JP2000202529A - 部分曲げ機構 - Google Patents

部分曲げ機構

Info

Publication number
JP2000202529A
JP2000202529A JP11011860A JP1186099A JP2000202529A JP 2000202529 A JP2000202529 A JP 2000202529A JP 11011860 A JP11011860 A JP 11011860A JP 1186099 A JP1186099 A JP 1186099A JP 2000202529 A JP2000202529 A JP 2000202529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
partial
die
bending die
partial bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11011860A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hekizono
隆 辺木園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP11011860A priority Critical patent/JP2000202529A/ja
Publication of JP2000202529A publication Critical patent/JP2000202529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の曲げ加工機内に第2の曲げ型を形成す
る分割構造の部分曲げ機構を備えたことにより、経済的
に有利であると同時に加工速度を上昇させ、生産効率を
向上させ得る部分曲げ機構の提供。 【解決手段】 パネルベンダー等の曲げ加工機におい
て、標準曲げ型1で形成される正曲げ型1aと逆曲げ型
1bを有する断面コの字状曲げ部材2から成る第1の曲
げ型の内側に、昇降装置3を用いた梃作用により回動し
て出没自在の第2の曲げ型となる部分曲げ装置4を配し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パネルベンダー
等の曲げ加工機における部分曲げ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の曲げ線位置を異にするワークの曲
げ加工の場合は、ACサーボモータにより、部分曲げの
位置に合わせて曲げ型を上下及び左右方向に移動位置決
めを行う機構を備えたサーボ軸を有する部分曲げ装置を
用いるのが通例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述の従
来例では、曲げ加工機本体の側方にワークを移動させ、
所定の曲げ線部位のみに曲げ型が位置決め可能とする機
構を有するサーボ軸を備えた部分曲げ装置は高価である
と同時に、不要の場合は、部分曲げ装置本体を曲げ加工
機の側方に退避する必要があり、この移動距離が比較的
長いために、そのための時間を要し、全体の加工速度が
低下し、生産効率を阻害する一因となるという課題があ
る。
【0004】この発明は、上述の点に着目して成された
もので、従来の曲げ加工機内に第2の曲げ型を形成する
分割構造の部分曲げ機構を備えたことにより、経済的に
有利であると同時に加工速度を上昇させ、生産効率を向
上させ得る部分曲げ機構を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、下記構成を
備えることにより上記課題を解決できるものである。
【0006】(1)パネルベンダー等の曲げ加工機にお
いて、標準曲げ型で形成される正曲げ型と逆曲げ型を有
する断面コの字状曲げ部材から成る第1の曲げ型の内側
に、昇降装置を用いた梃作用により回動して出没自在の
第2の曲げ型となる部分曲げ装置を配したことを特徴と
する部分曲げ機構。
【0007】(2)前記部分曲げ装置は、昇降桿を有す
る昇降装置、アーム、アーム受け部材、支軸を有する部
分曲げ型部材、前記支軸用の軸受け部とからなり、断面
コの字状曲げ部材の内側の所望位置に前記部分曲げ型部
材を軸支して回動可能とする軸受け部を備え、前記軸受
け部に前記部分曲げ型部材の支軸を挿設し、この支軸の
端部に前記昇降装置の昇降桿先端にアーム受け部材を介
して回動可能な端部を有するアームの他端部に前記部分
曲げ型部材の支軸を貫通固設して標準曲げ型の上面に出
没自在としたことを特徴とする前項(1)記載の部分曲
げ機構。
【0008】(3)前記部分曲げ装置は、少なくとも二
分割以上複数に分割した構成としたことを特徴とする前
項(1)記載の部分曲げ機構。
【0009】
【発明の実施の形態】先ず、図6を参照して曲げ加工操
作の概要を説明する。
【0010】断面コの字状曲げ部材であるベンドビーム
2の上下端部に正曲げ型1aと逆曲げ型1bとを備え、
不図示のACサーボモータの駆動により、偏心軸Aに回
動動作を与えスライド部を介して前記ベンドビーム2を
前後に動作させ、一方、前記偏心軸Dに回動動作を与
え、前記ベンドビーム2の下部に連結された連結部材を
介して、前記ベンドビーム2に上下方向の動作をさせ、
両偏心軸の協働作用により、正曲げ型1aまたは逆曲げ
型1bが前記ベンドビーム2の上下前後方向の二次元複
合動作を起こし、ワークに所望の曲げ加工を実施するこ
とが出来る。
【0011】以下にこの発明に係る部分曲げ機構の一実
施の形態を説明する。
【0012】図1(a)、(b)は、標準曲げ型である
第1の曲げ型の内側に装着した部分曲げ装置の構成を示
す斜視図、図2は曲げ加工機本体にこの発明に係る部分
曲げ機構を装着した一例を示す外観斜視図、図3は部分
曲げ機構の作用例を示す斜視図、図4は曲げ加工手順の
例を示すワークの加工手順流れ図、図5は片側加工済ワ
ークの曲げ加工手順の例を示すワークの加工手順流れ
図、図6は曲げ加工機の曲げ機構の一例を示す側面模式
図、図7はワークの部分曲げ加工の一実施例を示す加工
済ワークの斜視図、図8は逆曲げ型に応用した一例を示
す加工済ワークの斜視図、図9は左右非対称の曲げ加工
の一実施例を示す加工済ワークの斜視図、図10は三分
割した場合の一例を示す部分曲げ型の正面及び断面図で
ある。
【0013】図面について説明すれば、例えば、正曲げ
型の場合について、曲げ加工機Pの断面コの字状曲げ部
材となるベンドビーム2の内側に昇降装置3を用いた梃
作用により回動して出没自在の第2の曲げ型となる部分
曲げ装置4を配し、昇降桿3aを有する昇降装置3、ア
ーム5、アーム受け部材5a、支軸6を有する部分曲げ
型部材4L及び4R、前記支軸用の軸受け部7とからな
り、断面コの字状曲げ部材(別称、ベンドビーム)の内
側の所望位置に前記部分曲げ型部材4L及び4Rを軸支
して回動可能とする軸受け部7を備え、前記軸受け部7
に前記部分曲げ型部材4L及び4Rの支軸6を挿設し、
この支軸6の端部に前記昇降装置3の昇降桿3a先端に
アーム受け部材5aを介して回動可能な端部を有するア
ーム5の他端部に前記部分曲げ型部材4L及び4Rの支
軸6を貫通固設して標準曲げ型1の上面に出没自在に構
成し、また、分割曲げ型は少なくとも二分割以上複数に
分割した構成とし、例えば、図10に示すように三分割
して、4Cを中心に左右に4L、4Rを配した構成とし
てある。
【0014】上述の構成及び図2、図4、図5に基づい
て作用を説明する。
【0015】図2において、まず、フロントテーブルで
ワークWの部分曲げの境目の位置が機械の中心に合致す
るようにマニピュレータのクランプで把持し(図4
(1))、第2曲げ型となる部分曲げ型部材4Lを第1
曲げ型である標準曲げ型1の上に被せるように突出させ
て所望の曲げ加工を施す(図4(2))。次に、前記部
分曲げ型部材4Lを元の位置に没するように復元し、部
分曲げ型部材4Rを前述と同様に、標準曲げ型1の上に
被せるように突出させて所望の曲げ加工を施す(図4
(3))。次に、前記部分曲げ型部材4Rを元の位置に
没するように復元し、今度は先程の部分曲げ型部材4L
を標準曲げ型1の上に被せるように突出させて図4の
(4)に示すように曲げ加工を施し、前記部分曲げ型部
材4Lを元の位置に没するように復元し、部分曲げ型部
材4Rを前述と同様に、標準曲げ型1の上に被せるよう
に突出させて所望の曲げ加工を施し、図4(5)のよう
に曲げ加工し、次に、部分曲げ型部材4L及び4R共に
元の位置に没するように復元させ、今度は、標準曲げ型
で図4(6)に示すように所望の加工を実施する。
【0016】以上でワークW片側の曲げ加工が終了する
と、マニピュレータのクランプにより前記ワークWを1
80°旋回して位置決めし、前述の図4の(1)〜
(6)までと同様に図5の(7)〜(12)に示すよう
に反対側の曲げ加工が施され、所望のワークWに対する
曲げ加工が完了する。
【0017】逆曲げ加工については、逆曲げ型に対応し
て、この発明に係る部分曲げ機構を組み込むことによ
り、前述の内側曲げ加工に対して、図8に示すような外
側曲げ加工のワークを提供することが出来る。
【0018】また、図9に示すように、対向する位置の
曲げ加工の形状が左右非対称で、例えば、図において右
側の曲げ寸法がL1で左側の曲げ寸法がL2であって、
L1>L2が成立する時その差ΔLの分だけずれが生
じ、境目が一直線上にない場合は、前記ワークWをクラ
ンプし直して90°旋回し、曲げ加工を実施して後、前
記ワークWを元に戻す方法もあり、更に、図10に示す
ように第2曲げ型である部分曲げ型部材を4L、4C、
4Rのように三分割する方法でも良い。
【0019】なお、第2曲げ型である部分曲げ装置4の
部分曲げ型部材4L及び4Rまたは4Cは夫々別個に独
立して動作可能であることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、従来の曲げ加工機内
に第2の曲げ型を形成する分割構造の部分曲げ機構を備
えたことにより、経済的に有利であると同時に加工速度
を上昇させ、生産効率を向上させ得ることができるとい
う効果を呈する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)標準曲げ型である第1の曲げ型
の内側に装着した部分曲げ装置の構成を示す斜視図
【図2】 曲げ加工機本体にこの発明に係る部分曲げ機
構を装着した一例を示す外観斜視図
【図3】 部分曲げ機構の作用例を示す斜視図
【図4】 曲げ加工手順の例を示すワークの加工手順流
れ図
【図5】 片側加工済ワークの曲げ加工手順の例を示す
ワークの加工手順流れ図
【図6】 曲げ加工機の曲げ機構の一例を示す側面模式
【図7】 ワークの部分曲げ加工の一実施例を示す加工
済ワークの斜視図
【図8】 逆曲げ型に応用した一例を示す加工済ワーク
の斜視図
【図9】 左右非対称の曲げ加工の一実施例を示す加工
済ワークの斜視図
【図10】 三分割した場合の一例を示す部分曲げ型の
正面及び断面図
【符号の説明】
1 標準曲げ型(第1の曲げ型) 1a 正曲げ型 1b 逆曲げ型 2 断面コの字状曲げ部材(ベンドビーム) 3 昇降装置 4 部分曲げ装置(第2の曲げ型) 4L、4R 部分曲げ型部材 5 アーム 5a アーム受け部材 6 支軸 7 軸受け部 P 曲げ加工機本体 W ワーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルベンダー等の曲げ加工機におい
