JP2010181804A - 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010181804A
JP2010181804A JP2009027475A JP2009027475A JP2010181804A JP 2010181804 A JP2010181804 A JP 2010181804A JP 2009027475 A JP2009027475 A JP 2009027475A JP 2009027475 A JP2009027475 A JP 2009027475A JP 2010181804 A JP2010181804 A JP 2010181804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common potential
potential
electro
image signal
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009027475A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakahito Yoshii
栄仁 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009027475A priority Critical patent/JP2010181804A/ja
Priority to US12/700,045 priority patent/US20100201679A1/en
Priority to CN201010113061A priority patent/CN101799595A/zh
Priority to KR1020100011572A priority patent/KR20100091126A/ko
Publication of JP2010181804A publication Critical patent/JP2010181804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】電気光学装置において、高品質な画像を表示可能とする。
【解決手段】駆動回路は、互いに対向する画素電極(9a)及び対向電極(21)間に電気光学物質(50)を挟持してなる電気光学装置(100)を駆動するための駆動回路であって、表示する画像に応じた画像信号(VID)を、画素電極に供給する画像信号供給手段と、所定の電位である共通電位(COM)を、対向電極に供給する共通電位供給手段(510,520)と、画素電極に画像信号が供給されていない期間に、共通電位を所定の電位とは異なる電位に変化させ、所定期間維持した後に、再び所定の電位に戻すように共通電位供給手段を制御する共通電位制御手段(530)とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置を駆動する駆動回路及び駆動方法、並びに該駆動回路を備えた電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクター等の電子機器の技術分野に関する。
この種の駆動回路によって駆動される電気光学装置として、例えば画素電極及び対向電極間に電界を発生させることで電気光学物質を制御し、様々な画像を表示可能とするものがある。このような電気光学装置では、典型的には、画素電極及び対向電極間に発生する縦電界によって電気光学物質を制御するが、隣り合う画素間で発生してしまう横電界に起因して、表示に不具合が生じてしまう場合がある。このため、対向電極に供給される共通電位を一時的に変化させることにより、上述したような不具合を改善するという技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−208600号公報
しかしながら、上述した技術では、画素書込期間(即ち、画素電極に画像を表示するための画像信号が供給されている期間)に共通電位が変化させられているため、共通電位を変化させた際の影響が、表示される画像に現われてしまうおそれがある。即ち、上述した技術には、共通電位を変化させることにより、意図した画像を表示できなくなり、結果的に画質の低下を招いてしまうおそれがあるという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、高品質な画像を表示させることが可能な駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器を提供することを課題とする。
本発明の駆動回路は上記課題を解決するために、互いに対向する画素電極及び対向電極間に電気光学物質を挟持してなる電気光学装置を駆動するための駆動回路であって、表示する画像に応じた画像信号を、前記画素電極に供給する画像信号供給手段と、所定の電位である共通電位を、前記対向電極に供給する共通電位供給手段と、前記画素電極に前記画像信号が供給されていない期間に、前記共通電位を前記所定の電位とは異なる電位に変化させ、所定期間維持した後に、再び前記所定の電位に戻すように前記共通電位供給手段を制御する共通電位制御手段とを備える。
本発明の駆動回路によれば、その動作時には、互いに対向する画素電極及び対向電極間に発生する電界によって、液晶等の電気光学物質が制御される。具体的には、画像信号供給手段から、複数の画素の各々に対応して設けられた画素電極に対して、表示する画像に応じた画像信号が夫々供給されると共に、共通電位供給手段から、画素電極と電気光学物質を介して対向するように設けられた対向電極に対して、所定の電位である共通電位が供給される。これにより、画像信号が供給された画素電極の電位(即ち、画素電極電位)及び共通電位の電位差によって電気光学物質に含まれる分子の向きが夫々制御され、電気光学装置において様々な画像を表示させることが可能となる。
ここで本発明では特に、画素電極に画像信号が供給されていない期間(所謂、帰線期間)に、共通電位制御手段が共通電位供給手段を制御することによって、共通電位が所定の電位とは異なる電位に変化させられ、所定期間維持した後に、再び所定の電位に戻される。即ち、共通電位は帰線期間において、一時的に所定の電位とは異なる電位に変化させられる。尚、ここでの「帰線期間」とは、より具体的には、走査線が選択されていない期間(即ち、走査線に走査信号が供給されていない期間)であって、いずれの画素にも画像信号が供給されていない期間を意味している。
共通電位を一時的に変化させることにより、画素電極及び対向電極間の電界を変化させることができるため、例えば横電界等に起因して発生する表示不良(所謂、ドメイン)を効果的に低減することができる。即ち、同じ電圧が印加され続けることによって適切に制御できなくなった電気光学物質に対して、一時的に異なる電圧を印加することで、その電気光学物質を正常な状態へと戻すことが可能となる。
