JPS6147871A - セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法 - Google Patents

セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法

Info

Publication number
JPS6147871A
JPS6147871A JP16841884A JP16841884A JPS6147871A JP S6147871 A JPS6147871 A JP S6147871A JP 16841884 A JP16841884 A JP 16841884A JP 16841884 A JP16841884 A JP 16841884A JP S6147871 A JPS6147871 A JP S6147871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
present
linen
mercerization
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16841884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064934B2 (ja
Inventor
中西 藤司夫
藤原 久
岩崎 憲次
丸山 尚夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP59168418A priority Critical patent/JPH064934B2/ja
Publication of JPS6147871A publication Critical patent/JPS6147871A/ja
Publication of JPH064934B2 publication Critical patent/JPH064934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセルローズ系繊維に麻調の風合を付与する加工
方法に関するものである。
(従来の技術) セルローズ系繊維に対する擬麻加工は、古くより盛んに
研究され種々の方法で実施されている。
従来、実施されて来た擬麻加工方法は仕上加工剤による
方法と化学改質による方法に大別される。
前者による方法としてはポリエステル系樹脂。
ウレタン系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂等を合浸し
熱処理する方法が一般的である。これらの合成樹脂によ
る方法は比較的加工方法が容易であるため広〈実施され
ているが麻調としての風合効果に乏しく、はとんどのも
のは硬さだけが付与されるだけで麻特有のシャリ感2弾
力性等はほとんト付与されない、また、シャリ感を付与
するためにコロイダルシリカを併用する方法も一部実施
されているが、この場合でも、コロイダルシリカの増摩
作用により若干1手触りが改良される程度にすぎず、麻
らしさからは程遠いものである。これらの方法は風合の
耐久性に関しても十分ではない。
仕上げ加工剤による他の方法としてはカゼインまたはゼ
ラチン等を使用してホルマリンで凝固する方法やあるい
はビスコースを使用して硫酸で凝固する方法等もあるが
、加工法が煩雑でしかも風合の効果も十分ではないため
現在ではほとんど実施されていない。
後者の化学改質による方法としては硫酸または塩化亜鉛
の濃厚液を使用する方法がある。この方法はセルローズ
を半溶解状態にしてパーチメント化するものであり、非
常に硬い風合を付与することが出来るがこの方法で得ら
れる風合が麻調とは大きく異なるため、一般にはオーガ
ンジー加工と呼ばれ擬麻加工とは区別されている。他の
化学改質による方法としては低温マーセライズ処理法が
あり、これはO℃〜−10℃の低温下でマーセライズ処
理を行う方法である。この場合低温で処理することによ
りセルローズの膨潤性が増大し、常温での処理に比べて
風合が硬化し、その風合の面からは従来の方法の中では
比較的麻の風合に近いものが得られるが、最大の欠点は
風合の耐久性が乏しいことであり、数回の洗濯で風合が
損なわれてしまう。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、低温マーセライズ法を改良することにより耐
久性のある非常に麻に近い風合をセルローズ系繊維に付
与する加工方法を得ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために次の構成を有するも
のである。
すなわち本発明は、セルローズ系繊維にアルカリ溶液を
含浸し9次に乾熱処理を行い、しかる後に該繊維を低温
でマーセライズ処理することを特徴とするセルローズ系
繊維の擬麻加工方法を要旨とするものである。
以下1本発明方法を詳細に説明する。本発明方法は低温
マーセライズ処理により得られる麻調の風合に着目し、
その効果をさらに高めることを主眼として研究開発され
たものである。
本発明方法ではセルローズ系繊維について高濃度アルカ
リに対する感受性を高めるため、予めその繊維表面をオ
キシセルローズ化しておき、続いて行う低温マーセライ
ズ処理時に繊維のアルカリ膨潤性を極度に高めることに
より麻調のシャリ感ある硬み風合を付与しようとするも
のである。
本発明方法では、まず始めにセルローズ系繊維にアルカ
リ溶液を合浸し2次に乾熱処理を行う。
本発明でいうセルローズ系繊維とは主に木綿を意味する
が2本発明は木綿以外のセルローズ系繊維すなわちレー
ヨン、麻等にも適用出来る。麻については麻調風合とい
う名称は必ずしも正しくないが、更にシャリ感風合を強
調できるということで本発明方法の適用範囲に含まれる
。処理される繊維の形態としては織物状でも編物状でも
よく。
また糸の形態で本発明方法を適用することも可能である
本発明の前処理に使用出来るアルカリ剤としては水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム等があり揮発性がなく水溶液が比較的強いア
ルカリ性を呈するものならすべてのものが使用出来る。
ただし、工業的見地から考えると水酸化ナトリウムを用
いることが最も有利である。この様なアルカリ溶液を使
用してアルカリをセルローズ系繊維に含浸し、布帛の場
合には、マングル等で圧搾絞液後2次に乾熱処理を行う
。アルカリの使用濃度は絞液後の水酸化ナトリウムの付
着量が1%o、w、f〜10%o、w、fの範囲のとき
本発明の効果が大きい。乾熱処理の際の処理条件につい
ては、布帛等の連続形態でベーキングマシーンを使用す
る場合には130〜180℃で20秒〜5分程度の処理
条件で行う。
以上の処理を行った後、残留アルカリを取り除き2次い
でマーセライズ処理を施す。このマーセライズ処理は布
帛あるいは糸で通常実施されている公知のマーセライズ
加工方法を適用するが1本発明では特に麻調のシャリ感
風合を目的とするため硬化作用の大きくなる低温マーセ
ライズ処理が有効である。低温マーセライズ処理の温度
はO″C〜−10℃でよいが低温はどその硬化が大きい
ため一5℃〜−10℃で処理する方がより一層適切であ
る。上述の低温マーセライズ処理は、一般には麻調の風
合加工として実施されているが1本発明方法では予めア
ルカリ剤で前処理を行っておくことにより常温でのマー
セライズ処理を行っても従来の低温マーセライズだけの
処理より硬くかつシャリ感の強い麻調のものが得られる
。しかし低温マーセライズ処理と組合せることによって
、その風合の硬さ及びシャリ感は飛躍的に向上し、かつ
耐久性のある非常に麻に似た風合を得ることが出来る。
(作 用) 本発明方法の如く、予めセルローズ系繊維に対してアル
カリ剤で乾熱処理を施しておくことにより、何故に引き
続いて行うマーセライズ処理において膨潤作用が増大し
麻に似たシャリ感の強い風合が得られるのかその理由に
ついては必ずしも明確ではないが2本発明者等は次の様
に推測している。すなわちアルカリ溶液を含浸して高温
で乾熱処理を行うことにより繊維表面のセルローズ分子
の一部が加水分解あるいは酸化されて末端基及び分子中
にカルボニル基、アルデヒド基等の還元性基が増加し、
いわゆるオキシセルローズ化が起こるものと考えられる
。この還元性基は高濃度のアルカリに対して非常に不安
定であり、従って、引き続いて行われるマーセライズ処
理においてこの還元性基はアルカリ膨潤及び部分崩壊の
開始点となり、マーセライズ効果が顕著に向上し、さら
に耐久性も優れたものになるものと考えられる。また1
本発明方法は過ヨウ素酸、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩
素酸すトリウム、過酸化水素等を使用してセルローズを
酸化する場合に比較して強力低下が非常に少ない利点も
有している。この点に関しても理由は明確ではないがお
およそ次の様に推測される。すなわち、アルカリによる
セルローズの酸化機構は本発明方法の様に比較的低濃度
のアルカリでは空気中の酸素を取り込むことによる酸化
が支配的であり、しかもアルカリ含浸後直ぢに乾熱処理
を行うため、乾熱処理時に空気中の酸素と接触の大きい
繊維の表面層が集中的に酸化され。
・ 従って繊維の内部あるいは結晶部分への影響はわず
かであり、その結果本発明方法の場合には他の酸化方法
に比べて強力の低下が少なくなるものと考えられる。
(実施例) 次に本発明方法の実施例を述べるが1本発明はこれに制
限されるものではない。
実施例1 精練・漂白後の綿織物(経緯糸とも10番手車糸使いの
平織物;織密度 経38本/吋、緯41本/吋)を水酸
化ナトリウム50g/j!溶液にパディングし、マング
ルでビックアンプ75%にて絞った後、乾燥を行った。
次いでベーキングマシーンにより 170℃で1分間の
乾熱処理を施したあと、ソーバーにて十分に水洗を行い
前処理を終了しノこ。
次にこの前処理布を通常のマーセライズ加工機により水
酸化ナトリウム濃度19%にて一6℃の低温状態で30
秒間のマーセライズ処理をおこなって本加工を完了した
この様にして得られた本発明方法による織物は驚くほど
のシャリ感と反発性が付与され2本物の麻織物と非常に
近い風合となった。また風合の耐久性も非常に優れてい
た。
本発明方法との比較のため1本実施例において前処理を
行わずしかもマーセライズ処理を常温で行うほかは本実
施例と同一の方法で加工を行い比較例1の加工布を得た
。また本実施例において前処理のみを削いて加工を行っ
た布帛(比較例2)及び本実施例においてマーセライズ
処理を常温で行うほかは本実施例と全く同一の方法で加
工を行った布帛(比較例3)を作成し9本発明方法によ
る加工布帛と性能の比較を行った。その結果を合わせて
第1表に示した。
第1表 (注) ○ 良好である △普通 x 不良である 第1表より、前処理を行うことによりマーセライズ処理
において風合が硬化しかつシャリ感が増大し、耐久性に
も優れていることが明らかとなった。
実施例2 精練・漂白後切開した天竺ニット綿/(リネン70%/
30%混紡の20番手単糸使用)を水酸化カリウム60
 g/l溶液にパディングし、マングルでピンクアップ
85%にて絞った後、乾燥を行った。次いでベーキング
マシーンにより 150℃で2分間の乾熱処理を施した
あと、十分に水洗を行って前処理を終了した。
次ぎにこの前処理布をニット用の開きマーセライズ加工
機により水酸化ナトリウム濃度21%にて一4℃の低温
状態で1分間のマーセライズ処理を行い本加工を完了し
た。
この様にして得られた綿/リネン混紡天竺ニットはシャ
リ感風合が強く付与され、恰も麻100%のニット製品
と区別が付かない様な風合を有していた。また風合の耐
久性も非常に良好であった(発明の効果) 本発明は低温マーセライズ処理に、その前処理としてア
ルカリ処理−乾熱処理を組み合わせたもので、このよう
に構成することにより、セルローズ繊維を天然の麻に近
い風合に改良することができるとともに得られる麻調風
合の耐久性をも満足することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セルローズ系繊維にアルカリ溶液を含浸し、次に乾熱処
    理を行い、しかる後に該繊維を低温でマーセライズ処理
    することを特徴とするセルローズ系繊維の擬麻加工方法
JP59168418A 1984-08-10 1984-08-10 セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法 Expired - Lifetime JPH064934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168418A JPH064934B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168418A JPH064934B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147871A true JPS6147871A (ja) 1986-03-08
JPH064934B2 JPH064934B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15867756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168418A Expired - Lifetime JPH064934B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064934B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100971A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Kanebo Ltd セルロース系繊維布帛の擬麻加工方法
KR100358675B1 (ko) * 2000-06-26 2002-10-30 주식회사 경방 의마면사의 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10995452B2 (en) 2016-02-09 2021-05-04 Bradley University Lignocellulosic composites prepared with aqueous alkaline and urea solutions in cold temperatures systems and methods
WO2018035528A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Bradley University Cold aqueous alkaline treatments for cotton yarn and related systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100971A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Kanebo Ltd セルロース系繊維布帛の擬麻加工方法
KR100358675B1 (ko) * 2000-06-26 2002-10-30 주식회사 경방 의마면사의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064934B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100789462B1 (ko) 키토산 가교 셀룰로오스직물의 제조방법
US1998579A (en) Novel artificial silk effects and process of producing same
JPS6147871A (ja) セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
US1989100A (en) Process for improving artificial fibrous material
JP3081782B2 (ja) 改質セルロースアセテート繊維の製造方法
JPH08188962A (ja) セルローズ系繊維の擬麻加工方法
US2322313A (en) Treatment of wool to diminish shrinkage
US2002106A (en) Process for treating vegetable fibers
JP2780745B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2844293B2 (ja) アセテート繊維含有織編物の加工方法
JPH05247852A (ja) セルロース系繊維織物の薄起毛調仕上加工方法
KR19990082009A (ko) 라이오셀 직물의 일차 피브릴화 경향을 감소시키는 방법
US2702228A (en) Method of modifying cellulose fibers with alkali solutions of copper or nickel biuret
US2682443A (en) Hot acid neutralization of regenerated cellulose containing fabrics treated with alkaline swelling agents
US2056271A (en) Treating animal silk
JPH02175975A (ja) パイナップル繊維含有繊維構造物の防縮毛羽防止加工方法
JPH09158054A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JPH07279043A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH1046477A (ja) ピーチスキン調の風合いを有する溶剤紡糸セルロース繊維構造物の製造方法
JPH0327667B2 (ja)
JPH08269872A (ja) 形態安定性を有する繊維構造物の製造方法
JPH10259568A (ja) 改質アセテート繊維織編物及びその製造方法
US3824078A (en) Alkali soluble rayon textile material and process for producing same
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法