    て、標準曲げ型で形成される正曲げ型と逆曲げ型を有す
    る断面コの字状曲げ部材から成る第1の曲げ型の内側
    に、昇降装置を用いた梃作用により回動して出没自在の
    第2の曲げ型となる部分曲げ装置を配したことを特徴と
    する部分曲げ機構。
  2. 【請求項2】 前記部分曲げ装置は、昇降桿を有する昇
    降装置、アーム、アーム受け部材、支軸を有する部分曲
    げ型部材、前記支軸用の軸受け部とからなり、断面コの
    字状曲げ部材の内側の所望位置に前記部分曲げ型部材を
    軸支して回動可能とする軸受け部を備え、前記軸受け部
    に前記部分曲げ型部材の支軸を挿設し、この支軸の端部
    に前記昇降装置の昇降桿先端にアーム受け部材を介して
    回動可能な端部を有するアームの他端部に前記部分曲げ
    型部材の支軸を貫通固設して標準曲げ型の上面に出没自
    在としたことを特徴とする請求項1記載の部分曲げ機
    構。
  3. 【請求項3】 前記部分曲げ装置は、少なくとも二分割
    以上複数に分割した構成としたことを特徴とする請求項
    1記載の部分曲げ機構。
JP11011860A 1999-01-20 1999-01-20 部分曲げ機構 Pending JP2000202529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011860A JP2000202529A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 部分曲げ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011860A JP2000202529A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 部分曲げ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000202529A true JP2000202529A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11789495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011860A Pending JP2000202529A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 部分曲げ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000202529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323587A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Amada Co Ltd パネル製品定義システム及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323587A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Amada Co Ltd パネル製品定義システム及びその方法
JP4516890B2 (ja) * 2005-05-18 2010-08-04 株式会社アマダ パネル製品定義システム及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250994B2 (ja) 自在軸受けブレード付きパネル曲げマシン
KR101241762B1 (ko) 롤 포밍 장치
JP5033368B2 (ja) ローラヘミング装置
US7114360B2 (en) Plate bending machine
JP2000202529A (ja) 部分曲げ機構
CN110773619B (zh) 一种电力线路金具u型挂环成型加工机械及成型加工方法
JP4634094B2 (ja) ヘミング加工方法
JPH06198348A (ja) ロール曲げ方法
JP2801170B2 (ja) 長尺物の曲げ加工装置
CN210730635U (zh) 一种折弯刀具避位模具
JPH04190925A (ja) 折曲げ機
JPH0829358B2 (ja) 左右両曲げ式ベンダ−装置
JPH01107924A (ja) 板金部材のヘミング加工装置
CN218361486U (zh) 一种管接头弯管产品加工装置
EP0958870B1 (en) Press
JP2001191118A (ja) 曲げ加工装置
CN219309978U (zh) 一种线材镦粗加工设备
JPH0140581Y2 (ja)
JPH10291031A (ja) 板材折曲げ加工機
EP3643421B1 (en) Bending machine and method for using the same
JP3854043B2 (ja) 曲げ加工方法及び加工装置
JPS6380922A (ja) ベンダ−
JP2002113538A (ja) 窓枠ヘミングプレス装置及びそれを用いる自動車ドア窓枠の製造方法
JP2000094045A (ja) 板材折曲げ加工機におけるクロージング加工方法及びその装置
JPH06238336A (ja) ワークの折曲げ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715