しかしながら、仮に帰線期間以外の期間(即ち、画素電極に画像信号が供給されている期間)に、共通電位を変化させてしまうと、電気光学物質に対して画素電極電位に応じた電圧が印加されなくなり、結果的に表示される画像に不具合が生じてしまうおそれがある。
しかるに本発明では特に、上述したように、共通電位は帰線期間において変化させられる。言い換えれば、共通電位は画像の表示に寄与しない期間に変化させられる。よって、表示される画像に不具合を表示させることなく、好適に表示不良を低減することができる。このような効果は、典型的には、共通電位をより多い回数(例えば、交流のように)変化させる方が顕著に得られるが、1度変化させるだけでも、視覚的に認識可能な程度に表示不良を低減させることができる。また、所定の電位とは異なる電位を維持する所定期間についても、極めて短い期間(例えば、数百n秒、或いはそれより短い期間)で十分に効果を得ることができる。
尚、帰線期間以外の期間における共通電位は、典型的には、一定の電位として供給されるが、多少の振れ幅があってもよいし、或いはコモン振り駆動のように意図的に変化させられていても構わない。即ち、上述した本発明の効果は、帰線期間以外の期間における共通電位の状態によらず、帰線期間における共通電位を変化させることによって得られる。
以上説明したように、本発明の駆動回路によれば、帰線期間において共通電位を変化させることにより、表示不良を好適に低減することができる。従って、電気光学装置において、高品質な画像を表示させることが可能である。
本発明の駆動回路の一態様では、前記共通電位制御手段は、前記画像信号との電位差が大きくなるように前記共通電位を変化させる。
この態様によれば、帰線期間における共通電位が、画像信号(より具体的には、画像信号が供給された画素電極の電位)との電位差が大きくなるように変化させられるため、共通電位が変化させられた際には、画素電極及び対向電極間に発生している電界が大きくなる。よって、共通電位が変化することにより、電界が電気光学物質に及ぼす力も大きくなり、極めて効果的に表示不良を低減することが可能となる。従って、電気光学装置において、より高品質な画像を表示させることが可能である。
上述した画像信号との電位差が大きくなるように共通電位を変化させる態様では、前記画像信号の極性を判別するための判別信号を、前記共通電位制御手段に供給する判別信号供給手段を更に備え、前記共通電位制御手段は、前記判別信号に基づいて、前記共通電位を変化させるように構成してもよい。
このように構成すれば、共通電位制御手段は、判別信号供給手段から供給される判別信号によって、画像信号の極性を判別することができる。このため、画素電極電位の極性を判別することができる。よって、共通電位制御手段は、画像信号と逆極性側に共通電位を変化させるようにすれば、画素電極電位と共通電位との電位差を確実に大きくすることができる。従って、表示不良を極めて容易に低減させることが可能となる。
本発明の駆動回路の他の態様では、前記画素電極に、前記画像信号に先行してプリチャージ電位を供給するプリチャージ電位供給手段を更に備え、前記共通電位制御手段は、前記プリチャージ電位が前記画素電極に供給されるタイミングで前記共通電位を変化させる。
この態様によれば、プリチャージ電位供給手段によって、画素電極に対してプリチャージ電位が供給される。プリチャージ電位は、画像信号に応じた電位とされており、画像信号による画像書込の品質を高めるために、画像信号に先行して画素電極に供給される。
本態様では特に、共通電位は、上述したプリチャージ電位が画素電極に供給されるタイミングで変化させられる。このようにすれば、共通電位を確実に帰線期間に変化させることが可能である。更に、プリチャージ電位供給手段及び共通電位制御手段を同期させるだけで済むので、回路構成の高度複雑化を防止することができる。従って、表示不良を好適に低減させることが可能となる。
本発明の駆動回路の他の態様では、前記画素電極に前記画像信号を供給する期間を規定する選択信号を出力する選択信号出力手段を更に備え、前記共通電位制御手段は、前記選択信号に基づいて前記共通電位を変化させる。
この態様によれば、選択信号出力手段によって、画素電極に画像信号を供給する期間を規定する選択信号が出力される。選択信号は、例えば画像信号を伝達するデータ線と交わるように設けられる走査線によって各画素に伝達される信号である。
本態様では特に、共通電位は、上述した選択信号に基づいて変化させられる。具体的には、選択信号によって画素電極に画像信号を供給する期間を知ることができるため、共通電位を確実に帰線期間に変化させることが可能である。更に、選択信号出力手段及び共通電位制御手段を同期させるだけで済むので、回路構成の高度複雑化を防止することができる。従って、表示不良を好適に低減させることが可能となる。
本発明の駆動方法は上記課題を解決するために、互いに対向する画素電極及び対向電極間に電気光学物質を挟持してなる電気光学装置を駆動するための駆動方法であって、表示する画像に応じた画像信号を、前記画素電極に供給する画像信号供給工程と、所定の電位である共通電位を、前記対向電極に供給する共通電位供給工程と、前記画素電極に前記画像信号が供給されていない期間に、前記共通電位を前記所定の電位とは異なる電位に変化させ、所定期間維持した後に、再び前記所定の電位に戻すように前記共通電位供給手段を制御する共通電位制御工程とを含む。
本発明の駆動方法によれば、上述した本発明の駆動回路の場合と同様に、帰線期間において共通電位を変化させることにより、表示不良を好適に低減することができる。従って、電気光学装置において、高品質な画像を表示させることが可能である。
尚、本発明の駆動方法においても、上述した本発明の駆動回路における各種態様と同様の各種態様を採ることが可能である。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の駆動回路(但し、その各種態様も含む)を備える。
本発明の電気光学装置によれば、上述した本発明に係る駆動回路を具備してなるので、表示不良を低減することができる。従って、高品質な画像を表示することが可能である。
尚、本発明の電気光学装置は、例えば画素電極が設けられる素子基板及び対向電極が設けられる対向基板間に電気光学物質を挟持することによって形成されるが、上述した駆動回路は、典型的には素子基板上に設けられる。但し、駆動回路は、素子基板と接続される他の基板(例えば、フレキシブル基板)上に設けられてもよい。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置を備える。
本発明の電子機器によれば、上述した本発明に係る電気光学装置を具備してなるので、高品質な表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサー、ビューファインダー型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパーなどの電気泳動装置等も実現することも可能である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。
実施形態に係る電気光学装置の構成を示す平面図である。 図1のH−H´線断面図である。 実施形態に係る電気光学装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路図である。 実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係る駆動回路の構成を概略的に示すブロック図である。 第1実施形態に係る駆動回路から出力される各種信号を示すタイミングチャートである。 共通電位の制御についての変形例を示す波系図である。 第2実施形態に係る駆動回路の構成を概略的に示すブロック図である。 第2実施形態に係る駆動回路から出力される各種信号を示すタイミングチャートである。 第3実施形態に係る駆動回路の構成を概略的に示すブロック図である。 第3実施形態に係る駆動回路から出力される各種信号を示すタイミングチャートである。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクターの構成を示す平面図である。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
<電気光学装置>
先ず、本実施形態に係る電気光学装置の構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに図1は、本実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示す平面図であり、図2は、図1のH−H´線断面図である。尚、以下の実施形態では、本発明の電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFT(Thin Film Transistor)アクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
図1及び図2において、本実施形態に係る電気光学装置100では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10は、例えば石英基板、ガラス基板等の透明基板や、シリコン基板等である。対向基板20は、例えば石英基板、ガラス基板等の透明基板である。TFTアレイ基板10と対向基板20との間には、本発明の「電気光学物質」の一例である液晶層50が封入されている。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、一対の配向膜間で所定の配向状態をとる。
TFTアレイ基板10と対向基板20とは、複数の画素電極が設けられた画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により、相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(即ち、基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバー或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。尚、ギャップ材を、シール材52に混入されるものに加えて若しくは代えて、画像表示領域10a又は画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域に、配置するようにしてもよい。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。尚、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。
周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。
TFTアレイ基板10上における対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域には、両基板間を上下導通材107で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、TFTアレイ基板10上には、駆動素子である画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が作り込まれた積層構造が形成される。この積層構造の詳細な構成については図2では図示を省略してあるが、この積層構造の上に、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる画素電極9aが、画素毎に所定のパターンで島状に形成されている。
画素電極9aは、対向電極21に対向するように、TFTアレイ基板10上の画像表示領域10aに形成されている。TFTアレイ基板10における液晶層50の面する側の表面、即ち画素電極9a上には、配向膜16が画素電極9aを覆うように形成されている。
対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上には、遮光膜23が形成されている。遮光膜23は、例えば対向基板20における対向面上に平面的に見て、格子状に形成されている。対向基板20において、遮光膜23によって非開口領域が規定され、遮光膜23によって区切られた領域が、例えばプロジェクター用のランプや直視用のバックライトから出射された光を透過させる開口領域となる。尚、遮光膜23をストライプ状に形成し、該遮光膜23と、TFTアレイ基板10側に設けられたデータ線等の各種構成要素とによって、非開口領域を規定するようにしてもよい。
遮光膜23上には、ITO等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9aと対向するように形成されている。また遮光膜23上には、画像表示領域10aにおいてカラー表示を行うために、開口領域及び非開口領域の一部を含む領域に、図2には図示しないカラーフィルターが形成されるようにしてもよい。対向基板20の対向面上における、対向電極21上には、配向膜22が形成されている。
尚、図1及び図2に示したTFTアレイ基板10上には、上述したデータ線駆動回路101、走査線駆動回路104等の駆動回路に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置100の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
次に、本実施形態に係る電気光学装置の画素部の電気的な構成について、図3を参照して説明する。ここに図3は、本実施形態に係る電気光学装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路図である。
