JP2000201162A - 分散制御システムの初期化方法 - Google Patents

分散制御システムの初期化方法

Info

Publication number
JP2000201162A
JP2000201162A JP11228468A JP22846899A JP2000201162A JP 2000201162 A JP2000201162 A JP 2000201162A JP 11228468 A JP11228468 A JP 11228468A JP 22846899 A JP22846899 A JP 22846899A JP 2000201162 A JP2000201162 A JP 2000201162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
distance
bus
controller
communication bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11228468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276338B2 (ja
JP2000201162A5 (ja
Inventor
Peter Hans Schulmeyer
ピーター・ハンス・シュルメイヤー
Joachim Kruecken
ヨアヒム・クルエッケン
John M Pigott
ジョン・エム・ピゴット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2000201162A publication Critical patent/JP2000201162A/ja
Publication of JP2000201162A5 publication Critical patent/JP2000201162A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276338B2 publication Critical patent/JP4276338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21028Address of module determined by position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25232DCS, distributed control system, decentralised control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散制御システムを初期化する方法が提供さ
れる。 【解決手段】 一意のアドレスを、分散制御システム内
の各汎用「ノード」に割り当てる方法および装置であっ
て、この装置は、分散通信バス55によって、複数の汎
用ノード54と結合される主コントローラ52を含む。
主コントローラ52は、電源58を介して、通信バス5
5に、電流および/または電圧を提供する。1つの実施
例において、各ノード54は、電流および電圧を処理し
て、基準電圧と、通信バス55に沿った距離に比例する
距離電圧とを格納する。別の実施例において、各ノード
54は、距離電圧が、基準電圧に対し、或る一定の値に
達するときに、主コントローラ52に合図する。主コン
トローラ52は、これらの信号の到着時間を処理して、
各ノード54との相対的距離を判断する。この距離情報
を使用して、一意のアドレスを各汎用ノード54に割り
当て、通常の動作モードの間に識別を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輸送機関で用いられる
分散コマンドおよび制御システムに関し、さらに詳しく
は、同一の分散通信バスと結合される複数の汎用ノード
を含む分散制御システム内において、各汎用「ノード」
に一意のアドレスを割り当てる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】輸送業界において、よく生じる問題は、
分散通信バス・システムが、多くの汎用ノード (generi
c node)と電気的に接続できることである。分散通信バ
スが、多くの汎用ノードを相互接続する場合、分散シス
テム内の各ノードに一意の(unique)アドレスを割り当て
ることは難しい。ともに相互結合される多くの汎用ノー
ドに一意のアドレス指定を行うことが難しいことから、
輸送用途における多くの電気システムでは、各ノードま
たは部材を個別にプログラムしてから、システム内に配
置する。システム内に配置する前に、各ICまたはノー
ドを変更することによって、各ノードは容易に一意に識
別され得るが、こうした利点はコストがかかる。装置が
1つのアドレスによってプログラムされてから、組み立
てられる場合、ヒューマン・エラーにより、「装置A」
としてプログラムされた装置が、「装置B」を目的とす
る誤った場所に誤って配置され、誤動作が生じる可能性
がある。このような誤動作は、自動車のエアバッグ・シ
ステムを試験する場合と同様、容易で費用効果の高い試
験を実施できなくする可能性がある。加えて、組立前に
個別にアドレス指定された要素を追跡調査する諸経費
も、かなりの負担になる可能性がある。例えば、同一の
通信バス・システム内に、16個の汎用要素が要求され
ると仮定しよう。これらの16個の要素が汎用要素 (ge
neric parts)である場合には、16個全部の要素は、互
いに交換のきく1つの要素として目録に記載され、保管
され、使用されることができる。16個の汎用要素のそ
れぞれに、個別にタグを付けなければならない場合、シ
ステムの保管,再使用,修理,交換および組立のプロセ
スは大幅に手間がかかるものになり、ヒューマン・エラ
ーが発生しやすくなる。
【0003】組立前に要素に一意のタグを付けることの
代替的方法として、要素のために一意に構成されたソケ
ットまたは物理的相互接続を用いて、各汎用要素を一意
に識別することもできる。前述したように予めプログラ
ムしておく解決策とは異なる形式ではあるが、短所とリ
スクは同じである。
【0004】また、分散通信バス・システムが回避され
て、ポイント・ツー・ポイント通信システムが選ばれる
場合もあり、前者では、N個のノードがそれぞれ、N個
の異なる、かつ相互に排他的な導線のそれぞれ1つによ
って、中央コントローラと直接結合される。これは、各
ノードに一意のアクセスができることを保証するが、こ
の方式には多くの短所もある。このようなN個の導電相
互接続は、輸送機器の設計においてはすぐに煩雑化する
可能性があり、その設計費用も極端に高くなるおそれが
ある。配線を追加して相互接続を付加すれば、システム
または自動車の重量を大幅に増加させる。自動車のシャ
ーシ内の相互接続の密度は制限されており、他のより重
要な機能のほうが優先される。また、N個の接続は、1
つのIC上でN個のピンを必要とする可能性があり、I
Cの場合、ピンの数は、多くのマイクロコントローラお
よびデジタル信号プロセッサ(DSP)の設計では、厳
しく制限される。概して、システム内のノードごとに一
意の線を接続するというこの強力な方式は、急速に非現
実的になりつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、輸送機器業界
その他において、分散通信バス・アーキテクチャ、およ
び汎用ノードまたは部材を、共通の通信バス接続を介し
て相互結合し、なおかつ、汎用部材の一意のアドレス指
定またはタグ付けが可能な方法に対して、必要性が存在
する。
【0006】
【実施例】分かりやすくするため、以下の説明では、本
発明の自動車における実施例に焦点を当てる。以下で考
察される自動車の実施例は、図1から図11に示され
る。本発明は、分散制御およびコマンド・システムを有
するいずれの輸送システムにも適用でき、ここに記載さ
れる自動車の実施例に限定されることを意図するもので
はない。本発明の分散コマンドおよび制御システムにお
いて、汎用ノードのアドレスを初期化する方法は、1つ
の特定のノード機能に固有のものではなく、以下に明記
されるように、任意の数のシステムを初期化するのにも
使用できる。
【0007】図1は、従来型輸送電気システム10を示
す。システム10は、例として、車体システム12,パ
ワー・トレイン・システム14を含み、パワー・トレイ
ン・システム14と車体システム12との間で選択的通
信を可能にするゲートウェイ接続16を有する。
【0008】車体システム12は、上記のように構成さ
れる任意の数のサブシステムを含むことができる。3つ
の具体的サブシステムが、図1では、エアバッグ・シス
テム18,ヒーター/ベンチレータ/エア・コンディシ
ョナー(HVAC)システム20およびパワー・シート
・システム22として示される。
【0009】図1において、エアバッグ・システム18
は、エアバッグ・システム18内のすべてのセンサをモ
ニタし、かつシステム18内のすべてのアクチュエータ
を制御するために、エアバッグ・コントローラ24によ
って構成される。エアバッグ・コントローラ24は、4
個の汎用エアバッグ・アクチュエータ26と結合され
る。各アクチュエータ26は汎用であるので、すべての
アクチュエータ26が一緒に、1本の共通バス上で結合
される場合、ある特定のアクチュエータ26を一意に選
択して、他のすべてのアクチュエータ26を排除するこ
とはできない。これを克服するため、一意かつ排他的な
線が、エアバッグ・コントローラ24と各アクチュエー
タ26との間で結合される。別個の導線を用いることに
より、エアバッグ・コントローラ24は、各アクチュエ
ータ26を、他のすべてのアクチュエータ26から独立
させて制御できる。また、システム18内では、エアバ
ッグ・コントローラ24は、2個の汎用衝突センサ28
と直接結合される。
【0010】エアバッグ・システム18は、エアバッグ
・コントローラ24,アクチュエータ26および汎用衝
突センサ28間を接続するために、大量の配線を必要と
する。このような大量の配線のために、製造費用および
自動車の重量が増加する。自動車のシャーシのようなシ
ステム内では、とり得る相互接続の密度が制限されるこ
とにより、このように大量の配線ができない可能性もあ
る。新規設計では、ハードウェアの大幅な変更が必要と
なり、設計の再利用が難しくなる場合もある。センサま
たはアクチュエータの付加など、機能を付加する新規設
計は、コントローラ24の使用可能なピン数を上回る場
合があり、また、ピンの追加により、コントローラ24
のコストも増加する。
【0011】図1に示すように、システム10はまた、
分散コマンドおよび制御システムであるHVACシステ
ム20を含む。HVACシステム20は、HVACコン
トローラ30、および共通通信バス33と接続される5
個のアクチュエータ/センサ32A,32B,32C,
32D,32Eを含む。HVACシステム20が完全に
組み立てられるとき、アクチュエータ/センサ32A,
32B,32C,32D,32Eは、互いに同一ではな
いことが識別される。これは、互いに物理的または電気
的に異なるソケットを使用して実施することができ、例
えば、各ソケットは、異なるアドレス・ピン接続を有し
て、アクチュエータ/センサ32Aから32Eのそれぞ
れに、異なるアドレスを割り当てるようにできる。この
ような一意のソケット方式を用いる場合、組立中のヒュ
ーマン・エラーにより、HVACシステム20が機能し
なくなる可能性もある。代替的方法では、アクチュエー
タ/センサ32Aから32Eを組立前に電気的にプログ
ラムして、アクチュエータ/センサ32Aから32Eが
それぞれ、異なるアドレスを有するようにできる。この
場合、アクチュエータおよびセンサ32Aから32Eは
もはや汎用ではなくなるので、輸送機器の製造者は、5
個の独立した部材を追跡し、保管し、調整しなければな
らない。そのため、HVACシステム20において図示
される方法は、製造プロセスのコストを増加させ、ヒュ
ーマン・エラーが起こる機会が増えることによって、H
VACシステムが誤動作するリスクを高める。このよう
に複数の異なる部材を含むシステムの修理,交換および
再設計も、より面倒になる。
【0012】図1はまた、制御およびコマンド・システ
ムであるパワー・シート・システム22を示し、これ
は、別個の線を介して、複数の汎用アクチュエータ36
と一意に結合されるパワー・シート・コントローラを有
する。図1に示されるシステムの他に、輸送機器設計に
おいては、多くのサブシステムおよび電気的アーキテク
チャが存在し、これらは、コストを削減し、相互接続上
の複雑性を低減し、重量を低減し、フレキシビリティを
高め、ヒューマン・エラーの発生する可能性を低減し、
自動車の電気システムの全体的性能を全般に向上させる
ように、最適化できる。
【0013】概して、本発明は、複数の汎用ノードを、
1つの通信バス構造に相互接続する方法であって、この
場合のノードは、集積回路(IC)および部材であり,
部材はCPU,センサ,アクチュエータ,スイッチ,ま
たはその他の輸送機器用途に適する電気的、光学的もし
くは電気機械的装置を含む。主ノード、すなわち、シス
テムのCPUが、各汎用ノードに一意のアドレスを提供
する。このようなアドレス指定は組立後に行われるが、
初めてシステムに組み立てられた時には、ノードは汎用
だった。1つの実施例によれば、ここに記載される方法
およびアーキテクチャは、汎用ノードをツリー構造(図
2)で相互接続する。別の実施例では、汎用ノードをリ
ング構造(図3)で相互接続する。本発明は、各汎用ノ
ードを識別する方法を提供し、この場合のノードはすべ
て、1つの通信バスに沿って相互接続される。
【0014】従来技術では、図1のHVACシステム2
0のように、汎用部材をアドレス指定する難しさは、組
み立てる前に、各アクチュエータ32を異なる部材にす
ることによって克服された。各アクチュエータ32は、
電気的にプログラムされるか、または物理的に相互接続
されて、システム20内において、他と識別されるよう
にした。図1のエアバッグ・システム18は、汎用ノー
ドを差別化する代替的方法を示す。ここで、各汎用アク
チュエータ26は、中央コントローラ24への排他的接
続によって、一意にアドレス指定される。しかしなが
ら、このような相互接続方式は、システムのコストを大
幅に増加させ、自動車内部の相互接続の密度を高める。
【0015】以下に記載されるシステムおよび方法は、
複数の汎用ノードを一緒に、1つの同一共通バスと接続
する。接続は、物理的組立の時点で行われる。初期化期
間の間に、この方法は、各ノードの、主ノードからの距
