JP2002030565A - 嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法 - Google Patents

嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法

Info

Publication number
JP2002030565A
JP2002030565A JP2000212981A JP2000212981A JP2002030565A JP 2002030565 A JP2002030565 A JP 2002030565A JP 2000212981 A JP2000212981 A JP 2000212981A JP 2000212981 A JP2000212981 A JP 2000212981A JP 2002030565 A JP2002030565 A JP 2002030565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
cotton
treatment
low
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Niwa
由樹 丹羽
Hide Ono
秀 小野
Takayuki Hirai
孝幸 平井
Hirotaka Iida
浩貴 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2000212981A priority Critical patent/JP2002030565A/ja
Publication of JP2002030565A publication Critical patent/JP2002030565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 綿繊維とアルカリ易溶性ポリエステル繊
維との混紡糸若しくは織編物、又はアルカリ易溶性ポリ
エステル繊維からなる芯部と、この芯部を被覆する綿繊
維とから形成される二層構造糸若しくは織編物に対して
低温高濃度アルカリ処理又は液体アンモニア処理した
後、高温低濃度アルカリ減量処理を行うことを特徴とす
る嵩高性を有する綿糸又は綿織編物の製造方法。 【効果】 予め低温高濃度アルカリ処理により糸及び織
編物の綿繊維を膨潤収縮させた後、高温低濃度アルカリ
減量処理を行うことにより、生じた空隙又は中空部がつ
ぶれにくく、このため嵩高性、ウォーム感、ソフト感等
の特性が向上し、しかも、起毛性が向上し、従来にない
嵩高性に富む起毛感が得られるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた嵩高性、ウ
ォーム感、ソフト感を備えた綿100%の嵩高性を有す
る綿糸及び綿織編物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、二種類の繊維を混紡等して糸とし、その後、片方の
繊維のみを溶解除去して嵩高性、良好な風合いを有する
綿織物の製造方法が種々提案されている。
【0003】例えば、水溶性ポリビニルアルコール(ビ
ニロン)繊維を芯とし、鞘側にテトロン(登録商標)/
レーヨンを組織とする有芯紡績糸において、水溶性ポリ
ビニルアルコール繊維を溶解除去することにより中空糸
を製造する方法が提案されている(特開昭60−119
248号公報)。
【0004】また、コアとして水溶性ビニロン繊維(商
品名;クラロンKII クラボウ製)を用い、鞘として
綿繊維を用いた複合糸において、水溶性ビニロン繊維を
溶解除去することによる綿100%の中空糸が販売され
ている(商品名;スピンエアー クラボウ製)。
【0005】更に、コアとしてポリエステル系長繊維の
POYを用い、鞘として綿繊維を用いた複合糸におい
て、コアPOYをアルカリで溶解除去することによる綿
100%の中空糸、及びこの中空糸を用いたバルキー
感、ソフト感を有する綿織物の製造方法が提案されてい
る(特公平8−1026号公報)。
【0006】しかしながら、上記従来の中空糸は、その
中空形状が十分固定されていないため、形成された中空
部分が加工途中でつぶれてしまい、加工揚りでは目的と
する構造及び特性が損なわれてしまうという問題があ
る。特に、水溶性ビニロン繊維を用いたものは、水に溶
け易いビニロン繊維が糊付け工程等の水を使用する加工
工程で徐々に溶出して、工程トラブルが発生したり、更
に繊維の中空部分がつぶれ易くなり、目的とする風合い
が得られないという問題がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、アルカリ減量処理により形成された空隙又は中空部
がつぶれにくく、従来に比べて嵩高性、ウォーム感、ソ
フト感が向上する綿糸及び綿織編物の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、綿繊維とアルカリ易溶性ポリエステル繊維との混紡
糸又はこの混紡糸を製織編してなる織編物に対して低温
高濃度アルカリ処理又は液体アンモニア処理することに
より、綿繊維が膨潤収縮して径が太くなり、綿繊維同士
が密着すると共に、綿糸同士が相互に干渉し合って屈曲
が大きくなった状態で、高温低濃度アルカリ減量処理を
行うことにより、アルカリ易溶性ポリエステル繊維が完
全に溶解除去され、その跡に生じた空隙がつぶれにく
く、従来に比べて嵩高性、ウォーム感、ソフト感、及び
起毛性が向上した綿100%の嵩高性を有する綿糸又は
綿織編物が得られることを知見した。
【0009】従って、本発明は、第1に、綿繊維とアル
カリ易溶性ポリエステル繊維との混紡糸に対して低温高
濃度アルカリ処理又は液体アンモニア処理した後、高温
低濃度アルカリ減量処理を行うことを特徴とする嵩高性
を有する綿糸の製造方法、及び第2に、綿繊維とアルカ
リ易溶性ポリエステル繊維との混紡糸を製織編してなる
織編物に対して低温高濃度アルカリ処理又は液体アンモ
ニア処理した後、高温低濃度アルカリ減量処理を行うこ
とを特徴とする嵩高性を有する綿織編物の製造方法を提
供する。
【0010】この場合、低温高濃度アルカリ処理をアル
カリ濃度10〜30重量%、−20〜80℃で15秒〜
60分間の条件で行うと共に、高温低濃度アルカリ減量
処理をアルカリ濃度1重量%以上10重量%未満、90
〜140℃で10〜180分間の条件で行うことが好ま
しい。また、アルカリ易溶性ポリエステル繊維が、低温
高濃度アルカリ処理で溶解しないと共に、高温低濃度ア
ルカリ減量処理により100%溶解するものであること
が好ましい。
【0011】また、本発明者は、更に鋭意検討を進めた
結果、アルカリ易溶性ポリエステル繊維からなる芯部
と、この芯部を被覆する綿繊維とから形成される二層構
造糸又はこの二層構造糸を製織編してなる織編物に対し
て低温高濃度アルカリ処理又は液体アンモニア処理する
ことにより、綿繊維が膨潤収縮して径が太くなり、綿繊
維同士が密着すると共に、綿糸同士が相互に干渉し合っ
て屈曲が大きくなった状態で、高温低濃度アルカリ減量
処理を行うことにより、アルカリ易溶性ポリエステル繊
維が完全に溶解除去され、その跡に生じた中空部がつぶ
れにくくなり、従来に比べて嵩高性、ウォーム感、ソフ
ト感、及び起毛性が向上した綿100%の嵩高性を有す
る綿糸又は綿織編物が得られることを知見した。
【0012】従って、本発明は、第3に、アルカリ易溶
性ポリエステル繊維からなる芯部と、この芯部を被覆す
る綿繊維とから形成される二層構造糸に対して低温高濃
度アルカリ処理又は液体アンモニア処理した後、高温低
濃度アルカリ減量処理を行うことを特徴とする嵩高性を
有する綿糸の製造方法、及び第4に、アルカリ易溶性ポ
リエステル繊維からなる芯部と、この芯部を被覆する綿
繊維とから形成される二層構造糸を製織編してなる織編
物に対して低温高濃度アルカリ処理又は液体アンモニア
処理した後、高温低濃度アルカリ減量処理を行うことを
特徴とする嵩高性を有する綿織編物の製造方法を提供す
る。
【0013】この場合、低温高濃度アルカリ処理をアル
カリ濃度10〜30重量%、−20〜80℃で15秒〜
60分間の条件で行うと共に、高温低濃度アルカリ減量
処理をアルカリ濃度1重量%以上10重量%未満、90
〜140℃で10〜180分間の条件で行うことが好ま
しい。また、アルカリ易溶性ポリエステル繊維が、低温
高濃度アルカリ処理で溶解しないと共に、高温低濃度ア
ルカリ減量処理により100%溶解するものであること
が好ましい。
【0014】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明の第1,2発明にかかる綿糸又は綿織編物の
製造方法は、綿繊維とアルカリ易溶性ポリエステル繊維
との混紡糸又はこの混紡糸を製織編してなる織編物に対
して低温高濃度アルカリ処理又は液体アンモニア処理し
た後、高温低濃度アルカリ減量処理を行うものである。
【0015】ここで、上記アルカリ易溶性ポリエステル
繊維は、高温低濃度アルカリ減量処理により容易に溶解
除去できるものであれば制限なく用いることができる
が、特に低温高濃度アルカリ処理で溶解しないと共に、
高温低濃度アルカリ減量処理により100%溶解するも
のが好ましい。なお、具体的な低温高濃度アルカリ処
理、高温低濃度アルカリ減量処理の条件については後述
する。
【0016】このようなアルカリ易溶性ポリエステル繊
