって
セパレータ101が変形したり、クラックが発生した
り、一部が破損したりすると、前述したガスの気密性や
シール性が損なわれ好ましくない。この点においても、
炭素系の導電性フィラーの配合量を多くしたものは不利
なことが分かっている。即ち、炭素系の導電性フィラー
の配合量を多くすると、セパレータ101の強度が低下
することが分かっている。
【0028】さらに導電フィラーの配合量を多くする
と、ガスの非透過性が低下するという問題もある。
【0029】このように、燃料電池用のセパレータ10
1を得る技術において、 (1)グラシイカーボンを用いた方法は、生産コストの
点で問題がある。 (2)グラファイト粉末や膨張黒鉛粉末等の導電性フィ
ラーと樹脂材料とを用いた方法では、導電性と他の要求
事項との両立が困難となる。といった問題がある。
【0030】従って、本発明は、燃料電池用のセパレー
タにおいて、 ・生産コストが安い。 ・高導電性である。 ・高い気密性を有する。 ・高い寸法安定性を有する(生産品の寸法バラツキが小
さい)。 ・高い機械的強度を有する。 等の要求事項を同時に満足することができる技術を提供
することを解決すべき課題とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電フィラー
と樹脂材料とで成る混練体から得る燃料電池用のセパレ
ータにおいて、高い気密性や寸法安定性、機械的強度が
必要とされる部分と、高い導電性が必要とされる部分と
が異なる点に着目し、それぞれの部分において、最適な
材料を用い、さらに集電部に樹脂バインダーが含まれて
いることを基本的な特徴とする。
【0032】即ち、上記の課題を解決するために、本発
明に係る燃料電池用セパレータは、導電性を有し、反応
ガス流通用チャネルが形成された集電部と、前記集電部
とは異なる組成を有し、かつ前記チャネルに接続する反
応ガス導入孔を備え、前記集電部の周端部を包囲するマ
ニホールド部とを一体化してなり、前記集電部には樹脂
バインダーが含まれていることを特徴とする。
【0033】同様の課題を解決するために、本発明に係
る第1の作製方法は、上記燃料電池用セパレータの作製
にあたり、少なくとも樹脂バインダーと導電性フィラー
とを原料として前記集電部を形成する工程と、前記集電
部を型に配置した状態で、前記導電部とは異なる組成の
マニホールド部形成用材料を射出成形して前記集電部と
前記マニホールド部とを一体化する工程とを有すること
を特徴とする。
【0034】また、本発明に係る第2の作製方法は、上
記燃料電池用セパレータの作製にあたり、少なくとも樹
脂バインダーと導電性フィラーとを原料として前記集電
部を作製する工程と、前記集電部とは異なる材料からな
り、かつその面方向に2分割された前記マニホールド部
を作製する工程と、前記集電部を前記マニホールド部で
挟持して一体化させる工程とを有することを特徴とす
る。
【0035】また、本発明に係る第3の作製方法は、上
記燃料電池用セパレータの作製にあたり、少なくとも樹
脂バインダーと導電性フィラーとを原料として前記集電
部を作製する工程と、前記集電部を型に配置した状態
で、前記導電部とは異なる組成のマニホールド部形成用
材料を射出成形して前記集電部の一方の面に前記マニホ
ールド部の片面を作製する工程と、前記一方の面側にマ
ニホールド部が作製された集電部を型に配置した状態
で、前記マニホールド部形成用材料を射出成形して前記
集電部の他方の面に前記マニホールド部の他方の片面を
作製する工程とを有することを特徴とする。
【0036】
【作用】本発明の燃料電池用セパレータは、集電部とマ
ニホールド部とに分割するとともに、集電部について
は、気密性や寸法安定性、機械的強度を犠牲にして、導
電性フィラーを多量に配合して高い導電性を有する樹脂
材料で構成する。
【0037】他方、マニホールド部については、気密性
や寸法安定性、機械的強度を優先するために導電性フィ
ラーを少量配合、好ましくは全く含まない樹脂材料で構
成する。また、マニホールド部を高抵抗(実質的に絶縁
体)とすることができるので、マニホールド部には電流
が流れず、ジュール熱に起因する電力損失がない構造を
実現できる。また、マニホールド部から発電電力が支持
部を介して逃げてしまうことを防ぐことができる。ま
た、集電部にも樹脂材料を含ませることにより、集電部
におけるシール機能、寸法安定性、強度、成形性といっ
た要求事項を満足させる。
【0038】こうして、電力損失が少なく、かつ高い気
密性や寸法安定性、機械的強度を有する燃料電池用のセ
パレータを得ることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関して詳細に説明
する。図5に例示したセパレータ101の構造におい
て、中央部のチャネル104が形成された部分102に
は、発生した電力を集電するための機能、即ち高導電性
が要求される。本発明において、この部分102を集電
部と呼ぶ。
【0040】他方、セパレータ101の周辺部(縁の部
分)103には、セル外にガスを漏らさないためのシー
ル性が要求されることから、高い機械的強度及び高い寸
法安定性が要求される。また、ガスを透過しない物性も
要求される。本発明において、この部分をマニホールド
部と呼ぶ。
【0041】本発明は、この点に着目し、セパレータ1
01の中央部の集電部102では、導電性フィラーを配
合させて導電性を優先し、他方でセパレータ101の周
辺部のマニホールド部103では導電性フィラーを配合
しないで強度や寸法安定性を優先した構造とする。ま
た、集電部102には樹脂バインダーを配合し、集電部
に必要な強度や寸法安定性を確保する。
【0042】こうすることで、前述した要求事項を同時
に満足したセパレータ101を得ることができる。
【0043】マニホールド部103は、チャネル104
が形成された集電部102の周端部を囲むようにして存
在するフレーム状の部分であり、燃料ガスや酸化剤ガス
が漏れ出ないようにするシール機能を有し、また燃料ガ
ス導入孔101aや酸化剤ガス導入孔101b、冷却水
導入孔101cを備える。
【0044】また、マニホールド部103は、大きな圧
縮力が働く部分でもあり、またシール性が要求されるこ
とから、高い機械的強度と高い寸法安定性とが要求され
る。
【0045】従って、マニホールド部103は、電気性
能を犠牲にして他の要求事項を追求したものとすればよ
い。そこで、マニホールド部103は全体を樹脂材料で
構成することが好ましい。また、ガラス繊維等の非導電
性フィラーを配合して機械的強度の向上を図ることもで
きる。機械的強度等に問題がなければ、少量の導電性フ
ィラーを配合することもできる。これにより、導電性フ
ィラーを含有する集電部102との密着性が良くなる。
但し、マニホールド部103の導電率が高くならないよ
うに注意する必要がある。
【0046】樹脂材料としては、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、ナイロン樹脂、液晶ポリエステル樹脂等を単
独で、もしくは混合して用いることができる。下記表に
マニホールド部103の組成を例示するが、これらの中
で、特に液晶ポリエステル樹脂を単独で用いるか、もし
くは80重量%以上とガラス繊維との混合物とすること
が好ましいと言える。
【0047】
【表1】
【0048】一方、集電部102は導電性を備え、その
両面に燃料ガスや酸化剤ガスを流通させるためのチャネ
ル104が形成されている。また、マニホールド部10
3との一体化のために、チャネル104を取り囲むよう
にエッジ部102aが形成されている(図2(a)参
照)。
【0049】この集電部102は、導電性フィラーを樹
脂バインダで結着して得られる。導電性フィラーとして
は、カーボン、黒鉛、膨張黒鉛等の粉体を単独で、もし
くは混合して用いることができる。これらの中で、特に
膨張黒鉛は低い電気抵抗が得られるため好ましく、これ
を単独でもしくは主成分として使用する。一方、バイン
ダとなる樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリエステル樹脂等を単独
で、もしくは混合して用いることができる。
【0050】下記表に集電部102の組成を例示する
が、導電性フィラーとして膨張黒鉛を単独で使用する場
合は60重量%以上、もしくは主成分とする場合は70
重量%以上とし、また樹脂としてエポキシ樹脂またはフ
ェノール樹脂を使用することが好ましいと言える。尚、
下記表から明らかなように、電気的な性能を第1に追求
する集電部といえども樹脂バインダーを配合することに
より、導電性と同時に他の要求事項を満足させることが
できる。
【0051】
【表2】
【0052】上記集電部102とマニホールド部103
とを一体化して、本発明の燃料電池用セパレータ101
が完成する。一体化の方法に関しては、プレス成形の
他、後述される実施形態に示す方法が好ましい。得られ
たセパレータ101は、図1に示されるように、その中
央部に集電部102が配置され、その周囲をマニホール
ド部103で包囲して構成されており、図5に示した従
来のセパレータ101と同様の外観を呈する。
【0053】上記において、集電部102とマニホール
ド部103とで構成樹脂材料を異なるものとしてもよ
い。この場合、集電部102とマニホールド部103と
の馴染みが良く、両者の一体性が損なわれないような材
料の組み合わせを選択することが重要となる。
【0054】以下、製造工程を挙げて更に説明する。 (第1の実施の形態)ここでは、図2を参照して、集電
部102とマニホールド部103とが一体成形されたセ
パレータ101の作製方法を説明する。
【0055】先ず、図2(a)に示すように、集電部形
成材料(例えば、膨張黒鉛70重量部とエポキシ樹脂3
0重量部との混合物)を成形して、両面にチャネル10
4及びエッジ部102aが形成された集電部102を作
製する。成形方法としては、プレス成形や射出成形が可
能である。次いで、図2(b)に示すように、この集電
部102を型に装着した状態で、マニホールド形成用材
料(例えば、液晶ポリエステル樹脂80重量部とガラス
繊維20重量部との混合物)を射出成形してセパレータ
101を一体成形する。
【0056】こうして、マニホールド部103は絶縁性
で、高い機械的強度と高い寸法安定性とを有するものと
し、集電部102はフィラーの混入により高導電性を有
する構造が実現される。
【0057】(第2の実施の形態)図3に示されるよう
に、前記集電部形成材料を成形して、両面にチャネル1
04及びエッジ部102aが形成された集電部102を
作製する。また、前記マニホールド部形成材料を成形し
て、マニホールド部103となる一対の部材301,3
02を作製する。この部材301,302は、マニホー
ルド部103をその面方向に2分割した構造となってい
る。成形方法は、何れもプレス成形や射出成形が可能で
ある。また、部材301,302の厚みは、集電部10
2のチャネル104を形成する隔壁104aの高さと同
一とする。
【0058】そして、部材301,302が集電部10
2のエッジ部102aを挟持するように、集電部102
と部材301,302とを一体化させることにより、本
発明のセパレータ101が完成する。尚、一体化には、
接着剤やピンを用いることができる。
【0059】本実施の形態で示す作製工程では、プレス
成形や射出成形を用いた場合に懸念される、機械的強度
の低い集電部102のエッジ部102aの破損を防止す
ることができる。
【0060】(第3の実施の形態)図4(A)に示され
るように、前記集電部形成材料を成形して、両面にチャ
ネル104及びエッジ部102aが形成された集電部1
02を作製する。次いで、集電部102を型に入れ、図
4(B)に示すように射出成形法により、エッジ部10
2aの一方の面上にマニホールド部103の面方向半分
の部分(マニホールド部材)401を形成する。引き続
き、図4(C)に示すように射出成形法により、エッジ
部102aの他方の面にマニホールド部103の残りの
部分(マニホールド部材)402を形成する。こうし
て、部材401と402とにより集電部102のエッジ
部102aが保持され、本発明のセパレータ101が完
成する。
【0061】本実施の形態で示す作製工程は、マニホー
ルド部103を作製する射出成形を2段階に分けること
で、マニホールド部103の射出成形時における集電部
102のエッジ部102aに加わる圧力を軽減して、破
損を抑制することができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、 ・生産コストが安い。 ・高導電性である。 ・高い気密性を有する。 ・高い寸法安定性を有する(生産品の寸法バラツキが小
さい)。 ・高い機械的強度を有する。 等の要求事項を同時に満足することができる燃料電池用
のセパレータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセパレータの外観を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明に係るセパレータの作製工程の一例を示
す図である。
【図3】本発明に係るセパレータの作製工程の他の例を
示す図である。
【図4】本発明に係るセパレータの作製工程の他の例を
示す図である。
【図5】燃料電池の概略を示す分解構成図である。
【符号の説明】
10 正電極 11 電解質 12 負電極 13 支持集電体 100 燃料電池 101 セパレータ 101a 燃料ガス導入孔 101b 酸化剤ガス導入孔 101c 冷却水導入孔 102 集電部(セパレータの中央部) 102a 集電部(セパレータのエッジ部) 103 マニホールド部(セパレータの周辺部) 104 チャネル 104a チャネルの隔壁 301 マニホールド部材 302 マニホールド部材 401 マニホールド部材 402 マニホールド部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H026 AA02 AA06 BB00 BB02 BB08 CC03 CC08 CX07 EE05 EE06 EE18 HH06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性を有し、反応ガス流通用チャネル
    が形成された集電部と、前記集電部とは異なる組成を有
    し、かつ前記チャネルに接続する反応ガス導入孔を備
    え、前記集電部の周端部を包囲するマニホールド部とを
    一体化してなり、前記集電部には樹脂バインダーが含ま
    れていることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 前記集電部が前記マニホールド部より高
    い導電性を有し、かつ前記マニホールド部が前記集電部
    より高い機械的強度を有することを特徴とする請求項1
    に記載の燃料電池用セパレータ。
  3. 【請求項3】 前記集電部のみに導電性フィラーが含ま
    れていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃
    料電池用セパレータ。
  4. 【請求項4】 導電性を有し、反応ガス流通用チャネル
    が形成された集電部と、前記集電部とは異なる組成を有
    し、かつ前記チャネルに接続する反応ガス導入孔を備
    え、前記集電部の周端部を包囲するマニホールド部とを
    一体化してなる燃料電池用セパレータの作製方法であっ
    て、 少なくとも樹脂バインダーと導電性フィラーとを原料と
    して前記集電部を形成する工程と、前記集電部を型に配
    置した状態で、前記導電部とは異なる組成のマニホール
    ド部形成用材料を射出成形して前記集電部と前記マニホ
    ールド部とを一体化する工程とを有することを特徴とす
    る燃料電池用セパレータの作製方法。
  5. 【請求項5】 導電性を有し、反応ガス流通用チャネル
    が形成された集電部と、前記集電部とは異なる組成を有
    し、かつ前記チャネルに接続する反応ガス導入孔を備
    え、前記集電部の周端部を包囲するマニホールド部とを
    一体化してなる燃料電池用セパレータの作製方法であっ
    て、 少なくとも樹脂バインダーと導電性フィラーとを原料と
    して前記集電部を作製する工程と、前記集電部とは異な
    る材料からなり、かつその面方向に2分割された前記マ
    ニホールド部を作製する工程と、前記集電部を前記マニ
    ホールド部で挟持して一体化させる工程とを有すること
    を特徴とする燃料電池用セパレータの作製方法。
  6. 【請求項6】 導電性を有し、反応ガス流通用チャネル
    が形成された集電部と、前記集電部とは異なる組成を有
    し、かつ前記チャネルに接続する反応ガス導入孔を備
    え、前記集電部の周端部を包囲するマニホールド部とを
    一体化してなる燃料電池用セパレータの作製方法であっ
    て、 少なくとも樹脂バインダーと導電性フィラーとを原料と
    して前記集電部を作製する工程と、前記集電部を型に配
    置した状態で、前記導電部とは異なる組成のマニホール
    ド部形成用材料を射出成形して前記集電部の一方の面に
    前記マニホールド部の片面を作製する工程と、前記一方
    の面側にマニホールド部が作製された集電部を型に配置
    した状態で、前記マニホールド部形成用材料を射出成形
    して前記集電部の他方の面に前記マニホールド部の他方
    の片面を作製する工程とを有することを特徴とする燃料
    電池用セパレータの作製方法。
  7. 【請求項7】 前記集電部のみに導電性フィラーが含ま
    れることを特徴とする請求項4乃至6の何れか一項に記
    載の燃料電池用セパレータの作製方法。
JP00559899A 1999-01-12 1999-01-12 燃料電池用セパレータ及びその作製方法 Expired - Fee Related JP3548447B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00559899A JP3548447B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 燃料電池用セパレータ及びその作製方法
CA002295275A CA2295275C (en) 1999-01-12 2000-01-10 Separator for fuel battery and method of producing the same
EP00100495A EP1020941B1 (en) 1999-01-12 2000-01-11 Separator for fuel cell battery and method of producing the same
DE60034495T DE60034495T2 (de) 1999-01-12 2000-01-11 Separator für Brennstoffzellenbatterie und Verfahren zu deren Herstellung