離を判断する。この判断には、通信バスの長さに沿っ
て、電圧電位,電流の測定,光学的計測,温度の測定,
抵抗,またはパラメータの変化を計測して、各ノード
の、主ノードからの距離を判断する段階を必要とする可
能性がある。
【0016】制御装置、および1つの共通通信バスと結
合される少なくとも1つのノードを有する分散制御シス
テムにおいて、各ノードが、通信バスに沿った中央コン
トローラから測定した一意の距離にあるとき、分散制御
システムは、予め決められたトポロジー (topology)を
有し、当該距離情報が、一意の識別子を提供する。1つ
の実施例において、アドレスを初期化する方法は、制御
装置から各ノードまでの距離を判断し、この距離が、予
め決められたトポロジーにおける当該ノードの相対的位
置を表す段階、および予め決められたトポロジーにおけ
る当該ノードの相対的位置に基づき、当該ノードに特定
のアドレスを割り当てる段階を含む。測定は、各ノード
において実施され、測定情報が格納される。主ノード
は、測定情報に基づき、各ノードにアドレスを割り当て
る。この測定情報は、誤りを訂正するように調整するこ
ともできる。このようにして、輸送機器用途でしばしば
用いられるような、複数の汎用ノードを有するサブシス
テムが、汎用ノードを相互接続する1つの通信バスを用
いる形で設計される。
【0017】1つの通信バスしか使用しないことによ
り、製造コストを低減させるのみならず、相互接続の密
度が低減して、自動車の重量が低減する。このような設
計を用いると、システムへの新しいノードの追加が、よ
り容易に実現できる。また、汎用ノードを用いて設計す
ることが可能となり、これにより、要素が製造中、容易
に追跡されて、修理および交換のために交換可能とな
る。また、通信バスと接続されるすべてのノードは汎用
なので、システムに要素を誤って配置することによるヒ
ューマン・エラーが排除される。以上をまとめると、各
ノードの一意の距離を用いて、分散システム内でアドレ
スを割り当てることにより、従来技術に比べて大きな利
点を提供する。自動車での用途が第1の用途と見られる
が、家庭用配線、電気通信など、他にも多くの分散シス
テムが、この技術からメリットを受ける可能性がある。
【0018】図2は、本発明により用いることができる
汎用ノードを有する分散システムの1つの型を示す。図
2のネットワークは、通信バス41が、閉じた形状をと
らない1本の配線であるので、ツリー状ネットワークと
称される。図2は、主ノード40を示し、このノード
は、電子制御装置(ECU),デジタル信号プロセッサ
(DSP),マイクロプロセッサ,マイクロコントロー
ラ装置(MCU),カスタム集積回路もしくはこれに類
する中央処理装置(CPU)またはその組合せとするこ
とができる。主ノードは、ノード42の動作を制御し、
ノード42間の通信を調整する。図2では、ノード42
はすべて汎用部材であり、中央通信バス41と結合され
る。
【0019】通常、ノード42は、同一の機能要素とし
て購入される。中央通信バス41は、任意の通信バス・
プロトコルを用いて動作し、1つまたは複数の導線を含
むことができるが、輸送機器の通信バス規格に従って動
作することが望ましい。ノード42は、通信バス41の
物理的長さに沿ったその位置を除けば、互いに識別不可
能な汎用装置である。1つの通信バスに沿って、複数の
型のノードを有することができることに注意されたい。
システム内部の各ノード42の機能は、その位置によっ
て判断される。例えば、エアバッグ・システムが、図2
のように構成される場合には、各ノード42は、特定の
位置にあるアクチュエータとすることができる。この場
合、運転席のサイド・エアバッグに配置されるノード4
2は、ステアリング・ホィールのエアバッグ内に配置さ
れるノード42とは異なる刺激に応答する。ノード42
は、エアバッグまたはステップ・モータをファイアリン
グ(fire)するのに用いられるスキブ(squib)などの
アクチュエータ,加速度計または圧力変換器などのセン
サ,通信装置,その他のマイクロコントローラ(MC
U),DSP,スイッチ,または任意の相互接続ネット
ワークに沿ったその他のノードとすることができる。
【0020】図3は、リング状構成と称される代替的分
散システムを示したもので、通信バス43と接続される
主ノード31を有して、リングを形成する。ついで、複
数の汎用ノード42が、図3に示されるように、通信バ
ス43と結合される。図2と同様、主ノード31は、ノ
ード42の動作を制御する、および/またはノード42
をモニタする中央コントローラまたはなんらかのインテ
リジェント装置である。ノード42は、通信バス43上
での物理的配置が、各ノード42ごとに異なることを除
けば、すべて汎用装置である。1つの通信バスに沿っ
て、複数の型のノードを有することができることに注意
されたい。例えば、アクチュエータとセンサが、1つの
通信バスに沿って構成されることも予期される。
【0021】図2および図3において、汎用ノード42
は、通信バス41または通信バス43に沿ったその位
置,距離または近接度を知り、これを用いることによっ
て、一意のタグ付け、または一意の識別が可能である。
それぞれの通信バス41,43に沿った、主ノード4
0,50からの距離が同じノードは2つとない限りにお
いて、各ノード42は個別に識別でき、一意のアドレス
が個別に与えられて、図2および図3のシステム内の各
汎用ノードに一意かつ個別にアクセスして、他のすべて
のノードを排除できる。また、このアドレスと、システ
ム内でのノード42の位置は通常、輸送機器の用途にお
ける当該装置の機能と関わりがある。例えば、主ノード
31が、運転席側のダッシュボードに配置される場合に
は、運転席のフロント・エアバッグが、主ノード31に
最も近い装置となる可能性が高い。しかしながら、車両
後部の衝突センサは、運転席側のダッシュボード内にあ
る主ノード31からは最も遠い位置にある可能性が高
い。そのため、主ノード31は、設計上の構造を知るこ
とによって、最も近いと位置判断されるノードを、運転
席のフロント・エアバッグとしてアドレス指定し、最も
遠いと位置判断されるノードを、例えば、後部衝突検出
器としてアドレス指定および、使用することが可能であ
る。以上をまとめると、主コントローラが、輸送機器の
通信バス設計のレイアウトまたはトポロジーを知る場合
には、ノードの距離は、当該ノードの機能と容易に相互
関連づけることができる。
【0022】図4から図10は、(1)図2から図3の
設計により、通信バス41,43の1つまたは複数に沿
った汎用ノードの配置をどのように決定できるか、およ
び(2)通信バス上での距離が判断された後に、その機
能を明示する一意のアドレスを、どのように汎用ノード
に割り当てるかについて示す。
【0023】図4は、自動車のシャーシの周囲に物理的
に配置される、自動車のエアバッグ電気システム50を
示す。図4は、エアバッグ電子制御装置(ECU)52
を示し、これは、図2および図3の主ノード40,50
それぞれと類似する。図4のエアバッグECU52は、
図3に示されるような1つのリング状通信バス53、お
よびそれぞれ図2に示されるような2つのツリー状通信
バス55,57と結合される。
【0024】ECU52において、図4の左側から始ま
って、リング状通信バス53に沿って時計回りに進む
と、リング状通信バス53は最初に、2個のアクチュエ
ータ54を相互接続し、これらは、図2および図3のノ
ード42と類似する。図4の最初の2個のアクチュエー
タ54は、乗客用フロント・エアバッグの配備を制御す
る。2個のアクチュエータ54は、1個のエアバッグを動
作するために用いられ、この場合、1つの実施例によれ
ば、1個のアクチュエータが、低速の衝突に反応してエ
アバッグをトリガする一方、他アクチュエータまたは両
方のアクチュエータは、より高速の衝突の際に使用され
る。ここで、これらのアクチュエータは、ワイヤ・ルー
プ58によって分離される。
【0025】図4に示すように、任意の数のアクチュエ
ータ54が、ワイヤ・ループ58によって同様に分離さ
れる。ワイヤ・ループ58は、通信バス53の長さを増
加して、2個の密接した間隔のアクチュエータ54の間
を距離を有効に拡げる。このようにして、ECU52か
らノードまでの距離が、ECU52によって正確に測定
され、識別できる。各アクチュエータ54はついで、一
意の距離によって一意に識別されることができ、この一
意の距離は、ECU52内に組み込まれた電子システム
の距離検出エラーを起こす距離を優に超える。ループ5
8は、少なくとも約15センチメートルの配線によっ
て、通信バスと結合された2個の隣接するアクチュエー
タを分離するよう確保すべきであることが、最新の技術
を利用した実験から判明している。このような分離によ
って、各アクチュエータを、コントローラから一意の距
離を持つように位置付けることができ、各アクチュエー
タの位置はついで、通信バス53に沿った、他のすべて
のアクチュエータの位置とは、一意に識別される。他の
実施例および他のシステムも、各ノードを識別可能にす
る長さの配線を組み込むことができる。すなわち、コン
トローラの測定エラーおよび動作エラーを起こす可能性
がある距離を上回る最低アクチュエータ間距離を提供す
る。
【0026】通信バス53に沿って反時計方向に進み続
けると、ワイヤ・ループ58によって分離される2個の
アクチュエータ54が、図4の中央上部に配置され、車
の助手席用の1個または複数のサイド・エアバッグを制
御する。リング状通信バス53に沿って時計方向に続け
て進むと、もう1つのワイヤ・ループ58によって分離
される2個のアクチュエータ54が、右後部座席用サイ
ド・エアバッグを制御するのに使用される。通信バス5
3に沿って、図4の下部へと時計方向に進み続けると、
通信バス53は、ループ58によって分離される2個の
アクチュエータ54と結合し、これらのアクチュエータ
は、左後部座席用のエアバッグを1つまたは複数制御す
る。なおも時計方向に進み、2個以上のアクチュエータ
54と、間隔が近接しているアクチュエータの間にある
ワイヤ・ループ58とが、運転席のサイド・エアバッグ
の制御を可能にする。エアバッグECU52に向かって
時計方向に進み続けると、最後の2個のアクチュエータ
54と別のワイヤ・ループ58とが、最後の2個のアク
チュエータを動作的に結合するために用いられ、運転席
のフロント・エアバッグを制御可能にする。図4から分
かるように、アクチュエータ54,ワイヤ・ループ58
およびリング状通信バス53が、図3に示されるような
リング状通信バス・アーキテクチャを実現する。
【0027】図4はまた、通信バス構造55,57を示
し、これらはそれぞれエアバッグECU52と結合され
る。通信バス55は、前部座席56と後部座席56の両
方にあるシートベルト・プリテンショナ・アクチュエー
タ54と、左後部座席用のフロント・エアバッグを制御
する。同様に、ツリー状通信バス構造57も、前部座席
56と後部座席56用の2個シートベルト・プリテンシ
ョナ・アクチュエータ54と、右後部座席用の第2のフ
ロント・エアバッグを制御する。これらのツリー構造5
5,57は、図2に示される一般的なツリー構造と似通
っている。
【0028】通信バス53に戻って、エアバッグECU
52は、通信バス53上の各アクチュエータ54の位置
を一意に判断する。アクチュエータ54間にループを選
択的に位置づけることにより、間隔が狭すぎて、互いに
識別できないアクチュエータ間の距離を拡げる。ECU
52は、システムの予め定められたトポロジーに関する
情報を有する。ECU52はついで、エアバッグECU
52からの距離に基づいて、各アクチュエータ54にア
ドレスを割り当てる。1つの実施例によれば、この距離
は、単一方向で測定されることに注意されたい。各アク
チュエータ54に一意のアドレスが与えられたなら、各
アクチュエータ54は、エアバッグECU52によっ
て、個別にアドレス指定され、制御され、診断テストお
よびモニタが実施されることができる。同じことは、ツ
リー状通信バス55,57に沿ったすべてのアクチュエ
ータ54に対しても当てはまる。各アクチュエータが、
これらの通信バス55,57の距離に沿って、一意に配
置されたなら、これらの通信バス上のアクチュエータ5
4には、一意のアドレスを与えることができ、後続の動
作,モニタおよび診断補修のために、一意に識別でき
る。
【0029】図4に示される自動車のエアバッグへの適
用は、本発明を組み込む分散コマンドおよび制御システ
ムの1つの模範である。リング状とツリー状の両方の型
のシステムが考慮される。代替的実施例では、これらの
型を組み合わせるか、または他の型のコマンドおよび制
御分散方式を実現することができる。
【0030】図5は、ツリー状通信バス構造55または
57をより詳細に示し、ノード54と、図4のエアバッ
グ電気システム50のECU52とを含む。より具体的
には、図5のエアバッグECU52は、ECU通信装置
59および電流・電圧源装置58を含み、これらはそれ
ぞれ通信バス55と結合される。図4と図5のシステム
が初めて組み立てられるときには、システム内の汎用ノ
ード54には一意のタグが付けられない。起動時に、電
流・電圧源装置58が用いられて、通信バス相互接続5
5または57に沿った各ノード54の距離を識別する。
ついで、ECU通信装置59が、通信バス55上の各ノ
ード54に、一意のアドレスを与える。ノード54にこ
れら一意のアドレスを与えた後は、通常の動作モードが
自由に開始され、このモードでは、各ノードは、アドレ
スによってアクセスされる。初めて輸送システムにイン
ストールされたときは、通信バス55と接続される各ノ
ード54が、他のすべてのノード54に対して識別不可
能な汎用構造だったとしても、通常の動作モードでは、
制御情報,モニタ情報および診断情報に、一意のタグが
付けられ、通信バス55と接続される個々のノード54
に伝達される。
【0031】1つの自動車のエアバッグの実施例によれ
ば、図4と図5の各ノード54は、通信回路および(巡
回冗長符号(CRC)検査装置のような)誤り検査回路
60を含む。各ノードはまた、ノード・アドレス初期化
装置61およびスキブ制御装置66を含む。通信回路装
置60は、前述したように、ノード54とECU通信装
置59との間で情報の双方向通信を可能にする。図5の
システムが、初期化動作モードにあるとき、通信回路装
置60は、派生デジタル・シリアル距離データを、EC
U通信装置59に与えることができる。また、通信回路
装置60は、ECU通信装置59から、距離データの通
信に応答して、ノード54に伝達される一意のアドレス
を受け取って、適切に経路設定する。また、通常の動作
モード中、データ,アドレスおよびCRCデータは、イ
ンタフェース60によって、逐次、入力としてラッチさ
れ、逐次出力するためにラッチされる。最小限として、
通信回路60は通常、アドレス・ビットを収集するため
のシリアル・シフト・レジスタ,適切にアドレス指定さ
れたデータを収集するためのシリアル・シフト・レジス
タ,および通信バスにシリアル・データ出力を提供する
ためのデータ・レジスタ(データ収集レジスタと同じ場
合がある)を有する。通常の動作モードの間、通信回路
60と共に示されるような誤り検査回路、またはCRC
検査もしくはその他の型の誤り検出および/または訂正
回路が使用されて、エアバッグECU52とノード54
との間の伝送エラーによって、エアバッグの安全システ
ムが誤作動(例:事故が起きていないときに、エアバッ
グを起動する)しないように確保する。
【0032】アナログ距離判断回路61は、コントロー
ラ62,ランダム・アクセス・メモリ(RAM)68,不
揮発性メモリ部分70,A/Dコンバータ64および電
圧調整器72を含む。コントローラ62は通常、ノード
54の動作を制御する(例:ノードを通常の動作モード
または初期化動作モードの状態にする)。ノード54が
最初に立ち上げられると、コントローラ62は、A/D
コンバータ64に、初期化動作モードが開始されること
を知らせる。初期化動作モードの間に、電流および電圧
源装置58は、通信バス55に沿って電圧および/電流
信号を送り、これにより、A/Dコンバータ64は、時
が経つと、ある一定のデジタル値を導出できる。初期化
プロセスの間、コネクタ74が一時的に、通信バス55
と結合されて、通信バスを短絡または「閉ループ」にさ
せて、初期化プロセスの電流駆動距離を判断することに
注意されたい(図7参照)。これら或る特定のデジタル
値は、コントローラ62を介して、RAM68に送られ
る。これらのデジタル値に関する具体的な算定および提
供と、通信バス55上の距離を判断する際の重要性につ
いては、次の図7に関して詳述する。
【0033】個々のデジタル距離値が、RAM68内にい
ったん格納されると、コントローラ62はついで、これ
らの距離値を、通信回路60を介して、ECU通信装置
59に返す。ECU装置52が、装置54の全部からす
べての距離情報を受け取ると、ECU52は、装置56
からのアドレスを、図5のシステムの各ノード54内に
あるすべてのコントローラ62に渡す。一意のアドレス
が渡される動作の間、各ノード54には、コントローラ
62によって以前RAM68内に一意の識別子として格納
された距離値を使用して、ECU通信装置59によっ
て、一意のタグが付けられる。すなわち、図5のシステ
ム内の各ノード54は、RAM68内に格納された異なる
距離値を有し、これらの異なる距離値は、アドレス初期
化プロセスの間に、ある1個のノード54をアドレス指
定して、他のすべてのノード54を排除するように使用
できる。ノード54が、装置56からノード54へと再
伝送された距離値によって一意に識別されたなら、EC
U通信装置59は一意のアドレス値を与え、当該被選択
ノード54の通信装置60のみがこのアドレス値を受け
取る。コントローラ62は、それぞれの一意のアドレス
を、図5の不揮発性メモリ部分70に送る。このように
して、各ノード54には、逐次、一意のアドレスが与え
られる。
【0034】不揮発性メモリ70は、1個または複数の
強誘電性埋込形DRAM,電気的に消去書込み可能読出
し専用メモリ(EEPROM)またはこれらに類する不
揮発性記憶装置である。不揮発性メモリ70内部で使用
するように、あるアドレスが得られたなら、コントロー
ラ62は、A/Dコンバータ64に非活動化するように
知らせ、図5のシステム全体はここで、完全なアドレス
指定機能を有して、通常の動作モードに入ることができ
る。通常の動作モードでは、ECU通信装置は、アドレ
ス,データ,誤り検査情報を含む情報パケットを通信バ
スに送ることができる。パケットのアドレスと不揮発性
メモリの内容とを比較することによって判断できるよう
な一意のタグが、パケットによって付けられる1個のノ
ード54のみが、データ情報を処理する。そのため、図
5のシステム内のすべての汎用ノード54は、図5に示
されるアーキテクチャを使用することにより、一意にタ
グが付けられる。
【0035】図5は、図4の通信バス55および/また
は57のツリー構造を示すが、図6は、図4の通信バス
のリング状構造を示す。概して、図6のアーキテクチャ
は、いくつかの小さな変更はあるものの、図5のアーキ
テクチャに類似している。図5は、図5の通信バス62
を短絡させるために、外部に接続されたコネクタ74に
依存し、電流に基づく距離検出動作を実施する。図6で
は、リング状アーキテクチャであることから、スイッチ
装置76が、エアバッグECU52において使用され
て、通信バス53を閉ループする。閉ループ動作は、初
期化中、システム内部で必要とされるが、これについて
は、図7から図8を考察すれば、明かになろう。
【0036】図7から図8は、図5および/または図6
の構造を初期化する方法を教示する相互接続されたフロ
ーチャートを示す。概して、図7から図8は、電圧およ
び電流の処理を用いて、通信バス構造53または55に
沿った各ノード54の物理的に一意の距離を識別可能に
する技術を示す。各ノードについてこの距離がノード自
体によって判断されたなら、距離値は、ノード54から
エアバッグECU52に伝達される。この距離情報は、
ECU52によって処理され、一意の距離がそれぞれ、
一意のアドレスに割り当てられる。ついで、これら一意
のアドレスが各ノード54に与えられ、ノードは、ノー
ド54によって以前に伝送された一意の距離情報によっ
て、一意のアドレスを与えるようにアドレス指定され
る。各ノード54が一意のアドレスを受け取ると、一意
のアドレスは、不揮発性メモリ(NVM)に格納され
て、ノード内でのアドレス指定に恒久的に用いられる。
この時点で、他のすべての汎用ノード54に一意のアド
レスが与えられ、これにより、通常の動作が、各ノード
54によって開始され、通信バス・システム内で一意に
アドレス指定可能となる。
【0037】図7から図8の方法は、図7の段階82に
おいて、エアバッグ・システムのトポロジーを定義する
ことによって始まる。すなわち、自動車の設計者は、各
通信バスと結合されるアクチュエータの数,使用される
通信バス・アーキテクチャの型(リング状もしくはツリ
ー状、またはその両方),通信バスの距離に沿ったアク
チュエータの位置/距離に従った、各通信バス上のアク
チュエータの機能(例:最も近いアクチュエータは、フ
ロント・エアバッグであり、中央のアクチュエータは前
部座席のプリテンショナ,通信バス上で最も遠いアクチ
ュエータは、自動車の事故を検出する衝突加速度計であ
る)を定義する。輸送システムの組立,初期化および動
作の前にトポロジーを定義することが重要である。それ
は、ECU52内のソフトウェアの一定のパラメータ
を、トポロジーに従ってプログラムして、適切な初期化
および動作が行えるようにする必要があるからである。
例えば、初期化の目的のためには、ECU52は、どの
くらい多くのノード54が、通信バスと接続されるか正
確に知ると便利であるかもしれない。通信バスと接続さ
れるノードの具体的数が把握されたなら、ECU52
は、いくつかの重要なノードのアドレス初期化を抜かす
ことなく、より効率的な初期化動作を実施できる。ま
た、ECU52が、距離が1からNまでランク付けられ
るN個のノードが存在することを判断したなら、ECU
52は、各アクチュエータがその相対的位置において、
どのような機能を果たすか知ることが有用であろう。ど
の位置のアクチュエータが乗客用エアバッグ・スキブを
表すか、また、どの位置のアクチュエータが運転席のエ
アバッグ・スキブを表すか、システムが知らなければ、
最も近いアクチュエータおよび最も遠いアクチュエータ
が何であるかを知っていても、ほとんど役に立たない。
いかなる場合においても、異なるトポロジーを実現する
のに必要なECU52内のソフトウェアへの変更は最小
限に抑え、通常、ECU52のソフトウェア内での、1
つまたは2から3個の変数の変更にとどめる。
【0038】エアバッグ・システムのトポロジーが、段
階82で定義された後、エアバッグ・システムは、段階
84によって組み立てられる。すなわち、段階84は、
アクチュエータ54,主ノードECU52および配線
を、図2から図4の中の1つまたは複数の図に示される
電気システムに組み立てる。段階84で、システムがい
ったん組み立てられると、ECU52が、段階86にお
いて、段階82のトポロジーに従ってプログラムされ
る。段階86では、ECUは、段階82のトポロジーに
従ってプログラムされて、前述したように、システムの
効率的な初期化と動作を可能にする。例えば、ECU5
2は、通信バス・システム内に6個のアクチュエータが
存在し、この中で最も近い2個のアクチュエータが、助
手席用エアバッグであり、次に近い2個のアクチュエー
タが、サイド・エアバッグであり、最も遠い2個のアク
チュエータが、後部座席用のシートベルト抑制(restra
int)装置であることを知らされる。システム内のアク
チュエータの数と、通信バスに沿った距離の関数で表さ
れた所望の動作を知ることによって、ECUは、これら
の汎用アクチュエータに対して、効率的かつ正しい初期
化動作を実施できる。ECU52のプログラミングに加
え、システム内のすべてのアクチュエータ,通信バスお
よびECU装置に対して、段階86において、電源が投
入される。
【0039】段階88において、図5または図6の電流
および電圧源58が、初期化を必要とするそれぞれの通
信バス53または55に沿って、基準電圧(Vref)を
提供する。この時点で、図5のコネクタ74は、システ
ムには接続されておらず、図6の閉回路装置76は、図
6のリング状通信バス53の端部が接続解除されるよう
に制御される。この状態にあるとき、通信バス内に供給
される基準電圧は、漏れ電流による大きな電流損失はな
いと仮定して(図7の方式にとって安全かつ正確な仮
定)、システム内の全ノード54に供給される電圧と同
じであることが望ましい。漏れ電流がほとんど或いは全
くない状態では、図5と図6のシステム内で結合される
N個全部のノード54における電圧V1および電圧VN
はそれぞれ、装置58によって供給されるのと同じ入力
電圧を登録すべきであり、V1=V2=...=VN=Vr
efとなる。ノード54は立ち上げられたばかりなので、
図5と図6のコントローラ62は、A/Dコンバータ6
4に対して、初期化モードが現在開始されていることを
知らせる。A/Dコンバータは、各ノードの基準電圧
(V1..VN)を、デジタル電圧基準(Vref)値に変
換して、デジタルに変換されたこの結果を、コントロー
ラ62を介して、RAM68内に格納する。そのため、図
5と図6のN個のノードはそれぞれ、それぞれの入力基
準電圧値に対応するデジタル値を、RAM68の中に格納
することができる。
【0040】各ノード54内のRAM68の中に格納され
るデジタルVref値は、極めて重要な役割を果たす。た
とえ、各ノード54に印加されるアナログVref電圧
が、等しいか、またはほぼ等しい場合でも、各ノード内
の各A/Dコンバータ64と各電圧調整器72は、不完
全で不一致のアナログ装置である。A/Dコンバータ6
4と電圧調整器72は、ノードごとに変化し、異なる温
度によって変化し、固有の非線形性を有し、各ノード5
4を、他のすべてのノード54とは若干異なるものにす
る可能性がある。このような非線形性および固有の誤り
をシステムから除去するため、図7の方法では、基準電
圧(Vref)が使用される。RAM装置68内に格納される
デジタルVref値は、ECU通信装置59が、システム
から非線形性を後で排除できるようにして、これによ
り、1つのノードにおける非線形性(位置の判断に悪影
響を与える可能性がある)を、ECU52を介して、問
題点として排除でき、これにより、システム内の各ノー
ドの距離判断が、格段に正確なものとなる。そのため、
図7の段階90は、距離の誤りを訂正する目的のため
に、各ノードのRAM位置68に、デジタルVref値を格納
する。
【0041】段階90の後、段階92は、電流および電
圧源58からの電圧基準信号の供給を遮断することによ
って、Vref記録段階の終わりを合図する。このVref終
了期間は、初期化アルゴリズムのデジタルVref記録部
分が終了したことを全部のノード54に伝達するために
実施される。通常、段階90では、全部のノード54が
適切に処理され、Vrefが段階92において遮断される
前に、デジタルVref値を格納しておくのを確保するの
に十分な時間が与えられる。
【0042】段階94において、エアバッグ通信バス5
3および/または55は、電流源8から出力として供給
されるソース電流(sourced current)を用いて、距離
ループ測定を実施するように構成される。図5の場合
に、必要な閉ループ構成を動作可能にするには、通信バ
ス62にコネクタ74を設けて、通信バス62の両方の
信号を一緒に短絡して、ループ構造を形成する。コネク
タ74は、抵抗装置またはワイヤ・ループとして単純化
できるが、74はまた、高度な診断電子機器を含むこと
もできる。2つ以上の通信バス信号が発生する場合に
は、ループは、通信バス上のあらゆるノードと接続され
る任意の2つの信号(例:電源と接地,信号と接地,信
号と電源など)を閉路(close circuit)するしか必要
ない。図6のリング状構成の場合、図7の段階94を達
成するには、オプションの抵抗装置を介して、リング状
通信バス53の両方の信号を一緒に互いに短絡するよう
に、装置76内の回路に知らせる。このため、段階94
では、外部に接続されたコネクタ74または内部的に制
御される装置76のいずれか1つが、それぞれの通信バ
ス構造上において、閉ループ接続を形成する。
【0043】段階94において、閉ループ接続が通信バ
ス上で形成されたなら、電流および電圧源装置58は、
図5と図6の1つまたは複数における閉ループ通信バス
53または55を介して、固定基準電流(I)を単一方
向に伝達する。通信バスは、単位長さ当りの抵抗値を有
するので、通信バス接続を介して、各ノードが受ける抵
抗は、装置58とノード54との間に接続される配線の
距離と線形に比例する。すなわち、通信バス53または
55に沿って、電流および電圧源装置58により近いノ
ード54は、電流および電圧源装置58から遠く離れた
位置にあるノードとは異なる電圧を受ける。具体的な例
として、図5の電圧V1は、電流および電圧源装置58
と物理的に最も近い差動ノード電圧であり、差動電圧値
100ミリボルト(mV)を有する可能性があるのに対
して、電流および電圧源装置58から最も遠くに位置す
るノード54は、約15ミリボルト(mV)の差動VN
を有する可能性がある。各ノードが受けるこのように異
なる電圧は、各ノードの距離電圧またはVdistと呼ばれ
る。最も近いノード54と最も遠いノード54の間に位
置するいずれのノードも、通信バスの距離に比例して、
異なるVdist電圧値を有し、Vdistは、上記の例では、
高い電圧値の100mVと、低い電圧値15mVの間に
ある。
【0044】段階98において、コントローラ62は、
段階92から94の合図に応答して、整定時間の間待機
し、ついで、各ノード54内のA/Dコンバータ64に
対して、このアナログ距離電圧(Vdist)の変換値を記
録するように、かつ、結果として得られるデジタル距離
電圧(Vdist)を、以前格納したデジタルVref値と共
に、RAM68内に格納するように知らせる。そのため、
装置58に最も近いノード54は、RAM68内に、10
0ミリボルトにほぼ等しいデジタルVdist値を格納する
のに対して、システム内の最も遠いノード54は、15
ミリボルトにほぼ等しいデジタルVdist値を、RAM68
内に記録する。通信バスに沿って、近接して結合される
2個の隣接ノードは、Vdistが2から3ミリボルトしか
違わない可能性があることに注意されたい。このような
場合、ノード54内のアナログ回路間の非線形性,プロ
セスの違いおよびこれに類する固有の変動の結果、最も
近いノードが50mV、最も遠いノードが51mVと間
違って測定される可能性がある(図5から図6の具体的
実施例では、最も近いノードは、最も遠いノードを上回
るVdistを有することに留意されたい)。しかしなが
ら、Vdistのこのような誤りは、Vref値によって定量
化でき、Vref値を使用して、誤りのVdist値を、「真
の」または「訂正されたVdist値」に「訂正」できる。
各RAM68内のVref値とVdist値を組み合わせることに
より、各ノード54は、ECU通信装置59によって一
意に識別可能となるが、これは、同じVdist値とVref
値を有するノードは2つとないからである。すなわち、
ノード54内のVref値とVdist値の組合せによって、
ECU装置56は、通信バスに沿ったそれぞれの距離に
従って、ノード54を正確に組織化でき、ECU装置5
6は、システム内の各ノードを一意に識別できる。
【0045】1つの形式において、Vref値とVdist値
は、個々のノードによって処理されて、一意に処理され
た値を生じ、この一意に処理された値が、各ノードの一
意のアドレスとなる。ノードが一意のアドレスを割り当
てたなら、ECUには、どのようなアドレスか知らされ
る。別の形式では、Vdist値とVref値は、より強力な
ECU52に伝達されて、ECUが、Vdist値とVref
値を数学的に処理して、Vdist値とVref値を、一意の
ノード識別子として再度伝達することによって、各ノー
ドに一意のアドレスを与えられるようにする。この第2
の形式は、図7の残りの段階で詳しく記載される。
【0046】各ノードが段階98における適切な処理を
実施するのに十分な長さの時間が経過した後、段階10
0が開始する。段階100では、図5のコネクタ74
が、通信バス55から外されるか、および/または図6
の装置76が動作不能となって、通信バス53および/
または55を、通常の開ループ構成に戻す。また、電流
および電圧源58は、段階100において動作不能とな
り、通信バス53および/または55との結合が切り離
される。本質において、エアバッグ通信バスは、通常の
構成に戻すように変換されて、各ノード54が、各RAM
68からのVdist値とVref値を、各ノード内の通信回
路60を介して、ECU通信装置59に伝達できるよう
にする。通信回路60は、シリアル通信装置、または共
通バスを介した通信に対応する他の型の装置を含めるこ
とができることに注意されたい。
【0047】ノード54からのVdist値とVref値を、
ECU装置52に伝達することは、図7の段階102に
よって開始される。段階102では、各ノードは、RAM
68からのVdist値とVref値をECU通信装置59に
伝送するのを開始するランダムな時間を設定する。この
ような通信を可能にするため、各ノード54は、各ノー
ドごとに異なる可能性が高いランダムな時間の間待機
し、ついで、RAM68からのVdist値とVref値を、
コントローラ62を介して、通信回路装置60に提供す
る。すなわち、各ノードは、カウンタにランダムな時間
を設定して、このランダムな時間を用いて、カウンタを
タイムアウトする(それぞれのランダムな時間は、統計
的に、すべてのノードで大半の時間異なるものにすべき
であるが、2つの時間が近すぎたり、等しかったり、ま
たは重複する場合には、以下に概説する技術を用いて、
衝突を補償できることに注意されたい)。ランダムな時
間が、特定のノード54においてタイムアウトしたな
ら、当該特定ノードの通信回路60は、VrefとVdist
情報を、ECU通信装置59に連続して提供し始める。
ECU通信装置は、CRC検査合計を用いて、各ノード
54から提供されるすべての情報に基づいて処理を行
い、各ノード54のVrefとVdistの情報を適正に受け
取るように確保する。ノード54は、通信バス53およ
び/または55について、通信回路装置60を介して、
通信バスのコンテンションの有無をモニタすることによ
って、情報が適切に伝達されたかどうかを自ら判断する
ことができる。伝送側のノード54の通信回路60が、
通信バスのコンテンションを検知せず、ECU通信装置
59が適切なCRC検査合計計算を実施する場合には、
情報は、段階102において、ノード54から通信装置
59へと適切に伝達され、初期化のための再伝送を必要
としない。
【0048】しかしながら、2つ以上のノード間の伝送
では、なんらかの衝突が、統計上ときどき発生する場合
がある。このため、ECU通信装置59と通信回路装置
60は、段階106の間、絶えず、通信バス53および
/または55について、通信バスのコンテンションの有
無をチェックしている。1つまたは複数のノード54
が、VrefまたはVdist値の伝送中に、衝突を検知する
場合には、衝突を経験する各ノードは、あらたにランダ
ム遅延時間を生成し(段階104参照)、ついで、さら
なるランダムな時間がタイムアウトした後、Vdistおよ
びVref情報を再び伝達するように試みる。どのくらい
多くの衝突が初期化ごとに発生するかについては、はっ
きりしておらず、またランダムであるが、従来の統計解
析によれば、ノード54はすべて、ECU通信装置59
に衝突またはエラーを生じることなく、1秒を遥かに下
回る妥当な時間で、VdistおよびVref情報をランダム
に伝達できることが明かとなっている。
【0049】ECU通信装置59は、段階82で定義さ
れるシステムのトポロジーを理解している。そのため、
ECU通信装置59は、どのくらいの数のノード54
が、通信バス53および/または55上に存在するかを
知っている。したがって、ECU通信装置は、N個のノ
ード全部のVref値とVdist値のすべての組合せが適正
に受け取られるまで、適正なランダムな時間、待機す
る。ECU52が、システムに対しN個未満しか正しい
伝送を受け取らない場合には、ノイズにより障害が発生
し、ノードが通信バスのコンテンションまたはエラーに
気づかなかった可能性があり、N個全部ノードが、CR
Cエラーなしに、ランダムな順序で受け取られるまで、
全部のノードの再伝送が再び開始されなければならな
い。
【0050】このようにランダムな間隔(通信バスのコ
ンテンションとノイズ・エラーの関数である)を空けた
後、ECU通信装置52は、VrefとVdistのすべての
デジタル・データの対が受け取られ処理されるよう確保
される。そのため、段階108と118は、有効なVdi
st情報とVref情報のN個の対すべてが、完全に装置5
6によって受け取られるまで、ECU通信装置59によ
って実施される。VrefとVdistのN個の対すべてが、シ
ステム内のN個のノード54のすべてについて受け取ら
れると、図7の段階112が実施される。段階112で
は、数学的計算が、装置56により、Vdist値とVref
値を用いて行われて、電圧の変動,性能の変動,処理の
変動,A/D非線形性その他の誤りおよび/または固有
の誤り/Vdistの原データとの違いを除去して、訂正さ
れたVdistデータを生じる。
【0051】このような補正のための数学的計算が実施
された後、図8の段階114が実施される。段階114
では、ECU通信装置59が、訂正されたVdist値すべ
てを大きい順または小さい順に整列する。ECU通信装
置59には、段階82において、システムのトポロジー
が知らされるので、エアバッグ・システムは、どの装置
がシステム内で最も近い装置であるかということと、そ
れが果たす機能、どの装置がシステムで次に近い装置で
あるかということと、それが果たす機能...というよ
うに識別し、最後に、システム内で最も遠い装置が、位
置と機能によって識別される。以上をまとめると、段階
114において、整列が実施された後、ECU52は、
どのノード54にどのアドレスを与えるべきか(段階1
16参照)を判断でき、装置52は、通信バスおよび/
または55に沿った距離に鑑み、システム内のそれぞれ
アドレス指定されたノード54によって実施される機能
を判断できる。
【0052】このため、訂正されたVdist値が大きさに
よって整列されたなら、図8の段階116が実施され
て、機能および/または距離に従って、一意のアドレス
を各ノード54に割り当てる。図8の段階118では、
ECU通信装置が、通信バス53または55に沿って、
Vref値とVdist値の対を連続して伝達する。これらの
Vref値と、未訂正もしくは元のVdist値は、ノード5
4の全部の通信回路によって収集される。全ノード54
の中の1個のノード54のみが、そのRAM68の中に以
前格納されていた情報と符合するVref値と未訂正のVd
ist値を受け取る。ついで、次に伝送される一意のアド
レスを受け取って、他のすべてのノード54を排除する
ようにしなければならないことを、この1個のノード5
4は、コントローラ62から通知される。未訂正のVdi
st情報とVref情報の後に一意のアドレスが続き、Vdis
t値とVref値によって識別される1個のノード54のみ
が、通信回路60を介して、一意のアドレスを受け取る
(段階122参照)。段階122では、選択されたノー
ド54の不揮発性メモリのみに、一意のアドレスが書き
込まれる。
【0053】段階118から124は、N個の一意のア
ドレスすべてが、通信バスと接続されるN個すべてのノ
ードに適切に送られて、CRC検査が実施されるまで、
N回繰り返される。アドレスCRC動作中に障害を経験
するノードは、後で、ECU52に、Vref情報とVdis
t情報を再び伝達して、このような誤りにフラグを立て
てECU52に送ることができる。当該1個のノード5
4に対してCRCエラーのフラグが付けられると、EC
Uは、一意のアドレスがすべて、ノード54によってN
VM70内に適切に格納されるまで、もう一度一意のア
ドレスを伝送できる(必要に応じて、Vrefおよび元の
Vdistとともに)。すべての装置54に、一意のアドレ
スが与えられて、適切なCRC検査が実施された後、一
意のアドレスはそれぞれ、各ノード54の不揮発性メモ
リ70の中に格納される。一意のアドレスがNVMに格
納された後、通常の動作モードが開始し、これにより、
輸送システムは、ECU装置56を用いて、動作,後の
再初期化,診断モニタリングなどのために、サブシステ
ム内の汎用ノード54のいずれかを一意に識別すること
ができる。
【0054】図9は、図5に示される通信バス構造10
の代替的実施例を示す。図5と図9の中の、汎用もしく
は実質的に構造および/または機能が似通っているすべ
ての要素は、汎用参照番号で示される。図9と図5の1
つの大きな違いは、図5の電流および電圧源58が、図
9では電流ランプ源(current ramp supply)134と
置き替えられていることである。また、図5の外部に接
続されたコネクタ74は、外部に接続されたより複雑な
基準電圧源(Vref)136に置き換えられる。これら
の違いに加え、図5のアナログ距離判断回路61は、図
9のノード・アドレス初期化装置135とは異なる。図
5では、装置61は、初期化中にA/Dコンバータ64
を利用し、通信バス62の長さに沿った、ノード54の
物理的位置または距離を一意に判断する。図9では、ピ
ーク・ホールド(peak and hold)装置132が、図5
のA/Dコンバータ64内の電圧調整器72と置き換わ
る。代替的実施例によれば、サンプル・ホールド装置が
実現できる。
【0055】図5と図9との構造上の違いはわずかのよ
うに見えるが、この違いが方法に与える影響は大きい。
図5と違って、図9では、基準電圧源136は、通信バ
ス62に沿って基準電圧(Vref)を提供し、電流ラン
プ134は、電流を供給しない。この時点で、各ノード
154は、ピーク・ホールド装置132内のコンデンサ
の中に、トリガ電圧を格納し、この電圧は、装置136
によって提供される基準電圧に比例する。そのため、各
ノード54は、それぞれの装置132の内部に、ほぼ同
じトリガ電圧を格納する。
【0056】この時点で、回路134内の電流ランプ回
路は、ゼロ・アンペアから、予め決められたアンペア・
レベルへと、電流をランプ(ramp)し始める。各ノード
54へと露出される通信バスの抵抗長さが異なるので、
各ノード54の差動電圧値V1からVNは、電流が線形
にランプするに伴って、異なる率で変化する。すなわ
ち、通信バスの抵抗長さがより大きいノードは、通信バ
スの抵抗がより少ないノードよりも、電圧の変化が急激
になり、電流のランプが進むに伴って、ノードの電圧V
1からVNの開きが大きくなり/拡散し始める。1つの
実施例では、電圧V1がトリガ電圧に達してから、他の
ノード電圧V2からVNが、トリガ電圧に達する。この
時点で、ピーク・ホールド装置132は、第1のV1ノ
ード54について、トリガ電圧に達したことを通知し、
コントローラ130にこの事象(event)を知らせる。
第1V1ノード54のコントローラ130はついで、信
号をECUに送る。この信号を送る1つの方法は、通信
回路装置60を介して、通信バス62を短絡させ、これ
により、ECU通信装置59が、通信バス上の電気的な
短絡回路変化を検知するというものである。
【0057】この時点で、装置134を介した電流ラン
プ動作が停止し、ECU通信装置59は、一意のアドレ
ス値を被選択V1ノード54に伝送して、不揮発性メモ
リの場所70に格納する。CRC動作により検証された
有効なアドレスを受け取った後、当該被選択ノード54
のコントローラ130は、ピーク・ホールド装置と通信
バスとの接続を終了させ、関与およびさらなる電流ラン
プ動作を停止する。次の電流ランプ動作はついで、最も
新しくプログラムされたノードへと進み、それ以前にア
ドレスがプログラムされたすべてのノードは、ランプ動
作に関与しない。この新しい電流(I)ランプにおい
て、以前にアドレス指定されたすべてのノードが排除さ
れることから、次のランプ動作は、システム内の次に遠
いノードを検知し、このノードの電圧Vn(nは1から
Nの間の整数)は、ピーク・ホールド回路132におい
て、トリガ電圧に達する。システム内のすべてのノード
が、通信バスに沿ったノードの位置/距離に基づいたア
ドレスによって、逐次プログラムされるまで、このよう
に一度に1つのノードずつの逐次トリガが続く。
【0058】図10は、図9の動作と似通ったシステム
を示すが、図10は、図9のツリー状構成ではなく、図
6のリング状構成を使用する。図10のリング・アーキ
テクチャにおいて、図9の電流ランプ・プロセスを実現
するため、電圧基準源装置(voltage reference sourc
e)136は、チップ上で電流ランプ回路134と一緒
の位置に移動される。ついで、通信バス60が、電流ラ
ンプ回路134と電圧基準源装置136との間にリング
を形成する。図5と図6の場合と同様、図9と図10の
システムは、構造が極めて似通っており、方法も極めて
似通っている。そのため、図9に関する記述は概ね、
図10の記述にも適用され、装置136は、図9のよう
に外部で制御されるのではなく、ECU52によって内
部的に制御される。
【0059】図11は、図4に示される輸送機器用途で
使用されるときに、図9と図10のシステムに従って使
用できる動作方法を示す。図11の方法200におい
て、段階202から206は、図7から図8の段階82
から86と似通っており、実質的に同様である。図11
では、段階208は、初期化モードに入って、装置13
6を介して、エアバッグ・システムの通信バス上に、基
準電圧(Vref)を供給する。前述のように、段階20
8の間、通信バスに沿って電流が流れず、これにより、
すべてのノード54は、漏れ電流がごくわずかであると
仮定して、同一の基準電圧を受けることが望ましい。段
階210では、図9と図10に示されるシステム内のす
べてのノードが、トリガ電圧を格納し、この電圧は、端
子の両端の基準電圧(Vref)の関数である。このトリ
ガ電圧は、回路132内の、コンデンサまたはこれに類
似する要素/システムの中に格納される。
【0060】基準電圧が、各ノード54のピーク・ホー
ルド装置132内部のコンデンサの中に格納されたな
ら、段階212は、例えば、Vrefを遮断することによ
って、Vref格納段階の終わりを合図して、ノード54
に対して、初期化の次の段階が始まることを合図する。
段階214では、装置136からのVref電圧がもう一
度立ち上げられ、トリガが検知されるまで、装置134
からの電流出力は、電流なしの状態から、段階216で
は最大初期化電流へとランプされる。固定電圧136の
存在と電流134の変化は、あらゆるノード54の差動
電圧が、異なる率で変化することを保証するもので、こ
れは、これらのノードが、抵抗性の通信バス・インタフ
ェースにおいて異なる位置に配置されるからである。
【0061】段階218において、各ノードは絶えず、
差動入力の両端の電圧を、以前格納されたトリガ電圧と
比較し、後者は、段階218のVref電圧の関数であ
る。各ノード54は、通信バスから異なる抵抗を受ける
ので、電流ランプによって、V1からVNの1個のノー
ドの差動入力電圧が、他のすべてよりも先に、トリガ点
に達する。そのため、電流のランプにより、1つの被選
択ノード54は、他のすべてのノード54がこの値に達
する前に、ピーク・ホールド装置132内に格納された
トリガ電圧に達する。この被選択ノードは、システム内
の装置134,136の配置に依存して、ECU52か
ら最も近いノードまたは最も遠いノードとすることがで
き、図11の段階220における被選択ノードにあた
る。
【0062】被選択ノードが決定されたなら、被選択ノ
ード54のコントローラ130は、それぞれのインタフ
ェース60を介して、通信バスを短絡させる。ECU5
2は、通信バスのこの短絡を検知して、段階222で、
エアバッグ・システムの通信バスを、通常の構成に再構
成する。通信バスを短絡させた後、被選択ノードのコン
トローラは一意のアドレスを受け取るように通信回路を
構成するが、トリガされない他のすべてのノード54
は、アドレスの通信を無視する。図11の段階224は
ついで、ECU通信装置59からの一意のアドレスを、
システム内のトリガされた1個のノード54に提供す
る。この一意のアドレスは、1個のトリガ/選択された
ノード54によってのみ受け取られ、この一意のアドレ
スは、被選択ノードの各不揮発性メモリ70の中に格納
される。
【0063】段階226において、選択ノードが、初期
化状態から外されて、かかる被選択ノード54のピーク
・ホールド回路132は、通信バスとの結合が外され
て、これ以上電流ランプ動作に関与しない。アドレスが
プログラムされたノードは、ECU52が、「初期化終
了」データ・パケット・シーケンスを、通信バス上のす
べてのノード54に送出するまで、通信バスの動作を無
視する(すなわち、ランプ初期化動作およびその他のす
べての動作)。被選択ノード54へのアドレスの伝達
が、被選択ノードの装置60において検出されたCRC
障害によって、失敗する場合には、被選択ノード54
は、通信バスを短絡させることによって、ECU52
に、かかる事象を知らせることができることに注意され
たい。通信バスが、アドレスの伝達の間、または次のラ
ンプ・プロセスを開始する初期段階の間に、早く短絡さ
れすぎたことを、ECU52が通知する場合には、EC
U52は、最後に選択されたノード54にアドレスを再
度伝達しなければならないことを知る。このようなハン
ドシェーキングは、アドレスが、被選択ノード54内に
正しくプログラムされるまで、或いは初期化動作がタイ
ムアウトして、システムがノード54をプログラムでき
ないことによるエラー・メッセージを送るまで、繰り返
し行われる。別の実施例では、受理が完了し、適切であ
る場合には、受理通知を、装置60から送ることがで
き、装置60が受理通知を起動しない場合には、システ
ム内に、情報を再度送出できる。
【0064】段階228において、ECU通信装置59
は、段階206から、システムの構造を知っており、シ
ステム内の他のいずれかのノードが、アドレス指定され
ないままになっているかどうか判断する。ノードが、ア
ドレス指定されないままになっている場合には、システ
ム内のあらゆるノード54が、順次トリガされて、EC
U52から、一意のアドレスが逐次与えられるまで、段
階208から228が繰り返される。システム内の最後
のノード54に、一意のアドレスが与えられ、すべての
CRC値がエラーを示さない場合には、図10の段階2
30によって、通常の動作モードに入り、これにより、
各ノード54は、通信バスに沿って、ECU52から送
出される開始データ・パケットによって、「初期化無
視」状態から「開始(awakened)」状態になる。これ
で、図9から図10のシステム内の全部のノード54
が、システム内の一意のアドレスに応答するようにな
る。
【0065】本発明を具体的実施例を参照して説明し図
解してきたが、本発明をこれら図解された実施例に限定
することを意図するものではない。当業者は、本発明の
意図および範囲から逸脱することなく、変形およびバリ
エーションが可能であることを認識しよう。そのため、
本発明は、添付請求の範囲に属するすべてのバリエーシ
ョンおよび変形を包含することを意図する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 技術上公知の方法で構成された多くの電気サ
ブシステムを含む輸送機器の電気システムのブロック図
である。
【図2】 本発明により、輸送システム内の複数の汎用
ノードを相互結合する一方、各ノードに対して個別に一
意のアドレス指定を実施するのに使用できるツリー状通
信バス・システムのブロック図である。
【図3】 本発明により、輸送システム内の複数の汎用
ノードを相互結合する一方、各ノードに対して個別に一
意のアドレス指定を実施するのに使用できるリング状通
信バス・システムのブロック図である。
【図4】 本発明により、自動車の設計に従って空間的
に方向づけられる自動車のエアバッグ・システム50の
トップ・ダウン概略図である。
【図5】 本発明による具体的なツリー状構造のエアバ
ッグ自動車サブシステムのブロック図である。
【図6】 本発明による具体的なリング状構成のエアバ
ッグ自動車システムのブロック図である。
【図7】 本発明により、一意のアドレスによって、図
4から図6のノードを構成する方法を、相互接続フロー
チャートで示す。
【図8】 本発明により、一意のアドレスによって、図
4から図6のノードを構成する方法を、相互接続フロー
チャートで示す。
【図9】 本発明により、図5および図6に既に示され
るシステムのそれぞれの代替的実施例をブロック図で示
す。
【図10】 本発明により、図5および図6に既に示さ
れるシステムのそれぞれの代替的実施例をブロック図で
示す。
【図11】 本発明により、図7から図8に既に示され
る方法の代替的方法をフローチャートで示す。
【符号の説明】
31,40 主ノード(他のノードと同じではない) 41 通信バス 1 ノード 2 通信バス 50 自動車のエアバッグ・システム 52 エアバッグECU 53 リング状通信バス 54 ノード 55 ツリー構造 56 前部座席,後部座席 57 ツリー構造 58 ワイヤ・ループ(図4),電流および電圧源(図
5) 59 ECU通信装置 60 誤り検査回路/通信回路 61 ノード・アドレス初期化装置 62 コントローラ 64 A/Dコンバータ 66 スキブ制御 68 RAM 70 不揮発性メモリ 72 電圧調整器 74 コネクタ 76 閉路装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム・クルエッケン ドイツ国ミュンヘン81927、タイメルホフ ストラッセ42 (72)発明者 ジョン・エム・ピゴット アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス、 イースト・グレンハーベン・ドライブ3832

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散制御システムを初期化する方法であ
    って、前記分散制御システムは、制御装置(52)、お
    よび共通の通信バス(55)と結合される少なくとも1
    つのノード(54)を有し、予め決められたトポロジー
    (82)を有し、前記方法は:前記制御装置から各ノー
    ドまでの距離(94から98)を調べる段階であって前
    記距離が、前記予め決められたトポロジーにおける前記
    ノードの相対的位置を表す段階;および前記予め決めら
    れたトポロジー(100から124)における前記ノー
    ドの相対的位置に基づいて、特定のアドレスを、前記ノ
    ードに割り当てる段階;によって構成されることを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 分散制御システムを初期化する方法であ
    って、前記分散制御システムは、制御装置(52)、お
    よび共通の通信バス(55)と結合される少なくとも1
    つのノード(54)を有し、予め決められたトポロジー
    (82)を有し、前記方法は:前記制御装置から各ノー
    ドまでの距離(94から98)を調べる段階であって、
    前記距離は:前記通信バス上に基準電流(96)を供給
    し、前記通信バス上の前記ノードにおいて前記バスに沿
    った前記ノードまでの距離の関数として距離電圧を生じ
    させること;および前記距離電圧の関数として距離を求
    めること;によって求められ、前記距離は前記予め決め
    られたトポロジーにおける前記ノードの相対的位置を表
    すところの段階;および前記予め決められたトポロジー
    における前記ノードの前記相対的位置に基づき:前記ノ
    ードの前記距離(116)を、予め決められたノードの
    機能に相互に関連づけること;によって、特定のアドレ
    スを前記ノード(100から124)に割り当てる段
    階;によって構成され;前記特定のアドレスが、前記ノ
    ードの機能と関連することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 分散制御システムを初期化する方法であ
    って、前記分散制御システムは、制御装置(52)、お
    よび共通の通信バス(55)と結合される少なくとも1
    つのノード(54)を有し、予め決められたトポロジー
    (202)を有し、前記方法は:経時的に増加する基準
    電流(216)を、前記通信バス上に供給して、前記ノ
    ードにおいて距離電圧を生じさせる段階;前記ノードに
    おける前記距離電圧(218)をモニタする段階;前記
    ノードの前記距離電圧がトリガ点(220)に達すると
    き、前記ノードにおいて測定される前記距離電圧が前記
    トリガ点に達する時間を基準にして、前記ノードにアド
    レス(224)を割り当てる段階;によって構成される
    ことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 共通バス(55)を有する分散制御シス
    テム内で、制御装置(52)とともに使用されるノード
    (54)であって:前記バスと結合され、前記制御装置
    を基準に、前記バス(55)上の前記ノードの位置を決
    定するアナログ距離判断回路(64);前記アナログ距
    離判断回路と結合され、前記制御装置(52)と通信し
    て、前記位置を前記制御装置に与え、かつ前記制御装置
    からアドレスを受け取るノード制御回路(62);によ
    って構成されることを特徴とするノード。
  5. 【請求項5】 共通バス(55)を有する分散制御シス
    テム内で、制御装置(52)とともに使用されるノード
    (54)であって:前記バス(55)と結合され、前記
    制御装置(52)を基準に、前記バス上の前記ノードの
    位置を決定するように対応するアナログ距離判断回路
    (135)であって、前記回路は:前記バスと結合さ
    れ、前記バスを介して通信される基準電圧をサンプリン
    グし、サンプリングした電圧を保持するサンプル・ホー
    ルド回路(132);および前記バスおよび前記サンプ
    ル・ホールド回路と結合され、前記バスを介して通信さ
    れる距離電圧を、前記サンプリングした電圧と比較する
    電圧比較回路(130);によって構成されるアナログ
    距離判断回路(135);前記アナログ距離判断回路と
    結合され、前記制御装置と通信して、前記位置を前記制
    御装置に知らせ、前記制御装置からアドレスを受け取る
    ノード制御回路(130);によって構成されることを
    特徴とするノード。
  6. 【請求項6】 分散制御システム(図4)であって:第
    1ノード(54);第2ノード(54);および前記第
    1ノードと前記第2ノードとを電気的に結合する配線
    (58)であって、前記配線の長さは、前記第1ノード
    と前記第2ノードとの間の前記配線の抵抗が、予め決め
    られた最低抵抗を上回るように選択される配線(5
    8);によって構成されることを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 分散制御システムにおいて、ノード(5
    4)の互いの相対的位置を知る方法であって、前記分散
    制御システムは、制御装置(52)、および前記ノード
    と結合される通信バス(55)を有し、予め決められた
    トポロジーを有し、前記方法は:前記ノード(96)に
    信号を送る段階であって、前記信号は、前記通信バスの
    長さに沿った測定信号を生じさせ、前記測定信号は、前
    記通信バスに沿った前記制御装置からの距離の関数であ
    るところの段階;および各ノードにおいて前記測定信号
    (98)を測定して、距離標識を生じさせ、前記距離標
    識はそれぞれ、各ノードの特定の位置を識別する段階;
    によって構成されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも1個の制御要素を有する分散
    制御システム内のコントローラ(52)であって、前記
    コントローラは、共通バスを介して通信するように対応
    し、前記コントローラは:前記共通バス(55)と結合
    され、前記共通バス上の前記ノードにおいて、基準電圧
    を生成する電圧生成(developing)回路(136)であ
    って、前記共通バス上の前記制御要素において、増分電
    圧を生成する電圧生成回路(136);および前記共通
    バスと結合される通信回路(59)であって、前記共通
    バスを介して、前記ノードから識別情報を受けとり、前
    記共通バスを介して、1つのアドレスを前記制御要素に
    割り当てる通信回路(59);によって構成されること
    を特徴とするコントローラ。
JP22846899A 1998-08-13 1999-08-12 分散制御システムの初期化方法 Expired - Lifetime JP4276338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US133226 1998-08-13
US09/133,226 US6166653A (en) 1998-08-13 1998-08-13 System for address initialization of generic nodes in a distributed command and control system and method therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000201162A true JP2000201162A (ja) 2000-07-18
JP2000201162A5 JP2000201162A5 (ja) 2006-10-05
JP4276338B2 JP4276338B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=22457573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22846899A Expired - Lifetime JP4276338B2 (ja) 1998-08-13 1999-08-12 分散制御システムの初期化方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6166653A (ja)
EP (1) EP0980165A3 (ja)
JP (1) JP4276338B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506579A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ユーエス・エルエルシー 安全化機能のためにクラッシュゾーンセンサを使用して作動可能拘束装置を制御する方法及び装置
US7400641B2 (en) 2001-03-29 2008-07-15 Robert Bosch Gmbh Bus master for a bus for connection of sensors and/or ignition means
JP2009118041A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Omron Corp ノード局の位置関係検出システム
JP4851526B2 (ja) * 2005-09-12 2012-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワーク中の装置の相対的な位置の決定方法及びその方法を実行する装置のネットワーク
CN102594639A (zh) * 2010-12-21 2012-07-18 Abb股份有限公司 现场设备在配线系统中的集成方法
JP2012529221A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 オーチス エレベータ カンパニー 通信ネットワーク上の装置を自動的にアドレス指定するシステムおよび方法
JP2013201735A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2016015622A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社デンソー 車載通信システム

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19812163C2 (de) * 1998-03-19 2002-03-07 Siemens Ag Verfahren zur Identifizierung und Initialisierung von Geräten
CA2282881C (en) * 1999-09-20 2001-10-30 Vansco Electronics Ltd. Electrical control apparatus including a plurality of programmable modules
DE10015688A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zünden mindestens eines Zündelements für ein Rückhaltemittel in einem Kraftfahrzeug
SE522377C2 (sv) * 2000-03-31 2004-02-03 Kvaser Consultant Ab Anordning för att överföra data- och styrkommandon via radioförbindelser i distribuerat styrsystem för en eller flera maskiner och/eller processer
US6820148B1 (en) 2000-08-17 2004-11-16 Sandisk Corporation Multiple removable non-volatile memory cards serially communicating with a host
FR2821453B1 (fr) * 2001-02-26 2005-07-08 Valeo Climatisation Procede d'identification des noeuds d'un reseau informatif dans une installation de climatisation de vehicule automobile, et installation de climatisation faisant application du procede
US7159038B2 (en) * 2001-07-26 2007-01-02 Victor John Rychlicki Method of addressing networked devices
EP1284556A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-19 Saia-Burgess Murten AG A method for initializing a control system and a control system
US20030052180A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Trw Inc. Method and apparatus for establishing addresses for plural actuators connected to a bus
US20030131167A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-10 Rankin Linda J. Node ID discovery
JP4037129B2 (ja) * 2002-02-27 2008-01-23 カルソニックカンセイ株式会社 多重通信装置及びそれを用いた乗員保護装置
DE10310413B4 (de) * 2002-04-05 2006-06-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Leitungsanordnung zur Adressierung mehrerer Steuereinheiten und Verwendung einer Druckmaschine
JP4205985B2 (ja) * 2002-04-25 2009-01-07 ダイセル化学工業株式会社 コンデンサの充電容量の決定方法
US7155353B2 (en) * 2002-04-25 2006-12-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. Method for determining charging capacitance of capacitor
ATE297032T1 (de) 2002-05-02 2005-06-15 Elmos Semiconductor Ag Verfahren zum adressieren der teilnehmer eines bussystems mittels identifizierungsströmen
WO2004049629A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen konfigurieren von kommunikationsbeziehungen zwischen in einem paketorientierten kommunikationsnetz angeordneten kommunikationseinheiten
US7529842B2 (en) * 2002-12-17 2009-05-05 International Business Machines Corporation Method, system and program product for detecting an operational risk of a node
EP1457847A3 (de) * 2003-03-10 2010-01-13 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Identifizierung von Modulen in einer drucktechnischen Maschine
US7322244B2 (en) * 2003-09-22 2008-01-29 Hyeung-Yun Kim Interrogation system for active monitoring of structural conditions
CN101014938A (zh) * 2003-09-22 2007-08-08 金炯胤 用于监视结构健康状态的方法
US7536912B2 (en) 2003-09-22 2009-05-26 Hyeung-Yun Kim Flexible diagnostic patches for structural health monitoring
US7536911B2 (en) 2003-09-22 2009-05-26 Hyeung-Yun Kim Diagnostic systems of optical fiber coil sensors for structural health monitoring
US7729035B2 (en) * 2003-09-22 2010-06-01 Hyeung-Yun Kim Acousto-optic modulators for modulating light signals
US7292541B1 (en) 2004-01-28 2007-11-06 Novell, Inc. Methods and systems for unnumbered network link discovery
DE102004042000A1 (de) * 2004-08-31 2006-03-02 Daimlerchrysler Ag Energiemanagement mit Verbraucheranmeldung
DE102004042004A1 (de) * 2004-08-31 2006-03-02 Daimlerchrysler Ag Energiemanagement auf der Basis eines logischen Rings
US20070198139A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Colm Boran Auto-address multi-sensor network
DE102006061967A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Darstellung von oligomeren Thiophenen
JP5243726B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-24 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 運動機能測定装置
US7687750B2 (en) * 2007-06-22 2010-03-30 Revord Raoul D Multi-party missile firing control system
DE102007028928A1 (de) 2007-06-22 2009-01-02 Siemens Ag Slavegerät für Reihenschaltung und Verfahren zum Ermitteln der Position von Slavengeräten in einer Reihenschaltung
DE102007045255B4 (de) * 2007-09-21 2021-11-18 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Diagnosesystems, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP5450436B2 (ja) * 2007-11-28 2014-03-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 非接触型生体電位センサ
DE102008009651A1 (de) 2008-02-18 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem eines Fahrzeugs und entsprechendes Verfahren
DE102008000690A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Adressierung von Sende- und Empfangseinheiten einer Ultraschallabstandsmesseinrichtung
DE102008000826A1 (de) 2008-03-26 2009-10-01 Robert Bosch Gmbh Adressierung von Sende- und Empfangseinheiten einer Ultraschallabtandsmesseinrichtung
JP5419390B2 (ja) * 2008-06-13 2014-02-19 富士通テン株式会社 ドライブレコーダ及びシステム
US8713697B2 (en) 2008-07-09 2014-04-29 Lennox Manufacturing, Inc. Apparatus and method for storing event information for an HVAC system
US8065039B2 (en) * 2008-10-03 2011-11-22 Homerun Holdings Corporation Control for positioning multiple barriers apparatus and method
US8527096B2 (en) 2008-10-24 2013-09-03 Lennox Industries Inc. Programmable controller and a user interface for same
US9325517B2 (en) 2008-10-27 2016-04-26 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8694164B2 (en) 2008-10-27 2014-04-08 Lennox Industries, Inc. Interactive user guidance interface for a heating, ventilation and air conditioning system
US8560125B2 (en) 2008-10-27 2013-10-15 Lennox Industries Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8437877B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8725298B2 (en) 2008-10-27 2014-05-13 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and conditioning network
US8855825B2 (en) * 2008-10-27 2014-10-07 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8600559B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. Method of controlling equipment in a heating, ventilation and air conditioning network
US8295981B2 (en) 2008-10-27 2012-10-23 Lennox Industries Inc. Device commissioning in a heating, ventilation and air conditioning network
US8543243B2 (en) 2008-10-27 2013-09-24 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8655490B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8977794B2 (en) 2008-10-27 2015-03-10 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8433446B2 (en) 2008-10-27 2013-04-30 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9651925B2 (en) 2008-10-27 2017-05-16 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9268345B2 (en) 2008-10-27 2016-02-23 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9678486B2 (en) 2008-10-27 2017-06-13 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8548630B2 (en) 2008-10-27 2013-10-01 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8874815B2 (en) 2008-10-27 2014-10-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8655491B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8788100B2 (en) 2008-10-27 2014-07-22 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8774210B2 (en) 2008-10-27 2014-07-08 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8661165B2 (en) 2008-10-27 2014-02-25 Lennox Industries, Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8463443B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Memory recovery scheme and data structure in a heating, ventilation and air conditioning network
US8762666B2 (en) 2008-10-27 2014-06-24 Lennox Industries, Inc. Backup and restoration of operation control data in a heating, ventilation and air conditioning network
US8600558B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8437878B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8744629B2 (en) 2008-10-27 2014-06-03 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8994539B2 (en) 2008-10-27 2015-03-31 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8442693B2 (en) 2008-10-27 2013-05-14 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9632490B2 (en) 2008-10-27 2017-04-25 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8564400B2 (en) 2008-10-27 2013-10-22 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8892797B2 (en) 2008-10-27 2014-11-18 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8798796B2 (en) 2008-10-27 2014-08-05 Lennox Industries Inc. General control techniques in a heating, ventilation and air conditioning network
US8802981B2 (en) 2008-10-27 2014-08-12 Lennox Industries Inc. Flush wall mount thermostat and in-set mounting plate for a heating, ventilation and air conditioning system
US8452906B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8463442B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8452456B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8615326B2 (en) 2008-10-27 2013-12-24 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9432208B2 (en) 2008-10-27 2016-08-30 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
EP2254280A1 (en) 2009-05-19 2010-11-24 Electrolux Home Products Corporation N.V. Bus control for a domestic appliance
US9194179B2 (en) 2010-02-23 2015-11-24 Qmotion Incorporated Motorized shade with the transmission wire passing through the support shaft
US8659246B2 (en) 2010-02-23 2014-02-25 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade
US8575872B2 (en) 2010-02-23 2013-11-05 Homerun Holdings Corporation High efficiency roller shade and method for setting artificial stops
US9249623B2 (en) 2010-02-23 2016-02-02 Qmotion Incorporated Low-power architectural covering
JP5045797B2 (ja) * 2010-02-24 2012-10-10 株式会社デンソー 通信用スレーブ
DE102010009775B4 (de) * 2010-03-01 2012-06-21 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschranküberwachungseinrichtung
US8570189B1 (en) * 2010-05-10 2013-10-29 Eric Casebolt Multifunction traffic control and information system
EP2569603B1 (en) * 2010-05-13 2017-01-18 Halliburton Energy Services, Inc. Determining the order of devices in a downhole string
US9360501B2 (en) 2010-06-01 2016-06-07 The Regents Of The University Of California Integrated electric field sensor
DE102010026431B4 (de) * 2010-07-06 2012-06-28 Jörg Hartzsch Verfahren zur Adresszuteilung an Teilnehmer eines Bussystems
JP5120486B2 (ja) * 2010-11-25 2013-01-16 株式会社デンソー 乗員保護システムの通信装置
US8887022B2 (en) * 2011-03-04 2014-11-11 Infineon Technologies Austria Ag Reliable data transmission with reduced bit error rate
CN102662724B (zh) * 2012-03-15 2015-06-03 华为技术有限公司 设备初始化的方法、装置及系统
DE102012205991A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Adressinitialisierung in Kommunikationssystemen
SE536687C2 (sv) 2012-05-15 2014-05-27 Scania Cv Ab Styrning av funktioner i motorfordon
US9389048B2 (en) 2014-06-18 2016-07-12 Raoul D. Revord Nuclear missile firing control and inventory reduction system
GB2536054A (en) * 2015-03-06 2016-09-07 Melexis Tech N V Static address allocation by passive electronics
US9840220B2 (en) * 2015-04-27 2017-12-12 L & B Manufacturing, Inc. Wireless airbag control system
KR101704569B1 (ko) * 2015-09-09 2017-02-08 현대자동차주식회사 시동 기반 동적 차량 보안 통신 제어 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
US10565107B2 (en) 2016-06-10 2020-02-18 Semiconductor Components Industries, Llc Auto addressing using functional connection
US10757113B2 (en) * 2017-03-17 2020-08-25 Cylance Inc. Communications bus signal fingerprinting
US10320742B2 (en) * 2017-06-01 2019-06-11 American Sterilizer Company Address assignment system and method for surgical lighthead components
EP3694172B1 (en) * 2019-02-07 2021-10-27 AO Kaspersky Lab System and method for controlling access to a cyber-physical system
RU2726884C1 (ru) 2019-02-07 2020-07-16 Акционерное общество "Лаборатория Касперского" Система и способ контроля доступа к кибер-физической системе
US11304344B2 (en) * 2019-07-31 2022-04-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Scalable universal sensor data acquisition with predictable timing
CN112305970A (zh) * 2020-03-12 2021-02-02 沈寿娟 物联网智能联动控制方法及物联网智能联动控制中心

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949337A (en) * 1989-01-30 1990-08-14 Honeywell Inc. Token passing communication network including a node which maintains and transmits a list specifying the order in which the token is passed
US5247464A (en) * 1989-05-25 1993-09-21 Digital Equipment Corporation Node location by differential time measurements
SE464053B (sv) * 1990-01-22 1991-02-25 Kent Lennartsson Anordning vid distribuerat styrsystem
FR2664761A1 (fr) * 1990-07-13 1992-01-17 Moulinex Sa Dispositif de commande de plusieurs emetteurs-recepteurs electriques montes dans un reseau de distribution d'energie electrique.
US5297138A (en) * 1991-04-30 1994-03-22 Hewlett-Packard Company Determining physical topology across repeaters and bridges in a computer network
EP0682431B1 (en) * 1994-05-09 2002-10-02 Europlex Research Limited A ring network system
JP2959403B2 (ja) * 1994-07-25 1999-10-06 松下電工株式会社 ネットワーク機器の自動id割り付け方法及び装置
JP2713226B2 (ja) * 1995-05-15 1998-02-16 日本電気株式会社 ネットワークにおけるipアドレス自動生成方法
JP3500785B2 (ja) * 1995-07-12 2004-02-23 ソニー株式会社 通信制御方法及び電子機器
US5760489A (en) 1996-10-04 1998-06-02 Motorola, Inc. Method for transmitting signals between a microprocessor and an interface circuit
DE19733906C2 (de) * 1997-08-05 1999-09-30 Siemens Ag Verfahren zur automatischen Adreßvergabe, Bussystem zur automatischen Adreßvergabe und Kommunikationsteilnehmer, die im Bussystem bzw. im Rahmen des Verfahrens einsetzbar sind

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400641B2 (en) 2001-03-29 2008-07-15 Robert Bosch Gmbh Bus master for a bus for connection of sensors and/or ignition means
US7625006B2 (en) 2001-04-09 2009-12-01 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using crush zone sensors for safing function
JP2008506579A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ユーエス・エルエルシー 安全化機能のためにクラッシュゾーンセンサを使用して作動可能拘束装置を制御する方法及び装置
JP4851526B2 (ja) * 2005-09-12 2012-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワーク中の装置の相対的な位置の決定方法及びその方法を実行する装置のネットワーク
JP2009118041A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Omron Corp ノード局の位置関係検出システム
JP2012529221A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 オーチス エレベータ カンパニー 通信ネットワーク上の装置を自動的にアドレス指定するシステムおよび方法
US8930506B2 (en) 2009-06-05 2015-01-06 Otis Elevator Company System and method for automatically addressng devices on a communication network
CN102594639A (zh) * 2010-12-21 2012-07-18 Abb股份有限公司 现场设备在配线系统中的集成方法
CN102594639B (zh) * 2010-12-21 2016-09-14 Abb股份有限公司 现场设备在配线系统中的集成方法
JP2013201735A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2016015622A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社デンソー 車載通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6392558B1 (en) 2002-05-21
EP0980165A3 (en) 2002-08-21
JP4276338B2 (ja) 2009-06-10
EP0980165A2 (en) 2000-02-16
US6166653A (en) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000201162A (ja) 分散制御システムの初期化方法
US5090012A (en) Multiplex transmission system for use in a vehicle
JP2815441B2 (ja) 電子装置
US7091876B2 (en) Method for addressing the users of a bus system by means of identification flows
CN105182151B (zh) 用于控制器局域网络中的断路线路故障检测和诊断的方法和装置
JP3909609B2 (ja) 車両制御用通信網およびその診断方法
US9672181B2 (en) System and method to address devices connected to a bus system
US20070198139A1 (en) Auto-address multi-sensor network
ES2354882T3 (es) Elemento de unión, procedimiento para la comunicación por bus entre un aparato de control para activar medios de protección de personas, como maestro, y al menos un elemento de unión para la medición de pesos en un asiento, como esclavo, y sistema de bus.
CN110116752A (zh) 基于冗余结构控制车辆的装置和方法
JP2008155906A (ja) 車載コネクタ、主制御装置および負荷制御システム
JP2001515814A (ja) 自動車内に設けられた2つのモジュール間のデータ伝送を制御する方法および装置
KR100362236B1 (ko) 다중데이타통신시스템
JP4327845B2 (ja) 中央制御機器と少なくとも1つのローカルデータ処理機器のデータ処理機器インターフェースとの間のデータ線路上でのデータ伝送方法及び装置
JP4410973B2 (ja) インタフェースモジュール
JP3714111B2 (ja) 車両用乗員保護システム
US9934167B2 (en) Method and control device for commissioning a sensor series circuit configured in a daisy chain topology, sensor series circuit in a daisy chain topology, and restraint means
JP6886934B2 (ja) I/o拡張装置及び制御システム
JP2001334908A (ja) 車両用乗員保護システム
CN112698076A (zh) 用于在微控制器与至少一个传感器芯片之间通讯的概念
CN114270327A (zh) 对总线用户进行位置识别的方法
KR101826779B1 (ko) Asic의 제어 로직의 진단 장치 및 방법
JP4037115B2 (ja) 多重通信装置及びそれを用いた車両用乗員保護装置
JP3088200B2 (ja) 多重通信装置
US20230211794A1 (en) In-vehicle system and in-vehicle ecu

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term