JP2008275769A - プロジェクター装置 - Google Patents

プロジェクター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008275769A
JP2008275769A JP2007117117A JP2007117117A JP2008275769A JP 2008275769 A JP2008275769 A JP 2008275769A JP 2007117117 A JP2007117117 A JP 2007117117A JP 2007117117 A JP2007117117 A JP 2007117117A JP 2008275769 A JP2008275769 A JP 2008275769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
led
projector
light
projector device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007117117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008275769A5 (ja
Inventor
Kazuyuki Takeda
和幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007117117A priority Critical patent/JP2008275769A/ja
Publication of JP2008275769A publication Critical patent/JP2008275769A/ja
Publication of JP2008275769A5 publication Critical patent/JP2008275769A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 より汎用性のある方法で光源の消費電力を抑制するプロジェクター装置を提供
する。
【解決手段】 第1の波長の光を発する第1の光源と、第2の波長の光を発する第2の光
源と、第3の波長の光を発する第3の光源と、前記第1、第2、第3の3種の光源を所定
のタイミングで駆動する駆動部と、外部から入力された映像のフレーム信号に同期させて
前記第1、第2、第3の3種の光源を暗くしまたは消灯することを特徴とするプロジェク
ター装置。
【選択図】 図5

Description

本発明は、プロジェクター装置に係り、特にLEDを光源とするプロジェクター装置に
関する。
投射映像を外部のスクリーンに写すプロジェクター装置が実用化されている。その光源
としては、高圧水銀ランプ等の白色光を生じるものもあるが、近年ではLED(Light Emi
tting Diode)を用いる装置も使われるようになってきている。このLED光源プロジェク
ターについて述べると、LEDに1A以上の大電流を流す事により高い輝度と長寿命を両
立させる事を目指したパワーLEDなるデバイスが、複数メーカから相次いで量産され始
めていて、これらのパワーLED(以降、LED)を光源とするプロジェクターである。
LEDには点灯/消灯の反応速度が非常に速いという重要な特徴がある。しかしながら、
光源の消費電力が多いという事情は続いており対策が求められている。
これに対し例えば国際公開2004/059608号公報(特許文献1)によるものは
、映像の内容(色の組成等)により発光のゲインや透過率といった特性を制限することに
より消費電力を低減するというものである。例えば赤色を5割に抑えられるとき、ゲイン
と透過率の積を5割にするといった制御が記載されている。しかし映像の内容によらない
消費電力の低減の技術は開示されていない。
他方特開2006−154671号公報(特許文献2)によるものは、装置の状況をモ
ードとして定義している。モードの一つとしては、画像信号が切り替えられていない状態
というものを設けており、3原色を各6割の光量に制限して映像を暗くするといった表現を
行っている。即ち、モードにより表現の仕方を変えるために光源用LEDの駆動電流を下
げて結果的に省電力を実現するというものである。よって、これも映像の状態によらずに
光源の消費電力を抑制するといった目的に沿ったものではなかった。
また特開平11−32278号公報(特許文献3)によるものは、各LEDチップは水
平ブランキング(NTSC信号では約13%)と垂直ブランキング(8%)の期間は消灯
するというものである。これも一つの対処法ではあるが、ブランキング期間に依存してお
り汎用性に欠ける方法であるものと言える。
国際公開2004/059608号公報 特開2006−154671号公報 特開平11−32278号公報
本発明は、より汎用性のある方法で光源の消費電力を抑制するプロジェクター装置を提
供することを目的とする。
請求項1にかかるプロジェクター装置は、第1の波長の光を発する第1の光源と、第2
の波長の光を発する第2の光源と、第3の波長の光を発する第3の光源と、前記第1、第
2、第3の3種の光源を所定のタイミングで駆動する駆動部と、外部から入力された映像
のフレーム信号に同期させて前記第1、第2、第3の3種の光源を暗くしまたは消灯する
ことを特徴とするものである。
請求項2にかかるプロジェクター装置は、請求項1に記載のプロジェクター装置におい
て、メニュー表示部の表現に基づいて外部から操作される指定に対応して前記省電力状態
の頻度とデューティを設定することを特徴とするものである。
請求項3にかかるプロジェクター装置は、請求項1に記載のプロジェクター装置におい
て、前記3種の光源はLight Emitting Diodeであることを特徴とするものである。
請求項4にかかるプロジェクター装置は、請求項1に記載のプロジェクター装置におい
て、バッテリー消耗検出を行うバッテリー消耗検出手段を更に備え、バッテリー消耗検出
が判定された場合に前記省電力状態に消灯することを特徴とするものである。
請求項5にかかるプロジェクター装置は、請求項1に記載のプロジェクター装置におい
て、更に前記3種の光源の省電力状態を表示する表示器を備えたものである。
本発明によれば、より汎用性のある方法で光源の消費電力を抑制するプロジェクター装
置が得られる。
以下、本発明の実施例を説明する。
本発明によるプロジェクター装置の実施例1を図1乃至図8を参照して説明する。
図1は本発明によるプロジェクター装置の実施例1の斜視図である。プロジェクター1
は、アナログRGB入力及びコンポーネント入力の2種類の入力信号を受け入れ可能な兼
用入力端子2を有している。入力端子2は、外部のコンピューターなどからのアナログR
GB信号や、ビデオ機器などからのコンポーネント映像信号(Y/PB/PR)を入力するための
ものである。またプロジェクター1は、入力端子3を有している。入力端子3は、ビデオ
機器などからのビデオ信号を入力するためのものである。またプロジェクター1は、投射
部4を有している。投射部4は、外部のスクリーンへの映像投射のために映像を出力する
ためのものである。
図2は本発明によるプロジェクター装置の実施例1のブロック図である。LED(Light
Emitting Diode)光源のプロジェクター1は、例えばアナログRGB信号2aもしくはビ
デオ信号3aをデジタル信号に変換する映像信号デコーダ部10、例えば図示せぬマイク
ロコンピュータとそのファームウェアを納めたROM、マイクロコンピュータへワーク領
域を提供するRAMとで構成される制御部30と制御部30内の各機能、光源用の各LE
Dを個別にオン/オフ制御するLED制御手段31、映像信号デコーダ部10によってデ
ジタル化した映像信号にスケーリング等の映像処理を行う映像処理手段32を有する。
また、前記LED制御手段31に従って各色のLEDを駆動する光源用LED駆動部4
0、R,G,Bの各光源用LED41〜43、前記光源用LED41〜43が後述の省電
力になっている事をユーザーに認知させる為にセット上面等の見易い位置に設置された表
示LED50、DMD(Digital Mirror Device、登録商標)60、前記DMDを駆動す
るDMD駆動回路70、投射光4aを放つ投射レンズ80から構成される。
図3は垂直同期信号の2倍速で光源用LEDを制御した時のPWM信号波形例である。
図3に示すように、映像信号の周期Tの垂直同期信号(もしくはその逓倍、この例では2
倍)に同期したPWM(Pulse Width Modulation)信号を制御部30からLED駆動部40
に送り、R/G/B各LEDを順に点灯すると共に、上記信号に同期してDMD駆動部4
0を制御し、各光源をDMDに反射させることにより、単色光源による場合と異なりカラ
ーホイル無しで映像を投影する事ができる。
R/G/B各LEDを点灯する時間長のデューティ比は例えばtr:tg:tb=3:
5:2といった値である。この時間長の比による所謂デジタルデミングによる方法の他に
、アナログデミングによる方法も採ることができる。アナログデミングは上記PWM信号
に同期して各LEDに流れる電流値を調整する事により映像の明るさや色の配合を調節す
る。アナログデミングでは、色のタイミングのずれが無いので、ユーザーに色の滲みを感
じさせにくいという利点がある。なお上記では2倍速でデジタルデミングを行っているが
、倍速数を上げていけばデジタルデミングでもユーザーに色の滲みを感じさせにくくなる
可能性がある。
次にここでは図の見易さのためにアナログデミング実施例で白色を出力する動作を説明
する。
図4は、LEDプロジェクターにて、説明を簡易化する為に100%白を投影する時の
場合について示すタイミンググラフである。このグラフは、LEDで消費される電力を示
したものである。横軸が時間を表し、縦軸がLEDの発光電力を表す。100%白では、
R,G,BそれぞれのLEDは、100%の発光となり、グラフの様になる。
図5は、本実施例による、LEDプロジェクターの省電力化を実施した時のグラフであ
る。入力信号のフレームレートに従い、映像信号の周期Tと同じフレーム周期で、1フレ
ームF間の半分の時間にLEDをOFFしている。このOFFする期間により、省電力を
実現できる。非常に高速にLEDのON/OFFを繰り返す為に、ユーザーは、省電力操
作を意識せずに使用することができる。デジタルデミングでは、このLEDのONに相当
する期間に3色のオン信号が順次オンする形態となる。
省電力化によるLEDのOFF期間は、1フレームの半分と規定せず、図6の様に2回
繰り返して4分の1にする等、更に細かい周期としても良く、また、動画のビデオ映像で
なく、静止画(PC出力のRGB信号等)であれば、入力信号のフレームに同期する必要
はない。画面追い越しのノイズは発生しないからである。
また、LEDをOFFする期間は、ユーザーがフリッカー(画面チラつき)を感じない
レベルまで、広げても良い。ユーザーメニュー設定で、この期間調整(OFF幅の設定)
や、省電力モードのON/OFFを設けても良い。
図7は、プロジェクター1に用いられるリモコンの外観例を示す図である。上記のユー
ザーメニュー設定に関係の深いボタンとしては、MENUボタン、<ボタンと>ボタンの
2方向の選択ボタン、図7でその右の戻り矢印を表示した決定ボタンがある。
図8は、プロジェクター1に用いられるリモコンにより設定されるユーザーメニュー例
を示す図である。図7のMENUボタン、<ボタン、>ボタンを適宜操作することにより
、このBrightness, Contrastを代表とする映像調整カテゴリー設定タブが開く。図7の決
定ボタンを押すとこのタブが調整対象として選ばれ、次は<ボタンと>ボタンで項目を選
択し、決定ボタンで項目選択を決定する。この項目選択の決定に続いては、<ボタンと>
ボタンで調整値を選択し、決定ボタンで調整値選択を決定することができる。
図8の項目でパルス数Nは1フレームFの期間において何度LEDをOFFするかを指
定するためのものであり、パルスOFF調整値NAが0の既定値のときにはこの省電力は
行われない。他には正数で100まで指定できるようになっている。図8では45と指定
している。また図8の項目で、パルス比DはパルスONの割合を指定するためのものであ
り、パルスON調整値DAは例えば図8に表示されているように50が既定値である。調
整値DAは非負の整数で0から100まで指定できるようになっている。なお調整値DA
が100のときにはこの省電力は実質行われないので、省電力状態表示LED50を消灯
する。
これらの後、MENUボタンを押すことによりタブが開いたときの選択無しの状態に戻
り、もう一度MENUボタンを押すことによりユーザーメニュー設定が終了し、メニュー
表示部として投射部4より外部へ表示されていたユーザーメニュー設定表示が消える。
LEDプロジェクターでは、ランプ、カラーホイル、という大きな電力を消費するデバ
イスが不要なシステム構成である事から、バッテリー駆動されるケースが多い。本実施例
は、投影輝度を著しく落とさずに、LEDプロジェクターの消費電力を更に低減させるも
のである。バッテリーが消耗して無くなってきたときに省電力を行うようにしてもよい。
例えば制御部30に図示せぬバッテリー消耗検出機能を有する手段を設けて実現すること
ができる。
上述の実施例の方法により、高圧水銀ランプ等の従来のランプでは不可能だった、光源
の数百mSオーダーでの即時消灯/即時点灯が可能となった。なお光源は一般のパワーL
EDでなくともよく、半導体レーザ等の光源も適宜用いればよい。
PWM駆動によるLEDプロジェクターの省電力化LEDプロジェクターにて投影映像
に対して、フレーム単位でミュート処理(LEDのOFF)を周期的に挿入する事により
、輝度を保持しながら省電力化を行った。LEDプロジェクターでは、従来のランプ方式
とは異なり、光源のON/OFF速度を高速にできるメリットがある。この特性を利用して、
消費電力の低減を実現した。
1フレームの映像表示期間のある時間領域をLED OFFする。このOFFする期間により
、省電力を実現できる。非常に高速で、LEDのON/OFFを繰り返す為に、投影輝度を著
しく落とすことなく、LEDプロジェクターの消費電力を低減することができる。
なお、本発明は、上記実施形態またはその変形例そのままに限定されるものではなく、
実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上記実施形態またはその変形例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合
せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態またはその変形例に示される全構成
要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明によるプロジェクター装置の実施例1の斜視図。 プロジェクター装置の実施例1のLED光源プロジェクターのブロック図。 プロジェクター装置の実施例1の垂直同期信号の2倍速で光源用LEDを制御した時のPWM信号波形例。 プロジェクター装置の実施例1の100%白投影時のタイミンググラフ。 プロジェクター装置の実施例1の100%白投影時の省電力モード時のタイミンググラフ1。 プロジェクター装置の実施例1の100%白投影時の省電力モード時のタイミンググラフ2。 プロジェクター装置の実施例1に用いられるリモコンの外観図。 プロジェクター装置の実施例1において設定されるユーザーメニュー例を示す図。
符号の説明
1…プロジェクター,2…入力端子,3…ビデオ信号入力端子,4…投射部,10…映像
信号デコーダ部,30…制御部,31…光源用LED制御機能,32…映像信号処理機能
,40…光源用LED駆動部,41…赤LED,42…緑LED,43…青LED,50
…省電力状態表示LED,60…DMD(Digital Mirror Device),70…DMD駆動
部,80…投射レンズ。

Claims (5)

  1. 第1の波長の光を発する第1の光源と、
    第2の波長の光を発する第2の光源と、
    第3の波長の光を発する第3の光源と、
    前記第1、第2、第3の3種の光源を所定のタイミングで駆動する駆動部と、
    外部から入力された映像のフレーム信号に同期させて前記第1、第2、第3の3種の光源
    を暗くしまたは消灯することを特徴とするプロジェクター装置。
  2. メニュー表示部の表現に基づいて外部から操作される指定に対応して前記省電力状態の頻
    度とデューティを設定することを特徴とする、請求項1に記載のプロジェクター装置。
  3. 前記3種の光源はLight Emitting Diodeであることを特徴とする請求項1に記載のプロジ
    ェクター装置。
  4. バッテリー消耗検出を行うバッテリー消耗検出手段を更に備え、
    バッテリー消耗検出が判定された場合に前記省電力状態に消灯することを特徴とする請求
    項1に記載のプロジェクター装置。
  5. 更に前記3種の光源の省電力状態を表示する表示器を備えた、請求項1に記載のプロジェ
    クター装置。
JP2007117117A 2007-04-26 2007-04-26 プロジェクター装置 Pending JP2008275769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117117A JP2008275769A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 プロジェクター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117117A JP2008275769A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 プロジェクター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008275769A true JP2008275769A (ja) 2008-11-13
JP2008275769A5 JP2008275769A5 (ja) 2009-12-03

Family

ID=40053819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117117A Pending JP2008275769A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 プロジェクター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008275769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9813683B2 (en) 2011-09-14 2017-11-07 Sony Corporation Light source control apparatus, image display apparatus and light source control method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205343A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sharp Corp 自動調光回路
JP2000200063A (ja) * 1998-11-06 2000-07-18 Canon Inc 表示装置
JP2002149134A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラー画像表示方法及び装置
JP2003029716A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動装置及び液晶表示装置の駆動方法
WO2004053826A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2004302254A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2004354717A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Seiko Epson Corp 表示装置および投射型表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205343A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sharp Corp 自動調光回路
JP2000200063A (ja) * 1998-11-06 2000-07-18 Canon Inc 表示装置
JP2002149134A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラー画像表示方法及び装置
JP2003029716A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動装置及び液晶表示装置の駆動方法
WO2004053826A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2004302254A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2004354717A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Seiko Epson Corp 表示装置および投射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9813683B2 (en) 2011-09-14 2017-11-07 Sony Corporation Light source control apparatus, image display apparatus and light source control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI396927B (zh) 發光二極體照明控制系統及方法
JP4923500B2 (ja) プロジェクタ装置、及びその光源制御方法
US8797253B2 (en) Liquid crystal display device
US7841723B2 (en) Projector using lamp, method and program for controlling discharge lamp light source
JP6201287B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2004177547A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトの制御方法及びその制御装置
JP2007194950A (ja) 投射型画像表示システム、投射型画像表示装置、およびランプ点灯制御方法
JP2007127912A (ja) Ledドライバ及びこれを用いた表示装置
JP2008102442A (ja) 画像投影装置
JP2007121971A (ja) 投射型画像表示装置及びランプ点灯回路制御方法
JP2007171258A (ja) 映像表示装置
JP2007187750A (ja) 投影装置及び投影方法
JP2008292607A (ja) 映像投射装置及びその作動方法
JP2006284982A (ja) 調光情報生成装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および画像表示装置
JP2009175627A (ja) 画像表示装置および電子機器
JP5376751B2 (ja) プロジェクタ
JP6516302B2 (ja) 画像表示装置及び光源調光方法
JP4707646B2 (ja) プロジェクタ
JP2008275769A (ja) プロジェクター装置
US10757771B2 (en) Pointing element, image projection system, and method for controlling pointing element
JP2014066805A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP2008185815A (ja) プロジェクタ装置
JP2020086460A (ja) 投射装置及びその操作方法
KR101731644B1 (ko) R,g,b led 동시 구동형 피코 프로젝터
JP2008281707A (ja) カラー画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507