図3において、画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素の各々には、画素電極9a及びTFT30が形成されている。TFT30は、画素電極9aに電気的に接続されており、本実施形態に係る電気光学装置100の動作時に画素電極9aをスイッチング制御する。画像信号が供給されるデータ線6aは、TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、・・・、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。
TFT30のゲートには、走査線3aが電気的に接続されており、本実施形態に係る電気光学装置100は、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、・・・、Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、・・・、Snが所定のタイミングで書き込まれる。画素電極9aを介して電気光学物質の一例としての液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、・・・、Snは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保持される。
液晶層50(図2参照)を構成する液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。例えば、ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として電気光学装置からは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射される。
ここで保持された画像信号がリークすることを防ぐために、画素電極9aと対向電極21(図2参照)との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70が付加されている。蓄積容量70は、画像信号の供給に応じて各画素電極9aの電位を一時的に保持する保持容量として機能する容量素子である。蓄積容量70の一方の電極は、画素電極9aと並列してTFT30のドレインに電気的に接続され、他方の電極は、定電位となるように、電位固定の容量線300に電気的に接続されている。蓄積容量70によれば、画素電極9aにおける電位保持特性が向上し、コントラスト向上やフリッカーの低減といった表示特性の向上が可能となる。
続いて、本実施形態に係る電気光学装置の接続構成について図4を参照して説明する。ここに図4は、本実施形態に係る電気光学装置の接続構成を示す斜視図である。尚、図4では、図1及び図2で示した電気光学装置を構成する詳細な部材を適宜省略して図示してある。
図4において、本実施形態に係る電気光学装置100は、例えばプロジェクター等の電子機器に搭載される際には、フレキシブル基板200を介して、回路基板400と電気的に接続される。
フレキシブル基板200は、両端に接続端子210及び220を夫々有している。接続端子210は、電気光学装置100における外部回路接続端子102に電気的に接続されている。また接続端子220は、回路基板400におけるコネクタ410に電気的に接続されている。
更に、フレキシブル基板200上には、第1集積回路250が設けられている。第1集積回路は、電気光学装置100の駆動回路として構築されており、例えばフレキシブル基板200に入力された画像信号に対して、各種補正や変換等の処理を施して出力する。また、上述した電気光学パネル100に内蔵されるデータ線駆動回路101や走査線駆動回路104等を含んで構築されてもよい。
回路基板400上には、第2集積回路450が設けられている。第2集積回路450は、第1集積回路250と同様に、画像信号に対して各種補正や変換等の処理を施して出力する。そして、後述する本実施形態に係る駆動回路は、例えば第1集積回路250及び第2集積回路450の一部又は全部として構成される。或いは、本実施形態に係る駆動回路は、図1及び図2で示したデータ線駆動回路101や走査線駆動回路104等のようにTFTアレイ基板10上に設けられてもよい。
本実施形態に係る電気光学装置において行われる特有の駆動については、以下に示す駆動回路及び駆動方法の構成等と共に説明する。
<駆動回路及び駆動方法>
次に、本実施形態に係る駆動回路及び駆動方法について、図5から図11を参照して説明する。尚、以下では駆動方法が部分的に異なる3種類の実施形態を例にとり説明する。
<第1実施形態>
先ず、第1実施形態に係る駆動回路及び駆動方法について、図5から図7を参照して説明する。ここに図5は、第1実施形態に係る駆動回路の構成を概略的に示すブロック図であり、図6は、第1実施形態に係る駆動回路から出力される各種信号を示すタイミングチャートである。また図7は、共通電位の制御についての変形例を示す波系図である。
図5において、第1実施形態に係る駆動回路は、共通電位出力部510と、レベルシフタ回路520と、共通電位選択回路530と、NRG出力部540と、判別信号出力部550とを備えて構成されている。
共通電位出力部510は、駆動回路の外部から電源電位として供給された電位を、共通電位COM用の電位としてレベルシフタ回路520へと出力する。
レベルシフタ回路520は、共通電位出力部510から供給された電位を昇圧或いは降圧するなどして、3つの共通電位COM1(12V)、COM2(6V)及びCOM3(2V)とし、共通電位選択回路530に出力する。
共通電位選択回路530は、レベルシフタ回路520から供給された3つの共通電位COM1、COM2及びCOM3から1つの電位を選択し、選択した電位を対向電極21(図2参照)へと出力する。
尚、上述した共通電位出力部510、レベルシフタ回路520及び共通電位選択回路530は、本発明の「共通電位供給手段」及び「共通電位制御手段」の一例を構成している。
NRG出力部540は、プリチャージ電位を供給するタイミングを規定する信号NRGを出力する。NGRは、データ線駆動回路101(図1参照)におけるシフトレジスタからの信号と共にOR回路に入力され、NRGがハイレベルの際に、データ線駆動回路101のサンプリングトランジスタがオンとされるように構成される。NRG出力部540は、上述したOR回路に加えて、共通電位選択回路530にもNRGを出力するように構成されている。
判別信号出力部は、本発明の「判別信号供給手段」の一例であり、画像を表示するための画像信号VIDの極性を判別するための信号VFを、共通電位選択回路530へと出力する。
図6において、例えば画像信号VIDが、図に示すように“+フィールド(即ち、極性が正となる期間)”及び“−フィールド(即ち、極性が負となる期間)”を繰り返すように供給されているとする。この場合、プリチャージ電位を供給するタイミングを規定する信号NRGは、画像信号VIDが画素電極9aに対して供給されない期間である帰線期間において供給される。
ここで第1実施形態では特に、画像書込時には一定とされている共通電位COMが、帰線期間においてNRGと同期して一時的に変化させられる。更に、このような共通電位COMの電位の変化は、変化開始時の画像信号VIDの極性に基づいて決定されている。
具体的には、共通電位選択回路530は、画素電極9aに画像信号VIDが供給されている期間(即ち、帰線期間以外の期間)及び帰線期間におけるNRGがローレベルとなる期間においては共通電位COMとしてCOM2(6V)を選択して出力し、+フィールドにおけるNRGがハイレベルとなる期間においては共通電位COMとしてCOM3(2V)を選択して出力し、−フィールドにおけるNRGがハイレベルとなる期間においては共通電位COMとしてCOM1(12V)を選択して出力する。尚、共通電位選択回路530は、画像信号VIDの極性を、判別信号出力部550から供給される信号VFによって判別している。
上述したように共通電位COMを一時的に変化させることにより、画素電極9a及び対向電極21間の電界を一時的に変化させることができる。このため、例えば横電界等に起因して発生する表示不良を効果的に低減することができる。即ち、液晶層50に対して一時的に異なる電圧を印加することによって、同じ電圧が印加され続けることによって適切に制御できなくなった液晶分子を正常な状態へと戻すことが可能となる。
しかしながら、仮に帰線期間以外の期間に、共通電位COMを変化させてしまうと、液晶層50に対して画像信号に応じた電圧が印加されなくなり、結果的に表示される画像に不具合が生じてしまうおそれがある。
これに対し、第1実施形態に係る駆動回路では、共通電位COMは帰線期間において変化させられる。言い換えれば、共通電位COMは画像の表示に寄与しない期間に変化させられる。よって、表示される画像に不具合を表示させることなく、好適に表示不良を低減することができる。また、このような動作は、共通電位選択回路530がNRG出力部540と同期することによって実現されている。よって、極めて容易な構成で、上述した有益な効果を発揮させることが可能である。但し、共通電位COMを変化させる期間は、NRGのパルスが供給される期間と完全に同じでなくともよい。即ち、共通電位COMが帰線期間において変化させられるのであれば、共通電位COMをNRGより長い期間変化させてもよいし、NRGより短い期間変化させてもよい。
第1実施形態に係る駆動回路では更に、共通電位COMは、変化開始時の画像信号VIDの極性に応じて変化させられる。具体的には、+フィールドにおいては小さくなるように変化させられ、−フィールドにおいては大きくなるように変化させられる。即ち、共通電位COMは、画像信号VIDとの差が大きくなるように変化させられている。このようにすれば、共通電位COMの変化時に、液晶層50にはより高い電圧が印加されることになる。従って、液晶分子を刺激することによって表示不良を低減するという効果を、更に顕著に発揮させることができる。
図7において、一の帰線期間における共通電位COMの変化は、複数回行われてもよい。言い換えれば、NRGのパルス幅及びタイミングと、共通電位COMのパルス幅及びタイミングとは完全に一致しなくともよい。具体的には、図に示すように、例えば100nsec間隔でCOM1(12V)とCOM3(2V)とが繰り返すように選択されることで、液晶層50における液晶分子に、より強い刺激を与えることができる。このようにすれば、表示不良を低減するという効果を更に高めることが可能である。
以上説明したように、第1実施形態に係る駆動回路及び駆動方法によれば、帰線期間において共通電位COMを変化させることにより、表示不良を低減することができる。従って、電気光学装置100において、高品質な画像を表示させることが可能である。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る駆動回路及び駆動方法について、図8及び図9を参照して説明する。ここに図8は、第2実施形態に係る駆動回路の構成を概略的に示すブロック図であり、図9は、第2実施形態に係る駆動回路から出力される各種信号を示すタイミングチャートである。尚、第2実施形態は、上述の第1実施形態と比べて、共通電位を変化させるタイミングが異なり、その他の構成や動作については概ね同様である。このため第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、その他の重複する部分については適宜説明を省略する。
図8において、第2実施形態に係る駆動回路は、共通電位出力部510と、レベルシフタ回路520と、共通電位選択回路530と、ENBY出力部560と、判別信号出力部550とを備えて構成されている。即ち、第2実施形態に係る駆動回路では、第1実施形態に係る駆動回路に備えられていたNRG出力部540が、ENBY出力部560に置き換えられている。
ENBY出力部560は、画素電極9aに画像信号VIDを供給する期間を規定する信号ENBYを出力する。ENBYは、走査線線駆動回路104(図1参照)におけるシフトレジスタからの信号と共にAND回路に入力され、ENBYに基づいて、走査線3aに出力される走査信号のパルス幅が規定される。ENBY出力部560は、上述したAND回路に加えて、共通電位選択回路530にもENBYを出力するように構成されている。
図9において、第2実施形態に係る駆動回路では特に、共通電位COMが、ENBYと同期して一時的に変化させられる。具体的には、共通電位選択回路530は、画素電極9aに画像信号VIDが供給されている期間(即ち、帰線期間以外の期間)及び帰線期間におけるENBYがハイレベルとなる期間においては共通電位COMとしてCOM2(6V)を選択して出力し、+フィールドにおけるENBYがローレベルとなる期間においては共通電位COMとしてCOM3(2V)を選択して出力し、−フィールドにおけるENBYがローレベルとなる期間においては共通電位COMとしてCOM1(12V)を選択して出力する。
このように共通電位COMを変化させることにより、表示される画像に不具合を表示させることなく、好適に表示不良を低減することができる。このような動作は、共通電位選択回路530がENBY出力部540と同期することによって実現されている。よって、極めて容易な構成で、上述した有益な効果を発揮させることが可能である。但し、共通電位COMを変化させる期間は、ENBYがローレベルとなる期間と完全に同じでなくともよい。即ち、共通電位COMが帰線期間において変化させられるのであれば、共通電位COMをENBYより長い期間変化させてもよいし、ENBYより短い期間変化させてもよい。
尚、ENBYは、NRGとは異なり判別信号VFが切り替わる直前に出力される信号である。このため、第2実施形態に係る駆動回路では、上述した第1実施形態と異なり、共通電位COMが、判別信号VFの示す極性と同じ極性側に変化させられる。
以上説明したように、第2実施形態に係る駆動回路及び駆動方法によれば、第1実施形態と同様に、表示不良を好適に低減することができる。従って、電気光学装置100において、高品質な画像を表示させることが可能である。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係る駆動回路及び駆動方法について、図10及び図11を参照して説明する。ここに図10は、第3実施形態に係る駆動回路の構成を概略的に示すブロック図であり、図11は、第3実施形態に係る駆動回路から出力される各種信号を示すタイミングチャートである。尚、第3実施形態は、上述の第1実施形態と比べて、共通電位のとり得る値が異なり、その他の構成や動作については概ね同様である。このため第3実施形態では、第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、その他の重複する部分については適宜説明を省略する。
図10において、第3実施形態に係る駆動回路は、共通電位出力部510と、レベルシフタ回路520と、共通電位選択回路530と、NRG出力部540とを備えて構成されている。即ち、第3実施形態に係る駆動回路には、第1実施形態に係る駆動回路及び第2実施形態に係る駆動回路のように、判別信号出力部550(図5及び図8参照)が備えられていない。また、レベルシフタ回路520は、COM2及びCOM3の2種類の電位を出力するように構成されている。
図11において、第3実施形態に係る駆動回路では、共通電位COMは、NRGがハイレベルとなる際に、COM2(6V)からCOM3(2V)に変化させられる。即ち、第3実施形態では、上述した第1実施形態及び第2実施形態とは異なり、共通電位COMが画像信号の極性によらずに変化させられる。
この場合、−フィールドにおいては、画像信号VIDとの差が小さくなるように共通電位COMが変化させられる。しかしながら、本願発明者の研究によれば、表示不良を低減するという効果は、−フィールドより+フィールドにおいて顕著に発揮されることが判明している。よって、共通電位COMを2値間でしか変化させない場合であっても、効率的に表示不良を低減することができる。
第3実施形態では特に、画像信号VIDの極性を判別しなくともよいため、回路構成を容易なものとすることができる。
以上説明したように、第3実施形態に係る駆動回路及び駆動方法によれば、回路構成の複雑化を防止しつつ、好適に表示不良を低減することができる。
<電子機器>
次に、上述した電気光学装置である液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。ここに図12は、プロジェクターの構成例を示す平面図である。以下では、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクターについて説明する。
図12に示されるように、プロジェクター1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110B及び1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110B及び1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、R及びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。従って、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110B及び1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
尚、液晶パネル1110R、1110B及び1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルターを設ける必要はない。
尚、図12を参照して説明した電子機器の他にも、モバイル型のパーソナルコンピュータや、携帯電話、液晶テレビや、ビューファインダー型、モニタ直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
また、本発明は上述の各実施形態で説明した液晶装置以外にも反射型液晶装置(LCOS)、プラズマディスプレイ(PDP)、電界放出型ディスプレイ(FED、SED)、有機ELディスプレイ、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、電気泳動装置等にも適用可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
3a…走査線、6a…データ線、9a…画素電極、10…TFTアレイ基板、10a…画像表示領域、20…対向基板、21…対向電極、30…TFT、50…液晶層、100…電気光学装置、101…データ線駆動回路、102…外部回路接続端子、104…走査線駆動回路、200…フレキシブル基板、210,220…接続端子、250…第1集積回路、400…回路基板、410…コネクタ、450…第2集積回路、510…共通電位出力部、520…レベルシフタ回路、530…共通電位選択回路、540…NRG出力部、550…判別信号出力部、560…ENBY出力部

Claims (8)

  1. 互いに対向する画素電極及び対向電極間に電気光学物質を挟持してなる電気光学装置を駆動するための駆動回路であって、
    表示する画像に応じた画像信号を、前記画素電極に供給する画像信号供給手段と、
    所定の電位である共通電位を、前記対向電極に供給する共通電位供給手段と、
    前記画素電極に前記画像信号が供給されていない期間に、前記共通電位を前記所定の電位とは異なる電位に変化させ、所定期間維持した後に、再び前記所定の電位に戻すように前記共通電位供給手段を制御する共通電位制御手段と
    を備えることを特徴とする駆動回路。
  2. 前記共通電位制御手段は、前記画像信号との電位差が大きくなるように前記共通電位を変化させることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記画像信号の極性を判別するための判別信号を、前記共通電位制御手段に供給する判別信号供給手段を更に備え、
    前記共通電位制御手段は、前記判別信号に基づいて、前記共通電位を変化させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の駆動回路。
  4. 前記画素電極に、前記画像信号に先行してプリチャージ電位を供給するプリチャージ電位供給手段を更に備え、
    前記共通電位制御手段は、前記プリチャージ電位が前記画素電極に供給されるタイミングで前記共通電位を変化させる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の駆動回路。
  5. 前記画素電極に前記画像信号を供給する期間を規定する選択信号を出力する選択信号出力手段を更に備え、
    前記共通電位制御手段は、前記選択信号に基づいて前記共通電位を変化させる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動回路。
  6. 互いに対向する画素電極及び対向電極間に電気光学物質を挟持してなる電気光学装置を駆動するための駆動方法であって、
    表示する画像に応じた画像信号を、前記画素電極に供給する画像信号供給工程と、
    所定の電位である共通電位を、前記対向電極に供給する共通電位供給工程と、
    前記画素電極に前記画像信号が供給されていない期間に、前記共通電位を前記所定の電位とは異なる電位に変化させ、所定期間維持した後に、再び前記所定の電位に戻すように前記共通電位供給手段を制御する共通電位制御工程と
    を含むことを特徴とする駆動方法。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載の駆動回路を備えることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項7に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2009027475A 2009-02-09 2009-02-09 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 Withdrawn JP2010181804A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027475A JP2010181804A (ja) 2009-02-09 2009-02-09 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
US12/700,045 US20100201679A1 (en) 2009-02-09 2010-02-04 Driving circuit, driving method, electro-optical apparatus and electronic apparatus
CN201010113061A CN101799595A (zh) 2009-02-09 2010-02-08 驱动电路、驱动方法以及电光装置、电子设备
KR1020100011572A KR20100091126A (ko) 2009-02-09 2010-02-08 구동 회로 및 구동 방법과 전기 광학 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027475A JP2010181804A (ja) 2009-02-09 2009-02-09 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010181804A true JP2010181804A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42540046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027475A Withdrawn JP2010181804A (ja) 2009-02-09 2009-02-09 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100201679A1 (ja)
JP (1) JP2010181804A (ja)
KR (1) KR20100091126A (ja)
CN (1) CN101799595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184535A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱電機株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2016084566A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 ソニー株式会社 表示装置および駆動方法ならびに電子機器
JP2019522822A (ja) * 2016-08-08 2019-08-15 昆山龍騰光電有限公司 視野角切替可能な液晶表示装置及びその視野角切替方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830866B2 (ja) * 2011-02-02 2015-12-09 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138440A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2005208600A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び駆動回路
JP2006003877A (ja) * 2004-05-19 2006-01-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2006091800A (ja) * 2003-10-29 2006-04-06 Seiko Epson Corp 画像信号補正回路、画像信号補正方法、電気光学装置および電子機器
JP2008216425A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940009734A (ko) * 1992-10-29 1994-05-24 카나이 쯔또무 매트릭스형 표시장치 및 그 구동방법
US7362290B2 (en) * 2003-10-29 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Image signal correcting circuit, image processing method, electro-optical device and electronic apparatus
US20050140634A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
JP2006030529A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JPWO2006043660A1 (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法
US8836621B2 (en) * 2004-12-15 2014-09-16 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display apparatus, driving method for same, and driving circuit for same
JP4813802B2 (ja) * 2005-01-13 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶駆動装置、液晶表示装置及び液晶駆動方法
KR101337104B1 (ko) * 2006-12-13 2013-12-05 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 그 구동방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138440A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2006091800A (ja) * 2003-10-29 2006-04-06 Seiko Epson Corp 画像信号補正回路、画像信号補正方法、電気光学装置および電子機器
JP2005208600A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び駆動回路
JP2006003877A (ja) * 2004-05-19 2006-01-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2008216425A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184535A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱電機株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2016084566A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 ソニー株式会社 表示装置および駆動方法ならびに電子機器
US10347195B2 (en) 2014-11-26 2019-07-09 Sony Corporation Display unit, method of driving display unit, and electronic apparatus
JP2019522822A (ja) * 2016-08-08 2019-08-15 昆山龍騰光電有限公司 視野角切替可能な液晶表示装置及びその視野角切替方法
US10809551B2 (en) 2016-08-08 2020-10-20 Infovision Optoelectronics (Kunshan) Co., Ltd. Liquid crystal display device having switchable viewing angles and viewing angle switching method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20100201679A1 (en) 2010-08-12
KR20100091126A (ko) 2010-08-18
CN101799595A (zh) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009104055A (ja) 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2010223690A (ja) フレキシブル基板、並びに電気光学装置及び電子機器
US8717275B2 (en) Electro-optical device driver circuit, electro-optical device, and electronic apparatus with a shortened off sequence
JP2009265622A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3659250B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP5217813B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009168877A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4957190B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010181804A (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2009186542A (ja) プロジェクタ
JP5003066B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5200720B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
JP2010224219A (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP5577570B2 (ja) 電気光学装置
JP2009157306A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008076804A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2004271729A (ja) 電気光学パネル及びその駆動方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP5481791B2 (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2009122306A (ja) 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2010060901A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5434090B2 (ja) 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2011180524A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5589256B2 (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP5369554B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3804677B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130221