US09/481,710 US6395416B1 (en) 1999-01-12 2000-01-12 Separator for fuel battery and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00559899A JP3548447B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 燃料電池用セパレータ及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000208154A true JP2000208154A (ja) 2000-07-28
JP3548447B2 JP3548447B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=11615677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00559899A Expired - Fee Related JP3548447B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 燃料電池用セパレータ及びその作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6395416B1 (ja)
EP (1) EP1020941B1 (ja)
JP (1) JP3548447B2 (ja)
CA (1) CA2295275C (ja)
DE (1) DE60034495T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056854A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2002063913A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Tokai Carbon Co Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2002170589A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池およびその製造方法
JP2002367623A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2003068316A (ja) * 2001-03-06 2003-03-07 Toray Ind Inc 燃料電池用セパレーターおよびその製造方法
JP2005276637A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用金属セパレータ
JP2005276796A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Dainippon Ink & Chem Inc 燃料電池用セパレータ、その製造方法及び燃料電池
JP2008091110A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Showa Denko Kk 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セルおよび燃料電池用セルユニット、ならびに燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セルユニットの製造方法
JP2009064647A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2010282975A (ja) * 2003-11-20 2010-12-16 General Motors Corp <Gm> 燃料電池及び燃料電池を製造する方法
WO2012165492A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2020529721A (ja) * 2017-08-11 2020-10-08 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 可塑性フレームアセンブリおよび貫通性燃料供給を伴うバイポーラプレート

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014405C1 (nl) * 2000-02-17 2001-08-20 Nedstack Holding B V Methode voor het vervaardigen Polymeer Elektrolyt Brandstofcellen.
FR2820244B1 (fr) 2001-01-26 2003-12-12 Technicatome Plaque bipolaire legere pour pile a combustible et son procede de fabrication
JP4598287B2 (ja) 2001-03-06 2010-12-15 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの運転方法
JP4344484B2 (ja) * 2001-03-06 2009-10-14 本田技研工業株式会社 固体高分子型セルアセンブリ
CA2379007C (en) 2001-03-27 2011-04-26 Nichias Corporation Fuel cell separator and method for manufacturing the same
JP2002298865A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nichias Corp 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
DE10150258A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Degussa Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE10154242A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-22 Ticona Gmbh Kühlvorrichtung für elektrische Einrichtungen und Verwendung von Polymeren in Kühlkreisläufen
