JP2000193844A - 光ファイバアレイの製造方法 - Google Patents

光ファイバアレイの製造方法

Info

Publication number
JP2000193844A
JP2000193844A JP11267232A JP26723299A JP2000193844A JP 2000193844 A JP2000193844 A JP 2000193844A JP 11267232 A JP11267232 A JP 11267232A JP 26723299 A JP26723299 A JP 26723299A JP 2000193844 A JP2000193844 A JP 2000193844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
array
flat surface
strands
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11267232A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamada
厚 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP11267232A priority Critical patent/JP2000193844A/ja
Priority to TW088117517A priority patent/TW440731B/zh
Priority to US09/420,009 priority patent/US6368441B1/en
Priority to KR1019990045401A priority patent/KR20000029187A/ko
Priority to EP99120716A priority patent/EP0996008A3/en
Priority to CNB991215877A priority patent/CN1160584C/zh
Publication of JP2000193844A publication Critical patent/JP2000193844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/368Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers with pitch conversion between input and output plane, e.g. for increasing packing density
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバ素線における整列間隔の精度を低
下させずに製造コストの低減が図れる光ファイバアレイ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 光ファイバ素線整列治具4を用いて複数
の光ファイバ素線1を整列させる工程、整列された各光
ファイバ素線に対し平坦部材3を接触させかつ光ファイ
バ素線整列治具と平坦部材とで各光ファイバ素線を挟持
しながら直接的若しくは間接的固着手段により平坦部材
上に各光ファイバ素線を仮固着させた後、光ファイバ素
線と光ファイバ素線整列治具を分離させる工程、仮固着
された各光ファイバ素線の外周面と光ファイバ素線間か
ら露出する平坦部材を未硬化の材料にて被覆しかつこの
材料を硬化させて各光ファイバ素線を上記平坦部材上に
固着させる工程を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の間隔を介し
整列保持された複数の光ファイバ素線を備え、対向して
配置された被結合素子(例えば、光回路基板上の光ファ
イバ列、光導波路列若しくは光学素子等)と上記光ファ
イバ素線との光学的および機械的結合作業を容易にさせ
る光ファイバアレイの製造方法に係り、特に、光ファイ
バ素線における整列間隔の精度を低下させずに光ファイ
バ素線案内部材の組み込みを省略させて製造コストの低
減が図れる光ファイバアレイの製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種の光ファイバアレイにおいて上記
光ファイバ素線の整列間隔は高精度に設定され、対応す
る整列間隔で配列された光回路基板上の光ファイバ列や
光導波路列等と容易に位置整合および光学的結合ができ
るようになっている。
【0003】そして、従来の光ファイバアレイにおいて
は、光ファイバ素線の整列間隔を高精度に設定するため
の光ファイバ素線案内部材が光ファイバアレイの構成部
材として組み込まれており、この光ファイバ素線案内部
材として、従来、図25(A)に示すV溝部材aと図2
6に示すキャピラリ部材b等が知られている。
【0004】すなわち、上記V溝部材aは、複数の断面
略V字形状溝(V溝)a1が長さ方向に亘りその一面に形
成されて成るものである。そして、図25(B)に示す
ように上記V溝部材aの各V溝a1内に光ファイバ素線c
をそれぞれ収容し、かつ、上方から押さえ板dを押し付
けることにより光ファイバ素線cがV溝a1両側斜面に拘
束されて光ファイバ素線cの固定位置が設定されるもの
である。
【0005】そして、同一寸法のV溝a1を一定間隔で複
数形成しておくことにより、複数の光ファイバ素線cを
一定間隔で整列させることが可能となる。尚、上記光フ
ァイバ素線(外被が剥されて露出した光ファイバ自体す
なわちコアとクラッドで構成されたものを光ファイバ素
線と称するが、狭義には光ファイバ心線の先端側外被が
剥されて露出した部位を称する)cとV溝部材a、押さ
え板dの間隙に接着剤を充填しかつ固化させることによ
り図25(C)に示すような構造の光ファイバアレイe
が得られる。
【0006】他方、キャピラリ部材bは、図26に示す
ように光ファイバ素線の外形より僅か(通常、1〜2μ
m)に大きな内径を持つ細長い孔b1を複数備えている。
そして、各孔b1内に光ファイバ素線をそれぞれ挿入する
ことによって光ファイバ素線の固定位置が概略設定され
る。また、光ファイバ素線と孔b1の間隙には接着剤が充
填されるが、この接着剤の表面張力の作用により光ファ
イバ素線は孔b1の略中心に配置される傾向があり、か
つ、充填された接着剤を固化させることにより光ファイ
バ素線がキャピラリ部材bに固定される。尚、光ファイ
バ素線とキャピラリ部材bにおける孔b1の壁面とは上記
接着剤の存在により必ずしも接触しないが、上述したよ
うに充填された接着剤の表面張力の作用により光ファイ
バ素線は孔b1の略中心に配置される傾向があることから
光ファイバ素線の固定位置を設定するのは孔b1の壁面で
ある。従って、中心間隔が一定の孔b1を複数形成してお
けば、複数の光ファイバ素線を一定間隔で整列させるこ
とが可能となる。
【0007】ところで、上記V溝部材aやキャピラリ部
材b等の光ファイバ素線案内部材には高い寸法精度(通
常、1μm以下)が要求されるため、光ファイバ素線案
内部材の製造コストは高いものとなる。そして、従来の
光ファイバアレイにおいては上記光ファイバ素線案内部
材が構成部材として組み込まれていることから、その
分、光ファイバアレイも高額となる問題があった。
【0008】この問題を解消するため、上記V溝部材a
やキャピラリ部材b等に代えて断面略L字形状の2枚の
板状部材f1、f2(図27参照)を用いこの板状部材f1、
f2間に光ファイバ素線cを拘束させたり、断面略L字形
状のL形フェルールとこのL形フェルールの2つの面に
平行な2枚の平板を用いて光ファイバcを拘束させる方
法(特開平7−168047号公報参照)も開発されて
いる。
【0009】しかし、これ等の方法では、光ファイバ素
線の整列間隔は光ファイバ素線の直径により決定される
ため整列間隔を自由に設定できない欠点があり、かつ、
光ファイバ素線の直径に寸法バラツキがあるとそのバラ
ツキが累積して両端側近くの光ファイバ素線の固定位置
を大きく左右してしまう欠点を有しており、光ファイバ
素線における整列間隔の精度を低下させずに製造コスト
の低減が図れる方法ではなかった。
【0010】これに対し、V溝部材aやキャピラリ部材
b等の光ファイバ素線案内部材が組み込まれる光ファイ
バアレイにおいては、各光ファイバ素線は個別に固定さ
れるため固定位置の誤差が複数の光ファイバ素線に亘っ
て累積することが無い。
【0011】従って、光ファイバ素線における整列間隔
の精度を高く設定するには、現在のところ上述したV溝
部材aやキャピラリ部材b等の光ファイバ素線案内部材
を構成部材として組み込まざるを得ないため、依然とし
て光ファイバアレイの低コスト化が図れない問題を有し
ていた。
【0012】このような技術的背景の下、近年、高額な
光ファイバ素線案内部材を組込むことなく光ファイバ素
線の配列が高精度に行なえる光ファイバアレイの製造方
法が提案されている(特開平6−11625号公報参
照)。
【0013】すなわち、この製造方法は、図28(A)
に示すように上面に等ピッチで複数のV溝が形成された
光ファイバ心線整列台gと、上面に等ピッチで複数のV
溝が形成された光ファイバ素線整列台(図29参照)h
と、この光ファイバ素線整列台hのV溝に嵌入する台形
突部を有する押え板iとを配置し、上記光ファイバ心線
整列台gのV溝内に光ファイバ心線(光ケーブルjの最
外被j1が剥されて露出した部位すなわち心線用外被k1で
被覆された部位を光ファイバ心線と称する)kの先端部
を挿入して光ファイバ心線kを並列に並べた状態で支持
し、かつ、上記光ファイバ素線整列台hのV溝内に光フ
ァイバ素線(狭義の光ファイバ素線で光ファイバ心線k
の心線用外被k1が剥されて露出した部位をいう)mの先
端部を挿入して光ファイバ素線mを並列に並べた状態で
支持すると共に、上記押え板iを光ファイバ素線整列台
hにセットして光ファイバ素線mの浮き上がりを防止し
た後、光ファイバ素線mと光ファイバ心線kの外周面に
接着剤nを塗布する。
【0014】次に、図28(B)に示すように光ファイ
バ素線mの下部に平坦面pが位置しかつ光ファイバ心線
kの下部に角形溝qが位置するように下板(図30参
照)rをセットし、かつ、上記上記光ファイバ素線mの
上部に平坦面pが位置しかつ光ファイバ心線kの上部に
角形溝qが位置するように上板(図30参照)sをセッ
トして、上記光ファイバ素線mを上板sと下板rとで挟
持し、この状態で上記接着剤nを硬化させて上板sと下
板rとを接着させた後、一体化された上板sと下板rか
ら露出する接着剤nと光ファイバ素線mを取り除いて図
28(C)に示すような光ファイバアレイtを得る方法
であった。
【0015】そして、この製造方法によれば、上記光フ
ァイバ素線mの整列を光ファイバ心線整列台gと光ファ
イバ素線整列台h並びに押え板iとで行い、かつ、完成
された光ファイバアレイtには光ファイバ素線案内部材
が搭載されないため光ファイバアレイの製造コストを大
幅に低減することが可能となった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この製造方法
では、以下に述べることが原因となって光ファイバ素線
mの整列を高精度に行なえない問題を有しており、特開
平7−168047号公報等に記載された方法と同様、
光ファイバ素線における整列間隔の精度を低下させずに
製造コストの低減が図れる方法ではなかった。
【0017】すなわち、この製造方法においては、図2
8(A)に示すように光ファイバ素線整列台hと押え板
iとで挟持された光ファイバ素線mの部位は高精度に整
列されるが(但し、この部位は図28Bに示すように一
体化された上板sと下板rから露出する光ファイバ素線
mに相当し、上述したように露出する接着剤と共に取り
除かれるため光ファイバアレイに組込まれない部位であ
る)、光ファイバ素線整列台hから光ファイバ心線整列
台g方向へ離れるに従い光ファイバ素線mは弛んでしま
うため、この部位の光ファイバ素線mを高精度に整列さ
せることは困難となる。尚、光ファイバ素線mの弛みを
防止するため、光ファイバ心線整列台gと光ファイバ素
線整列台h間において光ファイバ素線mにテンションを
かける方法が考えられるが、光ファイバ素線mが破損す
る問題があった。
【0018】また、図28(A)に示すように上記光フ
ァイバ素線mの外周面に接着剤nを塗布すると接着剤n
の表面張力によって光ファイバ素線m同士が近接し、ま
た、図28(B)に示すように接着剤nが塗布された光
ファイバ素線mの上下側から上板sと下板rを接触させ
ると接着剤nの表面張力によって光ファイバ素線mと上
板s若しくは下板rが近接するため、これ等が原因とな
って光ファイバ素線m間の間隔が変動して光ファイバ素
線mにおける高精度の整列は困難となる。
【0019】更に、接着剤nが塗布された光ファイバ素
線mの上下側から上板sと下板rを接触させた場合、光
ファイバ素線mに対する上板sと下板rの接触圧が僅か
相違しただけで光ファイバ素線mの位置が1μm程度移
動してしまうため、光ファイバ素線mにおける高精度の
整列は困難となる。
【0020】このようなことが原因となって特開平6−
11625号公報に記載された光ファイバアレイの製造
方法は光ファイバ素線mの整列を高精度に行なえない問
題点を有していた。
【0021】本発明はこの様な問題点に着目してなされ
たもので、その課題とするところは、光ファイバ素線に
おける整列間隔の精度を低下させずに光ファイバ素線案
内部材の組み込みを省略させて製造コストの低減が図れ
る光ファイバアレイの製造方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、所定の間隔を介し整列保持された複数の光フ
ァイバ素線を備え、対向して配置された被結合素子に上
記光ファイバ素線が結合される光ファイバアレイの製造
方法を前提とし、所定の間隔を介し複数の案内溝が長さ
方向に亘り形成された光ファイバ素線整列治具を用いて
複数の光ファイバ素線を整列させる工程と、上記光ファ
イバ素線整列治具により整列された各光ファイバ素線に
対しアレイ本体の平坦面を接触させ、かつ、光ファイバ
素線整列治具とアレイ本体の平坦面とで各光ファイバ素
線を挟持しながら直接的若しくは間接的固着手段により
上記アレイ本体の平坦面上に各光ファイバ素線を仮固着
させた後、光ファイバ素線と光ファイバ素線整列治具を
分離させる工程と、上記アレイ本体の平坦面上に仮固着
された各光ファイバ素線の外周面と光ファイバ素線間か
ら露出するアレイ本体の平坦面を未硬化の材料にて被覆
しかつこの材料を硬化させて各光ファイバ素線を上記ア
レイ本体の平坦面上に固着させる工程、を具備すること
を特徴とする。
【0023】請求項2に係る発明は、所定の間隔を介し
整列保持された複数の光ファイバ素線を備え、対向して
配置された被結合素子に上記光ファイバ素線が結合され
る光ファイバアレイの製造方法を前提とし、所定の間隔
を介し複数の案内溝が長さ方向に亘り形成された光ファ
イバ素線整列治具を用いて複数の光ファイバ素線を整列
させる工程と、上記光ファイバ素線整列治具により整列
された各光ファイバ素線に対しアレイ本体の平坦面若し
くは平坦部材を接触させ、かつ、光ファイバ素線整列治
具とアレイ本体の平坦面若しくは平坦部材とで各光ファ
イバ素線を挟持しながら直接的若しくは間接的固着手段
により上記アレイ本体の平坦面若しくは平坦部材上に各
光ファイバ素線を仮固着させた後、光ファイバ素線と光
ファイバ素線整列治具を分離させる工程と、上記アレイ
本体の平坦面若しくは平坦部材上に仮固着された各光フ
ァイバ素線の外周面と光ファイバ素線間から露出するア
レイ本体の平坦面若しくは平坦部材を未硬化の材料にて
被覆しかつこの材料を硬化させて各光ファイバ素線を上
記アレイ本体の平坦面若しくは平坦部材上に固着させる
工程と、上記アレイ本体の平坦面若しくは平坦部材上に
固着された各光ファイバ素線に対し未硬化の材料を介し
平坦部材若しくはアレイ本体の平坦面を重ね合せかつ上
記材料を硬化させてアレイ本体の平坦面と平坦部材とを
一体化する工程、を具備することを特徴とする。
【0024】また、請求項3に係る発明は、所定の間隔
を介し整列保持された複数の光ファイバ素線を備え、対
向して配置された被結合素子に上記光ファイバ素線が結
合される光ファイバアレイの製造方法を前提とし、所定
の間隔を介し複数の案内溝が長さ方向に亘り形成された
光ファイバ素線整列治具を用いて複数の第一光ファイバ
素線を整列させる工程と、上記光ファイバ素線整列治具
により整列された各第一光ファイバ素線に対し第一アレ
イ本体の平坦面を接触させ、かつ、光ファイバ素線整列
治具と第一アレイ本体の平坦面とで各第一光ファイバ素
線を挟持しながら直接的若しくは間接的固着手段により
上記第一アレイ本体の平坦面上に各第一光ファイバ素線
を仮固着させた後、第一光ファイバ素線と光ファイバ素
線整列治具を分離させる工程と、上記第一アレイ本体の
平坦面上に仮固着された各第一光ファイバ素線の外周面
と第一光ファイバ素線間から露出する第一アレイ本体の
平坦面を未硬化の材料にて被覆しかつこの材料を硬化さ
せて各第一光ファイバ素線を上記第一アレイ本体の平坦
面上に固着させる工程と、同様に、上記光ファイバ素線
整列治具若しくは同一構造の別の光ファイバ素線整列治
具を用いて複数の第二光ファイバ素線を整列させる工程
と、光ファイバ素線整列治具により整列された各第二光
ファイバ素線に対し第二アレイ本体の平坦面を接触さ
せ、かつ、光ファイバ素線整列治具と第二アレイ本体の
平坦面とで各第二光ファイバ素線を挟持しながら直接的
若しくは間接的固着手段により上記第二アレイ本体の平
坦面上に各第二光ファイバ素線を仮固着させた後、第二
光ファイバ素線と光ファイバ素線整列治具を分離させる
工程と、上記第二アレイ本体の平坦面上に仮固着された
各第二光ファイバ素線の外周面と第二光ファイバ素線間
から露出する第二アレイ本体の平坦面を未硬化の材料に
て被覆しかつこの材料を硬化させて各第二光ファイバ素
線を上記第二アレイ本体の平坦面上に固着させる工程
と、各第一光ファイバ素線が第二アレイ本体における各
第二光ファイバ素線間の中心位置にそれぞれ配置され、
また、各第二光ファイバ素線が第一アレイ本体における
各第一光ファイバ素線間の中心位置にそれぞれ配置され
るように未硬化の材料を介し上記第一アレイ本体と第二
アレイ本体とを重ね合せると共に、上記材料を硬化させ
て第一アレイ本体と第二アレイ本体とを一体化する工
程、を具備することを特徴とするものである。
【0025】そして、請求項1記載の発明に係る光ファ
イバアレイの製造方法によれば、光ファイバ素線整列治
具により整列された各光ファイバ素線に対しアレイ本体
の平坦面を接触させ、かつ、光ファイバ素線整列治具と
アレイ本体の平坦面とで各光ファイバ素線を挟持しなが
ら直接的若しくは間接的固着手段により上記アレイ本体
の平坦面上に各光ファイバ素線を仮固着させた後、光フ
ァイバ素線と光ファイバ素線整列治具を分離させる工程
を具備し、光ファイバ素線整列治具とアレイ本体の平坦
面とで挟持された部位の光ファイバ素線が光ファイバア
レイに組込まれることになるため光ファイバ素線の整列
間隔を高い精度で設定することが可能となる。
【0026】また、上記工程の後に、アレイ本体の平坦
面上に仮固着された各光ファイバ素線の外周面と光ファ
イバ素線間から露出するアレイ本体の平坦面を未硬化の
材料にて被覆しかつこの材料を硬化させて各光ファイバ
素線を上記アレイ本体の平坦面上に固着させる工程を具
備していることから、その後の処理において固着された
光ファイバ素線の整列位置が変動することもない。
【0027】更に、上記光ファイバ素線整列治具は構成
部材として光ファイバアレイに組込まれず反復使用に供
されるため、その分、光ファイバアレイにおける製造コ
ストの大幅な低減を図ることが可能となる。
【0028】次に、請求項2記載の発明に係る光ファイ
バアレイの製造方法によれば、光ファイバ素線整列治具
とアレイ本体の平坦面若しくは平坦部材とで挟持された
部位の光ファイバ素線が光ファイバアレイに組込まれ、
また、請求項3記載の発明に係る光ファイバアレイの製
造方法によれば、光ファイバ素線整列治具と第一アレイ
本体若しくは第二アレイ本体の平坦面とで挟持された第
一光ファイバ素線および第二光ファイバ素線が光ファイ
バアレイに組込まれることになるため、請求項1に係る
発明と同様、光ファイバ素線の整列間隔を高い精度で設
定することが可能となる。
【0029】また、請求項2記載の発明に係る光ファイ
バアレイの製造方法では光ファイバ素線をアレイ本体の
平坦面若しくは平坦部材上に固着させ、請求項3記載の
発明に係る光ファイバアレイの製造方法では第一光ファ
イバ素線および第二光ファイバ素線を第一アレイ本体お
よび第二アレイ本体の平坦面上にそれぞれ固着させてい
るため、その後の工程でアレイ本体の平坦面と平坦部材
を重ね合せる処理を行ない、また、第一アレイ本体と第
二アレイ本体を重ね合せる処理を行なっても固着された
光ファイバ素線の整列位置が変動することもない。
【0030】更に、請求項2および請求項3記載の発明
に係る光ファイバアレイの製造方法においても光ファイ
バ素線整列治具は構成部材として光ファイバアレイに組
込まれず反復使用に供されるため、その分、光ファイバ
アレイにおける製造コストの大幅な低減を図ることが可
能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0032】[第一実施の形態]図1は、本発明に係る
光ファイバアレイの製造方法に使用する装置と各種構成
部材を示しており、1は光ファイバ素線、2は光ファイ
バ心線、3は平坦部材、4は光ファイバ素線整列治具、
5は透明加圧手段、6は紫外線等の化学作用放射線、7
は吸引口8を備えた光ファイバ心線吸着台である。
【0033】尚、上記光ファイバ素線整列治具4は、精
密機械加工が可能なセラミック等の素材で構成され、か
つ、その一面側に長さ方向に亘り形成された複数(4
本)の案内溝(V溝)9を有している。
【0034】まず、図2に示すように光ファイバ心線2
を光ファイバ心線吸着台7にセットし、かつ、上記光フ
ァイバ素線1を光ファイバ素線整列治具4の案内溝(V
溝)9内に収容する。尚、この実施の形態においては間
接的固着手段を用いて光ファイバ素線1が上記平坦部材
3上に仮固着される手法を採ってるため、化学作用放射
線(紫外線、可視光線、赤外線、電子線等)により硬化
する樹脂材料、低融点ガラス若しくはシリカゾル(請求
項5)等の接着層10(図13A参照)を上記平坦部材
3表面あるいは光ファイバ素線1の外周面に予め形成し
ている。また、上記樹脂材料やシリカゾル等の接着層を
形成するには、例えば、流動性の樹脂材料やシリカゾル
等の材料をスプレー塗布する方法、滴下後回転により余
剰の材料を取り除く方法、滴下後気体噴流により余剰の
材料を取り除く方法、刷毛、スポンジ等による塗布方
法、シリカゾル、液状の樹脂材料中に浸した後にゆっく
り引き上げる方法等が挙げられる。低融点ガラスの形成
方法には、例えば、蒸着、スパッタリング、CVD等の
気相成長法等が挙げられる。また、低融点ガラス組成物
を含む溶液を上述した材料と同一の形成方法により塗布
した後、乾燥、焼成により溶媒、反応物を除去し低融点
ガラス固体層を得る方法も挙げられる。また、接着層1
0として樹脂材料が適用された場合、光ファイバ素線や
平坦部材あるいはアレイ本体との熱膨張係数差を小さく
しかつ樹脂材料の硬化時における収縮を減らすため、上
記樹脂材料内にガラス繊維若しくはガラス粉、カーボン
繊維、鉱物粉から選択されたフィラーを添加する(請求
項6)ことが好ましい。尚、上記フィラーの寸法は1μ
m以下の微小なものが好ましい。これは、フィラーの寸
法が1μmを超えた場合、このフィラーが光ファイバ素
線1と平坦部材3との間に介在して光ファイバ素線1の
整列精度を劣化させてしまうことがあるからである。ま
た、樹脂材料、シリカゾル等と平坦部材間の接着強度を
高めるため、樹脂材料やシリカゾル等の接着層が形成さ
れる平坦部材表面を粗面処理(例えば、算術平均粗さR
aが0.2μm以上)することが望ましい(請求項
7)。
【0035】次に、図3および図13(B)に示すよう
に、上記光ファイバ素線整列治具4により整列された各
光ファイバ素線1に対し接着層10が形成された平坦部
材3を接触させ、かつ、平坦部材3の背面側から透明加
圧手段5で押圧して光ファイバ素線整列治具4と平坦部
材3とで光ファイバ素線1を挟持しながら間接的固着手
段により上記平坦部材3上に各光ファイバ素線1を仮固
着した後、光ファイバ素線1と光ファイバ素線整列治具
4とを分離する。尚、間接的固着手段として化学作用放
射線により硬化する樹脂材料を用いた場合には、光ファ
イバ素線整列治具4と平坦部材3とで光ファイバ素線1
を挟持している間、上記樹脂材料に対し化学作用放射線
が照射されている。また、光ファイバ素線1が光ファイ
バ素線整列治具4と平坦部材3とで挟持される際、上記
接着層10を構成する樹脂材料、シリカゾル等の液材
が、圧接する光ファイバ素線1により押出されかつ光フ
ァイバ素線1の側面を伝わって光ファイバ素線1側面に
接着液の裾が形成される。そして、これが硬化して図1
3(C)に示すような仮固着補強部11となる。
【0036】次に、図4に示すように、平坦部材3から
先端方向へ伸びる光ファイバ素線1上にシリカゾルある
いは化学作用放射線で硬化する樹脂材料(請求項8)等
を滴下すると、これ等材料は光ファイバ素線1の表面を
伝わって光ファイバ素線1が仮固着された平坦部材3面
に充填される。但し、これ等材料の充填方法はこのよう
な方法に限定されるものではなく任意の塗布方法が利用
できる。また、これ等材料としてシリカゾルが適用され
た場合、ゲル化時における溶剤等の排気を容易にさせる
ため、図4に示すように平坦部材3に排気用の開口部
(一点鎖線で示す12参照)を事前に形成しておくこと
が望ましい。また、これ等材料として化学作用放射線で
硬化する樹脂材料が適用された場合、光ファイバ素線や
平坦部材あるいはアレイ本体との熱膨張係数差を小さく
しかつ樹脂材料の硬化時における収縮を減らすため、上
記樹脂材料内にガラス繊維若しくはガラス粉、カーボン
繊維、鉱物粉から選択されたフィラーを添加する(請求
項9)ことが好ましい。
【0037】そして、充填するシリカゾル若しくは樹脂
材料等の供給量が多い場合には、図14(A)に示すよ
うに光ファイバ素線1が仮固着された平坦部材3面上に
厚膜の硬化層13が形成され、また、上記供給量が少な
い場合には、図15(A)に示すように光ファイバ素線
1が仮固着された平坦部材3面上に薄膜の硬化層13が
形成される。尚、平坦部材3上に仮固着された光ファイ
バ素線1は上記硬化層13により平坦部材3上に完全固
着されるため、その後の処理において固着された光ファ
イバ素線1の整列位置が変動することはない。
【0038】次に、図4に示すように適宜方法でアレイ
本体14の平坦面15上にシリカゾルあるいは化学作用
放射線で硬化する樹脂材料等の未硬化材料16を供給
し、図5に示すように上記平坦部材3上に固着された各
光ファイバ素線1に対しこのアレイ本体14の平坦面1
5を重ね合せた後、上記未硬化材料16を硬化させて硬
化体17としかつアレイ本体14の平坦面15と平坦部
材3を一体化する。そして、一体化されたアレイ本体1
4の平坦面15と平坦部材3先端から外方へ突出する各
光ファイバ素線1を除去してこの実施の形態に係る光フ
ァイバアレイ(図14Bおよび図15B参照)は完成す
る。
【0039】尚、上記硬化層13が薄膜でかつ硬化体1
7も薄膜の場合、得られる光ファイバアレイにはアレイ
本体14の平坦面15と平坦部材3間に図16(A)に
示すような空洞100が形成されるが、このような空洞
100を有する構造であってもよいし、図16(B)に
示すように上記空洞100がシリカゾルあるいは化学作
用放射線で硬化する樹脂材料18で充填された構造にし
てもよい。
【0040】また、この実施の形態においては光ファイ
バ素線1を上記平坦部材3上に仮固着させる手法として
間接的固着手段が採られているが、上述したシリカゾル
や樹脂材料等の接着材料を用いずに平坦部材3と光ファ
イバ素線1間に電圧を印加して接合させる陽極接合、平
坦部材3と光ファイバ素線1を加熱して接合させる拡散
接合若しくは融解接合等の直接的固着手段(請求項4)
を採用してもよい。
【0041】尚、図6は、陽極接合による方法を示した
斜視図である。
【0042】すなわち、シリカゾルや樹脂材料等の接着
材料を適用することなく平坦部材3と光ファイバ素線1
を接触させ、平坦部材3の背面側に電極20を設けると
共に光ファイバ素線整列治具4をタングステン等の導電
性材料で構成し、かつ、上記電極20と光ファイバ素線
整列治具4間に電圧を印加する。このような処理により
光ファイバ素線1を上記平坦部材3上に仮固着させるこ
とが可能となる。
【0043】また、図17(A)〜(B)と図18
(A)〜(B)は、直接的固着手段を採用して得られた
光ファイバアレイの断面図をそれぞれ示している。
【0044】そして、これ等光ファイバアレイにはシリ
カゾルや樹脂材料等の接着材料が適用されていないこと
から、光ファイバ素線1の側面に形成される仮固着補強
部11(図13C参照)を備えない構造になっている。
【0045】尚、光ファイバアレイの一部を構成するア
レイ本体14や平坦部材3については、ガラス、セラミ
ックス、低膨張金属等が適用される。また、この実施の
形態において平坦面15を有するアレイ本体14は図4
に示すように単一の部材で構成されているが、ガラス、
セラミックス等の矩形状板材の上に平坦面15を形成す
る別体の平坦面用板材が積層された複数の部材で構成し
てもよい。
【0046】また、この実施の形態に係る光ファイバア
レイにおいては、図5に示すように光ファイバ素線の一
方側が光ファイバ列等の被結合素子に結合される構造に
なっているが、中継器用光ファイバアレイのように光フ
ァイバ素線の両方側が被結合素子に結合される構造のも
のであってもよい。
【0047】図7(A)〜(C)は、この中継器用光フ
ァイバアレイの製造工程を示している。
【0048】すなわち、図7(A)に示すように互いに
分離された4本の光ファイバ素線(外被を有しないコア
とクラッドで構成された光ファイバ素線)1を光ファイ
バ素線整列治具4の案内溝(V溝)9内にそれぞれ収容
して整列させる。
【0049】次に、図7(B)に示すように、上記光フ
ァイバ素線整列治具4により整列された各光ファイバ素
線1に対し接着層が形成された第一平坦部材3を接触さ
せ、かつ、第一平坦部材3の背面側から透明加圧手段5
で押圧して光ファイバ素線整列治具4と第一平坦部材3
とで光ファイバ素線1を挟持しながら間接的固着手段に
より上記第一平坦部面3上に各光ファイバ素線1を仮固
着した後、光ファイバ素線1と光ファイバ素線整列治具
4とを分離する。
【0050】次に、第一平坦部材3から外方へ伸びる光
ファイバ素線1の一方側上にシリカゾルあるいは化学作
用放射線で硬化する樹脂材料等を滴下すると、これ等材
料は光ファイバ素線1の表面に伝わって光ファイバ素線
1が仮固着された第一平坦部材3面に充填され、かつ、
これが硬化して各光ファイバ素線1は第一平坦部材3上
に完全固着される。
【0051】次に、適宜方法で第二平坦部材3’上にシ
リカゾルあるいは化学作用放射線で硬化する樹脂材料等
の未硬化材料を供給し、図7(C)に示すように第一平
坦部材3上に固着された各光ファイバ素線1に対し上記
第二平坦部材3’を重ね合せた後、上記未硬化材料を硬
化させて硬化体としかつ第一平坦部材3と第二平坦部材
3’を一体化する。そして、一体化された第一平坦部材
3と第二平坦部材3’先端から外方へ突出する各光ファ
イバ素線1を除去して中継器用光ファイバアレイは完成
する。
【0052】[第二実施の形態]第一実施の形態に係る
光ファイバアレイは、図5および図14(B)、図15
(B)に示すように光ファイバ素線1がアレイ本体14
の平坦面15と平坦部材3とで挟持される構造になって
いるが、上記平坦部材3を省略しても光ファイバアレイ
を構成させることができる。
【0053】図8は、上記平坦部材3が省略された光フ
ァイバアレイの製造方法に使用する装置と各種構成部材
を示しており、1は光ファイバ素線、2は光ファイバ心
線、14は平坦面15を有するアレイ本体、4は光ファ
イバ素線整列治具、5は透明加圧手段、6は紫外線等の
化学作用放射線である。
【0054】まず、図9に示すように光ファイバ心線2
を図示外の光ファイバ心線吸着台にセットし、かつ、上
記光ファイバ素線1を光ファイバ素線整列治具4の案内
溝(V溝)9内に収容して整列させる。尚、この実施の
形態においても間接的固着手段を用いて光ファイバ素線
1が上記平坦面15上に仮固着される手法を採ってい
る。
【0055】次に、図9に示すように、上記光ファイバ
素線整列治具4により整列された各光ファイバ素線1に
対し接着層が形成されたアレイ本体14の平坦面15を
接触させ、かつ、平坦面15の背面側から透明加圧手段
5で押圧して光ファイバ素線整列治具4と平坦面15と
で光ファイバ素線1を挟持しながら間接的固着手段によ
り上記平坦部面15上に各光ファイバ素線1を仮固着し
た後、光ファイバ素線1と光ファイバ素線整列治具4と
を分離する。
【0056】次に、各光ファイバ素線1が仮固着された
上記平坦部面15上にシリカゾルあるいは化学作用放射
線で硬化する樹脂材料等を塗布し、かつ、ゲル化あるい
は化学作用放射線を照射して厚膜若しくは薄膜の硬化層
13を形成した後、上記平坦面15先端から外方へ突出
する各光ファイバ素線1を除去してこの実施の形態に係
る光ファイバアレイ(図14Aおよび図15A参照)は
完成する。
【0057】そして、この実施の形態に係る光ファイバ
アレイは、図5に示した第一実施の形態に係る光ファイ
バアレイに較べ平坦部材が省略されている分、製造コス
トの低減が図れる。但し、平坦部材が存在しない分、機
械的強度が若干劣るため、上記光ファイバ素線1を固着
させる硬化層13については厚膜にした方が望ましく、
かつ、上記硬化層13を樹脂材料で構成する場合には、
樹脂材料内にガラス繊維若しくはガラス粉、カーボン繊
維、鉱物粉から選択されたフィラーを添加することが好
ましい。
【0058】[第三実施の形態]この実施の形態は、第
一光ファイバ素線が固着された第一アレイ本体と第二光
ファイバ素線が固着された第二アレイ本体とを重ね合わ
せて光ファイバアレイを製造する方法に関する。
【0059】図10は、この光ファイバアレイの製造方
法に使用する装置と各種構成部材を示しており、51は
第一光ファイバ素線、52は第一光ファイバ心線、53
は平坦面54を有する第一アレイ本体、55は第一光フ
ァイバ素線整列治具、56は第一透明加圧手段、57は
吸引口58を備えた第一光ファイバ心線吸着台であり、
また、61は第二光ファイバ素線、62は第二光ファイ
バ心線、63は平坦面64を有する第二アレイ本体、6
5は第二光ファイバ素線整列治具、66は第二透明加圧
手段、67は吸引口(図示せず)を備えた第二光ファイ
バ心線吸着台である。
【0060】まず、図11に示すように第一光ファイバ
心線52を第一光ファイバ心線吸着台57にセットし、
かつ、上記第一光ファイバ素線51を第一光ファイバ素
線整列治具55の案内溝(V溝)59内に収容して整列
させる。また、同様に、第二光ファイバ心線62を第二
光ファイバ心線吸着台67にセットし、かつ、上記第二
光ファイバ素線61を第二光ファイバ素線整列治具65
の案内溝(V溝)69内に収容して整列させる。尚、こ
の実施の形態においても間接的固着手段を用いて第一光
ファイバ素線51と第二光ファイバ素線61が上記平坦
面54、64上にそれぞれ仮固着される手法を採ってい
る。
【0061】次に、図11に示すように、上記第一光フ
ァイバ素線整列治具55により整列された各第一光ファ
イバ素線51に対し接着層が形成された第一アレイ本体
53の平坦面54を接触させ、かつ、平坦面54の背面
側から第一透明加圧手段56で押圧して第一光ファイバ
素線整列治具55と平坦面54とで第一光ファイバ素線
51を挟持しながら間接的固着手段により上記平坦部面
54上に各第一光ファイバ素線51を仮固着した後、第
一光ファイバ素線51と第一光ファイバ素線整列治具5
5とを分離する。同様に、上記第二光ファイバ素線整列
治具65により整列された各第二光ファイバ素線61に
対し接着層が形成された第二アレイ本体63の平坦面6
4を接触させ、かつ、平坦面64の背面側から第二透明
加圧手段66で押圧して第二光ファイバ素線整列治具6
5と平坦面64とで第二光ファイバ素線61を挟持しな
がら間接的固着手段により上記平坦部面64上に各第二
光ファイバ素線61を仮固着した後、第二光ファイバ素
線61と第二光ファイバ素線整列治具65とを分離す
る。
【0062】次に、図12に示すように、第一アレイ本
体53の平坦面54から先端方向へ伸びる第一光ファイ
バ素線51上にシリカゾルあるいは化学作用放射線で硬
化する樹脂材料等を滴下すると、これ等材料は第一光フ
ァイバ素線51の表面を伝わって第一光ファイバ素線5
1が仮固着された平坦面54に充填される。同様に、第
二アレイ本体63の平坦面64から先端方向へ伸びる第
二光ファイバ素線61上にシリカゾルあるいは化学作用
放射線で硬化する樹脂材料等を滴下すると、これ等材料
は第二光ファイバ素線61の表面を伝わって第二光ファ
イバ素線61が仮固着された平坦面64に充填される。
但し、これ等材料の充填方法はこのような方法に限定さ
れるものではなく任意の塗布方法が利用できる。また、
これ等材料としてシリカゾルが適用された場合、ゲル化
時における溶剤等の排気を容易にさせるため、各平坦面
54、64の少なくとも一方に排気用の開口部(図示せ
ず)を事前に形成しておくことが望ましい。
【0063】そして、シリカゾルのゲル化あるいは樹脂
材料に化学作用放射線を照射して厚膜若しくは薄膜の硬
化層(図19参照)70を形成し、かつ、図20に示す
ように各第一光ファイバ素線51が第二アレイ本体63
における各第二光ファイバ素線61間の中心位置にそれ
ぞれ配置され、また、各第二光ファイバ素線61が第一
アレイ本体53における各第一光ファイバ素線51間の
中心位置にそれぞれ配置されるように上記第一アレイ本
体53と第二アレイ本体63とを重ね合せた後、図21
に示すように第一アレイ本体53の平坦面54と第二ア
レイ本体63の平坦面64間にシリカゾルあるいは化学
作用放射線で硬化する樹脂材料等の未硬化材料を充填
し、かつ、この材料を硬化させて硬化体71とし更に第
一アレイ本体53と第二アレイ本体63を一体化する。
尚、第一アレイ本体53と第二アレイ本体63との位置
合せは各本体の側面を共通の平面に突き当てて行われて
いる。また、第一アレイ本体53と第二アレイ本体63
の位置合せがなされた場合、各第一光ファイバ素線51
が第二光ファイバ素線61間の中心位置にそれぞれ配置
され、また、各第二光ファイバ素線61が第一光ファイ
バ素線51間の中心位置にそれぞれ配置されるように、
仮固着時における第一光ファイバ素線51と第二光ファ
イバ素線61の各整列位置が調節されている。
【0064】最後に、一体化された第一アレイ本体53
の平坦面54と第二アレイ本体63の平坦面64先端か
ら外方へ突出する各第一光ファイバ素線51と第二光フ
ァイバ素線61を除去して、この実施の形態に係る光フ
ァイバアレイ(図21参照)は完成する。尚、図22
は、この実施の形態に係る光ファイバアレイの構成部材
である第一アレイ本体53と第二アレイ本体63の図示
を省略して第一光ファイバ心線52と第二光ファイバ心
線62とが積層された状態を示している。
【0065】そして、この実施の形態によれば、製造段
階において第一光ファイバ素線整列治具55と第二光フ
ァイバ素線整列治具65によりそれぞれ整列された際の
光ファイバ素線の整列密度に較べ、完成された光ファイ
バアレイにおける光ファイバ素線の整列密度が倍になる
ため光ファイバ素線が高密度に整列された光ファイバア
レイの製造が可能となり、また、その整列密度が目的と
する密度の1/2の光ファイバ素線整列治具を用いて目
的とする整列密度を有する光ファイバアレイを製造する
ことができるため、その分、光ファイバ素線整列治具の
加工作業が簡便化されて製造コストの低減も図れる利点
を有する。
【0066】尚、この実施の形態においては、第一光フ
ァイバ素線整列治具55と第二光ファイバ素線整列治具
65を用いて第一光ファイバ素線の整列作業と第二光フ
ァイバ素線の整列作業を同時に行なっているが、単一の
光ファイバ素線整列治具を用いて第一光ファイバ素線5
1が固着された第一アレイ本体53と第二光ファイバ素
線61が固着された第二アレイ本体63とを順次製造
し、かつ、これ等をシリカゾル、樹脂材料等を介して一
体化して製造してもよい。
【0067】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。
【0068】[実施例1]まず、ガラス製アレイ本体2
02の平坦面上に紫外線硬化エポキシ樹脂(エポキシテ
クノロジィ社製 商品名エポテックOG146)を滴下
した後、アレイ本体202を高速で回転させることによ
り余分な樹脂を吹き飛ばして厚さ1μmの接着層203
を形成した(図23A参照)。尚、アレイ本体202の
平坦面(すなわち接着層形成面)外縁は、図23(A)
に示すように面取りされている。
【0069】次に、一面側に複数本の案内溝が形成され
たセラミック製光ファイバ素線整列治具204の各案内
溝内に光ファイバ素線201をそれぞれ配置し、整列さ
せた(図23B参照)。V字形状の案内溝間隔は127
μm、光ファイバ素線201の直径は125μm、隣接
する光ファイバ素線間の間隙は2μmとした。
【0070】次に、光ファイバ素線整列治具204の各
案内溝内に光ファイバ素線201を配置したまま、図2
3(C)に示すようにアレイ本体202の接着層203
形成面側を重ね合わせ、かつ、荷重を加えてアレイ本体
202の平坦面(接着層形成面)と光ファイバ素線20
1の上端を密着させると、光ファイバ素線201と平坦
面の接触部において接着層203の樹脂液面が光ファイ
バ素線201側面を伝わり光ファイバ素線201側面に
樹脂液の裾が形成された。この樹脂液の裾形状は樹脂の
硬化後に補強的な役割を果たす。すなわち、上述した仮
固着補強部となる。この状態でアレイ本体202を透過
させながら紫外線を照射し、上記接着層203を硬化さ
せると、図23(D)に示すようにアレイ本体202の
平坦面上に複数の光ファイバ素線201が仮固着された
構造体が得られる。
【0071】次に、仮固着された光ファイバ素線201
の外周面と光ファイバ素線201間から露出するアレイ
本体202の平坦面を熱硬化性エポキシ樹脂(エポキシ
テクノロジィ社製 商品名エポテック353ND)にて
薄く被覆しかつ熱硬化させて光ファイバ素線201を上
記平坦面上に固着させた。
【0072】次に、上記構造体の光ファイバ素線201
列側にガラス製の平坦部材209を配置し、かつ、アレ
イ本体202と平坦部材209間の隙間部に端面側から
上記熱硬化性エポキシ樹脂(エポキシテクノロジィ社製
商品名エポテック353ND)を充填した後、荷重を
加えつつ加熱処理を施し充填したエポキシ樹脂を硬化さ
せてアレイ本体202と平坦部材209を一体化させた
(図23E参照)。
【0073】最後に、端面を研磨平坦化することにより
実施例1に係る中継器用光ファイバアレイ200を完成
させた。
【0074】尚、この実施例においては紫外線硬化エポ
キシ樹脂であるエポテックOG146(エポキシテクノ
ロジィ社製商品名)と熱硬化性エポキシ樹脂であるエポ
テック353ND(エポキシテクノロジィ社製商品名)
が適用されているが、これ等以外に、例えば、エポテッ
ク301(エポキシテクノロジィ社製商品名)、スリー
ボンド2280C(スリーボンド社製商品名)等の熱硬
化性エポキシ樹脂、オプトマーKR−500(旭電化社
製商品名)等の紫外線硬化エポキシ樹脂、スリーボンド
3102(スリーボンド社製商品名)、オプトマーKS
−800(旭電化社製商品名)等の紫外線および熱硬化
併用のエポキシ樹脂、ロックタイト394(ロックタイ
ト社製商品名)、オプトクレーブM05(アデル社製商
品名)、オクトクレーブUT20(アデル社製商品名)
等の紫外線硬化アクリル樹脂、紫外線硬化ポリイミド樹
脂、熱硬化性アクリル樹脂、および、熱硬化性ポリイミ
ド樹脂等が適用できる。
【0075】また、上記紫外線硬化エポキシ樹脂と熱硬
化性エポキシ樹脂内にガラス繊維若しくはガラス粉、カ
ーボン繊維、鉱物粉等のフィラーを添加してもよい。
【0076】また、ガラス製のアレイ本体202並びに
平坦部材209表面を、例えば粒径が7μm程度の研磨
粉を用い粗面処理(算術平均粗さRaが0.5μm)し
て、紫外線硬化エポキシ樹脂と熱硬化性エポキシ樹脂等
が強固に接着されるようにしてもよい。
【0077】[実施例2]図4に示した排気用開口部が
設けられた平坦部材209を適用している点と、上記紫
外線硬化エポキシ樹脂と熱硬化性エポキシ樹脂に代えて
シリカゾルを適用した点を除き実施例1と略同様にして
光ファイバアレイを製造した。
【0078】ここで、上記シリカゾルとしては、オルト
アルキルシリケートに水や酸触媒を加えて加水分解し、
脱水縮重合を進ませた重合物、あるいは既に4〜5量体
まで加水分解縮重合を進ませた市販のアルキルシリケー
ト溶液を、さらに加水分解と脱水縮重合を進行させた重
合物等を利用することができる。尚、脱水縮重合が進行
すると、溶液粘度が上昇して最終的には固化してしまう
ので、脱水縮重合の度合については、平坦部材等の上に
塗布可能な上限粘度以下のところに調製する。
【0079】そして、この実施例において上記シリカゾ
ルとしては、メチルシリケート51(コルコート社製商
品名)を19.6重量部、エタノール57.8重量部、
1%硝酸水溶液7.9重量部、純水14.7重量部を用
いて、SiO2(酸化ケイ素)固形分濃度が10重量%
のものを調製し、かつ、これを半乾燥させて最終的にS
iO2固形分濃度が50重量%のものを得て適用してい
る。
【0080】そして、実施例1と同様、光ファイバ素線
の整列間隔が高精度に設定された光ファイバアレイを低
コストで製造することができた。
【0081】[実施例3]タングステン製の光ファイバ
素線整列治具を適用し、ガラス製アレイ本体202にお
ける平坦面の背面側に電極を配置すると共に、光ファイ
バ素線整列治具とこの電極間に1500Vの電圧を印加
し、かつ、上記光ファイバ素線整列治具、電極、アレイ
本体、光ファイバ素線を含む領域を窒素ガス雰囲気中、
温度800℃に保つ陽極接合法により光ファイバ素線を
上記平坦面に仮固着させている点を除き実施例1と略同
様にして光ファイバアレイを製造した。
【0082】そして、実施例1と同様、光ファイバ素線
の整列間隔が高精度に設定された光ファイバアレイを低
コストで製造することができた。
【0083】[実施例4]この実施例においてはアレイ
本体302が第一アレイ本体321と第二アレイ本体3
22とで構成されている。
【0084】まず、幅寸法αが5mm、長さ寸法βが1
0mm(図10参照)のガラス製第一アレイ本体321
の平坦面上に紫外線硬化エポキシ樹脂(エポキシテクノ
ロジィ社製 商品名エポテックOG146)を滴下した
後、ガラス製第一アレイ本体321を高速で回転させる
ことにより余分な樹脂を吹き飛ばして厚さ1μmの接着
層303を形成した(図24A参照)。尚、第一アレイ
本体321と第二アレイ本体322の平坦面(すなわち
接着層形成面)外縁は、図24(A)と図24(D)に
示すように面取りされている。
【0085】次に、一面側に複数本の案内溝が形成され
た幅寸法Wが8mm、長さ寸法Lが3mm(図10参
照)のセラミック製光ファイバ素線整列治具304の各
案内溝内に光ファイバ素線301をそれぞれ配置し、整
列させた(図24B参照)。V字形状の案内溝間隔は2
54μm、光ファイバ素線301の直径は125μm、
隣接する光ファイバ素線間の間隙は129μmとした。
【0086】次に、セラミック製光ファイバ素線整列治
具304の各案内溝内に光ファイバ素線301を配置し
たまま、図24(C)に示すように第一アレイ本体32
1の接着層303形成面側を重ね合わせ、かつ、荷重を
加えて第一アレイ本体321の平坦面(接着層形成面)
と光ファイバ素線301の上端を密着させると、光ファ
イバ1素線301と平坦面の接触部において接着層30
3の樹脂液面が光ファイバ素線301側面を伝わり光フ
ァイバ素線301側面に樹脂液の裾が形成された。この
樹脂液の裾形状は樹脂の硬化後に補強的な役割を果た
す。すなわち、上述した仮固着補強部となる。この状態
で第一アレイ本体321を透過させながら紫外線を照射
し、上記接着層303を硬化させると、第一アレイ本体
321の平坦面上に複数の光ファイバ素線301が仮固
着された構造体が得られる。
【0087】次に、仮固着された光ファイバ素線301
の外周面と光ファイバ素線301間から露出する第一ア
レイ本体321の平坦面を熱硬化性エポキシ樹脂(エポ
キシテクノロジィ社製 商品名エポテック353ND)
にて薄く被覆しかつ熱硬化させて光ファイバ素線301
を上記平坦面上に固着させた。
【0088】また、同様の手順により第二アレイ本体3
22の平坦面上に複数の光ファイバ素線301が固着さ
れたもう一つの構造体を作製した後、図24(D)に示
すように2枚の構造体をその固着された光ファイバ素線
列側を対面配置で組み合わせる。尚、2枚の構造体にお
ける水平位置合せは、各々の側面を共通の平面に突き当
ててその位置決めがなされている。また、各構造体の光
ファイバが対面配置で組み合わされた際、一方の構造体
上における光ファイバ素線が他方の構造体上における光
ファイバ素線の間隔の丁度中心にそれぞれ配置されるよ
うに、仮固着時における各構造体上の光ファイバ素線の
位置が予め調節されている。
【0089】そして、組み合わされた第一アレイ本体3
21と第二アレイ本体322間の隙間部に端面側から熱
硬化性エポキシ樹脂(エポキシテクノロジィ社製 商品
名エポテック353ND)を充填した後、荷重を加えつ
つ加熱処理を施し充填したエポキシ樹脂を硬化させて第
一アレイ本体321と第二アレイ本体322とを一体化
させた(図24E参照)。
【0090】最後に、端面を研磨平坦化することにより
実施例4に係る光ファイバアレイ300を完成させた。
【0091】ここで、実施例1と実施例4に係る光ファ
イバアレイの製造方法を比較した場合、図23(B)と
図24(B)から明らかなように実施例4においてはV
字形状の案内溝間隔が254μmと実施例1における1
27μmより粗い間隔でも、得られる光ファイバアレイ
の整列密度が実施例1の整列密度と略同一に設定できる
ため、その分、加工作業が簡便化されて光ファイバ素線
整列治具304の製造コストを若干低減できると共に、
光ファイバ素線整列治具304の機械的強度も若干上が
るため繰り返し利用耐性も向上する利点を有している。
【0092】
【発明の効果】請求項1〜3記載の発明に係る光ファイ
バアレイの製造方法によれば、光ファイバ素線整列治具
とアレイ本体の平坦面若しくは平坦部材とで挟持された
部位の光ファイバ素線が光ファイバアレイに組込まれる
ことになるため光ファイバ素線の整列間隔を高い精度で
設定することが可能となる効果を有する。
【0093】また、アレイ本体の平坦面若しくは平坦部
材上に仮固着された各光ファイバ素線の外周面と光ファ
イバ素線間から露出するアレイ本体の平坦面若しくは平
坦部材を未硬化の材料にて被覆しかつこの材料を硬化さ
せて各光ファイバ素線を上記アレイ本体の平坦面若しく
は平坦部材上に固着させているため、その後の処理にお
いて固着された光ファイバ素線の整列位置が変動しない
効果を有する。
【0094】更に、上記光ファイバ素線整列治具は構成
部材として光ファイバアレイに組込まれず反復使用に供
されるため、その分、光ファイバアレイにおける製造コ
ストの大幅な低減を図ることが可能となる効果を有す
る。
【0095】特に、請求項3記載の発明に係る光ファイ
バアレイの製造方法によれば、製造段階において第一光
ファイバ素線整列治具と第二光ファイバ素線整列治具に
よりそれぞれ整列された際の第一光ファイバ素線および
第二光ファイバ素線の整列密度に較べ、完成された光フ
ァイバアレイにおける光ファイバ素線の整列密度が倍に
なるため光ファイバ素線がより高密度に整列された光フ
ァイバアレイの製造が可能となり、また、その整列密度
が目的とする密度の1/2の光ファイバ素線整列治具を
用いて目的とする整列密度を有する光ファイバアレイを
製造することができるため、その分、光ファイバ素線整
列治具の加工作業が簡便化されて製造コストの低減も図
れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施の形態に係る光ファイバアレイの製造
方法に使用する装置と各種構成部材の概略斜視図。
【図2】第一実施の形態に係る光ファイバアレイの製造
工程を示す概略斜視図。
【図3】第一実施の形態に係る光ファイバアレイの製造
工程を示す概略斜視図。
【図4】第一実施の形態に係る光ファイバアレイの製造
工程を示す概略斜視図。
【図5】第一実施の形態に係る光ファイバアレイの製造
工程を示す概略斜視図。
【図6】第一実施の形態における変形例に係る光ファイ
バアレイの製造工程を示す概略斜視図。
【図7】図7(A)〜(C)は第一実施の形態における
変形例に係る中継器用光ファイバアレイの製造工程を示
す概略斜視図。
【図8】第二実施の形態に係る光ファイバアレイの製造
方法に使用する装置と各種構成部材の概略斜視図。
【図9】第二実施の形態に係る光ファイバアレイの製造
工程を示す概略斜視図。
【図10】第三実施の形態に係る光ファイバアレイの製
造方法に使用する装置と各種構成部材の概略斜視図。
【図11】第三実施の形態に係る光ファイバアレイの製
造工程を示す概略斜視図。
【図12】第三実施の形態に係る光ファイバアレイの製
造工程を示す概略斜視図。
【図13】図13(A)〜(C)は第一実施の形態に係
る光ファイバアレイの製造工程を示す説明図。
【図14】図14(A)〜(B)は第一実施の形態に係
る光ファイバアレイの製造工程を示す説明図。
【図15】図15(A)〜(B)は第一実施の形態に係
る光ファイバアレイの製造工程を示す説明図。
【図16】図16(A)〜(B)は第一実施の形態に係
る光ファイバアレイの製造工程を示す説明図。
【図17】図17(A)〜(B)は第一実施の形態にお
ける変形例に係る光ファイバアレイの製造工程を示す説
明図。
【図18】図18(A)〜(B)は第一実施の形態にお
ける変形例に係る光ファイバアレイの製造工程を示す説
明図。
【図19】第三実施の形態に係る光ファイバアレイの製
造工程を示す説明図。
【図20】第三実施の形態に係る光ファイバアレイの製
造工程を示す説明図。
【図21】第三実施の形態に係る光ファイバアレイの製
造工程を示す説明図。
【図22】第三実施の形態に係る光ファイバアレイの構
成部材である第一アレイ本体53と第二アレイ本体63
の図示を省略して第一光ファイバ心線52と第二光ファ
イバ心線62とが積層された状態を示す一部省略斜視
図。
【図23】図23(A)〜(E)は実施例1に係る光フ
ァイバアレイの製造工程を示す説明図。
【図24】図24(A)〜(E)は実施例4に係る光フ
ァイバアレイの製造工程を示す説明図。
【図25】図25(A)は従来例に係るV溝部材の概略
斜視図、図25(B)はV溝部材が構成部材として組み
込まれた従来の光ファイバアレイの分解斜視図、図25
(C)は従来の光ファイバアレイの概略斜視図。
【図26】従来例に係るキャピラリ部材の概略斜視図。
【図27】V溝部材やキャピラリ部材に代えて、断面略
L字形状の2枚の板状部材を用いて光ファイバを拘束さ
せる従来の方法を示す説明図。
【図28】図28(A)〜(C)は光ファイバ素線案内
部材が組込まれない従来例に係る光ファイバアレイの製
造工程を示す説明図。
【図29】光ファイバ素線案内部材が組込まれない従来
例に係る光ファイバアレイの製造方法に使用される光フ
ァイバ素線整列台の概略斜視図。
【図30】光ファイバ素線案内部材が組込まれない従来
例に係る光ファイバアレイの製造方法に使用される上板
と下板の概略斜視図。
【符号の説明】
1 光ファイバ素線 2 光ファイバ心線 3 平坦部材 4 光ファイバ素線整列治具 5 透明加圧手段 6 化学作用放射線(紫外線) 7 光ファイバ心線吸着台 8 吸引口 9 案内溝(V溝)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の間隔を介し整列保持された複数の光
    ファイバ素線を備え、対向して配置された被結合素子に
    上記光ファイバ素線が結合される光ファイバアレイの製
    造方法において、 所定の間隔を介し複数の案内溝が長さ方向に亘り形成さ
    れた光ファイバ素線整列治具を用いて複数の光ファイバ
    素線を整列させる工程と、 上記光ファイバ素線整列治具により整列された各光ファ
    イバ素線に対しアレイ本体の平坦面を接触させ、かつ、
    光ファイバ素線整列治具とアレイ本体の平坦面とで各光
    ファイバ素線を挟持しながら直接的若しくは間接的固着
    手段により上記アレイ本体の平坦面上に各光ファイバ素
    線を仮固着させた後、光ファイバ素線と光ファイバ素線
    整列治具を分離させる工程と、 上記アレイ本体の平坦面上に仮固着された各光ファイバ
    素線の外周面と光ファイバ素線間から露出するアレイ本
    体の平坦面を未硬化の材料にて被覆しかつこの材料を硬
    化させて各光ファイバ素線を上記アレイ本体の平坦面上
    に固着させる工程、を具備することを特徴とする光ファ
    イバアレイの製造方法。
  2. 【請求項2】所定の間隔を介し整列保持された複数の光
    ファイバ素線を備え、対向して配置された被結合素子に
    上記光ファイバ素線が結合される光ファイバアレイの製
    造方法において、 所定の間隔を介し複数の案内溝が長さ方向に亘り形成さ
    れた光ファイバ素線整列治具を用いて複数の光ファイバ
    素線を整列させる工程と、 上記光ファイバ素線整列治具により整列された各光ファ
    イバ素線に対しアレイ本体の平坦面若しくは平坦部材を
    接触させ、かつ、光ファイバ素線整列治具とアレイ本体
    の平坦面若しくは平坦部材とで各光ファイバ素線を挟持
    しながら直接的若しくは間接的固着手段により上記アレ
    イ本体の平坦面若しくは平坦部材上に各光ファイバ素線
    を仮固着させた後、光ファイバ素線と光ファイバ素線整
    列治具を分離させる工程と、 上記アレイ本体の平坦面若しくは平坦部材上に仮固着さ
    れた各光ファイバ素線の外周面と光ファイバ素線間から
    露出するアレイ本体の平坦面若しくは平坦部材を未硬化
    の材料にて被覆しかつこの材料を硬化させて各光ファイ
    バ素線を上記アレイ本体の平坦面若しくは平坦部材上に
    固着させる工程と、 上記アレイ本体の平坦面若しくは平坦部材上に固着され
    た各光ファイバ素線に対し未硬化の材料を介し平坦部材
    若しくはアレイ本体の平坦面を重ね合せかつ上記材料を
    硬化させてアレイ本体の平坦面と平坦部材とを一体化す
    る工程、を具備することを特徴とする光ファイバアレイ
    の製造方法。
  3. 【請求項3】所定の間隔を介し整列保持された複数の光
    ファイバ素線を備え、対向して配置された被結合素子に
    上記光ファイバ素線が結合される光ファイバアレイの製
    造方法において、 所定の間隔を介し複数の案内溝が長さ方向に亘り形成さ
    れた光ファイバ素線整列治具を用いて複数の第一光ファ
    イバ素線を整列させる工程と、 上記光ファイバ素線整列治具により整列された各第一光
    ファイバ素線に対し第一アレイ本体の平坦面を接触さ
    せ、かつ、光ファイバ素線整列治具と第一アレイ本体の
    平坦面とで各第一光ファイバ素線を挟持しながら直接的
    若しくは間接的固着手段により上記第一アレイ本体の平
    坦面上に各第一光ファイバ素線を仮固着させた後、第一
    光ファイバ素線と光ファイバ素線整列治具を分離させる
    工程と、 上記第一アレイ本体の平坦面上に仮固着された各第一光
    ファイバ素線の外周面と第一光ファイバ素線間から露出
    する第一アレイ本体の平坦面を未硬化の材料にて被覆し
    かつこの材料を硬化させて各第一光ファイバ素線を上記
    第一アレイ本体の平坦面上に固着させる工程と、 同様に、上記光ファイバ素線整列治具若しくは同一構造
    の別の光ファイバ素線整列治具を用いて複数の第二光フ
    ァイバ素線を整列させる工程と、 光ファイバ素線整列治具により整列された各第二光ファ
    イバ素線に対し第二アレイ本体の平坦面を接触させ、か
    つ、光ファイバ素線整列治具と第二アレイ本体の平坦面
    とで各第二光ファイバ素線を挟持しながら直接的若しく
    は間接的固着手段により上記第二アレイ本体の平坦面上
    に各第二光ファイバ素線を仮固着させた後、第二光ファ
    イバ素線と光ファイバ素線整列治具を分離させる工程
    と、 上記第二アレイ本体の平坦面上に仮固着された各第二光
    ファイバ素線の外周面と第二光ファイバ素線間から露出
    する第二アレイ本体の平坦面を未硬化の材料にて被覆し
    かつこの材料を硬化させて各第二光ファイバ素線を上記
    第二アレイ本体の平坦面上に固着させる工程と、 各第一光ファイバ素線が第二アレイ本体における各第二
    光ファイバ素線間の中心位置にそれぞれ配置され、ま
    た、各第二光ファイバ素線が第一アレイ本体における各
    第一光ファイバ素線間の中心位置にそれぞれ配置される
    ように未硬化の材料を介し上記第一アレイ本体と第二ア
    レイ本体とを重ね合せると共に、上記材料を硬化させて
    第一アレイ本体と第二アレイ本体とを一体化する工程、
    を具備することを特徴とする光ファイバアレイの製造方
    法。
  4. 【請求項4】上記直接的固着手段が、陽極接合、拡散接
    合、融解接合のいずれかの方法であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバアレイの製
    造方法。
  5. 【請求項5】上記間接的固着手段が、化学作用放射線に
    より硬化する樹脂材料、低融点ガラス若しくはシリカゾ
    ルを用いた方法であることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の光ファイバアレイの製造方法。
  6. 【請求項6】上記樹脂材料内にガラス繊維若しくはガラ
    ス粉、カーボン繊維、鉱物粉から選択されたフィラーが
    添加されていることを特徴とする請求項5記載の光ファ
    イバアレイの製造方法。
  7. 【請求項7】上記光ファイバ素線が仮固着されるアレイ
    本体の平坦面若しくは平坦部材が粗面処理されているこ
    とを特徴とする請求項5または6記載の光ファイバアレ
    イの製造方法。
  8. 【請求項8】各光ファイバ素線をアレイ本体の平坦面若
    しくは平坦部材上に固着させる材料が、化学作用放射線
    により硬化する樹脂材料若しくはシリカゾルであること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイ
    バアレイの製造方法。
  9. 【請求項9】上記樹脂材料内にガラス繊維若しくはガラ
    ス粉、カーボン繊維、鉱物粉から選択されたフィラーが
    添加されていることを特徴とする請求項8記載の光ファ
    イバアレイの製造方法。
JP11267232A 1998-10-20 1999-09-21 光ファイバアレイの製造方法 Pending JP2000193844A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11267232A JP2000193844A (ja) 1998-10-20 1999-09-21 光ファイバアレイの製造方法
TW088117517A TW440731B (en) 1998-10-20 1999-10-11 Method for manufacturing optical fiber array
US09/420,009 US6368441B1 (en) 1998-10-20 1999-10-18 Method for manufacturing optical fiber array
KR1019990045401A KR20000029187A (ko) 1998-10-20 1999-10-19 광파이버 어레이의 제조방법
EP99120716A EP0996008A3 (en) 1998-10-20 1999-10-19 Method for manufacturing optical fiber array
CNB991215877A CN1160584C (zh) 1998-10-20 1999-10-20 光纤阵列的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31685098 1998-10-20
JP10-316850 1998-10-20
JP11267232A JP2000193844A (ja) 1998-10-20 1999-09-21 光ファイバアレイの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193844A true JP2000193844A (ja) 2000-07-14

Family

ID=26547772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11267232A Pending JP2000193844A (ja) 1998-10-20 1999-09-21 光ファイバアレイの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6368441B1 (ja)
EP (1) EP0996008A3 (ja)
JP (1) JP2000193844A (ja)
KR (1) KR20000029187A (ja)
CN (1) CN1160584C (ja)
TW (1) TW440731B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322747A (ja) * 2002-04-29 2003-11-14 ▲らい▼徳科技股▲ふん▼有限公司 平面ベースを具えたファイバアレイモジュール及びその製造方法
US6907180B2 (en) 2002-09-20 2005-06-14 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Optical fiber array and method for its manufacture
JP2007316117A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光ファイバアレイの製造方法
JP2009139861A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ型光学素子
CN113290467A (zh) * 2021-07-26 2021-08-24 武汉光谷航天三江激光产业技术研究院有限公司 一种光纤阵列对齐研磨夹持系统及方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549713B1 (en) * 2000-06-27 2003-04-15 Oluma, Inc. Stabilized and integrated fiber devices
EP1186920A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-13 Corning Incorporated Tool and method for positioning optical fiber arrays
US6522813B2 (en) * 2001-06-28 2003-02-18 Chiaro Networks Ltd. Alignment technique for optical fiber array
WO2003023460A2 (en) 2001-09-07 2003-03-20 Shipley Company, Llc Glass bonded fiber array and method for the fabrication thereof
JP4263495B2 (ja) * 2003-02-04 2009-05-13 株式会社フジクラ 光ファイバ把持装置
US6973242B2 (en) 2003-04-17 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Apparatus useful for guiding fiber optic ribbons into ferrules
US7108431B2 (en) 2003-04-17 2006-09-19 3M Innovative Properties Company Ferrule for use in fiber optic connectors
EP2043204B1 (en) 2006-07-19 2016-05-04 Nikon Corporation Cassette for optical fiber amplifier, optical fiber amplifier and light source device
CN102809781B (zh) * 2011-05-31 2014-07-23 北京大学 一种多路光纤性能稳定的封装方法
JP2013041020A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Hitachi Cable Ltd 光ファイバーの接続方法、及び、光ファイバーの接続装置
JP5564026B2 (ja) * 2011-10-18 2014-07-30 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線及びその光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル
CN102540374A (zh) * 2012-03-15 2012-07-04 深圳市中兴新地通信器材有限公司 高可靠性紧套光缆光纤阵列系统
CN103376493A (zh) * 2012-04-16 2013-10-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板及其制作方法
CN105408789B (zh) * 2013-04-23 2018-10-12 富加宜(亚洲)私人有限公司 用于光学连接器的插芯
CN104076437A (zh) * 2014-06-23 2014-10-01 新中合光电科技(保靖)有限公司 一种用于光纤阵列头的制作装置
CN105305004B (zh) * 2015-12-02 2018-05-22 成都锦江电子系统工程有限公司 裂缝线源阵列波导嵌入固定粘接成型工艺
CN107918174A (zh) * 2016-10-11 2018-04-17 康普技术有限责任公司 插芯组件、制造插芯组件的方法及光纤固定模具
CN107643573A (zh) * 2017-10-26 2018-01-30 江苏亨通光电股份有限公司 一种光纤带制作方法以及光纤夹具体装置
CN109799587A (zh) * 2018-11-22 2019-05-24 深圳阿珂法先进科技有限公司 一种对裸光纤或光器件进行临时或永久固定的方法
CN115280207B (zh) * 2020-03-16 2024-04-26 住友电气工业株式会社 光纤连接部件以及光纤连接部件的制造方法
EP4153543A1 (en) * 2020-05-20 2023-03-29 Fujikura Ltd. Optical fiber cutter and method of cutting optical fiber
CN112014926A (zh) * 2020-08-26 2020-12-01 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种光纤的定位结构以及一种尾纤及其制作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621109A (en) * 1979-07-28 1981-02-27 Ritsuo Hasumi Film carrier optical fiber
JPH0736047B2 (ja) 1984-04-11 1995-04-19 古河電気工業株式会社 光多芯プラスチックコネクタの製造方法
JPS6281823A (ja) 1985-10-04 1987-04-15 Fujitsu Ten Ltd Mca陸上移動通信複数群着呼方式
JPH02168047A (ja) 1988-12-22 1990-06-28 Toyota Motor Corp 車両用遊星歯車式変速装置
US5006201A (en) * 1989-11-22 1991-04-09 Eastman Kodak Company Method of making a fiber optic array
AU635172B2 (en) 1991-05-13 1993-03-11 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
US5123073A (en) 1991-05-31 1992-06-16 At&T Bell Laboratories Precision optical fiber connector
JPH0611625A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Fujitsu Ltd 光ファイバアレイ及びその製造方法
US5528719A (en) 1993-10-26 1996-06-18 Sumitomo Metal Mining Company Limited Optical fiber guide structure and method of fabricating same
US5533158A (en) * 1994-09-12 1996-07-02 The Whitaker Corporation Electrostatic bonding of optical fibers to substrates
US5559915A (en) * 1995-04-13 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Apparatuses and methods for aligning an optical fiber array with an optical integrated circuit assembly
US5790731A (en) * 1995-04-13 1998-08-04 Lucent Technologies Inc. Optical fiber array/optical integrated circuit interconnection assembly and enclosures for protecting the interconnection assembly
EP0737876A3 (en) * 1995-04-13 1997-06-04 At & T Corp Method for manufacturing an optical fiber matrix used in an interconnection assembly between optical fiber matrix and optical integrated circuit
JP3243187B2 (ja) * 1995-07-17 2002-01-07 日本板硝子株式会社 ロッドアレイの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322747A (ja) * 2002-04-29 2003-11-14 ▲らい▼徳科技股▲ふん▼有限公司 平面ベースを具えたファイバアレイモジュール及びその製造方法
US6907180B2 (en) 2002-09-20 2005-06-14 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Optical fiber array and method for its manufacture
JP2007316117A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光ファイバアレイの製造方法
JP4525635B2 (ja) * 2006-05-23 2010-08-18 住友金属鉱山株式会社 光ファイバアレイの製造方法
JP2009139861A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ型光学素子
CN113290467A (zh) * 2021-07-26 2021-08-24 武汉光谷航天三江激光产业技术研究院有限公司 一种光纤阵列对齐研磨夹持系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6368441B1 (en) 2002-04-09
CN1251904A (zh) 2000-05-03
EP0996008A3 (en) 2004-03-03
EP0996008A2 (en) 2000-04-26
KR20000029187A (ko) 2000-05-25
CN1160584C (zh) 2004-08-04
TW440731B (en) 2001-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000193844A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
EP0802434A1 (en) Optical fiber connector with enhanced bonding
JPH11242128A (ja) 熱融着一体型フェルールとその製造方法、ファイバーアレイの製造方法
US20020186954A1 (en) Fiber optic array assembly and method of making the same
JPWO2021187178A5 (ja)
US20020097974A1 (en) Optical fiber array and method of fabrication thereof
WO2020179513A1 (ja) 光ファイバアレイ
JP3136870B2 (ja) 光ファイバアレイ及びその製造方法
JPH10206697A (ja) 光ファイバ保持部品および光ファイバアレイ
JPH11305151A (ja) 光スイッチの結合部及びその製造方法
JP3326271B2 (ja) 光ファイバ端末部及び端末部と光デバイスとの接続構造
JPH10197755A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JPH09152522A (ja) 光ファイバ整列部品と光導波路基板との接続構造
JP2004109778A (ja) 光ファイバアレイとその製造方法
JP3402007B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP2000347083A (ja) 光学部品の接着構造およびその製造方法
JP3931940B2 (ja) 光ファイバアレイ素子およびその製造方法
JP3778064B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JP3139743B2 (ja) 光コネクタとその製造方法
JP3778063B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JP2975504B2 (ja) 光ファイバ固定用部材
JP3778080B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法およびこの製造方法に使用される樹脂材料層形成治具
JP7244788B2 (ja) 光ファイバ接続構造
WO2000022467A1 (fr) Coupleur permettant de coupler un substrat guide d&#39;onde optique a un element de fixation de fibre optique
JP2003185872A (ja) 光ファイバアレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007