JP2000196841A - Fax通信障害処理システム及びその処理方法 - Google Patents

Fax通信障害処理システム及びその処理方法

Info

Publication number
JP2000196841A
JP2000196841A JP10367432A JP36743298A JP2000196841A JP 2000196841 A JP2000196841 A JP 2000196841A JP 10367432 A JP10367432 A JP 10367432A JP 36743298 A JP36743298 A JP 36743298A JP 2000196841 A JP2000196841 A JP 2000196841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
fax
terminal
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10367432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Taguchi
清 田口
Masaki Takahashi
雅紀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP10367432A priority Critical patent/JP2000196841A/ja
Publication of JP2000196841A publication Critical patent/JP2000196841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 障害を検出した端末側の障害情報や障害回復
情報を相手端末側に通知することで、相互の端末間での
通信状態の把握を迅速かつ確実に行わせることができる
とともに、障害が発生している端末へのFAXの再送信
を不要とする。 【解決手段】 送信側のFAX端末1に障害が発生する
と、交換機3を介して受信側のFAX端末2に障害情報
を通知し、受信側のFAX端末2に送信側のFAX端末
1の通信状態を的確に判断させるようにする。また、送
信側のFAX端末1の障害が回復すると、交換機3を介
して受信側のFAX端末2に障害回復情報を通知し、受
信側のFAX端末2に送信側のFAX端末1の通信状態
を的確に判断させるようにする。また、交換機3が障害
発生したFAX端末1に代わって通信を行うようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FAX通信におい
て障害を検出した端末が相手端末に障害を通知すること
により、相互の端末に通信状態を把握させるようにした
FAX通信障害処理システム及びその処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】FAX送信には、手動モードと自動モー
ドとがある。手動モードでは、相手先を呼出した後、送
信開始ボタンを操作すると、送信が開始される。自動モ
ードでは、相手先を呼出した後、自動的に送信が開始さ
れる。
【0003】ところで、たとえばFAX送信中に何らか
の障害が発生すると、FAX送信が中断する。この場
合、送信側ではFAX端末のエラーランプの点灯等によ
りその障害を確認することができる。ところが、受信側
では送信側で発生した障害を確認することができないた
め、FAX送信が途中で中断した場合であっても、FA
X送信が完了したものと思い違いを起す場合がある。
【0004】このような不具合を解消するために、特開
昭64−74860号公報では、送信側で障害が発生す
ると、受信側にその障害を通知することで、受信側に障
害発生を確認させるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した先
行技術では、受信側に障害発生のみを通知する構成であ
り、送信側の障害が回復した場合の通知が行われないた
め、受信側に障害回復を確認させることはできない。こ
のような場合、たとえば受信側から送信側に返信FAX
を送信しようとするとき、受信側から送信側に電話によ
って確認する必要が生じる。また、障害が発生している
送信側にFAXを送信しても、送信側でのFAXの受信
が不可能であるため、再度FAXを送信する必要が生じ
る。
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、障害を検出した端末側の障害情報や障害
回復情報を相手端末側に通知することで、相互の端末間
での通信状態の把握を迅速かつ確実に行わせることがで
きるとともに、障害が発生している端末へのFAXの再
送信を不要とすることができるFAX通信障害処理シス
テム及びその処理方法を提供することができるようにす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のFAX
通信障害処理システムは、データの送受信を行うデータ
送受信部及び障害を監視しデータ送受信部を介して障害
情報や障害回復情報を通知する障害監視部を有した複数
のFAX端末と、障害情報及び障害回復情報を管理する
通信状態管理部及び複数のFAX端末からのデータを一
時的に蓄積するデータ一時蓄積装置を有した交換機とを
備えることを特徴とする。また、通信状態管理部は、受
信側のFAX端末に対し、送信側のFAX端末の障害情
報や障害回復を通知するようにすることができる。ま
た、データ一時蓄積装置は、送信側のFAX端末の障害
が回復していないにも拘らず、受信側のFAX端末から
送信側のFAX端末に通信要求が出されたとき、受信側
のFAX端末からのデータを一時的に蓄積し、送信側の
FAX端末の障害が回復した後、蓄積したデータを送信
側のFAX端末に送信するようにすることができる。ま
た、通信状態管理部は、送信側及び受信側のFAX端末
の障害を検出すると、送信側及び受信側のFAX端末に
障害情報を通知するようにすることができる。また、通
信状態管理部は、送信側のFAX端末の障害回復を検出
すると、送信側及び受信側のFAX端末に障害回復情報
を通知するようにすることができる。また、通信状態管
理部は、送信側のFAX端末の障害回復を検出すると、
送信側のFAX端末に対して受信側のFAX端末からの
通信要求を通知するようにすることができる。請求項7
に記載のFAX通信障害処理方法は、データの送受信及
び障害の監視を行う第1の工程と、障害情報及び障害回
復情報を管理する第2の工程と、障害情報及び障害回復
情報を通知する第3の工程と受信側からのデータを一時
的に蓄積する第4の工程とを備えることを特徴とする。
また、第4の工程には、送信側の障害が回復していない
にも拘らず、受信側から送信側に通信要求が出されたと
き、受信側からのデータを一時的に蓄積し、送信側の障
害が回復した後、蓄積したデータを送信側に送信するよ
うにすることができる。また、第2及び第3の工程に
は、送信側及び受信側の障害を検出すると、送信側及び
受信側に障害情報を通知するようにすることができる。
また、第2及び第3の工程には、送信側の障害回復を検
出すると、送信側及び受信側に障害回復情報を通知する
ようにすることができる。また、第2及び第3の工程に
は、送信側の障害回復を検出すると、送信側に対して受
信側の通信要求を通知するようにすることができる。本
発明に係るFAX通信障害処理システム及びその処理方
法においては、障害及び障害回復を検出すると、障害情
報及び障害回復情報を受信側へ通知するとともに、受信
側からのデータを一時的に蓄積し、障害回復後に、蓄積
したデータを送信するようにする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0009】図1は、本発明のFAX通信障害処理シス
テムの一実施の形態を示すブロック図、図2〜図11
は、図1のFAX通信障害時の処理装置の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【0010】図1に示すFAX通信障害処理システム
は、FAX端末1,2,4及び交換機3を備えている。
FAX端末1は、ファクシミリの送受信可能な端末であ
り、データ送受信部1−1及び障害監視部1−2を備え
ている。データ送受信部1−1は、FAX端末1内にお
いてデータを送受信したり、障害監視部1−2からの障
害情報や障害回復情報を送信したりする。障害監視部1
−2は、FAX端末1内の障害や障害回復状態を監視
し、障害情報や障害回復情報をデータ送受信1−1に通
知する。
【0011】FAX端末2は、ファクシミリの送受信可
能な端末であり、データ送受信部2−1及び障害監視部
2−2を備えている。データ送受信部2−1は、FAX
端末2内においてデータを送受信したり、通知元からの
障害情報や障害回復情報を障害監視部2−2に通知した
りする。障害監視部2−2は、FAX端末2内の障害や
障害回復状態を監視したり、通知元からの障害情報や障
害回復情報を格納する。
【0012】交換機3は、FAX通信を行うための交換
機であり、通信状態管理部3−1及びデータ一時蓄積装
置3−2を備えている。通信状態管理部3−1は、FA
X端末1,2又は4から障害や障害回復が通知される
と、その障害情報や障害回復情報を格納するとともに、
受信側のFAX端末1,2又は4に障害情報や障害回復
情報を送信する。データ一時蓄積装置3−2は、交換機
3内において障害発生中のFAX端末1,2又は4に代
わって、受信側からのデータを蓄積する。FAX端末4
は、ファクシミリを送受信可能な端末である。
【0013】次に、以上のような構成のFAX通信障害
処理システムの動作を、図2〜図11を用いて説明す
る。
【0014】まず、図2に示すように、送信側のFAX
端末1から受信側のFAX端末2に交換機3を介して通
信が行われる(ステップA1)。このとき、送信側のF
AX端末1内の障害監視部1−2が障害を検出すると
(ステップA2)、障害監視部1−2はデータ送受信部
1−1に障害情報を通知する(ステップA3)。次い
で、データ送受信部1−1は、FAX端末1の障害情報
を交換機3に送信する(ステップA4)。
【0015】交換機3は、図3に示すように、FAX端
末1からの障害情報を通信状態管理部3−1に格納後、
受信側のFAX端末2に障害情報を送信する(ステップ
A5及びA6)。受信側のFAX端末2のデータ送受信
部2−1は、図4に示すように、交換機3から送信され
たFAX端末1の障害情報を障害監視部2−2に通知す
る(ステップA7)。
【0016】次に、図5に示すように、送信側のFAX
端末1の障害が何らかの手段によって回復すると、送信
側のFAX端末1の障害監視部1−2が障害回復を検出
する(ステップB1)。障害監視部1−2は、障害回復
を検出すると、データ送受信部1−1にFAX端末1の
障害回復情報を通知する(ステップB2)。次いで、デ
ータ送受信部1−1は、送信側のFAX端末1の障害回
復情報を交換機3に送信する(ステップB3)。
【0017】交換機3は、送信側のFAX端末1からの
障害回復情報を通信状態管理部3−1に格納した後、図
6に示すように、障害回復情報を受信側のFAX端末2
に送信する(ステップB4及びB5)。受信側のFAX
端末2のデータ送受信部2−1は、図7に示すように、
交換機3から送信された送信側のFAX端末1の障害回
復情報を障害監視部2−2に通知する(ステップB
6)。
【0018】次に、図8において、FAX端末1の障害
が回復していないにも拘らず、たとえばFAX端末4か
らFAX端末1に対する通信要求が交換機3に対して行
われたとする(ステップC1)。この場合、図9に示す
ように、交換機3は、通信状態管理部3−1でFAX端
末1が障害状態にあることを認識する(ステップC
2)。次いで、交換機3は、FAX端末4に対してFA
X端末1の障害情報を通知する(ステップC3)。
【0019】このとき、図10において、交換機3がF
AX端末1の障害が回復するまでFAX端末1の代理と
してFAX端末4との通信を行う(ステップD1)。次
いで、図11に示すように、交換機3は、FAX端末4
からのデータを通信状態管理部3−1にて受信すると、
通信状態管理部3−1はFAX端末4からのデータをデ
ータ一時蓄積装置3−2に蓄積する(ステップD2)。
交換機3がFAX端末1からの障害回復の通知を受ける
と(ステップD3)、交換機3がデータ一時蓄積装置3
−2のFAX端末4のデータを通信状態管理部3−1を
介してFAX端末1に送信する(ステップD4)。
【0020】このように、本実施の形態では、送信側の
FAX端末1に障害が発生すると、交換機3を介して受
信側のFAX端末2に障害情報が通知されるので、受信
側のFAX端末2は送信側のFAX端末1の通信状態を
的確に判断できる。
【0021】また、送信側のFAX端末1の障害が回復
すると、交換機3を介して受信側のFAX端末2に障害
回復情報が通知されるので、受信側のFAX端末2は送
信側のFAX端末1の通信状態を的確に判断できる。ま
た、FAX端末1の障害を認識していないFAX端末4
に対しても交換機3を介して障害情報が通知されるの
で、FAX端末1の障害を認識していないFAX端末4
に対しても通信状態を的確に判断させることができる。
また、交換機3が障害発生したFAX端末1に代わって
通信を行うので、受信側のFAX端末2又は4側でのデ
ータの再送信が不要となる。
【0022】なお、本実施の形態では、送信側のFAX
端末1の障害監視部1−2によって障害を検出するよう
にした場合について説明したが、この例に限らず、交換
機3の通信状態管理部3−1にFAX端末1の障害をダ
イレクトに検出させ、FAX端末1及びFAX端末2に
障害を通知させるようにしてもよい。また、交換機3の
通信状態管理部3−1にFAX端末1の障害回復をダイ
レクトに検出させ、FAX端末1及びFAX端末2に障
害回復を通知させるようにしてもよい。
【0023】また、FAX端末1の障害監視部1−2が
障害回復を検出したとき、FAX端末2に対して通信を
要求するようにしてもよい。また、交換機3の通信状態
管理部3−1がFAX端末4からの通信要求があったこ
とをFAX端末1に通知させるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の如く本発明に係るFAX通信障害
処理システム及びその処理方法によれば、障害及び障害
回復を検出すると、障害情報及び障害回復情報を受信側
へ通知するとともに、受信側からのデータを一時的に蓄
積し、障害回復後に、蓄積したデータを送信するように
したので、相互の端末間での通信状態の把握を迅速かつ
確実に行わせることができるとともに、障害が発生して
いる端末へのFAXの再送信を不要とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFAX通信障害処理システムの一実施
の形態を示すブロック図である。
【図2】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図3】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図4】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図5】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図6】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図7】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図8】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図9】図1のFAX通信障害処理システムの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図10】図1のFAX通信障害処理システムの動作を
説明するためのフローチャートである。
【図11】図1のFAX通信障害処理システムの動作を
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1,2,4 FAX端末 3 交換機 1−1,2−1 データ送受信部 1−2,2−2 障害監視部 3−1 通信状態管理部 3−2 データ一時蓄積装置

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの送受信を行うデータ送受信部及
    び障害を監視し前記データ送受信部を介して障害情報や
    障害回復情報を通知する障害監視部を有した複数のFA
    X端末と、 前記障害情報及び障害回復情報を管理する通信状態管理
    部及び前記複数のFAX端末からのデータを一時的に蓄
    積するデータ一時蓄積装置を有した交換機とを備えるこ
    とを特徴とするFAX通信障害処理システム。
  2. 【請求項2】 前記通信状態管理部は、受信側の前記F
    AX端末に対し、送信側の前記FAX端末の前記障害情
    報や障害回復を通知することを特徴とする請求項1に記
    載のFAX通信障害処理システム。
  3. 【請求項3】 前記データ一時蓄積装置は、前記送信側
    の前記FAX端末の障害が回復していないにも拘らず、
    前記受信側の前記FAX端末から前記送信側の前記FA
    X端末に通信要求が出されたとき、前記受信側の前記F
    AX端末からのデータを一時的に蓄積し、前記送信側の
    前記FAX端末の障害が回復した後、前記蓄積したデー
    タを前記送信側の前記FAX端末に送信することを特徴
    とする請求項1に記載のFAX通信障害処理システム。
  4. 【請求項4】 前記通信状態管理部は、前記送信側及び
    前記受信側の前記FAX端末の障害を検出すると、前記
    送信側及び前記受信側の前記FAX端末に障害情報を通
    知することを特徴とする請求項1に記載のFAX通信障
    害処理システム。
  5. 【請求項5】 前記通信状態管理部は、前記送信側の前
    記FAX端末の障害回復を検出すると、前記送信側及び
    前記受信側の前記FAX端末に障害回復情報を通知する
    ことを特徴とする請求項1に記載のFAX通信障害処理
    システム。
  6. 【請求項6】 前記通信状態管理部は、前記送信側の前
    記FAX端末の障害回復を検出すると、前記送信側の前
    記FAX端末に対して前記受信側の前記FAX端末から
    の通信要求を通知することを特徴とする請求項1に記載
    のFAX通信障害処理システム。
  7. 【請求項7】 データの送受信及び障害の監視を行う第
    1の工程と、 障害情報及び障害回復情報を管理する第2の工程と、 前記障害情報及び前記障害回復情報を通知する第3の工
    程と受信側からのデータを一時的に蓄積する第4の工程
    とを備えることを特徴とするFAX通信障害処理方法。
  8. 【請求項8】 前記第4の工程には、送信側の障害が回
    復していないにも拘らず、前記受信側から前記送信側に
    通信要求が出されたとき、前記受信側からのデータを一
    時的に蓄積し、前記送信側の障害が回復した後、前記蓄
    積したデータを前記送信側に送信することを特徴とする
    請求項7に記載のFAX通信障害処理方法。
  9. 【請求項9】 前記第2及び第3の工程には、前記送信
    側及び前記受信側の障害を検出すると、前記送信側及び
    前記受信側に障害情報を通知することを特徴とする請求
    項7に記載のFAX通信障害処理方法。
  10. 【請求項10】 前記第2及び第3の工程には、前記送
    信側の障害回復を検出すると、前記送信側及び前記受信
    側に障害回復情報を通知することを特徴とする請求項7
    に記載のFAX通信障害処理方法。
  11. 【請求項11】 前記第2及び第3の工程には、前記送
    信側の障害回復を検出すると、前記送信側に対して前記
    受信側の通信要求を通知することを特徴とする請求項7
    に記載のFAX通信障害処理方法。
JP10367432A 1998-12-24 1998-12-24 Fax通信障害処理システム及びその処理方法 Pending JP2000196841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367432A JP2000196841A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Fax通信障害処理システム及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367432A JP2000196841A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Fax通信障害処理システム及びその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196841A true JP2000196841A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18489303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367432A Pending JP2000196841A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Fax通信障害処理システム及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1662704B1 (en) Monitoring system, apparatus to be monitored, monitoring apparatus and monitoring method
JP2000196841A (ja) Fax通信障害処理システム及びその処理方法
US6307856B1 (en) Method of establishing connection
JP3037198B2 (ja) 自動回線切替装置
JP3038118B2 (ja) 非常通報装置
JP2937871B2 (ja) ポーリング式監視方法
JPH07327121A (ja) ファクシミリ通信方法
JP2528938B2 (ja) 通信制御システム
JP5412375B2 (ja) コンテンツ再送信方法、コンテンツ送信装置、およびコンテンツ再送信プログラム
JPS5972853A (ja) フアクシミリ交換方式
JPH10222787A (ja) 端末装置の回線切り離し装置
JP2966579B2 (ja) パケット交換網における片切れ呼検出方式
JP3119664B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH01126056A (ja) 主回線異常時の復旧方式
JPS61212943A (ja) パケツト交換システム
JP2002111889A (ja) 通報システム及びターミナルアダプタ
JPH07288592A (ja) 遠隔監視装置
JP2000261637A (ja) ファクシミリ装置
JPH10143453A (ja) 端末用複数パス選択制御方式
JPH03165166A (ja) 障害自動通知装置
JPH1132129A (ja) ファクシミリ装置
JPH0797783B2 (ja) 交換網における障害監視制御方式
JPH0311835A (ja) データ伝送システム
JPH0420145A (ja) ファクシミリメール・システム
JPH0831910B2 (ja) 通信用端末装置の遠隔保守・運用方式