JP4160328B2 (ja) * 2002-07-03 2008-10-01 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP4128844B2 (ja) 2002-10-16 2008-07-30 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池用複合セパレータ板およびそれを用いた高分子電解質型燃料電池
US6933078B2 (en) * 2002-12-18 2005-08-23 Valence Technology, Inc. Crosslinked polymer electrolytes and method of making such crosslinked polymers
US7195836B2 (en) * 2003-03-07 2007-03-27 General Motors Corporation Polymeric separator plates
DE102006054849A1 (de) * 2006-11-20 2008-05-21 Behr Gmbh & Co. Kg Bipolarplatte, insbesondere für eine Brennstoffzelle
US20090142645A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Bipolar plate, method for producing bipolar plate and PEM fuel cell
US8177884B2 (en) 2009-05-20 2012-05-15 United Technologies Corporation Fuel deoxygenator with porous support plate
EP3800715A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-07 AVL List GmbH Carbonaceous flow field plate for fuel cells and method for making

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634569A (en) * 1969-01-08 1972-01-11 United Aircraft Corp Method of manufacture of dense graphite structures
JPS6246909A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Kureha Chem Ind Co Ltd 炭素質薄板の製造法
US5726105A (en) * 1995-04-20 1998-03-10 International Fuel Cells Composite article
JPH1074527A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Du Pont Kk 固体高分子電解質型燃料電池
US5942347A (en) * 1997-05-20 1999-08-24 Institute Of Gas Technology Proton exchange membrane fuel cell separator plate
US5798188A (en) * 1997-06-25 1998-08-25 E. I. Dupont De Nemours And Company Polymer electrolyte membrane fuel cell with bipolar plate having molded polymer projections
JP3809491B2 (ja) * 1997-10-29 2006-08-16 アイシン高丘株式会社 燃料電池用セパレータ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056854A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2002063913A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Tokai Carbon Co Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP4725872B2 (ja) * 2000-08-22 2011-07-13 東海カーボン株式会社 固体高分子型燃料電池用セパレータ
JP2002170589A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池およびその製造方法
JP2003068316A (ja) * 2001-03-06 2003-03-07 Toray Ind Inc 燃料電池用セパレーターおよびその製造方法
JP2002367623A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP2010282975A (ja) * 2003-11-20 2010-12-16 General Motors Corp <Gm> 燃料電池及び燃料電池を製造する方法
JP2005276796A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Dainippon Ink & Chem Inc 燃料電池用セパレータ、その製造方法及び燃料電池
JP2005276637A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用金属セパレータ
US8252484B2 (en) 2006-09-29 2012-08-28 Showa Denko K.K. Separator for fuel cell having electrically conducting flow path part
JP2008091110A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Showa Denko Kk 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セルおよび燃料電池用セルユニット、ならびに燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セルユニットの製造方法
JP2009064647A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Ltd 燃料電池
WO2012165492A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP5185472B2 (ja) * 2011-05-30 2013-04-17 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
US9263750B2 (en) 2011-05-30 2016-02-16 Showa Denko K.K. Method for manufacturing fuel cell separator
JP2020529721A (ja) * 2017-08-11 2020-10-08 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 可塑性フレームアセンブリおよび貫通性燃料供給を伴うバイポーラプレート
US11456466B2 (en) 2017-08-11 2022-09-27 Intelligent Energy Limited Plastic frame assembly and bipolar plate with through-flow fuel feed
JP7213230B2 (ja) 2017-08-11 2023-01-26 インテリジェント エナジー リミテッド 可塑性フレームアセンブリおよび貫通性燃料供給を伴うバイポーラプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3548447B2 (ja) 2004-07-28
CA2295275C (en) 2006-09-12
EP1020941A3 (en) 2004-04-21
EP1020941B1 (en) 2007-04-25
EP1020941A2 (en) 2000-07-19
DE60034495T2 (de) 2007-08-16
DE60034495D1 (de) 2007-06-06
US6395416B1 (en) 2002-05-28
CA2295275A1 (en) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548447B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその作製方法
CA2516765C (en) Externally manifolded membrane based electrochemical cell stacks
JP4790577B2 (ja) 固体酸化物燃料電池モジュール、及びこれを利用した燃料電池並びにその製作方法
US7879507B2 (en) Insert-molded, externally manifolded, one-shot sealed membrane based electrochemical cell stacks
JP2005507149A (ja) 膜に基づく電気化学的セルスタックのワンショット製造
JP4774570B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
JP2001283873A (ja) 高分子電解質型燃料電池用セパレータとその製造法およびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP5368828B2 (ja) 燃料電池スタック用分離板及びその製造方法
JPH04298964A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
US4981763A (en) Electrochemical single battery and method for producing the same
KR101582251B1 (ko) 연료전지용 분리판 제조방법, 이 방법에 의해 제조된 연료전지용 분리판 및 이분리판을 포함하는 연료전지
KR101430286B1 (ko) 연료전지의 바이폴라 플레이트의 제조 방법
JP4772064B2 (ja) 非導電性フレームヘッダにより分離された多重活性領域を備えた燃料電池両極プレート
KR102556470B1 (ko) 사출 성형된 곡선형 코어 부재를 사용하여 제조된 연료 전지용 세퍼레이터 및 연료 전지용 세퍼레이터 제조 방법
CN2632870Y (zh) 一种改进型的燃料电池堆组件
CN1571201A (zh) 一种改进型燃料电池堆组件及其制造方法
KR20220155477A (ko) 압출 성형된 직선형 코어 부재를 사용하여 제조된 연료 전지용 세퍼레이터 및 연료 전지용 세퍼레이터 제조 방법
KR20220155479A (ko) 강성 및 생산성이 향상된 연료 전지용 세퍼레이터, 연료 전지용 세퍼레이터 제조 장치, 및 연료 전지용 세퍼레이터 제조 방법
KR20220090625A (ko) 강성 및 전기 전도성이 향상된 연료 전지용 세퍼레이터, 연료 전지용 세퍼레이터 제조 장치 및 연료 전지용 세퍼레이터 제조 방법
JPH076773A (ja) リブ高さの異なる複合電極基板及びその製造方法
JP2002063913A (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2005322621A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002352814A (ja) 固体高分子型燃料電池のセパレータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees