JP2000199172A - 収縮シワ柄を有する綿布の製造方法 - Google Patents

収縮シワ柄を有する綿布の製造方法

Info

Publication number
JP2000199172A
JP2000199172A JP185499A JP185499A JP2000199172A JP 2000199172 A JP2000199172 A JP 2000199172A JP 185499 A JP185499 A JP 185499A JP 185499 A JP185499 A JP 185499A JP 2000199172 A JP2000199172 A JP 2000199172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
cotton cloth
thread
yarn
embroidery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP185499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mizutani
弘 水谷
Noboru Kosugi
昇 小杉
Seiji Nishide
清治 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSUGI SENSHOKU KK
Original Assignee
KOSUGI SENSHOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSUGI SENSHOKU KK filed Critical KOSUGI SENSHOKU KK
Priority to JP185499A priority Critical patent/JP2000199172A/ja
Publication of JP2000199172A publication Critical patent/JP2000199172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収縮性を有しない糸を使用した刺繍柄に対応
する収縮シワ柄が表され、優れた意匠性を有する綿布の
製造方法を提供する。 【解決手段】 本製造法では、シルケット加工されてい
ない綿布に、上糸と下糸とから構成される刺繍柄(エン
ブロイダリー機によるもの、ミシン刺繍機によるものを
含む)を、該上糸と下糸にそれぞれ、非収縮性の糸を用
いて刺繍柄を設け(工程A)、この綿布を非緊張状態に
て苛性ソーダ溶液に浸漬し、綿布上に刺繍柄の形状に対
応する収縮シワ柄を発現させ(工程B)、水洗し、酸溶
液で中和処理する(工程C)。この際、上糸又は下糸の
いずれか一方に、水に溶解可能な可溶解糸を使用し、工
程Cで得られた綿布を水に浸漬して可溶解糸を溶解除去
し、他方の糸を綿布から外すと、刺繍柄に対応した収縮
シワ柄(ふくれ柄)と、刺繍時の針穴柄とを有した綿布
が得られる。尚、水に溶解可能な糸としてはPVA糸が
使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、苛性ソーダ溶液に
浸漬した際に収縮する綿布(無シルケット)と、収縮性
を有しない糸とを組み合わせて使用することにより、該
糸により表された刺繍柄(エンブロイダリー機による刺
繍柄、ミシン刺繍機による刺繍柄を含む)に対応する収
縮シワ柄が表現された綿布の製造方法に関する。又、本
発明は、前記上糸又は下糸のいずれか一方に水溶性の糸
を使用し、綿布を収縮させた後に、この糸を溶解除去す
ることで得られる、刺繍時の針穴柄を残しつつ、刺繍柄
に対応する収縮シワ柄が表現された外観を有する綿布の
製造方法に関するものでもある。
【0002】
【従来の技術】綿繊維や綿布については、これまでに、
緊張状態にて20%程度の高濃度の苛性ソーダ水溶液
(水酸化ナトリウム水溶液)により処理した後、水洗
し、希酢酸水溶液などで中和して、繊維の光沢や染色性
を向上させるマーセル化(シルケット加工)が知られて
おり、緊張状態でない場合には、綿繊維が膨潤して直径
が増し、長さが縮むことも知られている。しかしなが
ら、このような特性を有する綿布(無シルケット)と、
収縮性を有しない糸(非収縮糸)とを利用して、該綿布
上に、凹凸のある収縮シワ柄を形成させることについて
は提案されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、収縮
シワの形状や大きさや高さを自由に変えることができ、
