JP2000200063A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2000200063A
JP2000200063A JP11310838A JP31083899A JP2000200063A JP 2000200063 A JP2000200063 A JP 2000200063A JP 11310838 A JP11310838 A JP 11310838A JP 31083899 A JP31083899 A JP 31083899A JP 2000200063 A JP2000200063 A JP 2000200063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
images
liquid crystal
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11310838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667175B2 (ja
Inventor
Hidemasa Mizutani
英正 水谷
Yoshihiro Onitsuka
義浩 鬼束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31083899A priority Critical patent/JP3667175B2/ja
Publication of JP2000200063A publication Critical patent/JP2000200063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667175B2 publication Critical patent/JP3667175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画をカラー表示する場合における画像品質
の劣化を低減する。 【解決手段】 液晶パネルに所定の画像を表示すると共
に赤色の光を照射して赤色の画像を表示し(図示R参
照)、続いて、緑色の画像の表示(図示G参照)や青色
の画像の表示(図示B参照)を行う。これらの画像の表
示を短時間で行うことにより、人間の眼に残像として残
ることによりフルカラー画像として認識せしめる。そし
て、フルカラー画像を表示する期間F11,F21の間に、
フルカラー画像を表示しない期間F12を設ける。これに
より、先に表示されていたフルカラー画像が人間の眼に
残像として残ることによる影響が少なくなり、動画を表
示する場合においても画像品質の劣化が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、各色
の画像を短時間で順番に表示して1つのフルカラー画像
として認識せしめる表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶を利用して画像を表示す
る液晶装置は、パーソナルコンピュータ等の種々の機器
において使用されているが、近年は、そのカラー表示化
が望まれている。
【0003】カラー表示を行う方式としては、図4に示
すように、1つのフレーム期間F1,F2 ,…をそれぞ
れ均等に3分割して赤・緑・青の色画像(符号RGB参
照)を短時間で順番に表示し、これらの色画像を残像と
して人間の眼に記憶させることにより各フレーム期間毎
にフルカラー画像を認識させる方式(三原色順次表示方
式)がある。なお、この方式には、見かけ上の解像度を
3倍程度に向上でき、カラーフィルターを必要としない
ためにコストを低減でき、さらに開口率を3倍程度にア
ップして消費電力を低減できるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方式の液晶装置においては、常にいずれかの色画像
RGBが表示されているため、あるフレーム期間F2
て認識せしめたフルカラー画像が、先のフレーム期間F
1 の影響(すなわち、先のフレーム期間F1 の色画像R
GBが残像として残ることによる影響)を受け、動画を
表示する場合には画像品質が悪くなってしまうという問
題があった。例えば、 * 先のフレーム期間F1 の最後の色画像(図4のB)
が次のフレーム期間F2の最初の色画像(同図のR)と
重なり、該フレーム期間F2 において所望の色相が得ら
れなかったり(いわゆる色割れ)、 * 先のフレーム期間F1 の3つの色画像(図4のRG
B)で所定の明度の色(例えば、白)を表示すると共
に、次のフレーム期間F2 の3つの色画像(図4のRG
B)で異なる明度の色(例えば、黒)を表示しようとし
た場合に、該フレーム期間F2 で、所望の明度が得られ
ず、先のフレーム期間F1 における白画像の影響を受け
て灰色の表示がなされたり(いわゆるボケの発生)、す
ることがあった。
【0005】そこで、本発明は、動画をカラー表示する
場合における画質の劣化を防止する液晶装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記事情を考慮
してなされたものであり、一対の電極に電圧が印加され
ることにより前記駆動が行われる光学変調素子と、異な
る色の単色光を前記光学変調素子に対して順番に出射す
る照明装置と、を備え、かつ、前記単色光の出射並びに
該単色光の色に対応した前記光学変調の駆動を短時間で
行うことにより各色の画像を短時間で順番に表示して1
つのフルカラー画像として認識せしめる表示装置におい
て、複数のフルカラー画像を順次認識させる場合であっ
て先に表示した画像の影響が少なくなるように、各色の
画像を順番に表示する期間と次に各色の画像を順番に表
示する期間との間に、画像を認識させない期間を設け
た、ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図3を参照して、
本発明の実施の形態について説明する。
【0008】本実施の形態に係る液晶装置Cは、図1に
示すように、液晶素子Pと照明装置Aとを備えている。
【0009】このうち、液晶素子Pは、一対の電極1
a,1bの間に液晶2を配置して構成されており、前記
一対の電極1a,1bに電圧が印加されることにより前
記液晶2の駆動が行われるように構成されている。
【0010】また、照明装置Aは、異なる色の単色光を
前記液晶素子Pに対して順番に出射するようになってい
る。
【0011】そして、この液晶装置Cは、前記単色光の
出射並びに該単色光の色に対応した前記液晶2の駆動を
短時間で行うことにより、各色の画像(図3(a) のRG
B参照)を短時間で順番に表示し、これらの各色画像R
GBが人間の眼に残像として残ることを利用してフルカ
ラー画像として認識させるようにしている(いわゆる三
原色順次表示方式)。
【0012】また、液晶装置Cは、複数のフルカラー画
像を順次認識させる場合であって、各色の画像を順番に
表示する期間(例えば、図3(b) に符号F11で示す期
間)と次に各色の画像を順番に表示する期間(例えば、
図3(b) に符号F21で示す期間)との間に、画像を認識
させない期間(例えば、図3(b) に符号F12で示す期間
であって、以下“非認識期間”とする)を設けている。
なお、この非認識期間F12,…は、1フレーム期間F
1 ,…の後側に設けても良く、前側に設けても良く、前
後両側に設けても良い。また、1つのフレームの期間
(例えば、F1 )内において一の色(例えば、R)の画
像を表示してから次の色(例えば、G)の画像を表示す
るまでに“画像が表示されない期間”がある場合、上述
した非認識期間F12,…はこの“画像が表示されない期
間”よりも長くすると良い。
【0013】なお、この非認識期間F12,…において
は、いずれの画像も認識されなければ良く、そのための
具体的方法としては、 * 前記液晶素子Pで黒表示を行うことによる方法(こ
の場合、照明装置Aの消灯/点灯は問わない)や、 * 照明装置Aからの光の出射を停止することによる方
法(この場合、液晶素子Pが画像を表示するか否かは問
わず、仮に液晶素子Pに画像が表示されていたとしても
該画像が人間の眼に認識されなければ良い)、を挙げる
ことができる。
【0014】また、この非認識期間F12,…の長さは、
先の期間F11で表示した画像の影響が、次に画像を表示
する期間F21に残らないような長さであれば良く、図3
(a)及び(b) に示すように、1フレーム期間F1 ,…の
ほぼ半分であっても、3分の1程度であっても良いが、
1フレーム期間F1 ,…の半分以上であることが好まし
い。
【0015】一方、表示する画像に緑色の画像を含む場
合には、該緑色の画像は、図3(b)の符号Gに示すよう
に、前記1つのフレームの期間内に順番に表示する各色
の画像のR,G,Bうち最後(すなわち、前記非認識期
間F12の直前)に表示するようにすると良い。
【0016】また、前記照明装置Aから出射する単色光
を3原色の光(すなわち、赤色の光、青色の光、及び緑
色の光)にし、表示する画像を、赤色、青色及び緑色の
画像としてもよい。
【0017】また一方、照明装置Aは、上述のように異
なる色の単色光を順番に出射するものであればどのよう
な形式であっても良く、 * 図1に示すように、各単色光を出射する複数の光源
21R,21G,21B(例えば冷陰極管)を順番に点
灯させるような形式であっても、 * 白色光を出射する光源と、該白色光を各色光に順番
に色分解するダイクロイクミラーや各原色カラーフィル
ターと、によって構成されたもの、であっても良い。
【0018】ところで、本発明は、いわゆるアクティブ
マトリクス型の液晶素子のみならず、単純マトリクス型
の液晶素子にも適用できる。
【0019】次に、本実施の形態の効果について説明す
る。
【0020】本実施の形態によれば、複数のフルカラー
画像を順次認識させる場合に、各色の画像を順番に表示
する期間F11と次に各色の画像を順番に表示する期間F
21との間に、画像を認識させない非認識期間F12を設け
ているため、先に表示した画像の影響が少なくなり(例
えば、あるフレーム期間F1 の最後の色画像が次のフレ
ーム期間F2 にも残像として残らず)、動画を表示する
場合においても画像品質を良好にでき、上述した色割れ
やボケの発生を抑制できる。
【0021】一方、照明装置Aに冷陰極管21R,…を
用いて緑色の光を出射するようにした場合、赤色光や青
色光を出射するようにした場合に比べて、残光という問
題が顕著に生じ、冷陰極管21R,…に印加する電圧を
オフにしても緑色の光が完全に減衰するまでに有る程度
の時間を要する。従って、緑色用の冷陰極管21Gの電
圧をオフにして直に他の色の単色光を出射すると、混色
の問題が生ずる。しかし、上述のように、照明装置Aか
ら出射される光に緑色の光を含む場合には、緑色の画像
を前記非認識期間の直前に表示させることにより、上述
のような混色の問題は回避できる。
【0022】また、上述のように非認識期間に液晶素子
Pによって黒表示を行った場合には、照明装置Aに残光
があってもその影響は回避できる。
【0023】さらに、上述のように非認識期間に照明装
置Aを消灯した場合には、消費電力を節約できる。
【0024】
【実施例】以下、実施例に沿って本発明を更に詳細に説
明する。
【0025】(実施例1)本実施例においては、液晶素
子として、図1及び図2に示すようなアクティブマトリ
クス型の液晶パネルを用いた。
【0026】まず、この液晶パネルPの構造について説
明する。
【0027】液晶パネルPは、1280×1024のS
XGA(17型)とした。
【0028】この液晶パネルPは、所定距離を開けた状
態にほぼ平行に配置された一対のガラス基板3a,3b
(以下、必要に応じて、図示上側のガラス基板3aを
“上基板3a”とし、図示下側のガラス基板3bを“下
基板3b”とする)にて構成し、下基板3bの表面に
は、図2に示すように、順次蓄積用TFT5と一括転送
用TFT6とサンプルホールド用のキャパシタ7と透明
な画素電極1bとを各画素毎にマトリクス状に配置し
た。各画素の間には、ゲートライン8と一括書き込みラ
イン9とアースライン10とを図示X方向に配線し、デ
ータライン11を図示Y方向に配線した。そして、順次
蓄積用TFT5のゲートはゲートライン8に接続し、ソ
ースはデータライン11に接続し、ドレインはキャパシ
タ7の一端と一括転送用TFT6のソースとに接続し、
キャパシタ7の他端はアースライン10に接続した。ま
た、一括転送用TFT6のゲートは一括書き込みライン
9に接続し、ドレインは画素電極1bに接続した。
【0029】また、これらのTFT5,6や画素電極1
bを覆うように配向膜(不図示)を形成した。
【0030】上基板3aには、画素電極1bと対向する
ように透明な対向電極1aを形成し、対向電極1aを覆
うように配向膜(不図示)を形成した。
【0031】また、基板間隙にはシール材(不図示)を
配置し、基板間隙に液晶2を封止することとした。
【0032】一方、液晶パネルPの側方には行ドライバ
12と列ドライバ13とを配置し、行ドライバ12に
は、上述したゲートライン8と一括書き込みライン9と
アースライン10とを接続し、アースライン10は行ド
ライバ12内で接地することとした。なお、その接地電
圧は、データライン11に印加される映像信号の基準電
圧であり、対向電極1aに印加されている電圧に等し
い。また、列ドライバ13には、上述したデータライン
11を接続した。対向電極1aには所定の電圧(データ
ライン11に印加される基準電圧)が印加されている。
【0033】さらに、液晶パネルPの両側には一対の偏
光板14,15を配置した。これら一対の偏光板14,
15は、それらの透過軸が互いにほぼ直交になるように
し、かつ、一方の偏光板14又は15の透過軸と、液晶
分子の2つの配向方向の一方とがほぼ平行となるように
した。これにより、液晶分子を第1の配向方向に配向さ
せたときには表示が最も明るくなり、液晶分子を第2の
配向方向に配向させたときには表示が最も暗くなり、液
晶2による光のスイッチングが可能となる。
【0034】また、照明装置としてのバックライト装置
Aは、液晶パネルPの裏面側に配置した。このバックラ
イト装置Aは、液晶パネルPに沿うように配置した透明
な導光体20を備え、導光体20の側端側には、RGB
3色の光をそれぞれ出射する3本の冷陰極管21R,2
1G,21Bを配置した。なお、これらの冷陰極管21
R,21G,21Bの点灯はバックライト駆動部22に
よって制御するようにした。
【0035】なお、上述した配向膜は、ポリイミド等の
有機高分子化合物にて形成し、ラビング処理を施した。
【0036】また、液晶2は配向膜の間隙に配置し、該
液晶2には強誘電性液晶を用いた。
【0037】次に、本実施例の駆動方法について説明す
る。
【0038】いま、液晶装置Cを駆動すると、画像信号
が液晶駆動部23に送られ、R用の映像信号(R画像用
の階調信号)と、G用の映像信号(G画像用の階調信
号)と、B用の映像信号(B画像用の階調信号)と、同
期信号とに分離される。そして、これらの各映像信号
は、同期信号に従って列ドライバ13に送信され、同期
信号は列ドライバ13及び行ドライバ12等に送信され
る。
【0039】(1)液晶パネルPへのR色画像の表示 (1−1)各キャパシタ7へのR用の映像信号の書き込
み 図5は、図2に記載の液晶パネルの画素回路を示す回路
図、図6は本発明の第一の実施例で用いる液晶の電圧と
透過率の関係、いわゆるV−Tカーブを示す図、図7は
本発明の第一の実施例の駆動シーケンスを示すタイミン
グ図である。横軸を時間とし、縦軸は、ゲートライン8
と一括書き込みパルス9とソース電位11と画素電極電
位1bにおいて、電圧値を示し、バックライトにおい
て、照射光量を示し、optical outputに
おいて、光透過量を示す。図9、10、13についても
同様である。
【0040】まず、行ドライバ12は、第1行のゲート
ライン8にゲートパルスを印加して第1行の全ての順次
蓄積用TFT5をオンし、列ドライバ13は所定の電圧
信号を各データライン11に印加する。これにより、該
電圧信号は、上述のようにオンされている第1行の各順
次蓄積用TFT5を介してキャパシタ7に印加され、該
キャパシタ7に蓄えられる。
【0041】なお、行ドライバ12は、一定期間経過後
にゲートパルスの印加を停止して順次蓄積用TFT5を
オフするが、その後も、キャパシタ7は充電電圧を保持
する。
【0042】このようにして、行ドライバ12及び列ド
ライバ13は、第2行以降のキャパシタ7にも順次映像
信号を書きこんで行く。つまり、画像の書き込みは行単
位に行われる。
【0043】ちなみに、SXGAすなわち1280(ソ
ースライン11の本数)×1024(ゲートライン8の
本数)の解像度を持つパネルを図7に示すシーケンスで
駆動した場合、ゲートパルスの印加時間は 1/60/6/1024=2.7μsec となる。但し、フレーム周波数を60Hzとする。ま
た、上記式の1/60を6フィールド期間で割っている
意味は、RGBの各原色表示期間を1フィールド期間、
非認識期間を3フィールド期間として、6フィールド期
間を1フレーム期間としたためである。
【0044】(1−2)液晶パネルPへのR用画像の書
き込み 全ての行のキャパシタ7への映像信号の書き込みが終了
すると、行ドライバ12は、一括書き込みライン9に書
き換えパルスを印加し、全ての行の一括転送用TFT6
をオンさせる。これにより、各キャパシタ7に保持され
ていた映像信号が一括転送用TFT6を介して画素電極
1bに印加され、液晶分子の配向状態が変化し、液晶パ
ネルPには所定の画像が表示される。なお、行ドライバ
12は、画素電極1bの電圧が安定する時点で書き換え
パルスの印加を停止して一括転送用TFT6をオンする
が、映像信号が印加されている画素電極1bは、液晶2
を挟んだ状態で対向電極1aと共にキャパシタを構成す
るため、一括転送用TFT6がオフされた後も、映像信
号はそのままの大きさで画素電極1bに保持され、上述
した画像表示は維持される。
【0045】(1−3)液晶パネルへのR色光の照射 上述した書き換えパルスは、バックライト装置Aを点灯
させるタイミングを指示するためのタイミング信号とし
てバックライト駆動部22にも送出され、バックライト
駆動部22は、書き換えパルスを受け取ったと同時(又
は所定時関経過後) にバックライト装置Aを駆動して
R色光を液晶パネルPに対して出射する。これにより、
液晶パネルPに表示されている画像は、R色の画像とし
て人間の目に認識されることとなる。
【0046】図5において、F11期間とF12期間に
おいて、画素電極電位1bの極性が反転しているので、
液晶に印加されるDC成分がキャンセルされ、スイッチ
ング特性の劣化を防いでいる。
【0047】(2) 液晶パネルPへのG色画像の表示 (2-1) 各キャパシタ7へのG用の映像信号の書き込み 上述のようにR色の画像を表示している間に、上記(1-
1) と同様の方法で、各キャパシタ7へG用の映像信号
が書き込まれる。
【0048】(2-2) 液晶パネルPへのG用画像の書き
込み R色の場合と同様の方法により、一括転送用TFT6が
オンされると、液晶パネルPにはG用の画像が表示され
ることとなる。
【0049】(2-3) 液晶パネルへのG色光の照射 R色の場合と同様の方法により、バックライト装置Aか
ら液晶パネルPに対してG色光が出射される。これによ
り、液晶パネルPに表示されている画像は、G色の画像
として人間の眼に認識されることとなる。
【0050】(3) 液晶パネルPへのB色画像の表示 上述と同様の方法で、液晶パネルPにB色画像が表示さ
れる。
【0051】(4) フルカラー画像の認識 (1) 乃至(3) のようにRGB色の画像が短時間で順番に
表示されるため、人間の眼にはこれらのRGB画像が残
像として残り、その結果、これらのRGB画像が合成さ
れてフルカラー画像として認識されることとなる。
【0052】なお、非認識期間F12,F22, …に
おいて液晶パネルPに黒表示させても良く、そのために
は黒の階調信号(例えば液晶モードが図6に示すV−T
特性を持つ場合はグランド電位)を液晶パネルPに印加
すれば良い。ここで、黒の階調情報を印加する方法とし
