JP2000206402A - 設定可能焦点領域を有するカメラ - Google Patents

設定可能焦点領域を有するカメラ

Info

Publication number
JP2000206402A
JP2000206402A JP11369804A JP36980499A JP2000206402A JP 2000206402 A JP2000206402 A JP 2000206402A JP 11369804 A JP11369804 A JP 11369804A JP 36980499 A JP36980499 A JP 36980499A JP 2000206402 A JP2000206402 A JP 2000206402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
focal region
setting
video signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11369804A
Other languages
English (en)
Inventor
Ghaffarzadeh Kermani Bahram
ガファルザデー ケルマニ バーラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000206402A publication Critical patent/JP2000206402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが焦点領域を設定可能なカメラを提供
する。 【解決手段】 設定可能焦点領域を有する画像デバイス
は、(a)視野内に画像のビデオ信号を発生させるため
の画像システムであって、調節信号に従って画像の焦点
を調節するように構成されている画像システムと、
(b)焦点調節システムであって、(i)視野内の焦点
領域の設定を容易にするための設定デバイスと、(i
i)画像システムおよび設定デバイスに結合された自動
焦点調節回路であって、設定された焦点領域をビデオ信
号の一部に相関付け、この部分を解像度について分析
し、調節信号を画像システムに供給して画像の焦点を調
節し、設定された焦点領域の解像度を向上させるように
構成された自動焦点調節回路と、を含む焦点調節システ
ムと、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願に対する引用】本出願は、1998年12月
31日に出願された米国仮出願第60/114,728
号の利益を主張する。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、光学部品
の自動焦点制御に関する。更に特定すれば、本発明は、
設定可能焦点領域を有する自動焦点制御デバイスに関す
る。
【0003】
【従来の技術】自動焦点調節カメラは、当技術分野では
周知である。従来のカメラにおいては、ビューファイン
ダが視野を表示し、この視野の一部が焦点領域となる。
カメラは、焦点領域内の画像の分解能を最大にするよう
に構成された回路を備えている。従来の自動焦点調節
は、広く用いられ、通常は有効であるものの、欠点を有
する。
【0004】著しい欠点の1つは、焦点領域が視野内で
固定される傾向があることである。通常、焦点領域は視
野の中央に位置し、動かすことはできない。かかる構成
は、視野の中央に写真のオブジェクトを配置するほとん
どの状況では適切であるが、時として、写真の構図で
は、視野内の別の場所にオブジェクトを配することが好
ましい。かかる場合、意図するオブジェクトの位置にか
かわらず、上述の焦点領域内でのみ自動焦点調節が実行
されるので、オブジェクトは、ぼやけてしまう傾向があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めに、視野の中央に位置するオブジェクト以外のオブジ
ェクトに対する焦点合わせを容易にするための「フォー
カス・ロック」を有するカメラが開発されている。更に
具体的に言えば、フォーカス・ロックによって、撮影者
は、最初にオブジェクト上に焦点領域を配して(すなわ
ちオブジェクトを中央に置く)、レンズの焦点を合わ
せ、焦点を固定し、次いで焦点を固定したまま、写真の
構図を変化させ(例えばオブジェクトを端に位置させ
る)、その後、写真を撮影することによって、中央の位
置から外れたオブジェクトに焦点合わせをすることがで
きる。しかしながら、写真の構図を決める前に焦点を固
定しなければならないので、これらのカメラでは、「シ
ャッター・チャンス」を逃してしまう可能性がある。
【0006】高度な論理および制御を有する他のカメラ
も開発されている。これは、視野内の複数のオブジェク
トに対する距離を測定し、複数のオブジェクトのうち最
も近くにあるものを判定し、そのオブジェクトに焦点を
合わせる。しかしながら、焦点を合わせるべきオブジェ
クトは、常に最も近くにあるとは限らない。このため、
得られる写真は、誤ったオブジェクトに焦点が合わさ
れ、意図するオブジェクトはぼやけている恐れがある。
【0007】最近、ユーザが選択可能な多数の焦点領域
を有するカメラが開発されている。これらのカメラは、
ユーザが写真の構図を決定する際に大きな柔軟性を与え
るが、それでもなお、固定の位置および大きさを有する
所定の焦点領域に限定されている。
【0008】従って、本出願人は、予め設定された条件
による制約を受けない設定可能な焦点領域を有するカメ
ラに対する要望を認識した。本発明は、とりわけ、この
必要性を満たすものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、設定可能焦点
領域を設けることによって、従来の自動焦点カメラによ
る上述の問題を克服する。設定可能焦点領域によって、
ユーザは、視野内のいずれの位置にも、所望の焦点領域
を位置付けることができる。このように、ユーザは、ユ
ーザが焦点を合わせたいオブジェクトを対象としない場
合がある予め定められた焦点領域に限定されることはな
い。更に、本発明の設定可能焦点領域は、この領域の大
きさおよび/または形状をユーザが調節可能であるよう
に構成することができる。
【0010】本発明の一態様は、焦点領域設定デバイス
と、視野内に焦点領域を設定するための支援回路とを有
する画像デバイスである。好適な実施形態では、デバイ
スは、(a)視野内に画像のビデオ信号を発生させるた
めの画像システムであって、調節信号に従って画像の焦
点を調節するように構成されている画像システムと、
(b)焦点調節システムであって、(i)視野内に焦点
領域を位置付けるための設定デバイスと、(ii)画像
システムおよび設定デバイスに結合された自動焦点調節
回路であって、設定された焦点領域をビデオ信号の一部
に相関付け、この部分を解像度について分析し、調節信
号を供給して画像の焦点を調節し、設定された焦点領域
の解像度を向上させるように構成された自動焦点調節回
路と、を含む焦点調節システムと、を備えている。好ま
しくは、自動焦点調節回路は、デジタル・プロセッサを
含む。
【0011】本発明の別の態様は、画像デバイスにおい
て用いる上述の焦点調節システムの提供である。
【0012】本発明の更に別の態様は、カメラの焦点調
節システムにおいて用いるための上述のデータ・プロセ
ッサの提供である。
【0013】本発明の更に別の態様は、上述の画像デバ
イスを用いる方法の提供である。好適な実施形態では、
この方法は、(a)オブジェクトに対して画像デバイス
を動かして、所望の視野を得るステップと、(b)上述
の設定デバイスを操作して、視野内でオブジェクト上に
焦点領域を位置付けるステップと、(c)焦点調節シス
テムを用いて、焦点領域の解像度を向上させるステップ
と、(d)ビデオ信号処理システムを活性化して、ビデ
オ信号を格納媒体に移すステップと、を備えている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、添付図面と共に以下の
詳細な説明を参照することによって、最適に理解されよ
う。図面においては、同様の参照番号は同様のエレメン
トを識別する。
【0015】図1は、本発明の好適な実施形態の概略図
を示す。図示されているデバイス10は、スチール・カ
メラ、ビデオ・カメラ、顕微鏡、および、オブジェクト
の画像に焦点を合わせるために光学部品の調節を必要と
する他の従来の画像検知装置とすることができる。例示
の目的のために、デバイス10は、複数のシステムおよ
び別個の構成要素に分割されている。しかしながら、こ
こに記載する回路は、本発明の範囲から逸脱することな
く、一体化するか、または更に別個の構成要素に分割す
ることが可能であることを注記しておく。
【0016】デバイス10では、画像システム9におい
て、オブジェクトのビデオ信号1を発生する。画像シス
テム9は、画像を形成するための調節可能光学システム
11と、この光学システムが形成した画像のビデオ信号
を供給するための、画像検知面12aを有する、電荷結
合素子(CCD)等の画像センサ12とを備えている。
調節可能光学システム11は、調節信号2の入力に従っ
て画像検知面上の画像の焦点を調節するために必要な回
路および作動手段を有する。
【0017】マイクロプロセッサまたはデジタル信号プ
ロセッサ等のデータ・プロセッサ20は、画像システム
9からビデオ信号1を受信する。データ・プロセッサ2
0は、ビューファインダ14に結合されており、ビュー
ファインダ14に表示信号3を供給して、ビューファイ
ンダ14が、画像検知面12a上に形成された画像にほ
ぼ対応する視野を表示するようにする。また、ビューフ
ァインダ14は、視野内に「焦点領域」を表示すること
が好ましい。ここで用いる場合、「焦点領域」という語
は、自動焦点調節を受ける視野内の領域を指す。焦点領
域は、例えば、陰影を付けた部分または輪郭で囲んだ部
分として視野内に表示することができる。焦点領域は、
いかなる形状としても良いが、矩形、円形、楕円、また
は正方形の領域が好ましい。
【0018】データ・プロセッサ20は、焦点調節シス
テム17に結合されている。例示の目的のために別個の
システムとして示すが、焦点調節システム17は、デー
タ・プロセッサ20内に組み込んでも良く、データ・プ
ロセッサ20と他の回路との間に分割しても良く、また
は、用途の必要性および好みに応じて、複数の回路およ
びプロセッサに分割しても良い。図示のように、焦点調
節システム17は、設定デバイス19および自動焦点回
路18を備えている。
【0019】設定デバイス19は、ユーザが焦点領域を
設定することを可能とする。この設定は、視野内のいず
れかの場所に焦点領域を位置付けること、および任意選
択として、その大きさおよび/または形状を調節するこ
とを含む。設定デバイスは、1つ以上の機能構成要素を
備え、これらは一体化するか、または別個とすることが
できる。更に、単一の構成要素が多数の機能を有するよ
うに、切り替えを用いることができる。機能構成要素
は、意図する目的に従って選択しなければならない。例
えば、焦点領域の位置付けは、ポインタ、ボール・ロー
ラ、タッチ・パッド、ジョイスティック、および別個の
マウス・タイプのデバイス等のデバイスを用いて実行す
ることができる。制御およびコンパクトさの観点から
は、位置付けにはボール形式のポインタが好ましい。ま
た、設定デバイスが、焦点領域の面積および/または形
状も設定する場合、追加の機能性が必要となる場合があ
る。例えば、ダイアルを用いて、焦点領域の大きさまた
は形状を調節することができる。2つの機能の間で切り
替えを行う場合は、同じダイアルを用いて大きさおよび
形状の双方を調節することができる。好適な設定デバイ
スの構造については、図2および3に関して以下に更に
詳細に説明する。
【0020】設定デバイスは、焦点領域の位置データお
よびおそらく面積データおよび/または形状データ等の
設定情報を含む設定信号4を出力する。位置データは、
例えば、視野内の焦点領域の中央位置に対応するデカル
ト座標または極座標に関連するものとすれば良い。面積
データは、焦点領域内に含まれるセルまたはユニットの
数、または単純な面積測定値に関連するものとすれば良
い。形状データは、焦点領域の横縦比に関連するものと
すれば良い。
【0021】自動焦点回路18は、設定デバイス19か
ら設定信号4を受信し、光学システム9からビデオ信号
を受信する。自動焦点回路18は、いくつかの機能を有
する。まず、これは、ビデオ信号を「ゲート」させる。
これは、設定信号4によって送信された設定情報を用い
て、焦点領域に対応する画像検知面の領域から発するビ
デオ信号の部分のみを通過させることを伴う。一旦、焦
点領域に対応するビデオ信号を識別および抽出すると、
従来の自動焦点技法を用いて、調節信号2を調節可能光
学システム11に供給し、これによって画像の焦点を調
節し、焦点領域の解像度を改善することができる。適切
な自動焦点回路は、例えば、Toyama等に発行され
た米国特許番号第5,061,954号およびKane
da等に発行された米国特許番号第5,187,585
号に記載されている。これらは、この言及により本願に
も含まれるものとする。好適な自動焦点技法および回路
については、図4に関して以下に更に詳しく説明する。
【0022】図1に示すように、データ・プロセッサ2
0は、信号処理システム15にも結合されている。信号
処理システム15は、ディスクまたはフィルム等の有形
の媒体へのビデオ信号の格納、または、テレビジョンま
たはビデオ用の標準的なフォーマットへのビデオ信号の
変換等の機能を実行する。かかる信号処理機能は、当技
術分野では周知である。処理機能を活性化するために、
リリース・スイッチ16を操作するか、または機能を連
続的に実行することができる。好ましくは、デバイス1
0はスチール・カメラであるので、リリース・スイッチ
16は、ビデオ信号を処理する前にユーザが画像の構図
を決定できるようにすると好ましい。
【0023】図2を参照すると、設定デバイス22に対
応する拡大部分を有する本発明のカメラ20の斜視図が
示されている。カメラ20は、筐体21、設定可能レン
ズ・アセンブリ27、ビューファインダ26、および設
定デバイス22を備えている。この実施形態の設定デバ
イスは、ボタン形式のポインタである。これは周知であ
り、ラップトップ・コンピュータでは広く用いられてい
る。上述のように、ボタン形式のポインタは、制御性お
よびコンパクトさの観点から好ましい。ボール形式のポ
インタは、突出部23を備えており、これは、ボールお
よびソケット接続部28を介してベース25に接続され
ている。ボールおよびソケット接続部によって、突出部
23の遠位端29は、ベース25を中心として動くこと
ができる。視野内の焦点領域の位置は、ベース25に対
する突出部の遠位端の位置に対応する。この関係につい
ては、図3に関して以下で更に詳細に説明する。
【0024】図2に示す実施形態において、突出部23
は、多数の押下げ位置に軸方向に移動可能であり、追加
の機能性を提供する。好ましくは、突出部は2つの押下
げ位置を有する。すなわち、焦点システムを活性化する
第1の押下げ位置および、ビデオ処理システムを活性化
する第2の押下げ位置である。好適な実施形態では、設
定デバイスは、焦点領域の大きさを変える手段も備えて
いる。従って、図2に示すように、ボール形式のポイン
タ22は、好ましくは、突出部23の周囲にこれと同軸
にかつ回転可能に取り付けられたスリーブ24を備えて
いる。スリーブ24を回転させると、焦点領域の大きさ
が変化する。また、このデバイスは、領域の形状を調節
するための手段を有すると好ましい場合がある。このた
めに、2つの間で切り替えるための選択スイッチ22a
が設けられている場合、同じ回転スリーブ24を双方の
機能のために用いることができる。
【0025】図2の設定デバイスの設定に従って、ユー
ザは、余分なカメラ操作を行うことなく、都合よく写真
の構図を決めることができる。具体的には、視野を見な
がら、ユーザは、所望のオブジェクト上に焦点領域が位
置するように、指を用いて突出部23を動かし、次い
で、同じ指を用いて、突出部23を第1の押下げ位置に
押して、自動焦点機構を活性化し、焦点領域内のオブジ
ェクトに焦点合わせをすることができる。最後に、一旦
ユーザがこの写真に満足したなら、同じ指を用いて更に
突出部23を第2の押下げ位置に押下して、ビデオ処理
を活性化することができる。
【0026】図3aないしcを参照すると、設定デバイ
スの動きとビューファインダ内の焦点領域の位置との対
応が図示されている。ビューファインダ31内の構図
は、3つの全ての図において同一である。すなわち、人
32が前景から左、旗の柱および旗33が中央の背景、
大砲34が右中央領域に位置している。しかしながら、
焦点領域は、3つ全てにおいて異なる。図3aでは、人
の頭部が、意図される写真のオブジェクトであり、従っ
て、突出部の遠位端が約8時の位置にあるように設定デ
バイス35を操作することによって、焦点領域36をこ
の上に位置付ける。図3bでは、旗の上部および旗の柱
が、意図する写真のオブジェクトであり、従って、突出
部の遠位端が約12時の位置にあるように設定デバイス
35を操作することによって、焦点領域37をこの上に
位置付ける。焦点領域37が図3aの焦点領域より大き
いことには、何ら意味はない。焦点領域を拡大させるに
は、設定デバイスのスリーブ36を回転させる(図3b
に、ハッシュ・マーク39の位置の変化によって示
す)。図3cでは、意図するオブジェクトは右側の大砲
であり、従って、突出部の遠位端が約4時の位置にある
ように設定デバイスを操作することによって、焦点領域
38をこの上に位置付ける。この写真では、焦点領域3
8は、スリーブ36を回転させることによって、大砲全
体を含むように拡大されている。従って、本発明は、ビ
ューファインダ内の同じ構図の選択的な画像に対応す
る。
【0027】図4を参照すると、本デバイスの好適な実
施形態のブロック図が示されている。図1に記載した光
学、焦点調節、および処理システムは、この図では、別
個のライン65、64および51として示すが、上述の
ように、回路およびプロセッサの特定のグループ化は変
動する可能性があり、様々なシステムおよび構成要素間
の一体化が予想される。光学システムの調節可能光学部
品は、焦点調節装置として用いるように構成された焦点
調節レンズ・グループ41(ここでは「焦点調節レン
ズ」)を備えている。焦点調節レンズ41は、モータ4
2によって移動可能であり、最も近い焦点調節距離位置
によって、無限大の距離位置に焦点を合わせる。また、
調節可能光学部品は、焦点調節レンズ41の移動した位
置を検出するように構成された焦点エンコーダ45を備
えている。調節可能光学部品は、ズーミング・レンズを
含み、これらのレンズは、変倍レンズ43および補償レ
ンズ44を含む。ズーミングを行うには、破線で示すカ
ム位置によって、変倍レンズおよび補償レンズを互いに
対して動かす。ズーム・エンコーダ46は、ズーミング
によって得られる焦点距離を検出するように構成されて
いる。絞り部47は、画像センサ50に入射する光の量
を調節するように構成されている。開口エンコーダ48
は、絞り部47の開口位置を検出するように構成されて
いる。光は、画像センサ50に到達する前に、マスタ・
レンズ49を通過する。画像センサ50は、好ましくは
CCD等であり、その画像検知面上に形成されたオブジ
ェクトの画像のビデオ信号を生成するように構成されて
いる。
【0028】画像センサ50からのビデオ信号は、焦点
調節システム64に供給される。焦点調節システム64
は、まず、焦点領域に対応するビデオ・データのみが通
過するように、ビデオ信号にゲート動作を実行する。こ
のために、設定デバイス63は、設定情報をゲート・コ
ントローラ54に出力する。上述のように、設定情報
は、焦点領域の位置データおよび、任意選択的に、大き
さおよび/または形状データを含む。この情報が与えら
れると、ゲート・コントローラ54は、焦点領域に対応
する画像検知面の領域を判定することができる。この領
域は、CCDアレイの場合、アレイの特定の行および列
によって表現することができる。同様の方法を、他の種
類の画像デバイスにおいて用いることが予想される。こ
の行/列データを、ゲート制御信号によって、ゲート回
路52に送信する。ゲート回路52は、次いで、ゲート
されたビデオ信号内の、選択されたCCDアレイの行お
よび列内に位置するセルから発するビデオ・データのみ
を通過させる。ビデオ・データのデジタル処理を容易に
するために、A/D変換器53において、ゲートされた
ビデオ信号をデジタル・ビデオ信号に変換する。
【0029】一旦、変換されると、デジタル・ビデオ信
号は、データ・プロセッサ58における処理に適したも
のとなる。データ・プロセッサにおいては、デジタル・ビ
デオ信号をマッピングユニット55に送信し、マッピン
グユニット55は、ビデオ・データを、固定メモリ・マ
トリクス56にマッピングする。焦点領域が固定されて
いる場合、固定メモリ・マトリクスは、抽出したビデオ
・データを収容するために適切な大きさとすることがで
きる。一方、焦点領域の大きさが設定可能な場合、ビデ
オ・データがメモリ・マトリクスよりも大きいかまたは
小さいならば、マッピング機能は、データの間引きまた
はデータ補間も伴う場合がある。すなわち、焦点領域
が、マトリクスが収容可能であるよりも多くのビデオ・
データを含む場合、ある量のビデオ・データの除外また
は間引きをする必要がある。反対に、このビデオ・デー
タ量が、メモリ・マトリクスに設定されているよりも少
ない場合、空隙を満たすためにデータ補間が必要となり
得る。データ補間は相当な量の計算容量を消費する傾向
があるので、焦点領域の最小の大きさを、メモリ・マト
リクスに配分するのに必要なデータ以上に限定すること
が好ましい。焦点領域が設定可能な場合、マッピングユ
ニットに、焦点領域の面積データを供給して、間引きま
たは補間するビデオ・データ量を決定できるようにす
る。
【0030】ビデオ・データをマッピングした後、画像
処理部57は、データを処理して、解像度の向上または
自動焦点を実行する。上述のように、自動焦点調節の技
法は当技術分野では公知である。好適なプロセスを図5
のフロー図に示す。図示のように、ブロック501にお
いて、画像処理ユニット57は、第1のフレームを検索
する。ブロック502は、モータ42(図4)にシグナ
リングして、システム制御回路62(図4)によって特
定の方向に動かすことによって、光学部品の焦点を変化
させる。ブロック503では、第2のフレームを検索す
る。ブロック504は、第1および第2のフレーム間の
差を計算する。ブロック505では、焦点領域が所望の
解像度レベルを達成したか否かについて判定を下す。達
成した場合、プロセスは終了する。しかしながら、達成
していない場合、プロセスはブロック506に進み、こ
こで、モータをどの方向に動かすかを決定する。ブロッ
ク507は、ブロック506に従った方向にモータを動
かし、プロセスはブロック501に戻る。
【0031】上述の機能を実行するために適した様々な
データ・プロセッサがあるが、Lucent Tech
nologies,Inc.(ニュージャージー州Mu
rray Hill)によって入手可能な1675DS
Pマイクロプロセッサ・チップが好適である。また、好
適な実施形態ではデジタル・マイクロプロセッサを採用
したが、上述の機能は、個別のまたは一体化したアナロ
グ回路を用いても実行し得ることは理解されよう。
【0032】図4を参照すると、システム制御回路62
は、焦点エンコーダ45、ズーム・エンコーダ48から
の様々な種類のエンコーダ情報を受信し、焦点調節の度
合いに応じた画像処理部57からの出力を受信し、更
に、これらの情報入力に対して計算処理を実行し、調節
信号を生成して、これを、焦点調節レンズ駆動モータ4
2を制御するためにモータ駆動回路61に供給するよう
に構成されている。システム制御回路62は、マイクロ
プロセッサとすると好ましい。
【0033】一旦、所望の解像度が達成されると、画像
センサ50からのビデオ信号出力は、図1に関して上述
したように、カメラ信号処理回路51によって処理され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略図である。
【図2】本発明の好適な画像デバイスの実施形態を示
す。
【図3a】図2の好適な実施形態の視野と設定デバイス
との間の対応を示す。
【図3b】図2の好適な実施形態の視野と設定デバイス
との間の対応を示す。
【図3c】図2の好適な実施形態の視野と設定デバイス
との間の対応を示す。
【図4】本発明の好適な実施形態の回路のブロック図を
示す。
【図5】図4の画像処理部において実行される好適なプ
ロセスを示す。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像デバイスであって:画像検知面を有
    し、この面上に形成される画像のビデオ信号を供給する
    ための画像センサと;調節信号に従って、前記画像検知
    面上の画像の焦点を調節するように構成された、調節可
    能光学システムと;前記画像検知面上に形成された画像
    にほぼ対応する視野を表示すると共に前記視野内に焦点
    領域を表示するためのビューファインダと;焦点合わせ
    のシステムであって:前記視野内の焦点領域の設定を容
    易にするように構成された設定デバイスであって、設定
    が、前記視野内に前記焦点領域を位置付けることを含
    む、前記設定デバイスと;前記調節可能光学システム、
    前記画像センサ、前記ビューファインダおよび前記設定
    デバイスに動作的に結合された回路であって、前記画像
    検知面の一部に、設定された焦点領域を相関付け、前記
    部分に対応する前記ビデオ信号の解像度を分析し、前記
    調節信号を発生させて前記設定された焦点領域内の解像
    度を改善するように前記画像の前記焦点を調節する構成
    になっている前記回路と;を備えた前記焦点調節システ
    ムと;を備えることを特徴とする画像デバイス。
  2. 【請求項2】 請求項1のデバイスにおいて、前記設定
    デバイスが、前記視野内の所望の位置に前記焦点領域を
    位置付けるようにユーザによって操作されるように構成
    されたポインタを備えることを特徴とするデバイス。
  3. 【請求項3】 請求項2のデバイスにおいて、前記ポイ
    ンタが、前記焦点システムを活性化するように第1の位
    置におよび前記ビデオ信号の処理を活性化するように第
    2の位置に押下げられるように構成されていることを特
    徴とするデバイス。
  4. 【請求項4】 請求項1のデバイスにおいて、前記焦点
    領域の設定が、前記焦点領域の大きさ変更を含むことを
    特徴とするデバイス。
  5. 【請求項5】 請求項4のデバイスにおいて、前記設定
    デバイスが、前記視野内に前記焦点領域を位置付けるよ
    うにユーザによって操作されるように構成されたポイン
    タと、前記ポインタの周囲に回転可能かつ同軸的に取り
    付けられた外側スリーブとを備えており、前記スリーブ
    の回転によって前記焦点領域の大きさを変化させること
    を特徴とするデバイス。
  6. 【請求項6】 請求項1のデバイスにおいて、前記焦点
    領域の設定が、前記焦点領域の大きさ変更および形状変
    更を含むことを特徴とするデバイス。
  7. 【請求項7】 請求項6のデバイスにおいて、前記設定
    デバイスが、前記視野内に前記焦点領域を位置付けるよ
    うにユーザによって操作されるように構成されたポイン
    タと、前記ポインタの周囲に回転可能かつ同軸的に取り
    付けられた外側スリーブと、少なくとも第1の位置およ
    び第2の位置を有するセレクタ・スイッチとを備えてお
    り、前記セレクタ・スイッチが、前記第1の位置では、
    前記スリーブの回転によって前記焦点領域の大きさを変
    化させ、前記第2の位置では、前記スリーブの回転によ
    って焦点領域の形状を変化させるように構成されている
    ことを特徴とするデバイス。
  8. 【請求項8】 請求項1のデバイスにおいて、前記回路
    がデータ・プロセッサを備えることを特徴とするデバイ
    ス。
  9. 【請求項9】 請求項1のデバイスにおいて、前記デバ
    イスがスチール・カメラであることを特徴とするデバイ
    ス。
  10. 【請求項10】 視野内に画像のビデオ信号を発生させ
    るための画像システムを有する画像デバイスにおいて用
    いるための焦点調節システムにおいて、前記画像システ
    ムが、調節信号に従って画像の焦点を調節するように構
    成されており、前記焦点調節システムが:前記視野内の
    焦点領域の設定を容易にするための設定デバイスであっ
    て、設定が、前記視野内に前記焦点領域を位置付けるこ
    とを含む、前記設定デバイスと;前記画像システムおよ
    び前記設定デバイスに動作的に結合された回路であっ
    て、ビデオ信号の一部に、設定された焦点領域を相関付
    け、前記部分を解像度について分析し、前記調節信号を
    発生させて前記設定された焦点検出領域の解像度を改善
    するように前記画像の前記焦点を調節する構成になって
    いる前記回路と;を備えることを特徴とする焦点調節シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 請求項10の焦点調節システムにおい
    て、前記設定デバイスが、前記視野内の所望の位置に前
    記焦点領域を位置付けるようにユーザによって操作され
    るように構成されたポインタを備えることを特徴とする
    焦点調節システム。
  12. 【請求項12】 請求項11の焦点調節システムにおい
    て、前記ポインタが、前記焦点システムを活性化するよ
    うに第1の位置におよび前記ビデオ信号の処理を活性化
    するように第2の位置に押下げられるように構成されて
    いることを特徴とする焦点調節システム。
  13. 【請求項13】 請求項10の焦点調節システムにおい
    て、前記焦点領域の設定が、前記焦点領域の大きさ変更
    を含むことを特徴とする焦点調節システム。
  14. 【請求項14】 請求項13の焦点調節ステムにおい
    て、前記設定デバイスが、前記視野内に前記焦点領域を
    位置付けるようにユーザによって操作されるように構成
    されたポインタと、前記ポインタの周囲に回転可能かつ
    同軸的に取り付けられた外側スリーブとを備えており、
    前記スリーブの回転が前記焦点領域の大きさを変化させ
    ることを特徴とする焦点調節システム。
  15. 【請求項15】 請求項10の焦点調節システムにおい
    て、前記焦点領域の設定が、前記焦点領域の大きさ変更
    および形状変更を含むことを特徴とする焦点調節ステ
    ム。
  16. 【請求項16】 請求項15の焦点調節システムにおい
    て、前記設定デバイスが、前記視野内に前記焦点領域を
    位置付けるようにユーザによって操作されるように構成
    されたポインタと、前記ポインタの周囲に回転可能かつ
    同軸的に取り付けられた外側スリーブと、少なくとも第
    1の位置および第2の位置を有するセレクタ・スイッチ
    とを備えており、前記セレクタ・スイッチが、前記第1
    の位置では、前記スリーブの回転によって前記焦点領域
    の大きさを変化させ、前記第2の位置では、前記スリー
    ブの回転によって焦点領域の形状を変化させるように構
    成されていることを特徴とする焦点調節システム。
  17. 【請求項17】 請求項10の焦点調節システムにおい
    て、前記回路がディジタル・プロセッサを備えることを
    特徴とする焦点調節システム。
  18. 【請求項18】 請求項17の焦点調節システムにおい
    て、前記デジタル・プロセッサが、前記ビデオ信号から
    前記ビデオ信号の部分の抽出を実行するためのゲート・
    コントローラと、固定メモリ・マトリクスと、前記部分
    の少なくとも一部を前記メモリ・マトリクスにマッピン
    グするためのマッピングユニットと、前記マッピングさ
    れた部分を解像度について分析すると共に前記調節信号
    を発生させるための画像処理ユニットとを備えることを
    特徴とする焦点調節システム。
  19. 【請求項19】 視野内に画像のビデオ信号を発生させ
    るための画像システムを有する画像デバイスにおいて用
    いるためのデータ・プロセッサにおいて、前記画像シス
    テムが、調節信号に従って前記画像の焦点を調節するよ
    うに構成されており、前記視野内の焦点領域の設定を容
    易にするための設定デバイスを備え、前記データ・プロ
    セッサが;前記設定デバイスから前記焦点領域の設定に
    関する信号を受信し、前記ビデオ信号の一部に、設定さ
    れた焦点領域を相関付け、前記ビデオ信号からの前記部
    分の抽出を実行し、前記部分を解像度について分析し、
    前記調節信号を発生させて前記設定された焦点領域の解
    像度を改善するように前記画像の前記焦点を調節する構
    成になっている回路;を備えることを特徴とするデータ
    ・プロセッサ。
  20. 【請求項20】 請求項19のデータ・プロセッサにお
    いて、前記回路が、前記ビデオ信号からの前記部分の抽
    出を実行するためのゲート・コントローラと、固定メモ
    リ・マトリクスと、前記部分の少なくとも一部を前記メ
    モリ・マトリクスにマッピングするためのマッピングユ
    ニットと、前記マッピングされた部分を解像度について
    分析すると共に前記調節信号を発生させるための画像処
    理ユニットとを備えることを特徴とするデータ・プロセ
    ッサ。
  21. 【請求項21】 画像システムおよび焦点調節システム
    を有する画像デバイスを用いて焦点を調節する方法であ
    って、前記画像システムが視野内に画像のビデオ信号を
    発生し、前記画像システムが、調節信号に従って前記画
    像の焦点を調節するように構成されており、前記焦点調
    節システムが、前記視野内の焦点領域の設定を容易にす
    るための設定デバイスと、前記画像システムおよび前記
    設定デバイスに結合された回路であって、ビデオ信号の
    一部に、設定された焦点領域を相関付け、前記部分を解
    像度について分析し、前記調節信号を発生させて前記設
    定された焦点領域の解像度を改善するように前記画像の
    前記焦点を調節する構成になっている前記回路とを備え
    ており、前記方法が:オブジェクトに対して前記画像デ
    バイスを動かして、所望の視野を得るステップと;前記
    設定デバイスを操作して前記視野内に前記焦点領域を位
    置付けるステップと;前記焦点調節システムを用いて前
    記焦点領域の解像度を改善させるステップと;ビデオ信
    号処理システムを活性化して前記ビデオ信号を変換して
    格納するステップと;を備えることを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 請求項21の方法であって、更に:前
    記設定デバイスを操作して前記焦点領域の大きさを調節
    するステップ;を備えることを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 請求項21の方法であって、更に:前
    記設定デバイスを操作して前記焦点領域の形状を調節す
    るステップ;を備えることを特徴とする方法。
JP11369804A 1998-12-31 1999-12-27 設定可能焦点領域を有するカメラ Withdrawn JP2000206402A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11472898P 1998-12-31 1998-12-31
US09/399432 1999-09-20
US09/399,432 US6812968B1 (en) 1998-12-31 1999-09-20 Camera with configurable focus area
US60/114728 1999-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000206402A true JP2000206402A (ja) 2000-07-28

Family

ID=26812501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11369804A Withdrawn JP2000206402A (ja) 1998-12-31 1999-12-27 設定可能焦点領域を有するカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6812968B1 (ja)
EP (1) EP1017232A1 (ja)
JP (1) JP2000206402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082369A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Akira Nakano 二元操作型視認支援装置
JP2008129120A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nikon Corp カメラ
US8054366B2 (en) 2003-03-26 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability and focus detection area changing capability

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1220111C (zh) * 2001-04-12 2005-09-21 株式会社理光 摄影装置
JP4198449B2 (ja) * 2002-02-22 2008-12-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2004086160A (ja) * 2002-07-03 2004-03-18 Canon Inc 光学装置
JP4228641B2 (ja) * 2002-09-20 2009-02-25 セイコーエプソン株式会社 出力対象画像データ選択
JP2005321621A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP4148198B2 (ja) * 2004-07-30 2008-09-10 フジノン株式会社 オートフォーカスシステム
JP4147427B2 (ja) * 2004-08-10 2008-09-10 フジノン株式会社 フォーカスコントロール装置
JP2006119471A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
US20060104623A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Fujinon Corporation Auto-focus system
EP1659783A3 (en) 2004-11-19 2006-05-31 Fujinon Corporation Af-area display apparatus and af-area operation apparatus
JP3829144B2 (ja) * 2004-11-25 2006-10-04 シャープ株式会社 合焦エリア調節カメラ付携帯端末
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
JP4711073B2 (ja) * 2006-03-14 2011-06-29 富士フイルム株式会社 オートフォーカスシステム
US8213734B2 (en) * 2006-07-07 2012-07-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Active autofocus window
US7664384B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab User defined autofocus area
CN100545746C (zh) * 2006-12-01 2009-09-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学视角测量系统及其测量方法
US8497928B2 (en) * 2007-07-31 2013-07-30 Palm, Inc. Techniques to automatically focus a digital camera
TWI393983B (zh) * 2008-11-11 2013-04-21 Altek Corp 焦距調整機構及具該焦距調整機構之照相裝置
US20110267523A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Ability Enterprise Co., Ltd. Imaging apparatus and a method of using a graphical user interface thereof
US8654152B2 (en) 2010-06-21 2014-02-18 Microsoft Corporation Compartmentalizing focus area within field of view
US10419658B1 (en) 2014-07-20 2019-09-17 Promanthan Brains LLC, Series Point only Camera optimizing for several directions of interest
JP2021180446A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 キヤノン株式会社 撮像制御装置、撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599552A (en) 1969-08-26 1971-08-17 Eastman Kodak Co Automatic focusing device
US3691922A (en) 1971-01-04 1972-09-19 Pentacon Dresden Veb A method and apparatus of contrast-dependent sharp focussing
DE2705104A1 (de) 1977-02-08 1978-08-10 Agfa Gevaert Ag Fotografische oder kinematografische kamera
US4335942A (en) 1979-10-26 1982-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Camera provided with automatic focus detector
JPS59105773A (ja) * 1982-12-08 1984-06-19 Sanyo Electric Co Ltd フオ−カス制御位置表示回路
JPS6118271A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Ricoh Co Ltd ビデオカメラ
JPS61105978A (ja) 1984-10-30 1986-05-24 Sanyo Electric Co Ltd オ−トフオ−カス回路
GB2196134B (en) 1986-09-30 1990-12-19 Canon Kk Camera having auto focus apparatus
GB2209901B (en) * 1987-09-11 1992-06-03 Canon Kk Image sensing device
JPH075188B2 (ja) 1988-05-02 1995-01-25 株式会社長崎機器製作所 コンベア用払出装置
US5051833A (en) 1989-04-28 1991-09-24 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus capable of freely setting objective area within viewed subject
JPH0313073A (ja) 1989-06-09 1991-01-22 Canon Inc 自動焦点調節装置
US5196929A (en) * 1989-07-05 1993-03-23 Olympus Optical Co., Ltd. Display system of camera having tracking apparatus
US5187585A (en) 1989-08-19 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with settable focus detection area
US5629735A (en) * 1989-08-20 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device having a selectable detecting area
JPH03187580A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Kyocera Corp Afおよびaeの領域を任意に設定できるカメラ
DE69119795T2 (de) 1990-01-17 1997-01-09 Canon Kk Scharfeinstellungsgerät in einer Kamera
KR950003569B1 (ko) 1990-04-19 1995-04-14 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 촬상장치 및 이를 이용한 자동 초점맞춤 장치
JPH05323182A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Canon Inc カメラ
DE4217795C2 (de) * 1992-05-29 2001-05-03 Thomson Brandt Gmbh Videokamera
US5416518A (en) 1992-08-27 1995-05-16 Sony Electronics, Inc. Camera auto focus system
JPH06313838A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nikon Corp 音声入力カメラ
JP3727954B2 (ja) * 1993-11-10 2005-12-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH07168083A (ja) 1993-12-14 1995-07-04 Nikon Corp 多点焦点検出カメラ
JPH08338942A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nikon Corp カメラの情報設定装置
JP4040139B2 (ja) * 1997-05-12 2008-01-30 キヤノン株式会社 カメラ
US6670991B1 (en) * 1997-09-26 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system, control method, and recording medium for controlling a camera apparatus utilizing a client device connected thereto

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082369A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Akira Nakano 二元操作型視認支援装置
US8054366B2 (en) 2003-03-26 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability and focus detection area changing capability
JP2008129120A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nikon Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1017232A1 (en) 2000-07-05
US6812968B1 (en) 2004-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000206402A (ja) 設定可能焦点領域を有するカメラ
JP4928670B2 (ja) ディジタルカメラのディスプレイ用ポインティング・デバイス
EP1466210B1 (en) Digital camera with viewfinder designed for improved depth of field photographing
US20060044399A1 (en) Control system for an image capture device
WO2014187187A1 (zh) 通过触屏操作实现移轴摄影及3维多区自动对焦的方法
US5838370A (en) Image pickup apparatus
JP3604781B2 (ja) 光学機器
JP2002112098A (ja) 電子撮影装置
US7859584B2 (en) Camera system
JPH07318814A (ja) 顕微鏡写真撮影装置
US8379135B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus including focus cam for converting rotation amounts into focus lens group movement
EP1188309B1 (en) Targetable autofocus system
JP3307075B2 (ja) 撮影装置
JPH1172717A (ja) 顕微鏡デジタル写真撮影システム
JP3415383B2 (ja) モニタ表示装置付きカメラ
JP3050563B2 (ja) 撮像装置
JPH08307765A (ja) 撮像装置
JP2013061584A (ja) 光学機器
JP2001281751A (ja) 一眼レフカメラ
JP3207169B2 (ja) 撮像装置
JP2019045568A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2679700B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2679699B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH07283990A (ja) 撮像装置
JP3207167B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040510