収縮シワによる柄(ふくれ柄)が表現されていることに
よって非常に優れた意匠効果のある綿布を製造可能な方
法を提供することにある。本発明者らは、種々検討を行
った結果、シルケット加工されていない綿布に、上糸
(表糸)と下糸(裏糸)とから構成される刺繍柄を、該
上糸と下糸にそれぞれ、収縮性を有しない糸を使用して
刺繍柄を設け、この状態の綿布を非緊張状態にて苛性ソ
ーダ溶液に浸漬して、該綿布を構成している綿繊維を収
縮させることにより、綿布上に刺繍柄の形状に対応する
収縮シワ柄を発現させ、その後、水洗、中和処理するこ
とによって、綿布上に自由に、所望の形状の収縮シワ柄
を作ることができることを見い出して、本発明を完成し
た。又、本発明者らは、この際、刺繍糸の上糸又は下糸
のいずれか一方に、水溶性の糸を使用して、綿布を収縮
させた後で綿布を水(又は熱水)中に浸漬すると、該水
溶性糸が溶解して他方の糸も綿布が外れ、その結果、刺
繍時の針穴柄を残しつつ、刺繍柄に対応する収縮シワ柄
が表現された外観を有する綿布が得られることも見い出
し、本発明を達成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の収縮シワ柄を有
する綿布の製造方法は、工程A:シルケット加工されて
いない綿布に対し、上糸と下糸とから構成される刺繍柄
(エンブロイダリー機による刺繍柄、ミシン刺繍機によ
る刺繍柄を含む)を、該上糸と下糸にそれぞれ、収縮性
を有しない糸を使用して刺繍柄を設ける工程、工程B:
前記工程Aで得られた綿布を非緊張状態にて苛性ソーダ
溶液に浸漬して、該綿布を構成している綿繊維を収縮さ
せ、綿布上に前記刺繍柄の形状に対応する収縮シワ柄を
発現させる工程、及び工程C:前記工程Bで得られた綿
布を水洗し、酸溶液を用いて中和処理する工程を含むこ
とを特徴とする。
【0005】又、本発明は、上記の製造方法において、
前記工程Aにおいて使用される上糸及び下糸のいずれか
一方が、水によって溶解可能な可溶解糸であり、前記工
程Cで得られた綿布を水に浸漬して前記可溶解糸を溶解
除去し、もう一方の糸を綿布から外すことを特徴とする
ものでもある。更に、本発明は、上記の製造方法におい
て、前記可溶解糸がポリビニルアルコール糸(PVA
糸)であることを特徴とするものでもある。
【0006】
【発明の実施の形態】まず最初に、刺繍柄の形状に対応
する収縮シワ柄が形成された綿布で、上糸と下糸が共に
取り除かれずに最終製品において残って刺繍柄が表現さ
れたものを製造する際の方法について説明する。上記の
綿布を製造するための本発明の製造方法(第1製法)で
は、基布として、苛性ソーダ溶液に浸漬した際に収縮可
能なものが使用され、最も適しているものはシルケット
加工されていない綿布であり、市販のものが利用でき
る。この際、収縮の程度が大きなシワ柄を形成するに
は、強撚糸を使用した綿布を基布として用いるのが良
い。そして、本発明では、このような綿布に、上糸と下
糸とから構成される任意の形状の刺繍柄を、該上糸と下
糸にそれぞれ、収縮性を有しない糸を使用して設ける
(工程A)。この際に使用される収縮性を有しない糸
は、後で行われる苛性ソーダ処理時において収縮せず、
この処理に耐え得る物性を有しているものであれば良
く、特にその種類が限定されるものではないが、ポリエ
ステル糸やナイロン糸やアセテート糸などが適してい
る。
【0007】本発明では、刺繍柄の形状や大きさや配列
を適宜選択することで、綿布上に形成される収縮シワ柄
の模様を任意に変えることができ、これまでに使用され
ている通常の刺繍機(例えばミシン刺繍機やエンブロイ
ダリー機など)を用いて刺繍柄が設けることができるの
で、模様の再現性が良好であり、模様の間隔が最適化さ
れた製品が得られる。この際、刺繍柄の形状や大きさは
特に限定されるものではない。
【0008】そして、本発明の製法では、前述のように
して刺繍柄を設けた状態の綿布を非緊張状態にて苛性ソ
ーダ溶液に浸漬して、該綿布を構成している綿繊維を収
縮させ、綿布上に前記刺繍柄の形状に対応する収縮シワ
柄を発現させる(工程B)。本発明においては、刺繍上
がりの綿布は平面状で普通の刺繍生地と変わらないが、
非緊張状態における苛性ソーダ溶液処理によって綿繊維
に収縮が生じて、刺繍糸が存在している部分と存在して
いない部分とで収縮差が生じて、刺繍柄の形状に対応す
る収縮シワ柄が発現するのである。尚、この工程Bにお
いて使用される苛性ソーダ溶液の濃度は一般的には15
〜40°Beであり、17〜35°Beが好ましく、浸
漬条件としては、通常は常温(15〜25℃程度)で、
1〜4分間、好ましくは2分間程度であるが、本発明で
は、綿布の収縮状態を観察しながら所望の収縮状態が得
られた時点で苛性ソーダ溶液処理を中止して綿布を取り
出しても良い。
【0009】その後、上記の苛性ソーダ溶液処理によっ
て得られた綿布を水洗し、酸溶液(希酢酸などの弱酸水
溶液)を用いて中和処理する(工程C)。これによっ
て、刺繍柄の形状に対応する収縮シワ柄が形成された最
終製品が得られ、この製品においては、凹凸を有した収
縮シワ柄と共に、刺繍糸による絵柄も観察され、この製
品は非常に意匠性に富んだものである。尚、本発明で
は、上記工程Cを行った後に仕上げセットを行うことが
好ましく、一般的な仕上げセット条件としては、150
〜180℃で、30〜90秒程度、好ましくは60秒程
度である。
【0010】次に、刺繍柄の形状に対応する収縮シワ柄
が形成された最終製品において、上糸及び下糸の両方が
綿布上に残っていない状態のものを製造する際の方法に
ついて説明する。上記綿布を製造するための本発明の製
造方法(第2製法)では、前記の工程Aにおいて使用さ
れる上糸及び下糸のいずれか一方に、水によって溶解可
能な可溶解糸を使用し、収縮性を有しない刺繍糸と上記
可溶解糸とから成る任意の刺繍柄を、前述のシルケット
加工されていない綿布上に設ける。この場合において、
収縮性を有しない刺繍糸が上糸であっても下糸であって
も良く、可溶解糸が上糸であっても下糸であっても良
い。尚、可溶解糸としては、水に溶解可能なポリビニル
アルコール糸(例えばソルブロン糸(商品名、株式会社
ニチビ製))が好適である。
【0011】そして、前述の第1製法と同様にして、前
述のようにして刺繍柄を設けた綿布を苛性ソーダ溶液に
浸漬して収縮シワ柄を発現させ、その後、水洗し、酸処
理し、その後で、この綿布を水(又は熱水)に浸漬する
ことによって可溶解糸を溶解除去する。すると、この時
点で反対面側にある刺繍糸が綿布から外れ、収縮シワ柄
が形成された基布だけが残り、刺繍時の針穴柄を残しつ
つ、刺繍柄に対応する収縮シワ柄が表現された外観を有
する綿布が得られる。この場合においても、前述の仕上
げセットを行っても良い。この第2製法において、可溶
解糸としては、先に行われる苛性ソーダ溶液処理や水洗
処理や中和処理時には溶解せずに、水に浸漬処理した際
に溶解し得るものが種々利用でき、可溶解糸としてポリ
ビニルアルコール糸を使用した場合の該糸の溶解は、通
常は熱水中で行われるので、他方の収縮性を有しない糸
は、溶解除去処理時において伸縮又は収縮しないことが
必要であり、前述のポリエステル糸やナイロン糸やアセ
テート糸などが好適である。
【0012】尚、本発明の製造方法にて得られた綿布に
対しては、所望の色に染色を行うことが可能であり、先
染め(収縮シワ柄を形成させる前に予め染色する)を行
っても、後染め(収縮シワ柄を形成させた後に染色す
る)を行っても良い。
【0013】以下、図面を参照しつつ、本発明の製造方
法の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。図1(a)は、シルケット加工されていない
綿布1上に刺繍柄(渦巻き状の柄)2を設け、苛性ソー
ダ溶液で処理する前の状態を示す図であり、(b)は、
(a)の綿布を苛性ソーダ溶液で処理し、綿布を収縮さ
せた後の状態を示す図であり、(c)は、(b)におけ
る刺繍糸(上糸及び下糸)が取り除かれた後の最終製品
の外観を示す図である。
【0014】
【実施例】実施例1:刺繍糸が綿布上に残存した、収縮
シワ柄を有する綿布の製造例 基布として、シルケット加工されていない綿布を使用
し、一方の刺繍糸に通常糸(エステル糸、30/2)を
使用し、他方に通常糸(エステル糸、200d)を使用
し、図1(a)に示される刺繍柄を上記綿布に設けた。
そして、この綿布を、苛性ソーダ溶液(17°Be)中
に常温で2分間浸漬させると、刺繍柄に対応した収縮シ
ワ柄が発現し、次いで、得られた綿布を、水洗し、希酢
酸水溶液で中和した後、乾燥させ、最後に仕上セット
(165℃、60秒)して図1(b)に示される外観を
有した綿布を得た。このようにして得られた綿布には、
刺繍柄による絵柄と共に、渦巻きの中心に向かうにつれ
て螺旋状に突出した収縮シワ柄による凹凸模様が表され
ており、非常に立体感のある製品であった。
【0015】実施例2:最終製品において刺繍糸が綿布
から取り外されることにより製造される、収縮シワ柄を
有する綿布の製造例 基布として、シルケット加工されていない綿布を使用
し、一方の刺繍糸に通常糸(エステル糸、30/2)を
使用し、他方に、水溶解性を有した可溶解糸である(ポ
リビニルアルコール糸(ソルブロン糸、株式会社ニチビ
製)、250d)を使用し、図1(a)に示される刺繍
柄を上記綿布に設けた。そして、この綿布を、苛性ソー
ダ溶液(17°Be)中に常温で2分間浸漬させると、
図1(b)に示されるような刺繍柄に対応した収縮シワ
柄が発現し、次いで、得られた綿布を、水洗し、希酢酸
水溶液で中和した。中和後、得られた綿布を沸騰水中に
30分間浸漬してポリビニルアルコール糸を溶解除去す
ると、通常糸が基布から外れ、これを最後に仕上げセッ
ト(165℃、60秒)して、図1(c)に示される外
観の最終製品を得た。このようにして得られた生地は、
渦巻きの中心が突出し、刺繍糸が存在していなかった部
分に細かい凹凸が形成された収縮シワ柄と、刺繍時の針
穴により表現された柄とを有しており、非常に意匠性に
富んだ製品であった。
【0016】
【発明の効果】本発明の製造方法の場合には、刺繍柄の
大きさや形状や配列等を任意に選択することによって、
所望の収縮シワによる柄(ふくれ柄)を有する綿布が比
較的簡単に製造でき、特に上糸又は下糸のいずれか一方
に、水により溶解可能な糸を使用した場合には、この糸
を溶解除去することで、刺繍柄により形成された収縮シ
ワ柄と、刺繍時の針穴柄とを有した、非常に意匠性に富
んだ製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、シルケット加工されていない綿布1
上に刺繍柄(渦巻き状の柄)2を設け、苛性ソーダ溶液
で処理する前の状態を示す図であり、(b)は、(a)
の綿布を苛性ソーダ溶液で処理し、綿布を収縮させた後
の状態を示す図であり、(c)は、(b)における刺繍
糸(上糸及び下糸)が取り除かれた後の最終製品の外観
を示す図である。
【符号の説明】
1 綿布 2 刺繍柄(上糸と下糸とから構成されている)
フロントページの続き Fターム(参考) 4L031 AA02 AA16 AB01 AB31 BA11 CA01 DA00 4L044 BA02 BA08 4L049 AA04 AA06 AA16 AA20 BA27 BA32 BA34 DA07 DA13 DA25 EA00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工程A:シルケット加工されていない綿
    布に対し、上糸と下糸とから構成される刺繍柄を、該上
    糸と下糸にそれぞれ、収縮性を有しない糸を使用して刺
    繍柄を設ける工程、工程B:前記工程Aで得られた綿布
    を非緊張状態にて苛性ソーダ溶液に浸漬して、該綿布を
    構成している綿繊維を収縮させ、綿布上に前記刺繍柄の
    形状に対応する収縮シワ柄を発現させる工程、及び工程
    C:前記工程Bで得られた綿布を水洗し、酸溶液を用い
    て中和処理する工程を含むことを特徴とする、収縮シワ
    柄を有する綿布の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程Aにおいて使用される上糸及び
    下糸のいずれか一方が、水によって溶解可能な可溶解糸
    であり、前記工程Cで得られた綿布を水に浸漬して前記
    可溶解糸を溶解除去し、もう一方の糸を綿布から外すこ
    とを特徴とする請求項1記載の収縮シワ柄を有する綿布
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記可溶解糸が、ポリビニルアルコール
    糸であることを特徴とする請求項2記載の収縮シワ柄を
    有する綿布の製造方法。
JP185499A 1999-01-07 1999-01-07 収縮シワ柄を有する綿布の製造方法 Pending JP2000199172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185499A JP2000199172A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 収縮シワ柄を有する綿布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185499A JP2000199172A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 収縮シワ柄を有する綿布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000199172A true JP2000199172A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11513141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP185499A Pending JP2000199172A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 収縮シワ柄を有する綿布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000199172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060419A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 重庆华依源电脑绣花厂 水溶花电脑绣花工艺
CN105420960A (zh) * 2015-11-04 2016-03-23 郑志平 一种朵花刺绣的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060419A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 重庆华依源电脑绣花厂 水溶花电脑绣花工艺
CN105420960A (zh) * 2015-11-04 2016-03-23 郑志平 一种朵花刺绣的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505060A (ja) 細長素材の製造方法
US3766872A (en) Textured embroidered fabric
US3859941A (en) Textured embroidered fabric
JP2000199172A (ja) 収縮シワ柄を有する綿布の製造方法
JP2000199175A (ja) 凹凸シワを有する生地の製造方法
US5608954A (en) Pile fabric manufacturing process and resulting fabrics
JPH09119033A (ja) 潜在捲縮性生糸およびその製造方法、ならびにその潜在捲縮性生糸から得られる捲縮性絹糸
JPH1121758A (ja) 中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法
KR20020018812A (ko) 수축주름과 직선주름이 교차 형성되게 한 주름의류 및원단의 제조방법
US2085946A (en) Patterned effects on crepe fabrics
GB2316690A (en) Lyocell fabric treatment
JP2001131861A (ja) 麻糸の加工方法、およびその加工麻糸による麻編地
US4063888A (en) Process for preparing space-dyed yarn
US2104748A (en) Crisp sheer fabrics and process of making same
KR20010064673A (ko) 다수의 엠보싱 돌기에 의해 탄력성을 갖는 직물 및 그의처리방법
US3498737A (en) Process of producing sculptured lace from flat lace
JP2002030565A (ja) 嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法
JPS6052229B2 (ja) 模様を有する織編物の製造法
US2699374A (en) Method of making patterned cellulosesuperpolymer fabrics by swelling the cellulose
JPS62199885A (ja) 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法
JP3180448B2 (ja) 衣服及びその製造方法
KR200186432Y1 (ko) 주름이 형성된 고신축성 의류
JP6803037B2 (ja) オパール加工布帛用糸とその製造方法、およびオパール加工用布帛とオパール加工布帛の製造方法
JPH11256466A (ja) 透かし模様の刺繍方法
CN105420960A (zh) 一种朵花刺绣的方法