ては、図8の画素回路を用い、図9のシーケンスで示す
ように、グランド電位に一括でリセットできる一括リセ
ットTFTを各画素に設け、表示期間F11,F21,
…の最後又はその近傍で黒の階調信号を一括して画素電
極に印加する方法、あるいは、図5の画素回路を用い、
図10のシーケンスに示すように全てのソースラインを
グランド電位にする方法とが挙げられる。
【0053】図8において、101は、一括リセットT
FT、102は、一括リセットTFT制御線であり、1
02は、全画素分束ねて行ドライバ、列ドライバとは別
の制御回路(図示せず)に接続され、別の制御回路で制
御される。103は、リセット電源線であり、任意の電
圧を設定可能なリセット電源へ一括に接続されている。
【0054】図5、図10において、1行目〜n行目の
ゲートライン8及び一括書き込みパルスライン9に同時
タイミングで選択パルスを印加し、TFT5,6をスイ
ッチオンし、それに同期してソース電位11に液晶を黒
表示(非認識表示)にする基準電位信号を印加して、非
認識期間(例えば、F12、F22)を実現している。
【0055】なお、液晶モードによっては、黒表示の手
段が異なる。例えば図11に示すV−T特性を持つ液晶
モードの場合は、非表示期間F12,F22,…におい
て液晶パネルに印加する電圧はVsat(図11参照)
である。図12に示すV−T特性を持つ液晶モードの場
合は、図13のシーケンスで示すように非表示期間F1
2,F22,…において液晶パネルに負極性電圧を印加
することで黒表示を行うものである。
【0056】また、自発分極を持つ液晶を用いた場合、
液晶の応答によって画素電極の電位が降下しないよう
に,図14に示すアンプ構造を画素回路に持たせる方法
も考えられるが、この場合も駆動シーケンスとしては図
7、図9、図10、図13にしめすものと同じである。
【0057】図14の等価回路の基本的動作は、図5の
等価回路と同様であある。両者の違いは、サンプルホー
ルド用キャパシタンス7から画素電圧制御用キャパシタ
ンス104にデータを転送する際、および画素電圧制御
用キャパシタンス104から液晶容量にデータを転送す
る際に、電圧レベルの降下を防ぐ為に転送電圧レベル補
償用バッファ105、自発分極反転電流補償用バッファ
106を用いて電荷を注入する点である。
【0058】また、非認識期間は、時間的に隣接するフ
レームを分離するため各原色表示期間の長さ以上とする
ことが好ましい。
【0059】更に、RGBの各原色表示期間は、図7、
図9、図10、図13において、等しくしたが、画像表
示に悪影響を及ぼさない程度であれば、異なっていても
良い。
【0060】最後に、本発明で用いられる表示装置とし
て、上記記載のように液晶表示装置の例のみを述べてき
たが、本発明は液晶表示装置に限定されるものではな
い。光学変調素子として、有機EL素子、等のEL素
子、等も挙げられる。また、DMD(Digital
Micromirror Device)も挙げられ
る。DMDとは、半導体基板上に機械的稼動部を設けて
光のON/OFFを制御する表示デバイスである。用途
として、プロジェクタに採用されている。
【0061】但し、本発明は、液晶表示装置において、
最も顕著に効果を発揮するものであり、液晶表示装置に
適用することが最も好ましい。
【0062】次に、本実施例の効果について説明する。
【0063】本実施例によれば、上述のように非認識期
間F12を設けているため、先に表示した画像の影響が少
なくなり(例えば、あるフレーム期間F1 の最後の色画
像が次のフレーム期間F2 にも残像として残らず)、動
画を表示する場合においても画像品質を良好にでき、上
述した色割れやボケの発生を抑制できる。
【0064】また、本実施例によれば、全キャパシタ7
への映像信号(例えば、G色用の映像信号)の書き込み
は、他色の画像(例えば、R色の画像)を表示している
間に行い、かつ、映像信号の画素電極1bへの印加を一
括して行うようになっている。したがって、各色画像の
表示期間を長くでき、その分、液晶パネルの輝度が向上
される。
【0065】なお、上述した順次蓄積用TFT5や一括
転送用TFT6やキャパシタ7は、従来のTFTの製造
する工程と同一の工程を用いて製造でき、あまり複雑に
ならない。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
複数のフルカラー画像を順次認識させる場合に、各色の
画像を順番に表示する期間と次に各色の画像を順番に表
示する期間との間に、画像を認識させない非認識期間を
設けているため、先に表示した画像の影響が少なくな
り、動画を表示する場合においても画像品質を良好にで
き、上述した色割れやボケの発生を抑制できる。
【0067】一方、照明装置に冷陰極管を用いて緑色の
光を出射するようにした場合、残光という問題を生じ、
冷陰極管に印加する電圧をオフにしても緑色の光が完全
に減衰するまでに有る程度の時間を要する。従って、緑
色用の冷陰極管の電圧をオフにして直に他の色の単色光
を出射すると、混色の問題が生ずる。しかし、上述のよ
うに、照明装置から出射される光に緑色の光を含む場合
には、緑色の画像を前記非認識期間の直前に表示させる
ことにより、上述のような混色の問題は回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶装置の構造の一例を示す斜視
図。
【図2】本発明に係る液晶装置の構造の一例を示す回路
図。
【図3】本発明に係る液晶装置の画像表示の様子を説明
するための図。
【図4】従来の液晶装置の画像表示の様子を説明するた
めの図。
【図5】図2に記載の液晶パネルの画素回路を示す回路
図。
【図6】本発明の第一の実施例で用いる液晶の電圧と透
過率の関係、いわゆるV−Tカーブを示す図。
【図7】本発明の第一の実施例の駆動シーケンスを示す
タイミング図。
【図8】液晶パネルの画素回路を示す回路図。
【図9】本発明の第二の実施例の駆動シーケンスを示す
タイミング図。
【図10】本発明の第三の実施例の駆動シーケンスを示
すタイミング図。
【図11】V−T特性を持つ液晶モードを示す図。
【図12】V−T特性を持つ液晶モードを示す図。
【図13】本発明の第四の実施例の駆動シーケンスを示
すタイミング図。
【図14】液晶パネルの画素回路を示す回路図。
【符号の説明】
1a 画素電極 1b 対向電極 2 液晶 A バックライト装置(照明装置) C 液晶装置 F1 1つのフレームの期間 F11 各色の画像を順番に表示する期間 F12 いずれの画像も認識させない期間 P 液晶パネル(液晶素子)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極に電圧が印加されることによ
    り駆動が行われる光学変調素子と、異なる色の単色光を
    前記光学変調素子に対して順番に出射する照明装置と、
    を備え、かつ、前記単色光の出射並びに該単色光の色に
    対応した前記光学変調素子の駆動を短時間で行うことに
    より各色の画像を短時間で順番に表示して1つのフルカ
    ラー画像として認識せしめる表示装置において、 複数のフルカラー画像を順次認識させる場合であって先
    に表示した画像の影響が少なくなるように、各色の画像
    を順番に表示する期間と次に各色の画像を順番に表示す
    る期間との間に、画像を認識させない期間を設けた、 ことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画像を認識させない期間が、1つの
    フレームの期間内における一の色の画像を表示してから
    次の色の画像を表示するまでの期間よりも長い、 ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記表示素子で黒表示を行うことによ
    り、画像を認識させないようにする、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記照明装置からの光の出射を停止する
    ことに基づき、画像を認識させないようにする、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の表示装置。
  5. 【請求項5】 表示する画像に緑色の画像を含み、か
    つ、 該緑色の画像は、前記順番に表示する各色の画像のうち
    最後に表示する、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の表示装置。
  6. 【請求項6】 表示する画像が、赤色、青色及び緑色の
    画像である、 ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の表示装置。
  7. 【請求項7】 1つのフレームの期間内における画像を
    認識させない期間が、そのほぼ半分以上である、 ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載
    の表示装置。
JP31083899A 1998-11-06 1999-11-01 表示装置 Expired - Fee Related JP3667175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31083899A JP3667175B2 (ja) 1998-11-06 1999-11-01 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31658298 1998-11-06
JP10-316582 1998-11-06
JP31083899A JP3667175B2 (ja) 1998-11-06 1999-11-01 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000200063A true JP2000200063A (ja) 2000-07-18
JP3667175B2 JP3667175B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=26566478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31083899A Expired - Fee Related JP3667175B2 (ja) 1998-11-06 1999-11-01 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667175B2 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133746A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2002091385A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
JP2002149134A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラー画像表示方法及び装置
EP1233399A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Impulse driving method and apparatus for LCD
WO2003001495A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et dispositif electronique
JP2003005214A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置および携帯情報機器
JP2003029707A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2003255303A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
JP2005024755A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2006030835A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 International Display Technology Kk アレイ基板、液晶ディスプレイおよびそれらの駆動方法
JP2007264211A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 色順次表示方式液晶表示装置用の色表示方法
JP2007272243A (ja) * 2007-04-10 2007-10-18 National Chiao Tung Univ 画素駆動回路とその駆動方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008015081A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp 表示装置およびそれを用いた表示システム
CN100367339C (zh) * 2004-07-21 2008-02-06 友达光电股份有限公司 应用于显示器的多重画面扫描方法