維としては、例えばMELTOP−II、MELTOP
(いずれも帝人株式会社製)などを用いることができ
る。特にMELTOP−IIは通常のポリエステル繊維
に比べて減量スピードが極めて速く、1.5重量%の苛
性ソーダを98℃以上で60分間以上処理すると100
%溶解するものである。
【0017】上記アルカリ易溶性ポリエステル繊維と綿
繊維とを、重量比で、綿繊維/アルカリ易溶性ポリエス
テル繊維=95/5〜30/70、好ましくは90/1
0〜40/60の割合で常法により混紡し、混紡糸を紡
出する。また、この混紡糸を常法により製織編して織編
物とする。
【0018】まず、本発明の製造方法は、上記混紡糸又
は混紡糸からなる織編物に対して低温高濃度アルカリ処
理又は液体アンモニア処理のいずれかを行う。
【0019】この場合、低温高濃度アルカリ処理は、通
常シルケット加工(マーセル化加工)と呼ばれているも
のであり、低温高濃度アルカリに混紡糸又は織編物を含
浸又は浸漬することにより、混紡糸又は織編物中の綿繊
維が膨潤収縮する。アルカリ剤としては水酸化リチウ
ム、苛性ソーダ、苛性カリ等の強アルカリ剤、或いは液
安等の膨潤剤を用いることができるが、作業性、コスト
の面から苛性ソーダが好適である。なお、必要に応じて
他のアルカリ性の薬品を用いても構わない。また、従来
スラックマーセライズ加工と呼ばれる低テンション下で
処理することも可能である。
【0020】本発明においては、低温高濃度アルカリ処
理をアルカリ濃度10〜30重量%、−20〜80℃で
15秒〜60分間、特に−10〜40℃で30秒〜60
分間で行うことが好ましい。この低温高濃度アルカリ処
理が上記条件範囲を上回るとアルカリ易溶性ポリエステ
ル繊維が溶解してしまい空隙の固定化効果が不十分とな
る場合がある。
【0021】一方、上記液体アンモニア処理は、例え
ば、混紡糸又は混紡糸からなる織編物を−33℃以下の
温度に保持した液体アンモニア中に含浸する方法、液体
アンモニアをスプレー又はコーティングする方法等が採
用できる。この場合、液体アンモニアの含浸時間は適宜
選択されるが、通常5〜40秒程度が好適である。
【0022】なお、液体アンモニア処理は、液体アンモ
ニアを用いるのが最も一般的であるが、場合によって
は、メチルアミン、エチルアミン等の低級アルキルアミ
ンを使用することもできる。液体アンモニア処理された
混紡糸又は混紡糸からなる織編物は、付着しているアン
モニアを加熱により除去する。
【0023】次に、低温高濃度アルカリ処理又は液体ア
ンモニア処理した混紡糸又は織編物に対して、高温低濃
度アルカリ減量処理を行う。
【0024】この高温低濃度アルカリ減量処理は、高温
低濃度のアルカリに混紡糸又は織物を含浸又は浸漬する
ことにより、アルカリ易溶性ポリエステル繊維を完全に
(100%)溶解除去するものである。また、アルカリ
剤としては水酸化リチウム、苛性ソーダ、苛性カリ等の
強アルカリ剤を用いることができるが、作業性、コスト
の面から苛性ソーダが好適である。なお、必要に応じて
他のアルカリ性の薬品又は減量促進用の界面活性剤等を
用いても構わない。
【0025】本発明においては、高温低濃度アルカリ減
量処理をアルカリ濃度1重量%以上10重量%未満、9
0〜140℃で10〜180分間行うことが好ましい。
上記条件範囲を下回るとアルカリ易溶性ポリエステル繊
維が完全に溶解除去することができず、本発明の目的と
する綿100%の嵩高性を有する綿糸又は綿織編物を得
ることができなくなる場合がある。一方、アルカリ濃度
が高すぎると、それ以上の効果の向上が見られず、却っ
て後工程の中和処理でアルカリを除去するのに時間とコ
ストがかかるという欠点が生じる場合がある。
【0026】上記高温低濃度アルカリ減量処理を行った
後の綿糸又は綿織編物に対して中和処理、水洗を行う。
中和処理は、硫酸、塩酸等の無機酸、又は酢酸、蟻酸等
の有機酸を使用して行うことができる。その後、乾燥
し、必要に応じて染色、起毛、柔軟仕上げ加工などを行
うことができる。
【0027】本発明の第1,2発明にかかる製造方法に
よれば、低温高濃度アルカリ処理又は液体アンモニア処
理した後、高温低濃度アルカリ減量処理を行うことによ
り、アルカリ易溶性ポリエステル繊維が溶解除去された
跡に生じた空隙がつぶれにくく、従来に比べて嵩高性、
ウォーム感、ソフト感が向上した綿100%の嵩高性を
有する綿糸又は綿織編物が得られる。
【0028】次に、本発明の第3,4発明にかかる綿糸
又は綿織編物の製造方法は、アルカリ易溶性ポリエステ
ル繊維からなる芯部と、この芯部を被覆する綿繊維とか
ら形成される二層構造糸又はこの二層構造糸を製織編し
てなる織編物に対して低温高濃度アルカリ処理又は液体
アンモニア処理した後、高温低濃度アルカリ減量処理を
行うものである。
【0029】ここで、上記二層構造糸は、重量比で、綿
繊維/アルカリ易溶性ポリエステル繊維=95/5〜3
0/70の割合で代表的には練条工程又は粗紡工程で常
法により二層化し、その後精紡工程で糸にすることによ
り得ることができる。また、この二層構造糸を常法によ
り製織編することにより織編物が得られる。この場合、
アルカリ易溶性ポリエステル繊維としては、上記第1,
2発明と同じものを用いることができる。
【0030】上記低温高濃度アルカリ処理又は液体アン
モニア処理、及び高温低濃度アルカリ減量処理について
は、上記第1,2発明と同様である。なお、高温低濃度
アルカリ減量処理を行った後、中和処理、水洗、乾燥
し、必要に応じて染色、起毛、柔軟仕上げ加工などを行
うことができる。
【0031】本発明の第3,4発明にかかる製造方法に
よれば、二層構造糸又はこの二層構造糸からなる織編物
に対して低温高濃度アルカリ処理又は液体アンモニア処
理した後、高温低濃度アルカリ減量処理を行うことによ
り、アルカリ易溶性ポリエステル繊維が溶解除去された
跡に生じた中空部がつぶれにくく、従来に比べて嵩高
性、ウォーム感、ソフト感が向上した綿100%の嵩高
性を有する中空の綿糸又は綿織編物が得られる。
【0032】本発明の製造方法により得られる綿100
%の綿糸及び綿織編物は、セルロース繊維本来の優れた
吸湿性、吸水性、風合いを備えると共に、優れた嵩高
性、ウォーム感、ソフト感等の特性を有しているので、
婦人用ニット、タオル、ハンカチ、ホームウェア、シャ
ツ地、パンツ地、寝装品、靴下、横編糸の編地分野など
に幅広く用いることができるものである。
【0033】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0034】〔実施例1〕綿繊維とアルカリ易溶性ポリ
エステル繊維(MELTOP−II、帝人株式会社製)
とを重量比で80:20の割合で混紡し、16Sの混紡
糸を紡出した。この混紡糸を経糸、緯糸に使用し、経密
度60本/吋、緯密度47本/吋、組織2/2規格の綾
織物を製造した。
【0035】この綾織物を144g/Lの苛性ソーダで
30℃×1分間シルケット加工した後、25g/Lの苛
性ソーダで130℃×30分間アルカリ減量処理を行
い、ポリエステルを完全に溶解除去した。その後、染
色、針布起毛、柔軟仕上げ加工を行い嵩高性、ウォーム
感、ソフト感を有する綿100%の綿織編物が得られ
た。この実施例1の綿織編物を構成する綿糸の断面構造
を示した顕微鏡写真(倍率200倍)を参考写真1に示
す。
【0036】〔実施例2〕鞘部として綿繊維と芯部とし
てアルカリ易溶性ポリエステル繊維(MELTOP−I
I、帝人株式会社製)とを重量比で50:50の割合と
し、16Sの二層構造糸を紡出した。この二層構造糸を
経糸、緯糸に使用し、経密度56本/吋、緯密度44本
/吋、組織2/2規格の綾織物を製造した。
【0037】この綾織物を250g/Lの苛性ソーダで
25℃×10分間スラックマーセライズ加工した後、2
5g/Lの苛性ソーダで130℃×60分間アルカリ減
量処理を行い、ポリエステルを完全に溶解除去した。そ
の後、染色、起毛、柔軟仕上げ加工を行い嵩高性、ウォ
ーム感、ソフト感を有する綿100%の綿織編物が得ら
れた。この実施例2の綿織編物を構成する綿糸の断面構
造を示した顕微鏡写真(倍率200倍)を参考写真2に
示す。
【0038】〔比較例1〕実施例1と同じ綾織物をシル
ケット加工を行わない以外は実施例1と同様に加工して
比較例1の綿織編物を得た。この比較例1の綿織編物を
構成する綿糸の断面構造を示した顕微鏡写真(倍率20
0倍)を参考写真3に示す。
【0039】〔比較例2〕実施例2と同様の綾織物をス
ラックマーセライズ加工を行わない以外は実施例2と同
様に加工して比較例2の綿織編物を得た。この比較例2
の綿織編物を構成する綿糸の断面構造を示した顕微鏡写
真(倍率200倍)を参考写真4に示す。
【0040】得られた実施例1,2、比較例1,2の織
物について、下記方法により織物の厚み、嵩高性及び起
毛性を評価した。結果を表1に示す。織物の厚み JIS 1096−1990法による。嵩高性 触感による官能検査で下記基準で評価した。 ◎:非常に良好 ○:良好 △:普通 ×:不良嵩高性 目視による観察で下記基準で評価した。 ◎:非常に良好 ○:良好 △:普通 ×:不良
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、予め低温高濃度アルカ
リ処理により糸及び織編物の綿繊維を膨潤収縮させた
後、高温低濃度アルカリ減量処理を行うことにより、生
じた空隙又は中空部がつぶれにくく、このため嵩高性、
ウォーム感、ソフト感などの特性が向上し、しかも、起
毛性が向上し、従来にない嵩高性に富む起毛感が得られ
るものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月19日(2000.7.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】得られた実施例1,2、比較例1,2の織
物について、下記方法により織物の厚み、嵩高性及び起
毛性を評価した。結果を表1に示す。織物の厚み JIS 1096−1990法による。嵩高性 触感による官能検査で下記基準で評価した。 ◎:非常に良好 ○:良好 △:普通 ×:不良起毛性 目視による観察で下記基準で評価した。 ◎:非常に良好 ○:良好 △:普通 ×:不良
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // D06M 101:06 D06M 9/02 B 101:32 C (72)発明者 平井 孝幸 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 (72)発明者 飯田 浩貴 愛知県岡崎市美合町字入込45 日清紡績株 式会社美合工場内 Fターム(参考) 4L002 AA02 AA07 AB01 AC04 DA05 EA00 EA01 4L031 AA02 AA18 AB22 AB32 BA11 BA16 CA01 CA04 DA01 DA05 4L036 MA05 MA09 PA31 RA24 UA01 4L048 AA08 AA21 AB05 AB19 CA12 CA13 DA01 EB04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 綿繊維とアルカリ易溶性ポリエステル繊
    維との混紡糸に対して低温高濃度アルカリ処理又は液体
    アンモニア処理した後、高温低濃度アルカリ減量処理を
    行うことを特徴とする嵩高性を有する綿糸の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ易溶性ポリエステル繊維からな
    る芯部と、この芯部を被覆する綿繊維とから形成される
    二層構造糸に対して低温高濃度アルカリ処理又は液体ア
    ンモニア処理した後、高温低濃度アルカリ減量処理を行
    うことを特徴とする嵩高性を有する綿糸の製造方法。
  3. 【請求項3】 綿繊維とアルカリ易溶性ポリエステル繊
    維との混紡糸を製織編してなる織編物に対して低温高濃
    度アルカリ処理又は液体アンモニア処理した後、高温低
    濃度アルカリ減量処理を行うことを特徴とする嵩高性を
    有する綿織編物の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルカリ易溶性ポリエステル繊維からな
    る芯部と、この芯部を被覆する綿繊維とから形成される
    二層構造糸を製織編してなる織編物に対して低温高濃度
    アルカリ処理又は液体アンモニア処理した後、高温低濃
    度アルカリ減量処理を行うことを特徴とする嵩高性を有
    する綿織編物の製造方法。
  5. 【請求項5】 低温高濃度アルカリ処理をアルカリ濃度
    10〜30重量%、−20〜80℃で15秒〜60分間
    の条件で行うと共に、高温低濃度アルカリ減量処理をア
    ルカリ濃度1重量%以上10重量%未満、90〜140
    ℃で10〜180分間の条件で行う請求項1乃至4のい
    ずれか1項記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記アルカリ易溶性ポリエステル繊維
    が、低温高濃度アルカリ処理で溶解しないと共に、高温
    低濃度アルカリ減量処理により100%溶解するもので
    ある請求項1乃至5のいずれか1項記載の製造方法。
JP2000212981A 2000-07-13 2000-07-13 嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法 Pending JP2002030565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212981A JP2002030565A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212981A JP2002030565A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002030565A true JP2002030565A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18708811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212981A Pending JP2002030565A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002030565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103866469A (zh) * 2014-03-30 2014-06-18 上海婉静纺织科技有限公司 窗帘面料
JP2018127742A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 おぼろタオル株式会社 繊維製品の製造方法及び繊維製品
JP2019044317A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 孚日集団股▲分▼有限公司Sunvim Group Co.,Ltd 透かし織物及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103866469A (zh) * 2014-03-30 2014-06-18 上海婉静纺织科技有限公司 窗帘面料
JP2018127742A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 おぼろタオル株式会社 繊維製品の製造方法及び繊維製品
JP7144820B2 (ja) 2017-02-10 2022-09-30 おぼろタオル株式会社 タオルの製造方法
JP2019044317A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 孚日集団股▲分▼有限公司Sunvim Group Co.,Ltd 透かし織物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953945B2 (ja) 繊維構造物の処理方法
JP2002030565A (ja) 嵩高性を有する綿糸及び綿織編物の製造方法
JP3529089B2 (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JPH06316873A (ja) 複合糸の改質方法
JP2009079321A (ja) 竹繊維織編物
JP3491552B2 (ja) セルロース系繊維よりなるストレッチ織編物の製造方法
EP0923657B1 (en) Lyocell fabrics and their treatment
WO2004079082A1 (en) Process for producing a dyed and finished lyocell fabric
JP2000054257A (ja) 中空加工紡績糸の製造方法及び編織物の製造方法
KR100358675B1 (ko) 의마면사의 제조방법
JP2002285442A (ja) 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物
JP3312965B2 (ja) アセテート系繊維布帛及びその製造方法
JPS62199885A (ja) 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法
JP7383427B2 (ja) 部分抜蝕織物
JPS6147871A (ja) セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法
JP2802358B2 (ja) アセテート繊維布帛の改質方法
JPS6052229B2 (ja) 模様を有する織編物の製造法
JPH08188962A (ja) セルローズ系繊維の擬麻加工方法
JP2000199172A (ja) 収縮シワ柄を有する綿布の製造方法
JPH093779A (ja) 綿含有織編物の柔軟加工
CN117265741A (zh) 无捻纱线(air)超轻超软工艺
JPH06240569A (ja) 起毛織編物の製造方法
JP2004211218A (ja) 吸湿発熱性セルロース系嵩高織編物の製造方法
CN109371608A (zh) 天丝与纤维素纤维混纺面料的丝光工艺
JP2001303431A (ja) 編織物又は刺しゅう編織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040804