JP6201287B2 - 表示装置、及び、表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置、及び、表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6201287B2
JP6201287B2 JP2012209255A JP2012209255A JP6201287B2 JP 6201287 B2 JP6201287 B2 JP 6201287B2 JP 2012209255 A JP2012209255 A JP 2012209255A JP 2012209255 A JP2012209255 A JP 2012209255A JP 6201287 B2 JP6201287 B2 JP 6201287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
current
pulse
laser light
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012209255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063093A (ja
JP2014063093A5 (ja
Inventor
塚越 真一
真一 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012209255A priority Critical patent/JP6201287B2/ja
Priority to CN201310341924.3A priority patent/CN103680418A/zh
Priority to US13/969,646 priority patent/US9542911B2/en
Publication of JP2014063093A publication Critical patent/JP2014063093A/ja
Publication of JP2014063093A5 publication Critical patent/JP2014063093A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201287B2 publication Critical patent/JP6201287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、光源を用いて画像を表示する表示装置、及び、表示装置の制御方法に関する。
従来、表示装置の光源の輝度を調整するため、光源をPWM(パルス幅変調)制御するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の制御においては、光源を周期的に点灯及び消灯させ、点灯期間と消灯期間の比を変えることで、光源の輝度を調整する。
特開2010−051068号公報
特許文献1記載の構成で使用されているLEDや、レーザー等の光源には、光源の仕様により下限が定められており、これより短いパルスが入力されると光源が追従できない。このため、光源の輝度を調整できる範囲が低輝度側で制限されてしまうという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、光源を周期的に点灯及び消灯させ、点灯期間と消灯期間の比を変えて光源の輝度を調整する場合に、より広い範囲で輝度を調整できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、複数色の色光を変調する変調手段と、少なくともいずれかの前記色光に対応する光源を複数備えた光源部と、を有する表示手段と、前記光源にパルス電流を供給して点灯させる光源駆動手段と、前記光源の輝度に応じて、前記光源駆動手段が前記光源に供給するパルス電流の周期及びパルスのオン期間を設定する制御手段と、を備え、前記制御手段は、いずれかの前記光源の輝度が、当該光源のパルス電流のオン期間が設定された下限より短くなるような輝度に設定された場合に、当該光源のパルス電流のオン期間を下限またはそれ以上の長さに設定し、当該光源のパルス電流の電流値を低下させること、を特徴とする。
本発明によれば、光源に供給される電流値を低下させることにより、光源が点灯する期間を下限より短くすることなく、光源の輝度をより低輝度に調整できる。これにより、光源を安定して点灯させ、かつ、光源の輝度の調整可能範囲を拡大できる。
また、本発明は、上記表示装置において、複数色の前記色光の光量を予め設定された比率にするため、各々の前記光源についてパルス電流のオン期間の比、或いは、各々の前記光源の輝度の比が設定されていることを特徴とする。
本発明によれば、各光源の輝度が均一でなく、いずれかの光源の輝度の調整範囲に従って他の光源の輝度の調整範囲が制約され得る構成において、輝度の調整範囲の制約を回避できる。これにより、幅広い階調表現が可能になり、より高品質の画像を表示できる。
また、本発明は、上記表示装置において、前記制御手段は、いずれかの前記光源のパルス電流の電流値を低下させる場合に、当該光源のパルス電流のオン期間を、電流値を低下させない場合よりも長く設定することを特徴とする。
本発明によれば、パルス電流の電流値を低下させることにより光源の輝度を低下させる一方で、パルス電流のオン期間を長く設定することで輝度を高めることで、光源の輝度を細かく調整できる。
また、本発明は、上記表示装置において、複数の前記光源に共通して電流値を設定する電流設定手段を備え、前記制御手段は、前記電流設定手段が前記光源に供給する電流の電流値をより低い値に変更した場合に、いずれかの前記光源について電流値の低下による輝度の低下を補償するように、パルス電流のオン期間を変更することを特徴とする。
本発明によれば、複数の光源に対して共通の手段により電流値を設定することで、回路構成をシンプルにして低コスト化と制御の効率化を達成できる。この構成では複数の光源を点灯させるパルス電流の電流値を一律に低下させることになるが、パルス電流のオン期間を変更することで、全ての光源の輝度を必要な輝度に調整できる。
また、本発明は、上記表示装置において、前記制御手段は、前記光源のパルス電流の電流値を段階的に切り換える制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、電流値を段階的に切り換えるシンプルな構成によって光源の輝度の調整範囲を拡大できる。
また、上記目的を達成するために、本発明の表示装置の制御方法は、複数色の色光を変調して画像を表示する表示装置の制御方法であって、光源にパルス電流を供給して点灯させ、前記光源の輝度に応じて、前記光源に供給するパルス電流の周期及びパルスのオン期間を設定し、いずれかの前記光源の輝度が、当該光源のパルス電流のオン期間が設定された下限より短くなるような輝度に設定された場合に、当該光源のパルス電流のオン期間を下限またはそれ以上の長さに設定し、当該光源のパルス電流の電流値を低下させること、を特徴とする。
本発明によれば、光源に供給される電流値を低下させることにより、光源が点灯する期間を下限より短くすることなく、光源の輝度をより低輝度に調整できる。これにより、光源を安定して点灯させ、かつ、光源の輝度の調整可能範囲を拡大できる。
本発明によれば、光源を安定して点灯させ、かつ、光源の輝度の調整可能範囲を拡大して高品質の画像を表示できる。
プロジェクターの機能ブロック図である。 レーザー光源を点灯させるパルス電流のタイミングチャートである。 レーザー光源を点灯させるパルス電流のタイミングチャートである。 レーザー光源を点灯させるパルス電流のタイミングチャートである。 プロジェクターの動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るプロジェクターの動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るプロジェクターの機能ブロック図である。
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について説明する。
図1は、実施形態に係るプロジェクター1の機能的構成を示すブロック図である。スクリーンSC(投射面)に画像を投射する表示装置としてのプロジェクター1は、図示しないPC等のコンピューターや各種画像プレーヤー等の外部の画像供給装置(図示略)に、I/F(インターフェイス)11を介して接続され、インターフェイス11に入力されるデジタル画像データに基づく画像をスクリーンSCに投射する。
プロジェクター1は、光学的な画像の形成を行う投射部20(表示手段)と、この投射部20に入力される画像信号を電気的に処理する画像処理系とを備え、これらの各部は制御部10の制御に従って動作する。
投射部20は、光源部21、光変調装置22(変調手段)、及び投射光学系23(投射手段)を備えている。光源部21は、LED(Light Emitting Diode)、レーザー光源等、パルス信号により輝度をPWM制御可能な光源を備えており、本実施形態では、青色レーザー光を発する2つの青色半導体レーザー素子を用いたレーザー光源42、43を備えた構成を例示する。なお、レーザー光源42、43は複数の半導体素子を備え、複数のレーザー光を発するものであってもよい。また、光源部21は、レーザー光源42、43の出射光を走査させる光走査素子、出射光の光学特性を高めるためのレンズ群(図示略)、光量を低減させる調光手段等を備えたものであってもよい。
光変調装置22は、後述する画像処理系からの信号を受けて、光源部21が発した光を変調して画像光とする。光変調装置22の具体的な構成としては、例えば、RGBの各色に対応した3枚の透過型または反射型の液晶ライトバルブを用いた方式が挙げられる。本実施形態では、RGBの3色の色光に対応した3枚の透過型の液晶パネル、すなわち青色光(B)を変調する液晶パネル22a、赤色光(R)を変調する液晶パネル22b、及び、緑色光(G)を変調する液晶パネル22cを備えた構成とする。光変調装置22が備える液晶パネル22a、22b、22cは、後述する液晶パネルドライバー33によって駆動され、各液晶パネルにマトリクス状に配置された各画素における光の透過率を変化させることにより、画像を形成する。
光変調装置22により変調されたRGBの各色光は、図示しないクロスダイクロイックプリズムにより合成されて、投射光学系23に導かれる。
投射光学系23は、光変調装置22で変調された光をスクリーンSC上に投射して結像させるためのレンズ群等を備えて構成される。また、投射光学系23は、投射光学系駆動部34に備えられたモーター37によって図示しないレンズが駆動されることにより、ズーム調整、フォーカス調整及び絞り調整を実行する。投射光学系駆動部34は、制御部10の制御に従って投射光学系23を駆動する。
光源部21は、青色レーザー光を発する青色半導体レーザー素子を用いたレーザー光源42及び43、制御部10に従って各レーザー光源42及び43を制御するレーザー光源ドライバー62及び63(光源駆動手段)、制御部10に従ってレーザー光源ドライバー62、63に対して電流値を設定する電流制御部61、色光を拡散させる拡散板44、入射する色光を所定の色の色光に変換する蛍光体ホイール45、及び入射した色光を所定の色の色光に分離する分光機構46を備え、レーザー光源42、43の発光を制御するパルス信号S5、S6を出力する光源駆動部50に接続されている。
電流制御部61は、制御部10から入力される制御情報に従って、レーザー光源ドライバー62とレーザー光源ドライバー63に対して共通の電流値を設定する。電流制御部61は、レーザー光源ドライバー62、63の各々に個別に電流値を設定するものではない。
レーザー光源ドライバー62は、プロジェクター1の電源回路(図示略)から供給される電源をもとに、光源駆動部50から入力されるパルス信号S5に同期し、電流制御部61が設定した電流値を有するパルス電流S7を生成して、パルス電流S7をレーザー光源42に供給する。
従って、パルス電流S7、S8のパルスのオン期間の長さ(パルス幅)と、オフ期間の長さと、周期は、光源駆動部50から入力されるパルス信号S5、S6により決定され、パルス電流S7、S8の電流値は、制御部10が決定し、決定された電流値を電流制御部61が設定する。
パルス電流S7、S8は、レーザー光源42、43の点灯/消灯を制御する電流である。レーザー光源42、43は、このパルス電流S7、S8のパルスがオンの期間に点灯し、パルスがオフの期間には消灯する。パルス電流S7、S8はパルスのオン/オフが高速に切り替わる信号であるため、レーザー光源42、43は点灯と消灯を高速で繰り返し、レーザー光源42、43の輝度は点灯時間と消灯時間の比により決定される。従って、パルス電流S7、S8のパルスがオンの期間とオフの期間の比によって、レーザー光源42、43の輝度を調整できる。
レーザー光源42は、レーザー光源ドライバー62により出力されるパルス電流S7により駆動して青色レーザー光42aを発し、この青色レーザー光42aは拡散板44に入射して拡散される。拡散板44で拡散されたレーザー光は青色光20aとして液晶パネル22aに入射し、変調される。一方、レーザー光源43は、レーザー光源ドライバー63により出力されるパルス電流S8により駆動して、レーザー光源42と同様に青色レーザー光43aを発する。青色レーザー光43aは、蛍光体ホイール45の蛍光体に入射して黄色光45aに変換され、変換された黄色光45aは分光機構46に入射する。分光機構46は、入射した黄色光45aを波長成分により赤色光20bと緑色光20cとに分離し、分離された赤色光20b及び緑色光20cは、それぞれ液晶パネル22b及び液晶パネル22cに入射する。そして、液晶パネル22a、22b、22cにより変調された画像光は上述のように投射光学系23により合成され、スクリーンSCに投射される。
光源駆動部50(光源駆動手段)は、PWM設定部51、PWM信号生成部52、及びリミッター53を備えており、制御部10から入力される制御信号S1に従ってレーザー光源ドライバー62、63を制御し、レーザー光源42、43をPWM制御することにより、レーザー光源42、43の点灯/消灯や輝度の調整を実行する。PWM設定部51は、制御部10から入力される制御信号S1に従って、パルス周波数を指定するPWM周波数信号S2と、パルス幅を指定するオン期間指定信号S3とを生成して出力する。PWM信号生成部52は、PWM設定部51から入力されるPWM周波数信号S2及びオン期間指定信号S3に従って、レーザー光源42、43を点灯させるパルスを有するPWM信号S4を生成して出力する。ここで、PWM信号生成部52は、レーザー光源42を制御するためのPWM信号S4aと、レーザー光源43を制御するためのPWM信号S4bとを個別に生成して出力することも可能である。PWM信号生成部52が出力したPWM信号S4は、リミッター53に入力される。リミッター53(制限手段)は、PWM信号S4に含まれるパルスのうち、パルス幅が予め設定された値より小さいパルスをカットするフィルターであり、パルス信号S5、S6を光源部21のレーザー光源ドライバー62、63に出力する。
上記のように、レーザー光源ドライバー62、63は、パルス信号S5、S6のパルスがオンに立ち上がるとレーザー光源42、43を点灯させ、パルスがオフに下がるとレーザー光源42、43を消灯させる。パルス信号S5、S6のパルス幅が、レーザー光源42、43の点灯及び消灯が追従できないほど小さい場合、レーザー光源42、43の発光が安定せず、指定された輝度に達しない等の問題が発生する可能性がある。このため、リミッター53は、設定された値のパルス幅より小さいパルスをカットして、レーザー光源42、43の動作を安定化させる。
また、プロジェクター1には、インターフェイス11、映像入力部12、及び変換処理部13が備えられている。インターフェイス11を介して映像入力部12に入力された画像データは、変換処理部13によって解像度変換などのスケーリング処理が実行され、制御部10に出力される。なお、プロジェクター1に入力される画像データは、動画像(映像)データが考えられるが、静止画像データであってもよい。
ここで、インターフェイス11は、例えば、デジタル映像信号が入力されるDVI(Digital Visual Interface)インターフェイス、USBインターフェイス及びLANインターフェイスや、NTSC、PAL及びSECAM等のコンポジット映像信号が入力されるS映像端子、コンポジット映像信号が入力されるRCA端子、コンポーネント映像信号が入力されるD端子、HDMI(登録商標)規格に準拠したHDMIコネクター等、VESA(Video Electronics Standards Association)が策定したDisplayPort(商標)規格に準拠したコネクター等を有する。また、映像入力部12は、インターフェイス11を介してアナログ映像信号が入力された場合に、このアナログ映像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換回路を有する構成としてもよい。なお、インターフェイス11として、無線通信インターフェイスを設けても良い。
プロジェクター1は、画像処理系として、プロジェクター1全体を統合的に制御する制御部10、制御部10が処理するデータや制御部10が実行する制御プログラムを記憶した記憶部15、図示しないリモコンや操作パネルによる操作を検出する操作検出部16、画像データを処理する画像処理部31、及び画像処理部31から出力される画像信号に基づいて光変調装置22の液晶パネル22a、22b、22cを駆動して描画を行う液晶パネルドライバー33を備えている。
制御部10は、記憶部15に記憶された制御プログラムを読み出して実行することにより、プロジェクター1の各部を制御する。制御部10は、操作検出部16によって検出されユーザーが行った操作を示す操作情報に基づいて、画像処理部31、液晶パネルドライバー33、投射光学系駆動部34、及び光源駆動部50を制御して、スクリーンSCに画像を投射させる。
操作検出部16は、プロジェクター1を操作するリモコン(図示略)が送信する無線信号を受信してデコードし、リモコンにおける操作を検出する機能、及び、プロジェクター1の操作パネル(図示略)におけるボタン操作を検出する機能を有する。操作検出部16は、リモコンや操作パネルにおける操作を示す操作信号を生成して、制御部10に出力する。また、操作検出部16は、制御部10の制御に従い、プロジェクター1の動作状態や設定状態に応じて、プロジェクター1に設けられている図示しないインジケーターランプの点灯状態を制御する。
画像処理部31は、制御部10の制御に従って、変換処理部13が出力した画像データを取得して、画像サイズ、解像度、静止画像か動画像であるか、動画像である場合はフレームレート等の画像データの属性などを判定する。そして、画像処理部31は、フレーム毎にフレームメモリー32に画像を展開する。また、画像処理部31は、取得した画像データの解像度が光変調装置22の液晶パネル22a、22b、22cの表示解像度と異なる場合には解像度変換処理を行い、リモコンや操作パネルの操作により、操作検出部16がズームを示す操作情報を検出した場合には拡大/縮小処理を行って、これらの処理後の画像をフレームメモリー32に展開する。その後、画像処理部31は、フレームメモリー32に展開したフレーム毎の画像を表示信号として液晶パネルドライバー33に出力する。
制御部10(制御手段)は、記憶部15に記憶された制御プログラムを実行することにより、投射制御部17、発光制御部18、及び補正制御部19の機能を実現する。
投射制御部17は、操作検出部16が検出した操作に従って、プロジェクター1の各部を初期化するとともに、光源駆動部50を制御してレーザー光源42、43を点灯させ、画像処理部31及び液晶パネルドライバー33を制御して、液晶パネル22a、22b、22cに画像を描画させて、画像を投射させる。また、投射制御部17は、投射光学系駆動部34を制御して、モーター37の動作によりフォーカス調整、ズーム調整、絞り調整等を実行させる。
発光制御部18は、制御信号S1を生成して、光源駆動部50に出力する。制御信号S1は、パルス信号S5、S6のパルス幅、パルス周期またはパルスがオフになる期間のうち少なくとも2つを指定する情報を含む。発光制御部18は、制御信号S1によって、レーザー光源42、43の点灯期間と消灯期間との比を調整することで、レーザー光源42、43の輝度を調整する。
補正制御部19は、プロジェクター1に対するスクリーンSCの傾き(投射角)及びスクリーンSCまでの投射距離を算出し、台形歪み補正等の補正処理を実行する。補正制御部19は、算出した投射角及び投射距離に基づいて、画像処理部31を制御し、フレームメモリー32に展開する画像を変形させることによって、スクリーンSC上の投射画像の歪みを補正して、矩形の良好な画像を表示する。補正制御部19は、図示しないセンサーなどによりスクリーンSC上の投射画像の乱れを検出した場合や、操作パネル(図示略)の操作により補正実行が指示された場合等に、投射角と投射距離を算出して、補正用のパラメーターを算出し、算出したパラメーターに従って投射画像を補正する処理を実行する。
プロジェクター1は、青(B)、赤(R)、緑(G)の3色の色光を図示しないクロスダイクロイックプリズムにより合成し、画像を投射する構成となっている。また、プロジェクター1は、レーザー光源43が発する青色レーザー光43aを蛍光体ホイール45に入射することにより黄色光45aに変換し、変換された黄色光45aを分光機構46に入射することで赤色光20bと緑色光20cとに分光する。ここで、赤色光20bと緑色光20cとが同じ光量であり、且つレーザー光源42、43を同じ輝度で発光させた場合に、赤色光20bと緑色光20cの光量は、いずれも青色光20aの光量の半分となる。言い換えれば、青色光20a、赤色光20b、及び緑色光20cの各色光の光量を同一にする場合、レーザー光源42の輝度を、レーザー光源43の輝度の半分にする必要がある。また、例えば、プロジェクター1は、いわゆるカラーモードを設定可能であり、スクリーンSCに投射される画像の色調を調整して、赤みが強い画像にするモードや、青みが強い画像にするモードに設定する場合がある。このような場合には、各色光の光量は均一ではなく、モード毎に異なるバランスとなるが、この場合にもレーザー光源42、43の数と色光の数とが異なることも加味して、レーザー光源42、43の輝度を調整する必要がある。
なお、実際には、青色光20a、赤色光20b及び緑色光20cの光量の比は、蛍光体ホイール45によって青色レーザー光43aを黄色光45aに変換する変換効率、拡散板44における拡散の状態等によって影響を受けることがあるが、この場合には、予め上記の各要素を加味して色光別の光量の比を予め求めておけばよい。さらに、例えば青色光20a、赤色光20b、及び緑色光20cを、それぞれ異なるレーザー光源により発する構成とした場合も、色光毎の光量の比は、蛍光体や拡散板等の影響を受けるが、同様に上記の各要素を加味して各色光の光量の比を予め求めておけばよい。これらの要素の影響は個体差が少なくないため、プロジェクター1の個体毎に最適な値を設定することも可能である。
従って、プロジェクター1では、青色光20a、赤色光20b、及び緑色光20cの各色光の光量を好適なバランスにするために、レーザー光源42とレーザー光源43とを、異なる輝度で発光させる。本実施形態では、青色光20aの光量を、赤色光20b及び緑色光20cよりも低光量とするように、レーザー光源42の輝度とレーザー光源43の輝度の比(割合)が設定されているとする。なお、レーザー光源42、43の輝度や各色光の光量に関する設定値は、記憶部15に記憶されている。例えば、プロジェクター1が白色画像を投射する場合に、レーザー光源42が発する青色レーザー光42aの光量が80%、レーザー光源43が発して蛍光体ホイール45により変換された黄色光45aの光量が100%の割合に設定される。
上述のように、レーザー光源42、43を点灯させるパルス幅には下限値が設定され、この下限値より短いパルスはリミッター53によりカットされる。このパルス幅の下限値が、レーザー光源42、43の輝度の下限を決定する。
ところで、プロジェクター1の投射画像の明るさを調整する場合、上記のようにレーザー光源42の輝度はレーザー光源43よりも低輝度に設定されるので、投射画像の明るさの下限は、レーザー光源42の輝度の下限、すなわちレーザー光源42を点灯させるPWM信号のパルス幅の下限により決定される。
例えば、パルス幅の下限が20μS(マイクロ秒)、PWM周波数を960Hzとすると、パルス信号の1周期は1.04mS(ミリ秒)となり、パルス幅20μSは、1周期の1.92%に相当する。レーザー光源42、43が点灯するときの最大輝度を、輝度100%とすれば、レーザー光源42、43の輝度の最小輝度は、輝度1.92%となる。これは、レーザー光源を、輝度1.92%を下回る明るさに設定した場合に、リミッター53によりパルスがカットされてレーザー光源42、43は消灯することを意味する。
ここで、例えば、プロジェクター1が白色画像を投射する場合の各光源の光量について、青色レーザー光42aが80%、黄色光45aが100%である構成において、白色画像の明るさを最大明るさに対して50%まで低下させる場合には、青色レーザー光42aの光量は40%となり、黄色光45aの光量は50%となる。さらに、白色画像の明るさを最大明るさに対して2%まで低下させる場合には、青色レーザー光42aの光量は1.6%となり、黄色光45aの光量は2%となる。この場合、レーザー光源42の輝度を、最小輝度1.92%に対して輝度1.6%にする必要があるが、輝度1.6%を実現するためのパルス幅は16.7μSである。これはパルス幅の下限値20μSを下回るため、リミッター53によりパルスがカットされる。
このように、複数のレーザー光源42、43を備え、複数色の色光に基づいて画像を投射するプロジェクター1は、投射画像の色バランスに合わせて、光源毎に輝度が異なる値に調整される。このため、いずれかの光源の輝度の調整限界により、投射画像の明るさの調整の限界が決定される。
そこで、本実施形態のプロジェクター1は、パルス幅が下限値を下回らないようにし、かつ、レーザー光源42、43の輝度を、パルス幅の下限値に対応する輝度値よりもさらに低輝度側に調整可能である。
発光制御部18は、レーザー光源42、43に対して供給されるパルス電流S7、S8の周期、パルス幅、およびパルスのオフ期間の長さを調整することに加えて、パルス電流S7、S8の電流値を調整可能である。具体的には、発光制御部18は、電流制御部61に対して電流値を指定する制御情報を出力することにより、電流制御部61がレーザー光源ドライバー62、63に設定する電流値を変更させる。これにより、パルス電流S7、S8のパルスのオン期間にレーザー光源42、43に流れる電流値が変更されるので、パルス幅を短くしないでレーザー光源42、43の輝度を低くすることができる。
図2は、レーザー光源42、43の点灯を制御するパルス信号S5、S6のタイミングチャートである。図3はパルス電流S7、S8を示す図であり、(A)は電流値を示し、(B)はパルス電流S7、S8のタイミングチャートである。
図2は、パルス信号のパルス周期が一定であり、且つパルス信号のパルス幅を順に小さくした場合を示す。尚、図2(3)のパルス信号のパルス幅Wa13は、下限値20μSより小さい値に設定されている。
レーザー光源42、43は、パルス電流S7、S8に従ってレーザー光源ドライバー62、63により駆動されて、パルス電流S7、S8のパルスのオン期間に点灯し、オフ期間に消灯する。また、レーザー光源42、43に供給されるパルス電流S7、S8はそれぞれパルス信号S5、S6に同期する。このため、パルス信号S5、S6のパルスのオン期間およびオフ期間は、レーザー光源42、43の点灯期間と消灯期間とみなしてよい。
図2(1)は、周期T11、オン期間を示すパルス幅Wa11、及びオフ期間Wb11を有するパルス信号を示す。レーザー光源ドライバー62、63は、パルス信号のパルスがオンの間、レーザー光源42、43を点灯させるので、周期に対するパルスのオン期間の割合が大きいほど、レーザー光源42、43の輝度が高くなる。
図2(1)〜(3)に示すように、パルス周期がT11で一定の場合、パルス幅をWa11、Wa12、Wa13と順に小さくすると、この順にレーザー光源42、43の輝度が低くなる。発光制御部18は、レーザー光源42、43を発光させる輝度として指定された値、または発光制御部18が算出したレーザー光源42、43の輝度の目標値に合わせて、パルス周期に対するパルス幅の割合を算出する。そして、発光制御部18は、算出した割合に基づいて、パルス幅(オン期間の長さ)、パルス周期、パルスのオフ期間を決定する。そして、発光制御部18は、光源駆動部50に、決定した周期、パルス幅、及びオフ期間を有するパルス信号S5、S6を出力させる制御信号S1を出力する。
しかし、上述のように、リミッター53は、設定された下限値より小さいパルス幅のパルスをカットする。例えば、リミッター53が、20μSより小さいパルスをカットするよう設定されている場合、パルス幅が20μSより小さい図2(3)に示されるパルス信号は、図2(4)に示されるように、リミッター53によってパルスがカットされて光源部21に出力されない。このように、周期を一定とした場合には、パルス幅の下限値に対応する輝度より低輝度には調整できない。
そこで、パルス信号の電流値を調整することで、パルス幅の下限値に対応する輝度より低輝度に調整することを実現できる。図3(A)は、発光制御部18が電流制御部61を制御してa〜eの5段階に電流値を設定できることを示す。通常の投射状態では、電流値は高い方から2番目の電流値bに設定される。この電流値bは、例えばレーザー光源42、43の定格電流である。
さらに、レーザー光源42、43の輝度をより低輝度に調整する場合、電流制御部61は電流値を電流値c、d、eのいずれかに設定する。このように段階的に電流値を変更するための電流制御部61およびレーザー光源ドライバー62、63は、シンプルな回路構成で容易に実現できる。尚、電流値aについては後述する。
図3(B)は、パルス周期が一定であり、且つレーザー光源42、43の輝度調整のために、パルス幅及び電流値の少なくとも一方が変化したパルス電流を示し、波形の高さは電流値の大きさを示している。また、図3(B)の(3)のパルス電流のパルス幅Wa23は、下限値と同じ大きさに設定されている。なお実際には、レーザー光源ドライバー62、63の特性により、電流波形は図3に示すような矩形波とならず、曲線を描くこともあるが、ここでは理解の便宜を図るために矩形波として図示する。
図3(B)の(1)は、周期T21、パルス幅Wa21、オフ期間Wb21を有するパルス電流を示す。また、このパルス電流の電流値は、定格電流の電流値bに設定されている。この図3(B)の(1)に示されるパルス電流が入力される状態から、レーザー光源の輝度を低下させるためには、発光制御部18は、図3(B)の(2)、(3)に示すように、パルス電流のパルス幅を、Wa22、Wa23と短くする制御を行う。尚、この制御は、上述した制御信号S1が示す情報を変更することで実行可能である。
そして、図3(B)の(3)のように、パルス電流のパルス幅Wa23が、予め設定された下限値に達した場合、さらにパルス幅Wを短くすることはできない。
このような場合、発光制御部18は、電流制御部61を制御して、パルス電流の電流値を低下させる。パルス電流の電流値は、図3(B)の(4)〜(6)に示すように、電流値c、d、eと段階的に低下させることが可能であり、これに伴ってレーザー光源42の輝度は段階的に低下する。
なお、パルス電流S7、S8の電流値を変化させた場合のレーザー光源42、43の輝度は、レーザー光源42、43の仕様及び特性に影響され、電流値に完全に比例して輝度が変化するとは限らない。しかしながら、発光制御部18は、パルス電流S7、S8のパルス幅がリミッター53の下限値以上の範囲ではパルス幅を変更することでレーザー光源42、43の輝度を調整し、パルス幅が下限値より短くなってしまう場合において、電流値を低下させる。このため、電流値の低下とレーザー光源42、43の輝度の変化が完全な比例関係になくても、スクリーンSCの投射画像を見る人に違和感を抱かせない画質を実現できる。
さらに、発光制御部18は、パルス電流S7、S8の電流値を段階的に低下させることが可能なので、各電流値を設定した場合のレーザー光源42、43の輝度の変化を、電流値ごとに輝度変化の係数として予め算出し、記憶部15に記憶することができる。この場合、発光制御部18は、記憶部15に記憶した係数に基づき、電流値を変更した場合の輝度の変化を予測でき、従って、より正確にレーザー光源42、43の輝度を調整することができる。
レーザー光源ドライバー62、63には電流制御部61によって共通の電流値が設定されるため、レーザー光源42、43のいずれか一光源の輝度を調整するために上記のようにパルス電流の電流値を変更すると、他の光源に供給されるパルス電流の電流値も変化し、この他の光源の輝度も変化する。
そこで、本実施形態の発光制御部18は、複数のレーザー光源42、43のうち一部の光源の輝度を調整するためにパルス電流の電流値を変化させる場合に、調整対象でない光源に供給されるパルス電流について、電流値の低下により輝度が低下した分を補償するようにパルス幅を拡大する処理を行う。この処理によって、複数のレーザー光源42、43のうち一部の光源についてのみ輝度を変化させて他の光源の輝度を変化させないようにすることができるので、各光源に共通の電流値のパルス電流を供給する構成でありながら、個々の光源の輝度を自在に調整可能となる。
図4は、レーザー光源42、43の点灯を制御するパルス電流S7、S8のタイミングチャートである。図4(1)は輝度調整前の初期状態でレーザー光源42、43に供給されるパルス電流を示す。この図4の例では、初期状態においては各光源に対して周期、パルス幅およびオフ期間が共通のパルス電流が供給されているものとする。また、(2)〜(4)はレーザー光源42、43の一部に供給されるパルス電流を示し、図4(5)〜(6)は他のレーザー光源に供給されるパルス電流を示す。
図4(1)は周期T31、パルス幅Wa31、オフ期間Wb31を有するパルス電流を示す。(1)のパルス電流の電流値は、定格電流の電流値bに設定されている。この図4(1)に示されるパルス電流が入力される状態から、レーザー光源の輝度を低下させる場合、発光制御部18は上述したように、パルス電流のパルス幅を短くする制御を行う。すなわち、図4(2)に示すように、パルス幅をWa32にする制御を行う。ここで、パルス幅Wa32が下限値より小さい場合、発光制御部18は、パルス幅を、下限値以上の値であるWa33とする。そして、発光制御部18は、パルス幅を下限値以上にして、且つレーザー光源の輝度を低下させるため、図4(4)に示すように、パルス電流の電流値を定格電流値bから電流値cに低下させる。これにより、発光制御部18は、レーザー光源42、43の一部を目標の輝度に調整する。
ところで、発光制御部18が、輝度を調整する対象のレーザー光源に対して図4(2)〜(4)に示すように輝度を調整すると、他のレーザー光源に対して供給されるパルス電流についても、図4(5)に示すように電流値が定格電流値bより低い電流値cに設定される。このレーザー光源を、図4(1)で示したパルス電流を供給する状態と同程度の輝度に調整するため、発光制御部18は、パルス電流のパルス幅(オン期間)を拡大する。このパルス電流は、図4(6)に示すようにパルス幅がWa36に拡大されており、このパルス電流が供給されるレーザー光源は、パルス電流の電流値が低下した分を概ね補償するようにオン期間が長くなることにより、調整前の輝度で発光する。
また、図4(6)に示すパルス電流は定格より低い電流値となっているため、パルス幅Wa36を、パルス幅の定格よりも大きくすることが可能である。このため、パルス電流の電流値を低く調整した場合はパルス幅の調整の自由度が高まるので、より確実に、各レーザー光源の輝度を適切な輝度に調整できる。
図5は、本実施形態に係るプロジェクター1の動作を示すフローチャートであり、特に、発光制御部18がパルス電流S7、S8のパルス幅及び電流値を制御する際の動作を示す。
この図に示す動作は、投射開始時に実行されるほか、投射を開始してから発光制御部18が光源駆動部50及びレーザー光源ドライバー62、63を制御している間も継続して所定時間毎に実行される。
発光制御部18は、レーザー光源42、43の一方を制御の対象として定め、この対象としたレーザー光源に対応するパルス信号の、一周期に対するパルス幅(オン期間の長さ)の割合を取得する(ステップST11)。より詳細には、発光制御部18は、制御の対象としたレーザー光源の輝度を取得し、この輝度をもとに、レーザー光源を点灯させる期間の長さと、レーザー光源を消灯させる期間の長さとの割合を算出する。レーザー光源42、43の点灯期間と消灯期間との割合は、パルス電流S7、S8(及びパルス信号S5、S6)のパルス幅とオフ期間との割合に等しいので、発光制御部18は、この割合に基づいて、パルス信号の一周期に対するパルス幅を求める。パルス信号の一周期は、予め初期値として設定された周期であってもよいし、図5の動作を実行する時点で設定されている周期であってもよい。尚、このときの周期を規定値とする。
発光制御部18は、ステップST11で取得した割合に基づき求められるパルス幅が、予め設定された下限値より短いか否かを判定する(ステップST12)。この下限値は、レーザー光源42、43の仕様上の制限等に合わせて予め設定された下限値であり、例えば記憶部15に記憶されている。この下限値は、リミッター53がパルスをカットする閾値と同一であってもよい。
発光制御部18は、パルス幅が下限値以上である場合(ステップST12;No)、パルス信号の周期を規定値とし、この規定値およびステップST11で取得した割合に基づいて、パルス幅Wa及びオフ期間Wbの長さを設定し(ステップST13)、本処理を終了する。そして、制御の対象としなかった他方のレーザー光源を制御するパルス信号を対象とし、ステップST11以降の処理を行う。この後、発光制御部18は、設定した周期、パルス幅、オフ期間を有するパルス信号S5、S6を出力させる制御信号S1を、光源駆動部50に出力する。
一方、ステップST12において、対象とした一方のレーザー光源を制御するパルス信号が、例えば光量のバランスを調整するために低光量に設定されており、図2の(3)のパルス電流のようにパルス幅が下限値より短い場合(ステップST12;Yes)、発光制御部18は、パルス幅Waを下限値と同じ値Wa11に設定し(ステップST14)、更に、ステップST11において算出した、図2の(3)のパルス信号における規定の周期に対するパルス幅Waの割合に基づいて、同程度の輝度となるように電流値を算出する(ステップST15)。発光制御部18は、電流制御部61によって設定可能な電流値のうち、算出した電流値に最も近い電流値を決定し、この電流値を電流制御部61によりレーザー光源ドライバー62、63に設定させる(ステップST16)。電流制御部61は、例えば図3(B)の(3)〜(6)に示すように、定格の電流値bを含むb、c、d、eに、段階的に電流値を設定する。このため、発光制御部18は、ステップST15で算出した値ちょうどの電流値を設定できない場合には、算出した電流値に最も近い電流値を電流制御部61により設定する。
次に、発光制御部18は、対象としなかった他方のレーザー光源を制御するパルス信号のパルス幅を、ステップST16で電流値が変更され設定されたことに対応して、規定の周期に対するパルス幅の割合に基づいて設定する(ステップST17)。ここで、発光制御部18は、対象としなかった他方のレーザー光源の輝度が、ステップST16で電流値が変更される前の輝度となるように、パルス幅を設定する。発光制御部18は、ステップST17で設定したパルス幅に基づいて、周期およびオフ期間を設定して(ステップST18)、本処理を終了する。この後、発光制御部18は、光源駆動部50が、設定した周期、パルス幅、オフ期間を有するパルス信号S5、S6を出力させるための制御信号S1を、光源駆動部50に出力する。
以上説明したように、本発明を適用した第1の実施形態に係るプロジェクター1によれば、RGB3色の色光を変調する光変調装置22と、少なくともいずれかの色光に対応する複数のレーザー光源42、43を備えた光源部21と、を有する投射部20と、レーザー光源42、43にパルス電流S7、S8を供給して点灯させるレーザー光源ドライバー62、63と、レーザー光源ドライバー62、63に対して電流値を設定する電流制御部61と、レーザー光源42、43の輝度に応じて、レーザー光源ドライバー62、63がレーザー光源42、43に供給するパルス電流S7、S8の周期及びパルスのオン期間を設定するとともに、電流制御部61に対して電流値を指定する発光制御部18と、を備え、発光制御部18は、レーザー光源42、43のいずれかの輝度が、当該レーザー光源のパルス電流のオン期間が設定された下限より短くなるような輝度に設定された場合に、当該レーザー光源のパルス電流のオン期間を下限またはそれ以上の長さに設定し、当該レーザー光源のパルス電流の電流値を低下させる。これにより、レーザー光源42、43に供給される電流値を低下させて、レーザー光源42、43が点灯する期間を下限より短くすることなく、輝度をより低く調整できる。従って、レーザー光源42、43を安定して点灯させ、かつ、レーザー光源42、43の輝度の調整可能範囲を拡大できる。
また、プロジェクター1は、数色の色光の光量を予め設定された比率にするため、各々のレーザー光源42、43についてパルス信号S5、S6のオン期間の比、或いは、各々のレーザー光源42、43の輝度の比が設定されているので、各レーザー光源42、43の輝度が均一でなく、いずれかのレーザー光源42、43の輝度の調整範囲に従って他のレーザー光源42、43の輝度の調整範囲が制約され得る構成において、輝度の調整範囲の制約を回避できる。
また、発光制御部18は、いずれかのレーザー光源42、43のパルス電流S7、S8の電流値を低下させる場合に、当該レーザー光源42、43のパルス電流S7、S8のオン期間を、電流値を低下させない場合よりも長く設定してもよい。この場合、パルス電流S7、S8の電流値を低下させることによりレーザー光源42、43の輝度を低下させる一方で、パルス電流S7、S8のオン期間を長く設定することで輝度を高めることで、レーザー光源42、43の輝度を細かく調整できる。
さらに、発光制御部18は、レーザー光源42、43のパルス電流S7、S8の電流値を段階的に切り換える制御を行うので、シンプルな構成からなる電流制御部61およびレーザー光源ドライバー62、63を用い、レーザー光源42、43の輝度の調整範囲を拡大できる。
また、プロジェクター1は、レーザー光源42、43に対し、オン期間が下限を下回るパルス信号が入力されないよう制限するリミッター53を備え、レーザー光源42、43を安定して点灯させることができる。
また、発光制御部18は、レーザー光源42、43の輝度または色光の光量が指定された場合に、指定された輝度または光量に基づいて、パルス信号S5、S6の一周期におけるレーザー光源42、43のオン期間の割合を求めるので、指定された輝度または色光の光量に従って、レーザー光源42、43を安定して点灯させることができる。
さらに、発光制御部18は、電流制御部61がレーザー光源42、43のうち制御の対象としたレーザー光源の輝度に基づいて、電流制御部61が設定する電流値を低下させた場合に、対象としなかった他方のレーザー光源を制御するパルス信号に対し、電流値の低下による輝度の低下を補償するように、パルス電流のオン期間を変更する。これにより、レーザー光源ドライバー62、63に対して共通の電流制御部61により電流値を設定するシンプルな回路構成により、レーザー光源42、43を安定して点灯させ、かつ、レーザー光源42、43の輝度の調整可能範囲を拡大できる。
本実施形態の構成において、電流制御部61だけでなく、レーザー光源ドライバー62、63を一つのドライバー回路により実現することも可能であり、この場合はより一層の低コスト化と制御の効率化を実現できる。
本実施形態において、パルスの周期の整数倍となる所定周期において、1または複数のパルスの出力を停止する制御、すなわちパルス間欠制御を組み合わせることも可能である。例えば、パルス電流S7、S8の一方について、n周期を一つの周期として、n周期に出力されるn回のパルスのうちm回のパルスの出力を停止する場合を想定する。このパルス信号に基づいて点灯するレーザー光源の点灯時間は、パルス間欠制御を行わない場合に比べて(n−m)/nに低下するので、結果的に輝度を低下させることができる。このため、パルス電流S7、S8を間欠的に出力する制御を行うことで、レーザー光源42、43の輝度を調整することが可能となるので、上述したパルス幅の調整および電流値の調整と組み合わせることで、より多彩な輝度の調整が可能となる。例えば、電流制御部61が段階的に電流値を設定する構成とした場合に、パルス間欠制御を組み合わせることで、レーザー光源の輝度をより細かく調整できる。
[第2の実施形態]
図6は、第2の実施形態に係るプロジェクター1の動作を示すフローチャートであり、特に、発光制御部18がパルス電流S7、S8のパルス幅及び電流値を制御する際の動作を示す。この第2の実施形態において、プロジェクター1の構成は上記第1の実施形態と共通であるため図示及び説明を省略する。
図6に示す動作は、図5の動作と同様、投射開始時に実行されるほか、投射を開始してから発光制御部18が光源駆動部50及びレーザー光源ドライバー62、63を制御している間も継続して所定時間毎に実行される。
発光制御部18は、レーザー光源42、43の各々に対応するパルス電流S7、S8について、それぞれ、一周期に対するパルス幅の割合を取得する(ステップST21)。詳細な処理はステップST11(図5)と同様である。
発光制御部18は、パルス電流S7、S8のいずれかについて、ステップST21で取得した割合に相当するパルス幅が予め設定された下限値より短いか否かを判定する(ステップST22)。発光制御部18は、パルス電流S7、S8の全てのパルス幅が下限値以上である場合(ステップST22;No)、パルス信号の周期を規定値とし、この周期とステップST21で取得した割合とに基づいてパルス幅及びオフ期間の長さを設定し(ステップST23)、本処理を終了する。この後、発光制御部18は、設定した周期、パルス幅、オフ期間の長さに従って制御信号S1を光源駆動部50に出力する。
一方、パルス電流S7、S8のいずれかについてパルス幅が下限値より短い場合(ステップST22;Yes)、発光制御部18は、電流値を変更可能であるか否かを判定する(ステップST24)。電流制御部61は複数段階で電流値を設定するので、ステップST24において、電流値が、既に設定可能な電流値のうち最小値に設定されている場合には、より低い電流値への変更ができない。このような場合、発光制御部18は、電流値の変更が不可であると判定して(ステップST24;No)、本処理を終了する。
また、電流値をより低い電流値に変更可能であると判定した場合(ステップST24;Yes)、発光制御部18は、電流制御部61を制御して、パルス電流S7、S8の電流値を、現在設定されている値から一段低い値に設定する(ステップST25)。
続いて、発光制御部18は、ステップST25で設定した電流値に基づいて、ステップST21で算出したパルス幅の割合について再び計算を実行する(ステップST26)。この計算は、ステップST22でパルス幅が下限値より短いと判定されたパルス電流について、そのパルス電流が供給されるレーザー光源の輝度に基づいて行われる。
発光制御部18は、ステップST26で算出した割合に対応するパルス幅が、下限値より短いか否かを判定する(ステップST27)。パルス幅が下限値または下限値より大きい場合(ステップST27;No)、発光制御部18は、ステップST26で算出したパルス幅の割合および周期に基づいて、パルス幅とオフ期間を設定する(ステップST28)。これにより、レーザー光源42、43のうち一つのレーザー光源に供給されるパルス電流のパルス幅とオフ期間が設定される。
次に、発光制御部18は、ステップST25で設定した電流値に基づいて、パルス電流S7、S8のうち他方のパルス電流について、パルス幅の割合を算出する(ステップST29)。そして、発光制御部18は、ステップST29で算出したパルス幅の割合および周期に基づいて、パルス幅とオフ期間を設定する(ステップST30)。これにより、レーザー光源42、43のうち他方のレーザー光源に供給されるパルス電流のパルス幅とオフ期間が設定される。
この図6に示す動作によって、プロジェクター1は、レーザー光源42、43に供給されるパルス電流S7、S8の全てについて、パルス幅が下限値以上となり、且つ、レーザー光源42、43の輝度が設定された輝度となるように、パルス幅、オフ期間、周期、および電流値を設定でき、上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
[第3の実施形態]
図7は、第3の実施形態に係るプロジェクター1aの機能的構成を示すブロック図である。プロジェクター1aは、上記第1の実施形態で説明したプロジェクター1と同様に構成される構成部を有し、これらの各部については同符号を付して説明を省略する。
プロジェクター1aは、プロジェクター1(図1)が備える光源部21に代えて、光源部21aを備えた投射部24を有する。光源部21aは、光源部21(図1)のレーザー光源ドライバー62、63、および電流制御部61に代えて、レーザー光源ドライバー40、41を備えている。
レーザー光源ドライバー40は、電流値設定部40aと、電流制御部40bとを備えており、光源駆動部50から入力されるパルス信号S5に従って、レーザー光源42にパルス電流S21を供給する。電流値設定部40aは、制御部10から入力される制御情報に従って、パルス電流S21の電流値を設定する。電流制御部40bは、プロジェクター1の電源回路(図示略)から供給される電源をもとに、光源駆動部50から入力されるパルス信号S5に同期し、且つ電流値設定部40aが設定した電流値を有するパルス電流S21を生成して、レーザー光源42に出力する。
レーザー光源ドライバー41は、電流値設定部41aと、電流制御部41bとを備えており、入力されるパルス信号S6に従ってレーザー光源43にパルス電流S22を供給する。電流値設定部41aは、制御部10から入力される制御情報に従って、パルス電流S22の電流値を設定する。電流制御部41bは、プロジェクター1の電源回路(図示略)から供給される電源をもとに、光源駆動部50から入力されるパルス信号S6に同期し、且つ電流値設定部41aが設定した電流値を有するパルス電流S22を生成して、レーザー光源43に出力する。
従って、このプロジェクター1aでは、制御部10の制御に従って、レーザー光源42に供給するパルス電流S21の電流値と、レーザー光源43に供給するパルス電流S22の電流値とを個別に設定できる。
発光制御部18は、レーザー光源42、43を点灯させる輝度に基づいて、パルス電流S21、S22のパルス幅およびオフ期間の長さを設定し、パルス幅が下限値より小さい場合には、パルス電流の電流値を低下させる制御を行う。
ここで、発光制御部18は、レーザー光源42の輝度に基づいてパルス電流S21のパルス幅を設定し、パルス電流S21のパルス幅が下限値より小さい場合には、電流値設定部40aを制御して、パルス電流S21の電流値をより低い電流値に設定させる。また、発光制御部18は、レーザー光源43の輝度に基づいてパルス電流S22のパルス幅を設定し、パルス電流S22のパルス幅が下限値より小さい場合には、電流値設定部41aを制御して、パルス電流S22の電流値をより低い電流値に設定させる。
このように、発光制御部18は、パルス電流S21とパルス電流S22の電流値を、レーザー光源ドライバー40、41によって個別に設定できる。従って、図4(5)〜(6)および図5のステップST17〜ST18を参照して説明したように、一方のレーザー光源に対応するパルス電流の電流値を変更したことにより、他方のレーザー光源に対応するパルス電流のパルス幅を変更するという制御を行わない。
このため、発光制御部18は、電流値設定部40aと電流値設定部41aとを個別に制御し、パルス電流S7とパルス電流S8の電流値を独立して設定できるので、リミッター53の下限値で制約された範囲よりも低い輝度に設定するレーザー光源についてのみ、パルス電流の電流値を下げることができる。このため、個々のレーザー光源42、43を最適な状態で点灯させることができる。
なお、上述した各実施形態は本発明を適用した具体的態様の例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、上記実施形態とは異なる態様として本発明を適用することも可能である。例えば、上記実施形態では、光変調装置22として、RGBの各色に対応した3枚の透過型の液晶パネル22a、22b、22cを用いた構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、反射型の液晶パネルを用いてもよいし、RGB各色の色光を変調する3枚のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いた構成とすることもできる。また、液晶パネル及びDMD以外にも、レーザー光源42、43が発した光を変調可能な構成であれば問題なく採用できる。
また、上記各実施形態では、2つのレーザー光源42、43を備え、レーザー光源42が発した青色レーザー光42aを拡散して青色光20aとし、レーザー光源43が発した青色レーザー光43aを蛍光体ホイール45により黄色光45aに変換して、さらに分光して赤色光20b、緑色光20cとする構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、R、G、Bの各色光に対応する3つのレーザー光源を備えた構成としてもよいし、一つのレーザー光源が発するレーザー光を分光してR、G、Bの各色光を出力する構成としてもよい。また、レーザー光源の種類や具体的構成は任意であり、半導体レーザー光源の他、各種の発光方式を採用できる。さらに、レーザー光源42、43に代えてLED光源を用いることも可能であり、この場合、R、G、Bの各色光に対応する3つのLED光源を備えた構成としても、2以下の数のLED光源が発した光を適宜分光してR、G、Bの各色光を出力する構成としてもよい。その他、PWM制御により輝度を調整可能な光源であれば、光源の種類は特に限定されない。
また、本発明の表示装置は、スクリーンSCに画像を投射するプロジェクターに限定されず、液晶表示パネルに画像/画像を表示する液晶モニターまたは液晶テレビ、或いは、PDP(プラズマディスプレイパネル)に画像/画像を表示するモニター装置またはテレビ受像機や自発光型の表示装置など、PWM制御可能な光源を用いる各種の表示装置も本発明の画像表示装置に含まれる。また、図1、図に示した各機能部は、プロジェクター1、1aの機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、プロセッサーがプログラムを実行することで一部の機能部の機能をソフトウェア的に実現する構成とすることも勿論可能であり、その他の細部構成も任意に変更可能である。
また、上述した実施形態において、リミッター53は、設定された下限値よりも小さいパルス幅のパルスをカットするが、これに限らず例えば、設定された下限値よりも小さいパルス幅のパルスを、カットするのではなく下限値と同じパルス幅のパルスに変換することとしてもよい。
また、上述した実施形態において、より簡易的な構成として、電流制御部及び電流設定部の少なくとも一方によって段階的に電流値を設定できることとしたが、これに限らず、上述した実施形態よりも複雑な回路を用い、電流値をより可変的に設定できることとしてもよい。
また、上述した実施形態において、電流値設定の制御を行う電流制御部は、光源部21に備えられていたが、これに限らず例えば、制御部10に備えられ、制御部10の一部として電流値を制御するようにしてもよい。
1、1a…プロジェクター(表示装置)、10…制御部、15…記憶部、18…発光制御部(制御手段)、20、24…投射部(表示手段)、20a…青色光(色光)、20b…赤色光(色光)、20c…緑色光(色光)、21…光源部、22…光変調装置(変調手段)、22a、22b、22c…液晶パネル、23…投射光学系、40、41…レーザー光源ドライバー(光源駆動手段)、40a、41a…電流値設定部、40b、41b…電流制御部、42、43…レーザー光源(光源)、42a、43a…青色レーザー光、50…光源駆動部、61…電流制御部(電流設定手段)、62、63…レーザー光源ドライバー(光源駆動手段)、SC…スクリーン。

Claims (5)

  1. 複数色の色光を変調する変調手段と、少なくともいずれかの前記色光に対応する光源を複数備えた光源部と、を有する表示手段と、
    前記光源にパルス電流を供給して点灯させる光源駆動手段と、
    前記光源の輝度に応じて、前記光源駆動手段が前記光源に供給するパルス電流の周期及びパルスのオン期間を設定する制御手段と、
    複数の前記光源に共通して電流値を設定する電流設定手段と、を備え、
    前記制御手段は、いずれかの前記光源の輝度が、当該光源のパルス電流のオン期間が設定された下限より短くなるような輝度に設定された場合に、当該光源のパルス電流のオン期間を下限またはそれ以上の長さに設定し、当該光源のパルス電流のオン期間が設定された下限またはそれ以上になるような輝度に設定された場合に第1の電流値に設定されていた当該光源のパルス電流の電流値を、前記第1の電流値より低下させ、
    前記電流設定手段が前記光源に供給する電流の電流値を前記第1の電流値より低い値に設定した後に、いずれかの前記光源について電流値の低下による輝度の低下を補償するように、パルス電流のオン期間を変更すること、
    を特徴とする表示装置。
  2. 複数色の前記色光の光量を予め設定された比率にするため、各々の前記光源についてパルス電流のオン期間の比、或いは、各々の前記光源の輝度の比が設定されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記制御手段は、いずれかの前記光源のパルス電流の電流値を低下させる場合に、当該光源のパルス電流のオン期間を、電流値を低下させない場合よりも長く設定することを特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記光源のパルス電流の電流値を段階的に切り換える制御を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 複数色の色光を変調する変調手段と、少なくともいずれかの前記色光に対応する光源を複数備えた光源部と、複数の前記光源に共通して電流値を設定する電流設定手段と、を備えた表示装置の制御方法であって、
    光源にパルス電流を供給して点灯させ、
    前記光源の輝度に応じて、前記光源に供給するパルス電流の周期及びパルスのオン期間を設定し、
    いずれかの前記光源の輝度が、当該光源のパルス電流のオン期間が設定された下限より短くなるような輝度に設定された場合に、当該光源のパルス電流のオン期間を下限またはそれ以上の長さに設定し、当該光源のパルス電流のオン期間が設定された下限またはそれ以上になるような輝度に設定された場合に第1の電流値に設定されていた当該光源のパルス電流の電流値を、前記第1の電流値より低下させ、
    前記電流設定手段が前記光源に供給する電流の電流値を前記第1の電流値より低い値に設定した後に、いずれかの前記光源について電流値の低下による輝度の低下を補償するように、パルス電流のオン期間を変更すること、
    を特徴とする表示装置の制御方法。
JP2012209255A 2012-09-24 2012-09-24 表示装置、及び、表示装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6201287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209255A JP6201287B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 表示装置、及び、表示装置の制御方法
CN201310341924.3A CN103680418A (zh) 2012-09-24 2013-08-07 显示装置以及显示装置的控制方法
US13/969,646 US9542911B2 (en) 2012-09-24 2013-08-19 Display apparatus and method for controlling display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209255A JP6201287B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014063093A JP2014063093A (ja) 2014-04-10
JP2014063093A5 JP2014063093A5 (ja) 2015-09-24
JP6201287B2 true JP6201287B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=50317788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209255A Expired - Fee Related JP6201287B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9542911B2 (ja)
JP (1) JP6201287B2 (ja)
CN (1) CN103680418A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103327275B (zh) * 2013-05-08 2016-06-29 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 显示均匀补偿方法、光调制装置、信号处理器和投影系统
US9842547B2 (en) * 2013-05-08 2017-12-12 Sakai Display Products Corporation Display apparatus and television receiver
KR20150059686A (ko) * 2013-11-22 2015-06-02 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
CN105431896B (zh) * 2014-03-18 2019-05-28 松下知识产权经营株式会社 投射型影像显示装置
US20170339380A1 (en) * 2014-12-10 2017-11-23 Nec Corporation Video generating device, video output device, video output system, video generating method,video output method, video output system control method, and recording medium
CN107664904B (zh) * 2016-07-29 2021-07-06 深圳光峰科技股份有限公司 投影装置、光源系统及其数字控制电流的方法
JP6741628B2 (ja) * 2017-08-03 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器、および表示装置の駆動方法
WO2019097882A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
WO2020048578A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 Laurent Collot Display driver
JP7071703B2 (ja) * 2020-03-03 2022-05-19 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び光源制御方法
US11418370B2 (en) * 2021-01-14 2022-08-16 Micron Technology, Inc. Time-variable decision feedback equalization
CN116364004B (zh) * 2023-03-27 2024-07-09 惠科股份有限公司 显示设备及其驱动方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131129B2 (ja) 2002-05-29 2008-08-13 松下電工株式会社 Dcモータの駆動制御装置
US7675249B2 (en) 2004-07-12 2010-03-09 Sony Corporation Apparatus and method for driving backlight unit
CN100530706C (zh) * 2004-07-12 2009-08-19 索尼株式会社 用于驱动背光单元的装置和方法
ATE385166T1 (de) * 2005-02-02 2008-02-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren und anordnung zum dimmen von lichtquellen
KR101263513B1 (ko) * 2006-08-30 2013-05-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구동 장치 및 방법
CN101193488A (zh) * 2006-11-20 2008-06-04 启萌科技有限公司 亮度调整方法及装置
US20080122832A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Image display apparatus
US7630419B2 (en) * 2007-01-10 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Laser light source device, and image device using the same
US7548030B2 (en) * 2007-03-29 2009-06-16 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Color control for dynamic scanning backlight
US8400391B2 (en) * 2008-01-10 2013-03-19 Honeywell International Inc. Method and system for improving dimming performance in a field sequential color display device
CN102318338A (zh) * 2008-03-31 2012-01-11 曼德斯必德技术公司 便携式lcos/lcd/dlp投影系统中的功率耗散的减少
JP2010032732A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Corp 液晶表示装置
JP5301923B2 (ja) 2008-08-20 2013-09-25 ローム株式会社 負荷駆動装置、照明装置、表示装置
KR20100056306A (ko) * 2008-11-19 2010-05-27 삼성전자주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
CN101426313A (zh) * 2008-12-04 2009-05-06 上海广电光电子有限公司 Led背光源驱动方法
CN101778504A (zh) * 2009-01-09 2010-07-14 浪潮乐金数字移动通信有限公司 一种自动调节屏幕和按键背光灯亮度的系统和方法
CN201349354Y (zh) * 2009-01-19 2009-11-18 冠捷投资有限公司 结合模拟及数字调光的背光源驱动装置
JP5287378B2 (ja) * 2009-03-12 2013-09-11 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
CN102460551B (zh) * 2009-06-03 2015-03-25 三菱电机株式会社 图像显示装置
JP2011085693A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP5366142B2 (ja) * 2009-11-13 2013-12-11 Eizo株式会社 液晶ディスプレイ装置および発光装置
CN102083249A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 康佳集团股份有限公司 一种led照明电路
EP2515291B1 (en) * 2010-02-24 2016-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device for an image display
US9524679B2 (en) * 2010-09-21 2016-12-20 Apple Inc. Backlight system for a display
US20130147381A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving circuit and driving method for light emitting diode and display apparatus using the same
CN102402953B (zh) * 2011-12-08 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 发光二极管的驱动电路与方法及其应用的显示装置
CN102612227B (zh) * 2012-03-09 2014-02-12 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种混合调光电路及其混合调光方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014063093A (ja) 2014-04-10
US9542911B2 (en) 2017-01-10
CN103680418A (zh) 2014-03-26
US20140085346A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201287B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US9581886B2 (en) Projector and light emission control method in projector
US9583068B2 (en) Image display apparatus and method of controlling image display apparatus
JP5287378B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
US8711290B2 (en) Projection-type video-image display apparatus
US9599884B2 (en) Light source apparatus and image display apparatus
JP6213211B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2008102442A (ja) 画像投影装置
US9621863B2 (en) Projector and light emission control method in the projector
US20120026170A1 (en) Projection display apparatus
JP2005521911A (ja) 画像信号に従って光源変調を行うイメージプロジェクタ
CN106982363B (zh) 投影机及光源控制方法
JP2014063092A (ja) 表示装置、プロジェクター及び表示装置の制御方法
US9361819B2 (en) Image display device and method of controlling the same
JP2011203292A (ja) 投射型表示装置
JP2014066805A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP6135037B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2016186556A (ja) 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法
JP2016170217A (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2017010057A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP2017072854A (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2014048543A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2010217338A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017182071A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5692286B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees