JP3604781B2 - 光学機器 - Google Patents

光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3604781B2
JP3604781B2 JP17391995A JP17391995A JP3604781B2 JP 3604781 B2 JP3604781 B2 JP 3604781B2 JP 17391995 A JP17391995 A JP 17391995A JP 17391995 A JP17391995 A JP 17391995A JP 3604781 B2 JP3604781 B2 JP 3604781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
field
read
section
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17391995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH095610A (ja
Inventor
眞一 松山
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17391995A priority Critical patent/JP3604781B2/ja
Publication of JPH095610A publication Critical patent/JPH095610A/ja
Priority to US08/901,332 priority patent/US5796095A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3604781B2 publication Critical patent/JP3604781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、被写界情報を得るCCD等の被写界認識用エリアセンサを用いる光学機器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、オートフォーカス等に用いる為の被写界情報を得るセンサは、使用者のフレーミングを尊重する為に撮影レンズを通した被撮影画面に対応して配し、この画面内の情報を得ていた。
【0003】
また、小型撮影機においては、センサの配置の都合上、撮影光軸の近くに配した光電変換素子に対し、撮影画角に対応する連動光学系もしくはセンサの領域切換えによって撮影画角相当の情報を得る様に構成していた例が測光用光電変換素子に見られた。しかし、オートフォーカス等の高精度光学系を必要とする光電変換素子の場合、精度上連動ズーム機構が困難であり、光電変換情報も精度上、切換え等の大まかな選択連動では抜けが出たりして使えないものであった。又、特開平4−277713号の様に中央部と周辺部で二系列の測距光学系を用い、センサ,ピッチを異らしめて中央部は細かいピッチで詳細な計測を、周辺部は粗いピッチで概略情報を得る様に構成したものもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
撮影レンズを通した画像情報では、第1に高精度に計測できる領域が限られてしまう欠点があった。即ち、完全な光学系を用いても現ズーム画角の領域に限定され、周囲の状況が全く分らなく、被写界の様子を知るには広角の視野へ毎回ズームする必要があり、実用的でないと言える。又、周辺については実際の光学系では周辺光量の低下があり、又、測距光学系を構成するには周辺の為に対称的光学系が構成し難い欠点があった。
【0005】
撮影レンズを通さない場合は広い視野の情報と望遠撮影時に合せた詳細情報の双方を入手する必要があり、均一な構成では両方の目的には合致しなかった。
【0006】
また、特開平4−277713号の様に二系列の光学系では二系列の信号は異なる位置(視角)を見ており、二系列間のパララックスと合せて2像に相異が生じ、例えば粗い画での中央部が細い画のどこに対応するかが不定となり、被写界の解釈が異なってしまう欠点があった。
【0007】
(発明の目的)本発明の目的は、広い視野の粗情報と狭い視野の詳細情報のうちの所望の被写界情報を、ノイズの発生を防止しつつ得ることのできる光学機器を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、複数の画素より成り、中央部の画素ピッチが周辺部の画素ピッチより密に構成された被写界認識用エリアセンサと、該被写界認識用エリアセンサへ光束を導く、所定の基線長を持って配置される一対の光学系とを備えた光学機器において、前記被写界認識用エリアセンサから広い視野の粗情報と狭い視野の詳細情報の読出しを行う読出し手段と、広い視野の粗情報を読み出す時には、前記被写界認識用エリアセンサの周辺部の画素からの情報を読み出すと共に、中央部の各画素からの情報を電荷信号レベルで加算してまとまった一つの画素からの情報として読み出すように、前記読出し手段を制御して、これらより被写界の粗情報を得、狭い視野の詳細情報を読み出す時には、中央部の各画素からの情報を個別に読み出すように、前記読出し手段を制御して、これらより詳細情報を得、ズーム情報を算出するズーム情報算出手段とを有することを特徴とするものである
【0009】
【実施例】
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
【0010】
図1は本発明の第1の実施例に係る図であり、以下これについて説明する。
【0011】
対物レンズ1,2によって所定の基線長Bだけ離れたところからの被写界像をセンサ4上の光電変換部5,6に結像する様にしている。ここまでは一般の2像合致方式(外測ズレ方式)の測距系と同じであるが、本実施例はこの光電変換部5,6が、7,8に示す様に広い面積(即ち広い視野)の大区画センサ部とその中央部に9,10に示す狭い面積(即ち詳細画素)の小区画センサ部の混合した形状をしている。
【0012】
使い方としては、大区画センサ部7,8で大きな面積(広い視野)を光電変換し、小区画センサ部9,10で中央部(狭い視野)を光電変換する様にして、広い視野での被写界検討と狭い視野での詳細検討を兼用させたものである。
【0013】
次に、特徴とするデータ(像信号)の読出しの切換えについて説明する。
【0014】
図2はセンサの模式図であり、広い視野を読出す時(中央の細区分は一つにまとまった情報として)は「3×3」のデータとして読出し、望遠用の狭い視野としては小区画センサ部10内の細区分情報を個別に読出す様にしている。
【0015】
図3はMOS型センサの場合の読出し制御について説明する為の図である。
【0016】
ライン12を介するクロック(CK)を基にライン13を介する読出しコマンド信号(CMN)を係数としてカウンタ11で数え(図2の例では“9”まで)、デコーダ部14で広い視野内のゲート各々の制御を順次制御する様にし、小区画センサ部10内の9個のゲートは単一のゲートの様に操作する事で中央の区画は一画素の様に扱う。なお、15は駆動の為のドライバである。
【0017】
詳細(望遠)読出しを行う場合は、ライン16を介する信号(fine/cource)により内側(小区画)の9個のゲートのみ係数によって開閉する様に操作して広角と望遠の対応を切換えている。
【0018】
図4はセンサがCCDの場合であり、この場合は読出し転送路が独立していない為に転送路の切分けが必要となっている。
【0019】
光電変換部21,22を横断的に読出した場合、中間に23の延長CCD部、24の高速調整部、25の並列入力直列出力の高速読出し部、26の読出しゲート、27の増幅器で光電信号を得る様にしている。
【0020】
中央部を読出す望遠モードの時は、ライン28から転送パルスを与えて各画素情報を図で右方向にシフトさせる。なお、小区画センサ部10の中央部情報は細かく区分されている為、粗く区分されている大区画センサ部29の情報とは位相がずれた形で、図4では3〜5クロック、9〜11クロック時に高速読出し部25へ達する。
【0021】
高速読出し部25は、クロック28,1つの高速クロック30によって情報を読出しゲート26へ直列転送して直列信号として読出す。なお、31は各信号読出し後に次の信号への混入を防ぐ為にANDゲート35を介してリセットスイッチ32を操作して消去するものである。
【0022】
なお、今回は中央部のみであるのでクロック30の3〜5個時が中央部情報に相当するので、上述のクロック28での有効部との重複部のみを情報とすれば良い。問題になるのは広い部分の受像時である。即ち、小区画センサ部10の中央部情報をまとめて粗区分の情報とする事を特色としている。
【0023】
33は3倍のクロックを発生する回路で、スイッチ34でクロック28の3,7番目に3倍クロックを中央部の転送CCDに与える事で、中央部の小区分を周辺の大区分に同期して図の右方向へ送る。高速調整部24の転送クロック36は周辺と共通に与え、この事で中央部の小区分情報は3倍クロックで高速調整部24部へ送り込まれ、ここで電荷加算され周辺部と同じタイミングで高速読出し部25へ送り込まれる。
【0024】
ここまでで図の小区分の水平方向は加算が出来、「3×3」の小区分が3区分情報となった。
【0025】
読出しクリアを行うスイッチ32は通常は信号31に応じ、クロック30毎にクリアされるが、この場合はANDゲート35でクロック30の3〜5の間、即ち小区分相当時にはクリア信号を禁止し、この3区分信号を電荷加算した1区画として読出す事で中央部小区分をまとめて周辺と同じ区画とした場合の信号を得る事が出来る。
【0026】
従来は全区分をA/D変換し、まとめる必要のある時のみ中央部をデジタル加算して1つの信号としていたが、A/D変換の誤差を平均化して薄める事には成るがオフセット等の誤差については加算してしまう欠点があった。
【0027】
本実施例では電荷信号レベルで加算する事で、ノイズの無い大区分情報が得られ、外側区分と同一の読出しやA/D変換によって段差なくA/D変換が行える。
【0028】
図5は上記図4の他の例を示す図であり、周辺部でも中央部相当の場所(大区画センサ部29)については内部的に中央部と同じ小区分から構成させる事で、図の上で右へ転送するにあたって周辺部も同様(同期して)転送する様にしたものである。
【0029】
この為、大区画での切出しでもクロック28は中央部も同じ様に与える様にした事が特徴である。
【0030】
まず、中央部のみはクロック28で図上右方へシフトし、高速読出し部25で並列入力された情報を直列転送し、読出しゲート26により該当ビット情報を得る。周辺部までの大区画情報については、中央部「3×3」の小区画の合算と中央部と同期を取る為の大区画センサ部29の3区画の合算の2つを行う必要がある。
【0031】
センサ部10,29にある図上縦に分割された区画については、クロック28によって右方へシフトされるが、高速調整部24の部分で同期していたクロック36をANDゲート37で(分割した区間が来る2〜4,8〜10のタイミングで)マスタした転送信号を与える。この事でこの区間相当の情報を加算し、次に高速読出し部25へ並列入力する事になる。
【0032】
次に、高速読出し部25内では前例の様にリセットスイッチ32を操作する事で、中央部小区画情報を加算して読出しゲート26により中央部と言う1区画情報とする。
【0033】
なお、上の実施例では高速調整部24のクロック制御によって区画情報の加算を行ったが、高速調整部24から高速読出し部25へのゲート部分の操作と併用する事で、高速読出し部25への情報の誤混入をより完全に妨げる。
【0034】
図6は被写体認識と自動ズームの一実施例である。
【0035】
撮影レンズ1,2によって視差を持った被写体像を光電変換部5,6に結像し、A/D変換器47でA/D変換する。
【0036】
そこで、図4,5の様に「周辺まで粗く」と「中央部を詳しく」を41のラインで切換え、それに応じて切換器42で広い左眼(光電変換部5側)43、広い右眼(光電変換部6側)44、詳しい左眼45、詳しい右眼46の各情報をA/D変換後もデータとして収める。
【0037】
48,49は相関演算器であり、各画角輝度データ一対から各画角距離データ(=相関位相値)を求め、メモリ50,51に収める。53は両距離データの対応する内の一番近い距離データを抽出し、ライン57によってこのデータに基き、撮影レンズのフォーカスを自動制御する。次に54でこの距離データの領域面積を数える(求める)。そしてこの面積が画面の所定比率(例えば50%)になる焦点距離を演算増幅器56で演算し、その焦点距離へ自動ズームを行う。
【0038】
この認識では、広角と狭角画面の対応位置に同じ距離の物があれば、それを主被写体として判断する事を特徴としている。即ち、撮影機を被写体へ向けた場合はほぼ中央(狭角内)に被写体の全体又は一部が有る筈との考えに基づいている。
【0039】
従って、この距離に基づいてフォーカスを決定している。又、焦点距離(画角)は、この被写体(同一距離物体)が所定の面積比となる様に自動制御する。
【0040】
上記の実施例によれば、1)測距系を含む光学系及び光電変換素子の位置関係を保ちながら、2)広角用の粗情報と望遠用の中央部詳細情報を、3)エリアセンサを用いながら、4)センサクロックの切換えなどの純電子的手段で、5)電荷加算の様にノイズの発生を防いだ形で、6)切換える被写界情報抽出の為の光電変換が可能になる。
【0041】
以上が実施例の各構成と本発明の各構成の対応関係であるが、本発明は、これら実施例の構成に限定されるものではなく、請求項で示した機能、又は実施例がもつ機能が達成できる構成であればどのようなものであってもよいことは言うまでもない。
【0042】
(変形例)
本発明は、一眼レフカメラ,レンズシャッタカメラ,ビデオカメラ等の撮影機に適用しているが、その他の光学機器や他の装置、更には構成ユニットとしても適用することができるものである。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、広い視野の粗情報と狭い視野の詳細情報のうちの所望の被写界情報を、ノイズの発生を防止しつつ得ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光学系を示す斜視図である。
【図2】図1のセンサの模式図である。
【図3】図2のセンサとしてMOS型センサを用いた場合の読出し制御について説明する為の図である。
【図4】図2のセンサとしてCCDを用いた場合の読出し制御の一例について説明する為の図である。
【図5】同じく図2のセンサとしてCCDを用いた場合の他の読出し制御の他の例について説明する為の図である。
【図6】本発明の一実施例に係る自動ズーム装置の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,2 レンズ
5,6 センサ
7,8 大区画センサ部
9,10 小区画センサ部
42 切換器
48,49 相関演算器

Claims (2)

  1. 複数の画素より成り、中央部の画素ピッチが周辺部の画素ピッチより密に構成された被写界認識用エリアセンサと、該被写界認識用エリアセンサへ光束を導く、所定の基線長を持って配置される一対の光学系とを備えた光学機器において、前記被写界認識用エリアセンサから広い視野の粗情報と狭い視野の詳細情報の読出しを行う読出し手段と、広い視野の粗情報を読み出す時には、前記被写界認識用エリアセンサの周辺部の画素からの情報を読み出すと共に、中央部の各画素からの情報を電荷信号レベルで加算してまとまった一つの画素からの情報として読み出すように、前記読出し手段を制御して、これらより被写界の粗情報を得、狭い視野の詳細情報を読み出す時には、中央部の各画素からの情報を個別に読み出すように、前記読出し手段を制御して、これらより詳細情報を得、ズーム情報を算出するズーム情報算出手段とを有することを特徴とする光学機器
  2. 前記読出し手段により読み出される情報に基づいて、その時のフォーカス情報を算出するフォーカス情報算出手段を具備したことを特徴とする請求項1記載の光学機器。
JP17391995A 1995-06-19 1995-06-19 光学機器 Expired - Fee Related JP3604781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17391995A JP3604781B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 光学機器
US08/901,332 US5796095A (en) 1995-06-19 1997-07-28 Optical apparatus having an area sensor with a coarse picture element pitch and fine picture element pitch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17391995A JP3604781B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH095610A JPH095610A (ja) 1997-01-10
JP3604781B2 true JP3604781B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15969515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17391995A Expired - Fee Related JP3604781B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5796095A (ja)
JP (1) JP3604781B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455831B1 (en) * 1998-09-11 2002-09-24 The Research Foundation Of Suny At Buffalo CMOS foveal image sensor chip
FI114244B (fi) * 1999-05-11 2004-09-15 Teknillinen Korkeakoulu Kamerajärjestelmä ja näyttölaite
TW475330B (en) * 1999-10-29 2002-02-01 Hewlett Packard Co Photosensor array with multiple different sensor areas
US6894812B1 (en) * 2000-10-31 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photosensor assembly with shared structures
RU2290315C2 (ru) * 2002-02-28 2006-12-27 Солютиа Инк. Рельефные отражающие ламинированные материалы
SE523681C2 (sv) * 2002-04-05 2004-05-11 Integrated Vision Prod System och sensor för avbildning av egenskaper hos ett objekt
US6824868B2 (en) 2002-04-30 2004-11-30 Solutia, Inc. Digital color-design composite for use in laminated glass
US7408572B2 (en) * 2002-07-06 2008-08-05 Nova Research, Inc. Method and apparatus for an on-chip variable acuity imager array incorporating roll, pitch and yaw angle rates measurement
US7227573B2 (en) * 2002-07-29 2007-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for improved-resolution digital zoom in an electronic imaging device
US6891146B2 (en) * 2002-07-30 2005-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photosensor assembly with shared charge transfer registers
JP4255682B2 (ja) * 2002-11-22 2009-04-15 株式会社トプコン 反射体自動追尾装置
US8169495B2 (en) * 2006-12-01 2012-05-01 Broadcom Corporation Method and apparatus for dynamic panoramic capturing
US8502898B2 (en) * 2007-04-23 2013-08-06 Micron Technology, Inc. Method, apparatus, and system providing a rectilinear pixel grid with radially scaled pixels
US8086073B2 (en) * 2008-02-07 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Non-uniform image resizer
WO2011130779A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Bae Systems Australia Limited Directed infra-red countermeasure system
JP6335423B2 (ja) 2012-08-31 2018-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP7050432B2 (ja) * 2017-07-05 2022-04-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
US11653083B2 (en) 2020-12-15 2023-05-16 Qualcomm Incorporated Image sensor module

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262356A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Fuji Electric Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ
JP3118849B2 (ja) * 1991-03-06 2000-12-18 株式会社ニコン 焦点検出装置
US5258618A (en) * 1991-12-12 1993-11-02 General Electric Company Infrared imager forming two narrow waveband images of the same object field

Also Published As

Publication number Publication date
US5796095A (en) 1998-08-18
JPH095610A (ja) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604781B2 (ja) 光学機器
EP2340455B1 (en) Camera and camera system
US6377305B2 (en) Image sensing apparatus
JP4018218B2 (ja) 光学装置及び測距点選択方法
US5740337A (en) Stereoscopic imaging system with electronically controlled convergence angle
CN100428784C (zh) 数字照相机
JPS6394232A (ja) カメラ制御装置
JPS6247612A (ja) 焦点調節装置
JP2006093860A (ja) 2眼撮像系を搭載したカメラ
CN101321229A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP6529387B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US8379135B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus including focus cam for converting rotation amounts into focus lens group movement
JP4500140B2 (ja) 2眼撮像系を搭載したカメラ
EP2028843B1 (en) Focusing device and imaging apparatus using the same
JPH11122517A (ja) 撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP1188309B1 (en) Targetable autofocus system
JPH03235491A (ja) 記録再生機能付双眼鏡
JP4863370B2 (ja) 撮像装置
JPH07336578A (ja) 電子カメラ
JPH11202193A (ja) 焦点検出装置及び焦点検出装置付きカメラ
JP2006093858A (ja) 2眼撮像系を搭載したカメラ
JPH06160695A (ja) 光学機器
JP3066548B2 (ja) カメラ用測光装置
JPH07281271A (ja) 適性・不適性表示手段を有したカメラ
JPH10170816A (ja) ピント合わせ情報検出装置及び焦点検出装置及びそれを用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees