JP2000203110A - 記録媒体切断装置及び画像記録装置 - Google Patents

記録媒体切断装置及び画像記録装置

Info

Publication number
JP2000203110A
JP2000203110A JP11004609A JP460999A JP2000203110A JP 2000203110 A JP2000203110 A JP 2000203110A JP 11004609 A JP11004609 A JP 11004609A JP 460999 A JP460999 A JP 460999A JP 2000203110 A JP2000203110 A JP 2000203110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
cutting
recording
image
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11004609A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tsuburaya
健一 円谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Aptex Inc filed Critical Canon Aptex Inc
Priority to JP11004609A priority Critical patent/JP2000203110A/ja
Publication of JP2000203110A publication Critical patent/JP2000203110A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断ユニット内を記録媒体が常に円滑に移動
するようにして、画像記録装置の処理効率がより向上す
るようにする。 【解決手段】 画像記録装置本体200から排出された
記録媒体102−1は切断ユニット300内のパス30
1を移動し回転刃302と固定刃303とで切断されて
外部に排出される。この時、記録媒体102−1は装置
本体200内の搬送ユニット201の搬送力によって搬
送されている。記録媒体102−1がパス301内を円
滑に移動しなくなるとループが発生し、これにより記録
媒体102−1は記録媒体搬送速度を上回る速度で回転
しているアシストローラ304に圧接し同アシストロー
ラ304から搬送力を受けて円滑に移動するようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ロール状
記録媒体を使用して連続的に画像の記録を行うラベルプ
リンタ等の画像記録装置に備えられる記録媒体切断装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ロール状記録媒体を使用して連続的に画
像の記録を行う画像記録装置には、画像の記録を終えた
記録媒体を切断するための記録媒体切断装置が画像記録
装置本体の排紙側に備えられている。
【0003】この記録媒体切断装置は、画像記録装置本
体から送り込まれた記録媒体を記録媒体切断手段(通常
は回転刃と固定刃からなる)まで搬送して切断する。こ
の場合、記録媒体の表面と裏面とを挟み持つ形の路高の
低い記録媒体搬送路にて記録媒体を記録媒体切断手段へ
と導いている。
【0004】従来、この記録媒体切断装置には、大別し
て、次の3つの方式のものがある。
【0005】記録媒体搬送手段を持っており、この搬
送手段は切断装置専用の駆動源にて駆動する。
【0006】記録媒体搬送手段を持っているが、この
搬送手段は画像記録装置本体側の駆動を利用して駆動す
る。
【0007】自らは記録媒体搬送手段を持っておら
ず、記録媒体は画像記録装置本体側の記録媒体搬送手段
の搬送力にて移動する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の方
式の記録媒体切断装置は、画像記録装置本体側との間で
記録媒体搬送速度に差が生じない。画像記録装置本体へ
の取付が楽に行える、切断装置内にて画像の乱れが生じ
ない等の利点がある反面、路高の低い記録媒体搬送路内
を記録媒体が円滑に通過できない場合があり、この点が
画像記録装置の処理効率を向上させる上での課題の1つ
となっている。例えば、インク定着性の低い記録媒体は
路高の低い記録媒体搬送路での摺動抵抗が高くて円滑に
通過し難い。
【0009】なお、上記の方式の記録媒体切断装置の
場合、画像記録装置本体側との間で記録媒体搬送速度を
同速度にすることが難しく、両者間に速度差が生じた場
合には画像の記録に影響を受けることがある。
【0010】また、上記の方式の記録媒体切断装置の
場合、画像記録装置本体側からの駆動をつなげる作業を
必要とするので、簡単に画像記録装置本体へ取り付ける
ことはできない。また、一般に、切断装置側の記録媒体
搬送速度を画像記録装置本体側のそれよりも若干速目に
設定しているので、記録媒体の先端が切断装置内の搬送
ローラ対に入り込む時に画像の乱れが生じることがあ
る。
【0011】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、路高の低い記録媒体搬送路内を記録媒
体が常に円滑に通過できるようにして、画像記録装置の
処理効率がより向上するようにした記録媒体切断装置を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、移動中の記録媒体を切断する記録媒体切断
手段と、記録媒体の表面と裏面とを挟み持つ形で記録媒
体を前記記録媒体切断手段へ導く路高の低い記録媒体搬
送路とを有し、外部搬送手段に搬送されている記録媒体
を前記記録媒体切断手段にて切断する記録媒体切断装置
に係る。
【0013】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、移動中の記録媒体にループが発生した時に記録媒体
に対して搬送力を与える搬送補助手段を有することを特
徴とする。
【0014】例えば、前記搬送補助手段には記録媒体の
搬送速度を上回る回転速度で回転するアシストローラが
用いられている。このアシストローラはループの発生で
圧接する記録媒体に対して搬送力を与える。また、この
アシストローラは前記記録媒体搬送路の入口付近に設置
されている。また、このアシストローラは記録媒体を搬
送基準壁に寄せる斜送ローラを兼ねている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0016】〈第1の実施の形態〉図1及び図2は本発
明の記録媒体切断装置(切断ユニット)を備えた画像記
録装置(ラベルプリンタ)の全体的な概略構成を示す。
図1は断面図であり、図2は側面図である。
【0017】本画像記録装置は、画像記録装置本体20
0の給紙側にロール状記録媒体(ロール紙)を給紙する
ための給紙ユニット100を備え、排紙側に画像の記録
を終えた記録媒体を切断するための切断ユニット300
を備えている。
【0018】給紙ユニット100内のロール状記録媒体
102は、画像記録装置本体200内の搬送ユニット2
01の搬送ローラ202とピンチローラ203に引っ張
られてループ部103が小さくなり、ループセンサ10
4を押し下げる。図示しないセンサがループセンサ10
4が押し下げられたことを検知すると、あらかじめ決め
られたシーケンスによって図示しないロールモータに電
流が流れ、ロール状記録媒体102を担持している駆動
ローラ105と106が駆動し、ロール状記録媒体10
2が回転し、記録媒体が送り出される。この時、搬送ユ
ニット201の搬送速度V1と給紙ユニット101の搬
送速度V2との関係はV1<V2になっているため、ル
ープ部103が大きくなり、ループセンサ104は元の
位置に戻る。これにより、ロールモータに流れる電流は
断絶され、ロールモータは停止し、給紙ユニット100
内のロール状記録媒体102の回転が止まる。
【0019】給紙ユニット100によりロール状記録媒
体102から引き出されて画像記録装置本体200内に
給紙された記録媒体102−1は搬送ユニット201の
搬送ローラ202とピンチローラ203によって搬送さ
れ、ブラック色ラインヘッド204−1、シアン色ライ
ンヘッド204−2、マゼンタ色ラインヘッド204−
3、イエロー色ラインヘッド204−4下を順に通って
各色のインク画像が重ねて記録されて行く。
【0020】フルカラーのインク画像の記録を終えて画
像記録装置本体200内より排出された記録媒体102
−1は切断ユニット300内のパス(記録媒体搬送路)
301を通り、記録媒体切断手段である回転刃302と
固定刃303とによって切断されて外部に排出される。
この時の記録媒体102−1は搬送ユニット201の搬
送力にて搬送されている。
【0021】パス301の下流部301−1は、記録媒
体102−1の表面と裏面とを挟み持つ形の路高の低い
構成になっていて記録媒体102−1を確実に回転刃3
02と固定刃303の間に導く。パス301の上流部3
01−2は、路高の高い構成になっていてパス301内
において記録媒体102−1にループの形成を可能にし
ている。
【0022】パス301の下流部301−1の入口付近
には、本発明の特徴であるアシストローラ(搬送補助手
段)304が設置されている。このアシストローラ30
4は、パス301内においてループを形成しない記録媒
体102−1は当接することのない高さ位置に設置され
ている。また、このアシストローラ304は図示しない
専用のアシストモータによって記録媒体102−1の搬
送速度を上回る速度で駆動するようになっている。
【0023】回転刃302と固定刃303の直上流部に
は記録媒体102−1の切断位置を検知するための切断
位置検知センサ(透過型フォトセンサ)305が設置さ
れている。
【0024】図3に、回転刃302の駆動機構を示す。
【0025】回転刃302には、切断モータ306の駆
動が図示しないばねクラッチを介して伝えられるように
なっている。切断モータ306の駆動は、ソレノイド3
07をオン(プランジャが矢印a方向に動く)にしてば
ねクラッチのロック308を外すとクラッチオンになり
回転刃302に伝わる。ソレノイド307はセンサ30
5が記録媒体102−1の予め決められている切断位置
を検知した時点でオンになる。これにより、回転刃30
2が回転して固定刃303とで移動している記録媒体1
02−1を切断する。なお、オンになったソレノイド3
07は瞬時にオフに切り替えられる。これによりロック
308が再び働き、回転刃302は1回転して元の位置
で回転停止する。
【0026】本切断ユニット300において、回転刃3
02を駆動する切断モータ306及びアシストローラ3
04を駆動するアシストモータは同ユニット300が記
録媒体102−1の切断作業中にある時には常に駆動し
ている。
【0027】図4(a)はパス301内を記録媒体10
2−1が円滑に移動している状態を示している。この場
合、記録媒体102−1は回転中のアシストローラ30
4には当接しない。
【0028】図4(b)はパス301内を記録媒体10
2−1が一時的に円滑に移動していない状態を示してい
る。例えば、記録媒体102−1がインク定着性の低い
記録媒体である場合、路高の低い下流部301−1での
摺動抵抗が高くて、円滑に移動できなくなる。
【0029】図4(b)の場合、記録媒体102−1に
は上流部301−2においてループが発生する。これに
より、記録媒体102−1は回転中のアシストローラ3
04に圧接するようになり、アシストローラ304に圧
接した記録媒体102−1はアシストローラ304から
搬送力を受けて円滑に移動するようになる。この場合、
記録媒体102−1はループが小さくなるに連れてアシ
ストローラ304への圧接力が弱められて行く。
【0030】〈第2の実施の形態〉上記アシストローラ
304を斜送ローラとしても用いるようにした構成例を
図5(平面図)に示す。
【0031】ここでは、アシストローラ304を記録媒
体移動方向に対して所定の角度(θ゜)傾けて設置して
いる。このようにすれば、アシストローラ304は同時
に斜送ローラとして記録媒体102−1を搬送基準壁3
10に寄せつつ搬送するようになる。311はアシスト
モータである。
【0032】また、ここにおいて、搬送基準壁310
は、記録媒体移動方向に対しての角度が所定範囲内にお
いて変えられるようになっている。従って、記録媒体1
02−1が斜めに切断されている場合に、搬送基準壁3
10の設置角度を変えることによって直角切断に修正す
ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録媒体
切断装置によれば、記録媒体が記録媒体搬送路内を円滑
に移動しない事態が生じた時に搬送補助手段がその記録
媒体に搬送力を与えるようにしたので、記録媒体は一時
的に円滑に移動しないようになっても直ちに円滑に移動
するようになる。このため、画像記録装置の処理効率を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録媒体切断装置(切断ユニット)を
備えた画像記録装置(ラベルプリンタ)の全体的な概略
構成を示す断面図。
【図2】図1の画像記録装置の側面図。
【図3】本発明の記録媒体切断装置の詳しい構成を示す
断面図。
【図4】本発明の記録媒体切断装置内を記録媒体が円滑
に移動している状態(図4(a))と円滑に移動してい
ない状態(図4(b))とを示す断面図。
【図5】本発明の記録媒体切断装置の別の構成例を示す
平面図。
【符号の説明】
102 ロール状記録媒体 102−1 記録媒体 300 切断ユニット(記録媒体切断装置) 301−1 パス(路高の低い記録媒体搬送路) 302 回転刃(記録媒体切断手段) 303 固定刃(記録媒体切断手段) 304 アシストローラ(搬送補助手段) 310 搬送基準壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動中の記録媒体を切断する記録媒体切
    断手段と、記録媒体の表面と裏面とを挟み持つ形で記録
    媒体を前記記録媒体切断手段へ導く路高の低い記録媒体
    搬送路とを有し、外部搬送手段に搬送されている記録媒
    体を前記記録媒体切断手段にて切断する記録媒体切断装
    置において、 移動中の記録媒体にループが発生した時に記録媒体に対
    して搬送力を与える搬送補助手段を有する、ことを特徴
    とする記録媒体切断装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送補助手段には記録媒体の搬送速
    度を上回る回転速度で回転するアシストローラが用いら
    れている、ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体
    切断装置。
  3. 【請求項3】 前記アシストローラはループの発生で圧
    接する記録媒体に対して搬送力を与える、ことを特徴と
    する請求項2に記載の記録媒体切断装置。
  4. 【請求項4】 前記アシストローラは前記記録媒体搬送
    路の入口付近に設置されている、ことを特徴とする請求
    項3に記載の記録媒体切断装置。
  5. 【請求項5】 前記アシストローラは記録媒体を搬送基
    準壁に寄せる斜送ローラを兼ねている、ことを特徴とす
    る請求項2に記載の記録媒体切断装置。
  6. 【請求項6】 ロール状記録媒体を使用して連続的に画
    像の記録を行う画像記録装置において、 画像の記録を終えた記録媒体を切断する手段として、請
    求項1ないし5に記載のいずれかの記録媒体切断装置を
    備えた、ことを特徴とする画像記録装置。
JP11004609A 1999-01-11 1999-01-11 記録媒体切断装置及び画像記録装置 Withdrawn JP2000203110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004609A JP2000203110A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 記録媒体切断装置及び画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004609A JP2000203110A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 記録媒体切断装置及び画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203110A true JP2000203110A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11588802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004609A Withdrawn JP2000203110A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 記録媒体切断装置及び画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241038A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Horizon International Inc ミシン目線付け装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241038A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Horizon International Inc ミシン目線付け装置
JP4610100B2 (ja) * 2001-02-09 2011-01-12 ホリゾン・インターナショナル株式会社 ミシン目線付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532525A (en) Image forming device
JPH09193430A (ja) 熱転写プリンター
KR890006399A (ko) 더멀 프린터
JPH07256959A (ja) 印字方法及びそのプリンタ
JP2000203110A (ja) 記録媒体切断装置及び画像記録装置
JP3845956B2 (ja) シート体搬送装置
US4918461A (en) Ink film recording apparatus
JPH10147450A (ja) 用紙搬送装置
JP2912239B2 (ja) プリンタの媒体搬送装置
JP2000177190A (ja) 画像形成装置
JP2006205457A (ja) プリンタ
JPH08310067A (ja) 熱転写プリンタ
JPH10181124A (ja) プリンタ
KR0147573B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치
JP2502272B2 (ja) トラクタユニット
JPH02535A (ja) 熱転写カラープリンタ
JP2714367B2 (ja) シート材給排紙装置
JP3208255B2 (ja) プリンタ
JPH02120067A (ja) 用紙ジャム検出機構
JP2000225739A (ja) インクジェット記録装置およびその記録方法
JPH1191986A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPH065996U (ja) カラー静電プロッタ
JPH09240093A (ja) 紙搬送装置
JP2000326576A (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP2003094745A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404