JP2008145591A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2008275769A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toshiba Corp プロジェクター装置
WO2009066590A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and image display method of the same
JP2010145645A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7812808B2 (en) 2005-09-29 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2011221500A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Panasonic Corp 画像表示装置
US8106865B2 (en) 2006-06-02 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2012022284A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Samsung Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
WO2012043454A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2012078850A (ja) * 2011-11-28 2012-04-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2012093715A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2012093479A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2012212095A (ja) * 2011-03-22 2012-11-01 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
WO2013129040A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2013225145A (ja) * 2013-06-17 2013-10-31 Seiko Epson Corp 表示装置およびそれを用いた表示システム
WO2014007016A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
WO2014097925A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8766906B2 (en) 2006-12-05 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US8878757B2 (en) 2006-09-15 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US8907879B2 (en) 2007-05-18 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device
JP2015025927A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 シチズンファインテックミヨタ株式会社 液晶表示装置
US9035867B2 (en) 2007-05-18 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2018120021A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2020261367A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2022066239A (ja) * 2009-12-28 2022-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133746A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2002091385A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
JP2002149134A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラー画像表示方法及び装置
US7561149B2 (en) 2001-02-14 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Impulse driving method and apparatus for LCD
EP1233399A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Impulse driving method and apparatus for LCD
EP1233399A3 (en) * 2001-02-14 2006-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Impulse driving method and apparatus for LCD
JP2003005214A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置および携帯情報機器
WO2003001495A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et dispositif electronique
JP2003029707A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2003255303A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
JP2005024755A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
CN100367339C (zh) * 2004-07-21 2008-02-06 友达光电股份有限公司 应用于显示器的多重画面扫描方法
JP2006030835A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 International Display Technology Kk アレイ基板、液晶ディスプレイおよびそれらの駆動方法
US7812808B2 (en) 2005-09-29 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2007264211A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 色順次表示方式液晶表示装置用の色表示方法
US9235067B2 (en) 2006-06-02 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8441423B2 (en) 2006-06-02 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US11657770B2 (en) 2006-06-02 2023-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US11600236B2 (en) 2006-06-02 2023-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10714024B2 (en) 2006-06-02 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8106865B2 (en) 2006-06-02 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10013923B2 (en) 2006-06-02 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2008015081A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp 表示装置およびそれを用いた表示システム
US8878757B2 (en) 2006-09-15 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US9570017B2 (en) 2006-12-05 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US9355602B2 (en) 2006-12-05 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US8766906B2 (en) 2006-12-05 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2008145591A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
KR101327869B1 (ko) 2006-12-07 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2007272243A (ja) * 2007-04-10 2007-10-18 National Chiao Tung Univ 画素駆動回路とその駆動方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008275769A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toshiba Corp プロジェクター装置
US9035867B2 (en) 2007-05-18 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US8907879B2 (en) 2007-05-18 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device
US8531373B2 (en) 2007-11-20 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and image display method of the same
WO2009066590A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and image display method of the same
JP2010145645A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2022066239A (ja) * 2009-12-28 2022-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7337981B2 (ja) 2009-12-28 2023-09-04 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2011221500A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2012022284A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Samsung Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
CN103119640A (zh) * 2010-09-27 2013-05-22 Jvc建伍株式会社 液晶显示装置、液晶显示元件的驱动装置以及驱动方法
US8988333B2 (en) 2010-09-27 2015-03-24 JVC Kenwood Corporation Liquid crystal display apparatus, and driving device and driving method of liquid crystal display element
WO2012043454A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2012093715A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2012093479A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2012212095A (ja) * 2011-03-22 2012-11-01 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
KR20140066746A (ko) * 2011-09-27 2014-06-02 닛폰 세이키 가부시키가이샤 필드 시퀀셜 화상표시장치
US10147395B2 (en) 2011-09-27 2018-12-04 Nippon Seiki Co., Ltd. Field sequential image display device
WO2013046774A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
CN103827952B (zh) * 2011-09-27 2016-02-24 日本精机株式会社 场序图像显示装置
CN103827952A (zh) * 2011-09-27 2014-05-28 日本精机株式会社 场序图像显示装置
KR101965921B1 (ko) 2011-09-27 2019-04-04 닛폰 세이키 가부시키가이샤 필드 시퀀셜 화상표시장치
JP2012078850A (ja) * 2011-11-28 2012-04-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示装置の制御方法
WO2013129040A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
US9373285B2 (en) 2012-02-28 2016-06-21 Nippon Seiki Co., Ltd. Display device for vehicle
JP2013178344A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
US9830864B2 (en) 2012-07-03 2017-11-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Field sequential image display device
JP2014010417A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
WO2014007016A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
WO2014097925A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2013225145A (ja) * 2013-06-17 2013-10-31 Seiko Epson Corp 表示装置およびそれを用いた表示システム
JP2015025927A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 シチズンファインテックミヨタ株式会社 液晶表示装置
JP2018120021A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2020261367A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3667175B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667175B2 (ja) 表示装置
US6614415B2 (en) Display apparatus having a liquid crystal device with separated first and second thin film transistors
US7629988B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
JP4297100B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
US7746335B2 (en) Multi-switch half source driving display device and method for liquid crystal display panel using RGBW color filter
JP4331192B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7663590B2 (en) Flicker-constrained liquid crystal display
US7830344B2 (en) Display panel including liquid crystal material having spontaneous polarization
JP2002055657A (ja) 映像表示装置
KR20040103997A (ko) 액정표시패널과 그 구동방법 및 장치
JP2001133746A (ja) 液晶表示装置
US7453430B2 (en) Field sequential liquid crystal display and a driving method thereof
TWI408648B (zh) 液晶顯示器之驅動方法
JPH0895526A (ja) Rgbフィールド順次表示方式のカラー液晶表示装置
JP3689583B2 (ja) 液晶装置及び液晶装置の駆動方法
JPH10254390A (ja) 液晶装置
WO2005081053A1 (ja) 液晶表示装置
US7679590B2 (en) Field sequential LCD driving method
US6836265B1 (en) Liquid crystal display panel and associated method for driving
JP4981804B2 (ja) ディスプレイ駆動回路、ディスプレイ駆動方法及びディスプレイ
KR20110076086A (ko) 실리콘 액정 디스플레이
JPH10186310A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2010181804A (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2008076804A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
US20090033606A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the liquid crystal display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees