JP2000193884A - 撮影レンズ系 - Google Patents

撮影レンズ系

Info

Publication number
JP2000193884A
JP2000193884A JP10373630A JP37363098A JP2000193884A JP 2000193884 A JP2000193884 A JP 2000193884A JP 10373630 A JP10373630 A JP 10373630A JP 37363098 A JP37363098 A JP 37363098A JP 2000193884 A JP2000193884 A JP 2000193884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
negative
object side
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10373630A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Isono
雅史 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10373630A priority Critical patent/JP2000193884A/ja
Priority to TW088122083A priority patent/TW442685B/zh
Priority to CN99127431A priority patent/CN1258853A/zh
Priority to US09/474,026 priority patent/US6417975B1/en
Publication of JP2000193884A publication Critical patent/JP2000193884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学性能が良好で、且つコンパクトな撮影レン
ズ系を提供する。 【解決手段】物体側から順に、負の第1レンズ、両凸の
第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4レンズ、
正の第5レンズから成り、以下の条件式を満足する構成
とする。 −0.99<(r21+r22)/(r21−r22)
<0.56 但し、 r21:第2レンズの物体側の曲率半径 r22:第2レンズの像面側の曲率半径 である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影レンズ系に関
するものであり、更に詳しくは、デジタルスチルカメラ
やデジタルビデオカメラ等のデジタル入力機器の撮影光
学系として好適でコンパクトな撮影レンズ系に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ等の普及
に伴い、手軽に画像情報をデジタル機器に取り込む事が
できるデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等
(以下、単にデジタルカメラと言う)が個人ユーザーレ
ベルで普及しつつある。このようなデジタルカメラは、
今後も画像情報の入力機器として益々普及する事が予想
される。
【0003】そして、このようなデジタルカメラは、そ
こに使用されているCCD(chargecoupled device)等
の固体撮像素子の小型化の進展により、一層の小型化が
求められるようになってきている。このため、画像情報
の入力機器の中で最大の容積を占める撮影光学系に対し
ても、コンパクトにする事が強く要望されている。
【0004】このような要望に対処するため、従来よ
り、例えば特開平9−166748号公報に記載されて
いる如く、レンズ枚数が比較的少なくコンパクトな、C
CDを有するカメラに用いるための撮影レンズ系が提案
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平9−166748号公報に記載されているような構
成では、絞りより後ろ側(像面側)の構成が負正正のレ
ンズ配置となっており、凸レンズが後方に配置されてい
るため、凸レンズのコバを確保する事が困難となり、撮
影レンズ系の更なるコンパクト化が達成し難くなる。こ
こで、レンズのコバとは、「レンズ有効径外の外周部の
光軸方向厚み部分」の事である。本発明は、以上のよう
な問題点に鑑み、光学性能が良好で、且つコンパクトな
撮影レンズ系を提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、絞りから後ろ側の構成を正負正のレン
ズ配置とし、凸レンズをより物体側に配置する構成とし
ている。こうする事により、凸レンズが絞りの付近に配
置されるため、凸レンズを通過する軸外光線高さが低く
なり、コバの確保が容易になる。
【0007】具体的には、物体側から順に、負の第1レ
ンズ、両凸の第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の
第4レンズ、正の第5レンズから成り、以下の条件式を
満足する請求項1の構成とする。 −0.99<(r21+r22)/(r21−r22)
<0.56 但し、 r21:第2レンズの物体側の曲率半径 r22:第2レンズの像面側の曲率半径 である。
【0008】また、物体側から順に、両凹の第1レン
ズ、正の第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4
レンズ、正の第5レンズから成り、以下の条件式を満足
する請求項2の構成とする。 0.12<n2−n1<0.39 但し、 n1:第1レンズのd線に対する屈折率 n2:第2レンズのd線に対する屈折率 である。
【0009】また、物体側から順に、負の第1レンズ、
正の第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4レン
ズ、正の第5レンズから成り、前記第3レンズと第4レ
ンズとが接合され、以下の条件式を満足する請求項3の
構成とする。 −0.02<F/F34<0.18 但し、 F:全系の焦点距離 F34:第3レンズと第4レンズの接合レンズの焦点距
離 である。
【0010】また、物体側から順に、負の第1レンズ、
両凸の第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4レ
ンズ、正の第5レンズから成り、前記第3レンズと第4
レンズとが接合され、以下の条件式を満足する請求項4
の構成とする。 0.3<F/F345<0.9 但し、 F:全系の焦点距離 F345:第3レンズから第5レンズまでの合成焦点距
離 である。
【0011】また、物体側から順に、負の第1レンズ、
両凸の第2レンズ、絞り、像面側凸の正メニスカスの第
3レンズ、負の第4レンズ、正の第5レンズから成り、
前記第4レンズと第5レンズとが接合され、以下の条件
式を満足する請求項5の構成とする。 0.3<F/F345<0.9 但し、 F:全系の焦点距離 F345:第3レンズから第5レンズまでの合成焦点距
離 である。
【0012】さらに、前記第1レンズ又は第3レンズ又
は第5レンズは、少なくとも1面が非球面で、以下の条
件式を満足する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
の、請求項6の構成とする。 0.01<|(X−X0)/(N′−N)|<2.0 但し、 X:非球面の光軸と垂直方向高さでの光軸方向の変位量
(物体側方向を負とする) X0:非球面基準球面の光軸と垂直方向高さでの光軸方
向の変位量(物体側方向を負とする) N:非球面より物体側の媒質のd線に対する屈折率 N′:非球面より像側の媒質のd線に対する屈折率 である。
【0013】或いは、以下の条件式を満足する請求項1
乃至請求項5のいずれかに記載の、請求項7の構成とす
る。 0.47<F/F2<1.47 但し、 F:全系の焦点距離 F2:第2レンズの焦点距離 である。
【0014】そして、以下の条件式を満足する請求項1
乃至請求項7のいずれかに記載の、請求項8の構成とす
る。 1<img×R<15 但し、 img:最大像高 R:最も像面側面の有効径 である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1〜図8は、それ
ぞれ第1〜第8の実施形態の撮影レンズ系の構成を示し
ている。各図の左側が物体側、右側が像面側である。
【0016】図1〜図4に示すように、第1〜第4の実
施形態の撮影レンズ系は、物体側から順に、両凹の負レ
ンズFL1(第1レンズ)、両凸の正レンズFL2(第
2レンズ)、絞りA、像面側に凸の正メニスカスレンズ
RL1(第3レンズ)、両凹レンズ(第4レンズ)と両
凸レンズ(第5レンズ)との接合レンズRL2、ローパ
スフィルターLPFから成る。
【0017】図5〜図8に示すように、第5〜第8の実
施形態の撮影レンズ系は、物体側から順に、両凹の負レ
ンズFL1(第1レンズ)、両凸の正レンズFL2(第
2レンズ)、絞りA、両凸レンズ(第3レンズ)と両凹
レンズ(第4レンズ)との接合レンズRL1、両凸の正
レンズRL2(第5レンズ)、ローパスフィルターLP
Fから成る。
【0018】尚、各実施形態の撮影レンズ系において
は、無限遠合焦状態から近接物体距離へのフォーカシン
グの際に、全ての構成を物体側に繰り出す、いわゆる全
体繰り出しのフォーカシング方式を採用している(不図
示)。しかしながら、フォーカシング方式については、
全体を移動させつつ同時に絞り前後の間隔を変化させた
り、個々のレンズを単体で移動させたり、複数のレンズ
を合わせて移動させたりする等の方式を、適宜選択して
良い。
【0019】次に、各実施形態の撮影レンズ系が満足す
べき条件式範囲を説明する。ここで、各レンズ単体につ
いては、物体側から順に、第1〜第5レンズと呼ぶ。
尚、各実施形態の撮影レンズ系は、以下に示す各条件式
範囲を全て同時に満足する必要はなく、個々の条件式範
囲をそれぞれ単独に満足する事によって、対応する作用
効果を達成する事が可能である。勿論、複数の条件式範
囲を満足している方が、光学性能,小型化,或いは組立
上の観点から、より望ましい事は言うまでもない。
【0020】上記各実施形態の撮影レンズ系は、以下の
条件式(1)を満足する事が望ましい。 −0.99<(r21+r22)/(r21−r22)<0.56 (1) 但し、 r21:第2レンズの物体側の曲率半径 r22:第2レンズの像面側の曲率半径 である。
【0021】上記条件式(1)は、主にコマ収差をバラ
ンスさせるための条件である。条件式(1)の下限値以
下になると、コマ収差が悪化し、高次の倍率色収差への
悪影響が大きくなる。逆に、上限値以上になると、コマ
収差が悪化し、非点収差への悪影響が大きくなる。
【0022】また、上記各実施形態の撮影レンズ系は、
以下の条件式(2)を満足する事が望ましい。 0.12<n2−n1<0.39 (2) 但し、 n1:第1レンズのd線に対する屈折率 n2:第2レンズのd線に対する屈折率 である。
【0023】上記条件式(2)は、ペッツバール和をバ
ランスさせるための条件である。条件式(2)の下限値
以下になると、ペッツバール和が正に大きくなり過ぎ
る。逆に、条件式(2)の上限値以上になると、ペッツ
バール和が負に大きくなり過ぎる。
【0024】また、上記各実施形態の撮影レンズ系は、
以下の条件式(3)を満足する事が望ましい。 −0.02<F/F34<0.18 (3) 但し、 F:全系の焦点距離 F34:第3レンズと第4レンズの接合レンズの焦点距
離 である。
【0025】上記条件式(3)は、主にコマ収差をバラ
ンスさせるための条件である。条件式(3)の下限値以
下になると、コマ収差が悪化し、高次の倍率色収差への
悪影響が大きくなる。逆に、上限値以上になると、コマ
収差が悪化し、非点収差への悪影響が大きくなる。
【0026】また、上記各実施形態の撮影レンズ系は、
以下の条件式(4)を満足する事が望ましい。 0.3<F/F345<0.9 (4) 但し、 F:全系の焦点距離 F345:第3レンズから第5レンズまでの合成焦点距
離 である。
【0027】上記条件式(4)は、主に全長と収差をバ
ランスさせるための条件である。条件式(4)の下限値
以下になると、収差補正には有利であるが、全長の増大
を招き、また、全長の増大に伴い、前玉径が増大して光
学系の大型化が著しくなる。逆に、上限値以上になる
と、全長短縮には有利となるが、収差劣化、特に歪曲収
差と像面湾曲の劣化が著しくなる。
【0028】また、上記各実施形態の撮影レンズ系は、
以下の条件式(5)を満足する事が望ましい。 0.01<|(X−X0)/(N′−N)|<2.0 (5) 但し、 X:非球面の光軸と垂直方向高さでの光軸方向の変位量
(物体側方向を負とする) X0:非球面基準球面の光軸と垂直方向高さでの光軸方
向の変位量(物体側方向を負とする) N:非球面より物体側の媒質のd線に対する屈折率 N′:非球面より像側の媒質のd線に対する屈折率 である。
【0029】上記条件式(5)は、主に歪曲収差と像面
湾曲を適切に補正するための条件である。条件式(5)
の下限値以下になると、正の歪曲収差が大きくなるとと
もに、像面のオーバー側への倒れが大きくなり、望まし
くない。逆に、上限値以上になると、負の歪曲収差が大
きくなるとともに、像面のアンダー側への倒れが大きく
なり、撮影レンズ系として実用に耐えられない。尚、非
球面が複数面ある場合、少なくとも1面は上記条件式範
囲を満足し、他の非球面は他の収差とのバランスを考慮
した上で、上記条件式範囲を満足していなくても差し支
えない。
【0030】また、上記各実施形態の撮影レンズ系は、
以下の条件式(6)を満足する事が望ましい。 0.47<F/F2<1.47 (6) 但し、 F:全系の焦点距離 F2:第2レンズの焦点距離 である。
【0031】上記条件式(6)は、主にコマ収差をバラ
ンスさせるための条件である。条件式(6)の下限値以
下になると、コマ収差が悪化し、高次の倍率色収差への
悪影響が大きくなる。逆に、上限値以上になると、コマ
収差が悪化し、非点収差への悪影響が大きくなる。
【0032】また、上記各実施形態の撮影レンズ系は、
以下の条件式(7)を満足する事が望ましい。 1<img×R<15 (7) 但し、 img:最大像高 R:最も像面側面の有効径 である。
【0033】上記条件式(7)は、主に光学系の大きさ
と収差及びビデオカメラ特有の条件を適切に保つための
条件である。一般に、固体撮像素子(CCD)では、集
光性を上げるために、各受光素子の前面にマイクロレン
ズを設けている。このようなマイクロレンズの特性を十
分に発揮させるためには、マイクロレンズの光軸に対し
て略垂直に光を入射させる必要がある。そのためには、
撮影光学系の像面側にテレセントリックである事が要求
される。
【0034】条件式(7)の上限値以上になると、略テ
レセントリックである事が必要以上となり、負の歪曲収
差が大きくなるとともに、像面のアンダー側への倒れが
著しくなる。逆に、下限値以下になると、略テレセント
リックである事を満足する事が困難となり、満足したと
してもバックフォーカスが必要以上に長くなるため、光
学系自体の大型化を招いてしまう。
【0035】以下、本発明に係る撮影レンズ系の構成
を、コンストラクションデータ,収差図等を挙げて、更
に具体的に示す。尚、以下に挙げる実施例1〜8は、前
述した第1〜第8の実施形態にそれぞれ対応しており、
第1〜第8の実施形態を表すレンズ構成図(図1〜図
8)は、対応する実施例1〜8のレンズ構成をそれぞれ
示している。
【0036】各実施例において、ri(i=1,2,3...)は、物
体側から数えてi 番目の面及びその曲率半径を示し、di
(i=1,2,3...)は、物体側から数えてi 番目の軸上面間隔
を示し、Ni(i=1,2,3...),νi(i=1,2,3...) は、それぞ
れ物体側から数えてi 番目のレンズのd線に対する屈折
率,アッベ数を示す。また、実施例中のfは全系の焦点
距離、FNOは全系のFナンバーを表す。尚、各実施例
中、曲率半径に*印を付した面は、非球面形状の屈折光
学面或いは非球面と等価な屈折作用を有する面である事
を示し、非球面の面形状を表す以下の式で定義するもの
とする。
【0037】X(H)=CH2/{1+(1−εC
22)}+ΣAii 但し、 X(H):高さHの位置での光軸方向の変位量(面頂点
基準) H :光軸に対して垂直な方向の高さ C :近軸曲率 ε :2次曲面パラメータ Ai :i次の非球面係数 である。
【0038】 《実施例1》 f=5.5mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1*=-14.466 d1= 1.000 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 2.869 d2= 2.022 r3= 8.079 d3= 1.951 N2=1.77250 ν2= 49.77 r4= -9.790 d4= 2.694 r5= ∞(絞り) d5= 1.703 r6*=-27.830 d6= 1.990 N3=1.52510 ν3= 56.38 r7*= -4.334 d7= 0.167 r8= -7.673 d8= 0.750 N4=1.75000 ν4= 25.14 r9= 9.263 d9= 3.916 N5=1.77250 ν5= 49.77 r10=-7.281 d10=1.720 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0039】[第1面(r1)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.32598×10-2 A6=-0.53772×10-3 A8= 0.40558×10-4 A10=-0.11829×10-5 [第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.23068×10-3 A6=-0.87711×10-3 A8=-0.32225×10-4 [第6面(r6)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.18957×10-3 A6= 0.75725×10-4 A8= 0.15634×10-4 [第7面(r7)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.33291×10-2 A6= 0.91104×10-4 A8= 0.19074×10-4
【0040】 《実施例2》 f=5.08mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1*=-18.815 d1= 1.174 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 2.944 d2= 2.962 r3= 8.046 d3= 1.902 N2=1.77250 ν2= 49.77 r4=-12.815 d4= 2.535 r5= ∞(絞り) d5= 1.795 r6*=-86.397 d6= 1.978 N3=1.52510 ν3= 56.38 r7*=-4.671 d7= 0.201 r8= -7.286 d8= 0.750 N4=1.75000 ν4= 25.14 r9= 8.268 d9= 3.802 N5=1.77250 ν5= 49.77 r10=-7.072 d10=2.002 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0041】[第1面(r1)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.38568×10-2 A6=-0.47407×10-3 A8= 0.29044×10-4 A10=-0.70508×10-6 [第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.18848×10-2 A6=-0.69884×10-3 A8=-0.37034×10-4 [第6面(r6)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.55229×10-4 A6= 0.41120×10-4 A8= 0.11917×10-4 [第7面(r7)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.33291×10-2 A6= 0.83984×10-4 A8= 0.15080×10-4
【0042】 《実施例3》 f=4.75mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1*=-20.753 d1= 1.684 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 3.061 d2= 3.764 r3= 8.337 d3= 2.028 N2=1.77250 ν2= 49.77 r4=-14.877 d4= 2.368 r5= ∞(絞り) d5= 1.524 r6*=-51.018 d6= 1.858 N3=1.52510 ν3= 56.38 r7*= -5.136 d7= 0.672 r8= -8.525 d8= 0.750 N4=1.79850 ν4= 22.60 r9= 9.772 d9= 3.775 N5=1.77250 ν5= 49.77 r10=-6.594 d10=1.336 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0043】[第1面(r1)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.34597×10-2 A6=-0.29030×10-3 A8= 0.13266×10-4 A10=-0.24941×10-6 [第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.26461×10-2 A6=-0.39182×10-3 A8=-0.38071×10-4 [第6面(r6)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.55997×10-3 A6= 0.41246×10-4 A8= 0.22329×10-4 [第7面(r7)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.38136×10-2 A6= 0.14206×10-3 A8= 0.17258×10-4
【0044】 《実施例4》 f=4.45mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1*=-25.047 d1= 1.835 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 3.236 d2= 5.109 r3= 8.334 d3= 1.991 N2=1.77250 ν2= 49.77 r4=-18.189 d4= 2.129 r5= ∞(絞り) d5= 1.506 r6*=-74.710 d6= 1.774 N3=1.52510 ν3= 56.38 r7*=-6.086 d7= 0.727 r8= -8.960 d8= 0.750 N4=1.79850 ν4= 22.60 r9= 8.054 d9= 3.876 N5=1.77250 ν5= 49.77 r10=-6.465 d10=1.198 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0045】[第1面(r1)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.29609×10-2 A6=-0.18008×10-3 A8= 0.59843×10-5 A10=-0.81068×10-7 [第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.24791×10-2 A6=-0.72633×10-4 A8=-0.38558×10-4 [第6面(r6)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.79719×10-3 A6= 0.25473×10-4 A8= 0.19582×10-4 [第7面(r7)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.41192×10-2 A6= 0.14598×10-3 A8= 0.15095×10-4
【0046】 《実施例5》 f=5.55mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1=-14.041 d1= 1.000 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 3.248 d2= 2.191 r3= 11.415 d3= 1.798 N2=1.85000 ν2= 40.04 r4=-13.010 d4= 2.703 r5= ∞(絞り) d5= 1.000 r6= 6.844 d6= 2.529 N3=1.77250 ν3= 49.77 r7= -8.719 d7= 0.750 N4=1.75000 ν4= 25.14 r8= 5.135 d8= 1.715 r9*= 6.722 d9= 2.597 N5=1.52510 ν5= 56.38 r10*=-6.717 d10=0.919 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0047】[第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.38963×10-2 A6=-0.98085×10-4 A8=-0.26318×10-4 [第9面(r9)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.22552×10-3 A6= 0.72085×10-4 A8= 0.68284×10-6 [第10面(r10)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.21821×10-2 A6= 0.10796×10-4 A8= 0.72248×10-5
【0048】 《実施例6》 f=5.08mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1=-19.703 d1= 1.000 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 3.283 d2= 3.321 r3= 13.385 d3= 1.770 N2=1.85000 ν2= 40.04 r4=-12.871 d4= 2.615 r5= ∞(絞り) d5= 1.000 r6= 7.317 d6= 2.546 N3=1.77250 ν3= 49.77 r7= -6.841 d7= 0.750 N4=1.75000 ν4= 25.14 r8= 5.573 d8= 2.042 r9*= 6.103 d9= 2.502 N5=1.52510 ν5= 56.38 r10*=-8.403 d10=0.554 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0049】[第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.32151×10-2 A6=-0.61776×10-4 A8=-0.26559×10-4 [第9面(r9)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.30193×10-3 A6= 0.70895×10-4 A8= 0.13241×10-5 [第10面(r10)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.25310×10-2 A6= 0.18889×10-4 A8= 0.79656×10−5
【0050】 《実施例7》 f=4.75mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1*=-16.409 d1= 1.000 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 3.090 d2= 3.427 r3= 11.537 d3= 1.826 N2=1.85000 ν2= 40.04 r4=-13.947 d4= 2.799 r5= ∞(絞り) d5= 1.200 r6= 14.134 d6= 2.638 N3=1.77250 ν3= 49.77 r7= -4.734 d7= 0.750 N4=1.75000 ν4= 25.14 r8= 14.443 d8= 2.331 r9*= 6.298 d9= 2.374 N5=1.52510 ν5= 56.38 r10*=-12.035 d10=0.500 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0051】[第1面(r1)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.18968×10-2 A6=-0.17409×10-3 A8= 0.58303×10-5 [第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.14087×10-2 A6=-0.26121×10-3 A8=-0.46363×10-4 [第9面(r9)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.41700×10-4 A6= 0.65832×10-4 A8= 0.10742×10-5 [第10面(r10)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.25448×10-2 A6= 0.68837×10-4 A8= 0.44660×10-5
【0052】 《実施例8》 f=4.45mm (全系焦点距離) FNO=2.87 (Fナンバー) [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数(νd)] r1*=-14.669 d1= 1.000 N1=1.52510 ν1= 56.38 r2*= 3.184 d2= 4.546 r3= 11.731 d3= 1.859 N2=1.85000 ν2= 40.04 r4=-13.911 d4= 2.535 r5= ∞(絞り) d5= 1.200 r6= 18.535 d6= 2.599 N3=1.77250 ν3= 49.77 r7= -4.578 d7= 0.750 N4=1.84666 ν4= 23.82 r8= 38.938 d8= 2.807 r9*= 6.681 d9= 2.305 N5=1.52510 ν5= 56.38 r10*=-12.665 d10=0.500 r11= ∞ d11=3.400 N6=1.51680 ν6= 64.20 r12= ∞
【0053】[第1面(r1)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.26468×10-2 A6=-0.17738×10-3 A8= 0.46293×10-5 [第2面(r2)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.10075×10-3 A6=-0.58352×10-4 A8=-0.54769×10-4 [第9面(r9)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4=-0.53743×10-3 A6= 0.11163×10-3 A8= 0.43934×10-6 [第10面(r10)の非球面係数] ε= 0.10000×10 A4= 0.15771×10-2 A6= 0.11216×10-3 A8= 0.52257×10-5
【0054】また、図9〜図16は、それぞれ前記実施
例1〜8に対応する収差図である。各収差図は、左側か
ら順に、球面収差図、非点収差図、歪曲収差図を表して
いる。そして、球面収差図において、実線(d)はd
線、一点鎖線gはg線、二点鎖線cはc線それぞれに対
する球面収差量を表し、破線(SC)は正弦条件不満足
量を表している。また、非点収差図において、実線(D
S)と破線(DM)は、それぞれサジタル面とメリディ
オナル面での非点収差を表している。球面収差図の縦軸
は光線のFナンバーを表し、非点収差図及び歪曲収差図
の縦軸は、最大像高Y′を表す。また以下に、各実施例
1〜8における、条件式(1)〜(7)で規定されるパ
ラメータに対応する値を併せて示す(条件式(5)を除
く)。
【0055】 (r21+r22)/(r21-r22) n2-n1 F/F34 F/F345 F/F2 img×R 実施例1 -0.10 0.25 0.63 0.92 11.09 実施例2 -0.23 0.25 0.58 0.76 11.09 実施例3 -0.28 0.25 0.53 0.66 11.26 実施例4 -0.37 0.25 0.48 0.58 11.26 実施例5 −0.07 0.32
−0.002 0.64 0.75 10.95 実施例6 0.02 0.32
0.002 0.57 0.64 10.89 実施例7 -0.09 0.32 0.060 0.55 0.62 11.05 実施例8 -0.09 0.32 0.028 0.49 0.57 11.05
【0056】また以下に、上記非球面の条件式(5)に
対応する値を示す。ここでのYは非球面最大光路高さで
ある。 《実施例1》 [第1面(r1)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00056 0.40Y 0.00763 0.60Y 0.02992 0.80Y 0.06692 1.00Y 0.11070 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00000 0.40Y 0.00044 0.60Y 0.00675 0.80Y 0.04281 1.00Y 0.17821 [第6面(r6)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00001 0.40Y 0.00019 0.60Y 0.00131 0.80Y 0.00606 1.00Y 0.02263 [第7面(r7)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00030 0.40Y -0.00492 0.60Y -0.02604 0.80Y -0.08911 1.00Y -0.24617
【0057】《実施例2》 [第1面(r1)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00109 0.40Y 0.01506 0.60Y 0.06019 0.80Y 0.13988 1.00Y 0.24627 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00014 0.40Y -0.00171 0.60Y -0.00294 0.80Y 0.01883 1.00Y 0.14656 [第6面(r6)の値] 〔高さ〕 (X−X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00000 0.40Y -0.00002 0.60Y 0.00011 0.80Y 0.00160 1.00Y 0.00914 [第7面(r7)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00030 0.40Y -0.00495 0.60Y -0.02606 0.80Y -0.08825 1.00Y -0.23977
【0058】《実施例3》 [第1面(r1)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00162 0.40Y 0.02289 0.60Y 0.09465 0.80Y 0.23112 1.00Y 0.42933 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00024 0.40Y -0.00343 0.60Y -0.01307 0.80Y -0.01853 1.00Y 0.04236 [第6面(r6)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00002 0.40Y 0.00039 0.60Y 0.00219 0.80Y 0.00828 1.00Y 0.02628 [第7面(r7)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00029 0.40Y -0.00475 0.60Y -0.02517 0.80Y -0.08566 1.00Y -0.23297
【0059】《実施例4》 [第1面(r1)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00257 0.40Y 0.03627 0.60Y 0.15045 0.80Y 0.36893 1.00Y 0.68939 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00036 0.40Y -0.00548 0.60Y -0.02432 0.80Y -0.05232 1.00Y -0.01202 [第6面(r6)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00003 0.40Y 0.00052 0.60Y 0.00278 0.80Y 0.00976 1.00Y 0.02840 [第7面(r7)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00029 0.40Y -0.00476 0.60Y -0.02507 0.80Y -0.08450 1.00Y -0.22633
【0060】《実施例5》 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00023 0.40Y 0.00377 0.60Y 0.01977 0.80Y 0.06649 1.00Y 0.17928 [第9面(r9)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00006 0.40Y -0.00055 0.60Y 0.00154 0.80Y 0.02489 1.00Y 0.12727 [第10面(r10)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00075 0.40Y -0.01223 0.60Y -0.06493 0.80Y -0.22816 1.00Y -0.66954
【0061】《実施例6》 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00030 0.40Y 0.00489 0.60Y 0.02592 0.80Y 0.08957 1.00Y 0.25359 [第9面(r9)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00010 0.40Y -0.00101 0.60Y -0.00011 0.80Y 0.02373 1.00Y 0.14164 [第10面(r10)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00085 0.40Y -0.01389 0.60Y -0.07387 0.80Y -0.25938 1.00Y -0.75699
【0062】《実施例7》 [第1面(r1)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00060 0.40Y 0.00851 0.60Y 0.03524 0.80Y 0.08372 1.00Y 0.14712 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00015 0.40Y 0.00283 0.60Y 0.01833 0.80Y 0.08130 1.00Y 0.29579 [第9面(r9)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00003 0.40Y 0.00116 0.60Y 0.01181 0.80Y 0.06574 1.00Y 0.25899 [第10面(r10)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00092 0.40Y -0.01529 0.60Y -0.08330 0.80Y -0.29574 1.00Y -0.85079
【0063】《実施例8》 [第1面(r1)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00125 0.40Y 0.01806 0.60Y 0.07667 0.80Y 0.18952 1.00Y 0.34943 [第2面(r2)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y 0.00002 0.40Y 0.00051 0.60Y 0.00640 0.80Y 0.04913 1.00Y 0.26096 [第9面(r9)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00020 0.40Y -0.00220 0.60Y -0.00194 0.80Y 0.03541 1.00Y 0.22053 [第10面(r10)の値] 〔高さ〕 (X-X0)/(N′-N) 0.00Y 0.00000 0.20Y -0.00058 0.40Y -0.01021 0.60Y -0.06054 0.80Y -0.23806 1.00Y −0.75937
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学性能が良好で、且つコンパクトな撮影レンズ系を提
供する事ができる。従って、本発明に係る撮影レンズ系
を、デジタルカメラの撮影光学系に適用した場合、当該
カメラの高機能化とコンパクト化に寄与する事ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図2】第2の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図3】第3の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図4】第4の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図5】第5の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図6】第6の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図7】第7の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図8】第8の実施形態の撮影レンズ系の構成を示す
図。
【図9】実施例1に対応する収差図。
【図10】実施例2に対応する収差図。
【図11】実施例3に対応する収差図。
【図12】実施例4に対応する収差図。
【図13】実施例5に対応する収差図。
【図14】実施例6に対応する収差図。
【図15】実施例7に対応する収差図。
【図16】実施例8に対応する収差図。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負の第1レンズ、両凸
    の第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4レン
    ズ、正の第5レンズから成り、以下の条件式を満足する
    事を特徴とする撮影レンズ系; −0.99<(r21+r22)/(r21−r22)
    <0.56 但し、 r21:第2レンズの物体側の曲率半径 r22:第2レンズの像面側の曲率半径 である。
  2. 【請求項2】 物体側から順に、両凹の第1レンズ、正
    の第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4レン
    ズ、正の第5レンズから成り、以下の条件式を満足する
    事を特徴とする撮影レンズ系; 0.12<n2−n1<0.39 但し、 n1:第1レンズのd線に対する屈折率 n2:第2レンズのd線に対する屈折率 である。
  3. 【請求項3】 物体側から順に、負の第1レンズ、正の
    第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4レンズ、
    正の第5レンズから成り、前記第3レンズと第4レンズ
    とが接合され、以下の条件式を満足する事を特徴とする
    撮影レンズ系; −0.02<F/F34<0.18 但し、 F:全系の焦点距離 F34:第3レンズと第4レンズの接合レンズの焦点距
    離 である。
  4. 【請求項4】 物体側から順に、負の第1レンズ、両凸
    の第2レンズ、絞り、正の第3レンズ、負の第4レン
    ズ、正の第5レンズから成り、前記第3レンズと第4レ
    ンズとが接合され、以下の条件式を満足する事を特徴と
    する撮影レンズ系; 0.3<F/F345<0.9 但し、 F:全系の焦点距離 F345:第3レンズから第5レンズまでの合成焦点距
    離 である。
  5. 【請求項5】 物体側から順に、負の第1レンズ、両凸
    の第2レンズ、絞り、像面側凸の正メニスカスの第3レ
    ンズ、負の第4レンズ、正の第5レンズから成り、前記
    第4レンズと第5レンズとが接合され、以下の条件式を
    満足する事を特徴とする撮影レンズ系; 0.3<F/F345<0.9 但し、 F:全系の焦点距離 F345:第3レンズから第5レンズまでの合成焦点距
    離 である。
  6. 【請求項6】 前記第1レンズ又は第3レンズ又は第5
    レンズは、少なくとも1面が非球面で、以下の条件式を
    満足する事を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれ
    かに記載の撮影レンズ系; 0.01<|(X−X0)/(N′−N)|<2.0 但し、 X:非球面の光軸と垂直方向高さでの光軸方向の変位量
    (物体側方向を負とする) X0:非球面基準球面の光軸と垂直方向高さでの光軸方
    向の変位量(物体側方向を負とする) N:非球面より物体側の媒質のd線に対する屈折率 N′:非球面より像側の媒質のd線に対する屈折率 である。
  7. 【請求項7】 以下の条件式を満足する事を特徴とする
    請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の撮影レンズ
    系; 0.47<F/F2<1.47 但し、 F:全系の焦点距離 F2:第2レンズの焦点距離 である。
  8. 【請求項8】 以下の条件式を満足する事を特徴とする
    請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の撮影レンズ
    系; 1<img×R<15 但し、 img:最大像高 R:最も像面側面の有効径 である。
JP10373630A 1998-12-28 1998-12-28 撮影レンズ系 Pending JP2000193884A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373630A JP2000193884A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 撮影レンズ系
TW088122083A TW442685B (en) 1998-12-28 1999-12-16 Photographing lens system
CN99127431A CN1258853A (zh) 1998-12-28 1999-12-28 摄像透镜系统
US09/474,026 US6417975B1 (en) 1998-12-28 1999-12-28 Taking lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373630A JP2000193884A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 撮影レンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193884A true JP2000193884A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18502494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373630A Pending JP2000193884A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 撮影レンズ系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6417975B1 (ja)
JP (1) JP2000193884A (ja)
CN (1) CN1258853A (ja)
TW (1) TW442685B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285516B1 (en) * 1999-03-26 2001-09-04 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Photographic lens for electronic still camera
US7623305B2 (en) 2006-06-14 2009-11-24 Sony Corporation Image capturing lens and imaging apparatus
US7940478B2 (en) 2008-04-11 2011-05-10 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus and method for forming image using this imaging lens

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3572037B2 (ja) * 2001-08-24 2004-09-29 キヤノン株式会社 レンズ系及びそれを有する光学機器
JP2003241084A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Canon Inc 結像レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2003270530A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Fuji Photo Optical Co Ltd 非球面合成樹脂レンズを有する広角レンズ
JP2004302056A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像取込用レンズ
US7418199B2 (en) * 2004-07-12 2008-08-26 Olympus Corporation And Olympus Imaging Corp. Imaging apparatus
CN100552487C (zh) * 2006-07-27 2009-10-21 扬明光学股份有限公司 定焦镜头
CN101726833B (zh) * 2008-10-10 2011-06-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影镜头
TWI403755B (zh) * 2008-12-24 2013-08-01 Young Optics Inc 定焦鏡頭
JP5830638B2 (ja) * 2010-08-25 2015-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JPWO2013018307A1 (ja) * 2011-07-29 2015-03-05 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013018321A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013099211A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
TWI435106B (zh) * 2012-01-18 2014-04-21 Largan Precision Co Ltd 攝像鏡頭組
TWI467144B (zh) * 2012-08-16 2015-01-01 Univ Nat Chiao Tung 可縮短物距的光學模擬裝置
TWI491911B (zh) * 2013-03-11 2015-07-11 Largan Precision Co Ltd 結像系統組
US10746962B2 (en) * 2014-10-20 2020-08-18 Ningbo Sunny Automotive Optech Co., Ltd Optical lens
TWI660193B (zh) 2015-11-27 2019-05-21 揚明光學股份有限公司 光學鏡頭
TWI614521B (zh) * 2016-07-05 2018-02-11 今國光學工業股份有限公司 小型化廣角鏡頭
JP6118448B1 (ja) * 2016-09-30 2017-04-19 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像レンズ
TWI667492B (zh) * 2018-08-31 2019-08-01 聲遠精密光學股份有限公司 廣角成像鏡頭
CN111061033B (zh) * 2018-10-17 2021-10-22 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN109188654A (zh) * 2018-10-30 2019-01-11 舜宇光学(中山)有限公司 广角镜头
CN109782420A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 辽宁中蓝电子科技有限公司 广角高解析度镜头
CN113138453B (zh) * 2020-01-17 2022-10-21 信泰光学(深圳)有限公司 成像镜头
JP2021156923A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 キヤノン株式会社 光学系および撮像装置
TWI783541B (zh) * 2021-06-22 2022-11-11 佳凌科技股份有限公司 光學成像鏡頭
TWI799016B (zh) * 2021-12-17 2023-04-11 大立光電股份有限公司 取像光學系統鏡組、取像裝置及電子裝置
CN114879345B (zh) * 2022-06-20 2024-03-19 舜宇光学(中山)有限公司 定焦镜头

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152557A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Canon Inc 撮影レンズ
US5724195A (en) * 1995-08-25 1998-03-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fast super wide-angle lens system
US5684643A (en) * 1995-08-25 1997-11-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fast wide-angle lens system
US5703726A (en) 1995-08-28 1997-12-30 Eastman Kodak Company Reverse telephoto lens
JPH09222558A (ja) 1996-02-19 1997-08-26 Konica Corp 広角レンズ
JPH09113799A (ja) 1995-10-19 1997-05-02 Konica Corp レトロフォーカスタイプ撮影レンズ
US5684293A (en) * 1995-11-29 1997-11-04 Eastman Kodak Company Anti-aliasing low-pass blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
JPH09166748A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Sony Corp 撮像レンズ系
JPH09297264A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JP3062735B2 (ja) 1996-08-23 2000-07-12 旭精密株式会社 非球面レンズを用いた超広角レンズ系
JPH1078545A (ja) 1996-09-05 1998-03-24 Hitachi Ltd 広角レンズ
JPH10227973A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Konica Corp 撮影レンズ
JPH10293246A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH10293247A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Konica Corp レトロフォーカス型撮影レンズ
JPH11249008A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285516B1 (en) * 1999-03-26 2001-09-04 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Photographic lens for electronic still camera
US7623305B2 (en) 2006-06-14 2009-11-24 Sony Corporation Image capturing lens and imaging apparatus
US7940478B2 (en) 2008-04-11 2011-05-10 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus and method for forming image using this imaging lens
US8027100B2 (en) 2008-04-11 2011-09-27 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus and method for forming image using this imaging lens
US8385010B2 (en) 2008-04-11 2013-02-26 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus and method for forming image using this imaging lens

Also Published As

Publication number Publication date
CN1258853A (zh) 2000-07-05
TW442685B (en) 2001-06-23
US6417975B1 (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000193884A (ja) 撮影レンズ系
JP6037221B2 (ja) 広角レンズ、撮像レンズユニット、撮像装置および情報装置
JP4584748B2 (ja) ズームレンズ系
JP6025048B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
KR101317505B1 (ko) 촬영 렌즈
JP2002082284A (ja) 撮像レンズ装置
JP2000180719A (ja) 撮影レンズ系
JP4510402B2 (ja) 対物レンズ及び光学機器
JP3835398B2 (ja) 撮像レンズ
JP5891912B2 (ja) 光学系、光学装置
JP2001083411A (ja) 広角レンズ
US7440197B2 (en) Image forming lens and portable information terminal
US6239921B1 (en) Taking lens system
JP2002072095A (ja) 撮像装置
JP4207020B2 (ja) 撮像レンズ
JP4244958B2 (ja) 撮像レンズ
JP2003149545A (ja) フロントシャッタ方式の単焦点レンズ
JP2002072089A (ja) 撮像装置
JP4098586B2 (ja) ズームレンズ
JP2005140916A (ja) 広角ズームレンズ系
JP2000187157A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2005338234A (ja) 撮像レンズ
JP2006184365A (ja) 撮像レンズ系
JPH10293246A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH07181389A (ja) コンパクトなマクロレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615