JP2000192841A - 内燃機関の燃焼室中への燃料の直接注入を制御する方法 - Google Patents

内燃機関の燃焼室中への燃料の直接注入を制御する方法

Info

Publication number
JP2000192841A
JP2000192841A JP11336121A JP33612199A JP2000192841A JP 2000192841 A JP2000192841 A JP 2000192841A JP 11336121 A JP11336121 A JP 11336121A JP 33612199 A JP33612199 A JP 33612199A JP 2000192841 A JP2000192841 A JP 2000192841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
injection
combustion chamber
time interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11336121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122119B2 (ja
Inventor
Luca Poggio
ルカ・ポッジオ
Marco Secco
マルコ・セッコ
Andrea Gelmetti
アンドレア・ジェルメッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Europe SpA
Original Assignee
Magneti Marelli SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magneti Marelli SpA filed Critical Magneti Marelli SpA
Publication of JP2000192841A publication Critical patent/JP2000192841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122119B2 publication Critical patent/JP4122119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3818Common rail control systems for petrol engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、所望量の燃料を供給する放出時間
インターバルの正確な決定が可能な内燃機関の燃料噴射
器の制御方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 第1の死点から始まり、注入される燃料
の量を計算し、第1の行程に先行するシリンダーの第2
の行程中に第1の死点における吸気マニホルド中に存在
する圧力を評価し(51)、その圧力の評価に基づいて注入
前進角を評価し(52)、燃料マニホルド中の圧力を検出し
(54)、圧力および注入前進角の評価と、内燃機関の基準
動作条件下で燃焼室中の圧力の変化過程を表す関数とに
基づいて注入中に燃焼室に存在する平均圧力を評価し(5
3,55,56,57,58,59,60)、この平均圧力と燃料マニホルド
で検出された圧力との圧力差に基づいて注入期間中の燃
料噴射器の平均流量率を評価し(61)、評価された平均流
量率と計算された燃料の量に基づいて燃料噴射器の放出
時間インターバルを計算してプログラムすることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の燃焼室中
への燃料の直接注入を制御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】よく知られているように直接注入内燃機
関は、空気流をそれに供給するためにエンジンのシリン
ダーに接続された吸気マニホルドと、前記シリンダーに
供給される高圧燃料を受ける燃料マニホルドと、複数の
燃料噴射器とを有しており、それら複数の燃料噴射器は
それぞれ燃料マニホルドに接続され、各燃焼室と直接対
向して配置されている放出ノズルを設けられている。
【0003】燃料マニホルドは燃料貯蔵タンクに接続さ
れている高圧ポンブから燃料を受けとり、一方各燃料噴
射器は各シリンダーと関連され、そこへの燃料の直接注
入が制御される。
【0004】シリンダーへの燃料の供給はエンジンの制
御装置によって制御され、その制御装置は、放出時間イ
ンターバル、すなわち、燃料噴射器が燃焼室に燃料マニ
ホルドから燃料を送ることが許容される時間インターバ
ルを示す各制御信号の発生により各燃料噴射器を制御す
る。
【0005】特に、1つのシリンダーへの単一の注入動
作に関連して、制御装置は放出される燃料の量および注
入前進角、すなわち、例えば注入の最終の理論的な瞬間
からシリンダーに関連するピストンが次の上部死点位置
に位置される瞬間までに経過した時間インターバルを計
算する。
【0006】制御装置は、それ故、計算された燃料の量
の注入が許容されるための放出時間インターバルを計算
してプログラムする。
【0007】他方、放出時間インターバルの正確度を計
算することを可能にするために、燃料噴射器の放出特性
(例えば流量率)が考慮されなければならず、これらは
前記燃料噴射器の両端間に存在する圧力差、すなわち、
燃料マニホルド中に存在する圧力と注入中に燃焼室の内
部に存在する圧力との間の圧力差に大きく依存してい
る。
【0008】燃料マニホルドの内部圧力は通常は基準圧
力値(一般的に40乃至120バールの圧力値)を含む
予め定められた範囲内において変化することができる。
他方、燃焼室の内部の圧力は、スロットル弁の位置の関
数として、および注入が行われることが予想される(典
型的に吸気行程および、または圧縮行程)シリンダーの
行程の関数として大きく変化する。それ故、所望量の燃
料を有効に注入することを可能にするために、注入中に
燃料噴射器の両端に存在する圧力差を正確に評価する問
題を解決することが必要である。
【0009】もしも、放出時間インターバルの計算が実
際に注入中に実際に存在する値から著しく偏移した圧力
差の値に基づいているならば、シリンダーに供給される
燃料の量は所望の量から大きく偏移したものとなる。注
入された燃料の量のこの偏移は、特に有害である。それ
は目標値に関する空気/燃料比を変化させ、その結果と
して燃焼の不良に導かれるのに加えて、燃料消費または
パワーの損失の増加が著しくなり、或いは触媒変換器の
正確な動作に影響する可能性がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前述のような問題を解決して、所望の量の燃料
を確実に供給する放出時間インターバルの非常に正確な
決定を可能にする燃料噴射器の制御方法を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃焼室を含む
1以上のシリンダーと、このシリンダーに接続された吸
気マニホルドと、1以上の燃料マニホルドと、燃料マニ
ホルドと燃焼室との間に接続されて燃焼室に直接燃料を
注入する1以上の燃料噴射器とを具備している内燃機関
の燃焼室中への燃料の直接注入を制御する方法におい
て、第1の死点から始まり、シリンダーの第1の行程に
関して注入動作を行うために、 a)注入される燃料の量を計算し、 b)第1の行程に先行するシリンダーの第2の行程中に
第1の死点における吸気マニホルド中に存在する圧力を
評価し、 c)吸気マニホルド中の圧力の評価に基づいて前記注入
に対する注入前進角を評価し、 d)燃料マニホルド中の圧力を検出し、 e)前記ステップbおよびcにおいて行われた評価およ
び内燃機関の基準動作条件下で燃焼室中の圧力の変化過
程を表す関数に基づいて注入中に燃焼室に存在する平均
圧力を評価し、 f)燃料マニホルドで検出された圧力と燃焼室中で評価
された平均圧力との圧力差に基づいて注入期間中におけ
る燃料噴射器の平均流量率を評価し、 g)評価された平均流量率および計算された燃料の量に
基づいて燃料噴射器に対する放出時間インターバルを計
算してプログラムすることを特徴とする。 本発明は、添付図面を参照にした、限定的ではない以下
の好ましい実施形態によって容易に理解されることがで
きるであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、符号1 は直接
注入内燃機関のエンジン2 の制御装置全体を示してい
る。示された実施形態において、エンジン2 は4個のシ
リンダー3 を有するガソリンエンジンであり、それらシ
リンダー3 のそれぞれはその上部端と対応する燃焼室4
を規定している(図2参照)。
【0013】エンジン2 はシリンダー3 に向かって空気
流を供給するための吸気マニホルド5 と、燃焼室4 に直
接ガソリンを供給する燃料システム6 と、シリンダー3
の内部における空気とガソリンの混合物の燃焼をトリガ
ーするための点火装置7 とを有している。
【0014】エンジン2 はさらに、燃焼室から排気管9
中へ排出された燃焼ガスを導くことのできる排気マニホ
ルド8 を備え、排気管9 に沿って触媒変換器10(既知の
タイプのもの)が配置されて排気ガスが外部環境へ放出
される前に排気ガス中に存在する汚染物質を減少させ
る。
【0015】燃料システム6 は燃料ポンプ(図示せず)
によって供給された高圧のガソリンを受けて貯蔵するた
めの燃料マニホルド11、および一般に40乃至120バ
ールの範囲の予め定められた圧力値で燃料マニホルド11
中の圧力を安定させるための圧力調整装置(既知のタイ
プのものであり、図示されていない)を備えている。燃
料システム6 はさらに、複数の燃料噴射器12を備え、そ
れぞれ一端12a は燃料マニホルド11と連通し(図2)各
燃焼室と直接面してに放出ノズル12b が設けられてい
る。各燃料噴射器12は関係する燃焼室4 の内部に燃料マ
ニホルド11から燃料を供給するために各放出エネーブル
信号ΔtINJ により制御される。
【0016】点火装置7 は複数の点火プラグ13を備え、
そのそれぞれは各燃焼室4 に対応して配置され、燃焼を
トリガーするために制御される。制御装置1 は電子制御
装置16を備え、それは複数の入力および出力接続部を備
え、それによってエンジン2 の全ての機能を制御する。
【0017】本発明の主題の説明のために関係した接続
が図1に示されている。特に制御装置16は、関係する燃
焼室4 中への燃料の注入が行われなければならない時間
インターバルを示す放出エネーブル信号ΔtINJ によっ
て各燃料噴射器12の開閉を制御する。図1において、A
CCは関係するシリンダー3 における燃焼をトリガーす
るために各スパークプラグ13を制御装置16が駆動する制
御信号を示している。
【0018】制御装置16は吸気マニホルド5 中の圧力を
示す信号PCOLLを受信するために圧力センサ17に接続さ
れており、シリンダー3 中への空気流を調整するために
吸気パイプに沿って配置されたスロットル弁19の位置P
FARFを検出する位置センサ18と共同して動作する。制御
装置16はさらに、毎分当りの回転数を示す信号rpmを
受信するためにクランクシャフト21の角速度センサ20に
接続され、また、2つの温度センサ22および23と共同し
て動作し、センサ23はエンジンの冷却剤の温度TACを検
出し、センサ22は吸気マニホルド5 中に存在する空気の
温度TARを検出する。制御装置16はまた燃料マニホルド
11中に配置された圧力センサ24に接続され、前記マニホ
ルドの内部圧力、すなわち燃料噴射器12の端部12a の圧
力を示すことができる。最後に、制御装置16はエンジン
のバッテリの電圧を検出するためのセンサ25からの信号
BAT をその入力において受取る。
【0019】直接注入エンジンでは、燃焼室4 の内部へ
の燃料の注入は関係するシリンダー3 の吸気行程中、お
よび、または圧縮行程中に行われることができるが、図
3に示されるように、またシリンダー3 の排気行程中、
すなわち、シリンダーと関連する排気バルブ26(図2)
がすでに開かれているときに行われることもできる。事
実、図3は時間の経過と共に行われる同一のシリンダー
3 の吸気/圧縮/膨脹/排気サイクルの内部への一連の
注入動作を示している。図において、INJAは吸気行
程Aにおける注入を示し、INJC は圧縮行程Cにおけ
る注入を示し、INJS は排気行程Sにおける注入を示
している。注入動作INJA およびINJC は燃焼、す
なわちエンジントルクの発生における動作のための燃料
を与え、一方、注入動作INJS は、例えばエンジンの
冷えた状態のスタートに続いて触媒変換器10の加熱を加
速することが所望される場合に行われる。事実、もしも
燃焼の一部である空気/燃料混合物が稀薄な混合ガスで
あるならば、すなわち、酸素が豊富な排気ガスを発生す
るならば、注入INLS 中に注入された燃料は残留燃焼
に上昇を与えて燃焼を続けている排気ガス中に存在する
過剰な酸素を燃焼し、それによって触媒変換器10に向か
って熱を発生する。
【0020】本発明によれば、制御装置1 は燃料の注入
を制御する方法を実行し、それによれば、注入のための
燃料の所望量を正確に供給するために行われるシリンダ
ー3中への燃料の各注入INJに対して関係している注
入12の放出時間インターバル(ΔtINJ )の最適の調整
がある。図3の注入動作INJA ,INJC ,INJ S
を参照すると、その方法はそれらの注入動作に関係する
放出時間インターバルΔtINJA、ΔtINJC、ΔtINJS
決定を可能にする。
【0021】図3において、吸気/圧縮/膨脹/排気サ
イクルは機械的な度で表され、基準符号PMN-2 、PM
N-1 、PMN 、PMN+1 、PMN+2 、PMN+3 は、ピス
トンが相対的な上または下の死点位置をとる時間を指定
する。示された実施形態によれば、注入動作INJA
瞬間PMN-1 に付勢に成功し、一方注入動作INJC
およびINJS はそれぞれ時間PMN およびPMN+2
続く瞬間にそれぞれ付勢される。
【0022】本発明の制御方法を以下図4を参照にして
説明する。簡単にするために、一般的な注入動作INJ
(図5)を参照にし、それは圧縮行程中の一般的な瞬間
PM N 後に付勢され無ければならず、それによってこの
一般性を失うことはない。注入中に前記燃料噴射器の端
部にある圧力の実際の降下から評価されるその流量率の
値に基づいて燃料噴射器12の動作時間の制御を行う方法
が提供される。
【0023】図4を参照にすると、最初のスタートブロ
ックに続くブロック40において、制御装置16は、既知の
方法にしたがって注入動作INJに対応するシリンダー
3 中に注入される燃料の量QBINJ を計算する。燃料の
量QBINJ は注入の付勢に対する死点PMN に関する少
なくとも1つの死点の前進、すなわち少なくとも死点P
N-1 により決定される。
【0024】ブロック40に続いて(以下詳細に説明され
る)ブロック50において、PMN-1の瞬間から始まって
(すなわち、付勢に対して死点PMN に関して前進した
死点により)、制御装置16はこの注入動作INJに関係
している放出時間インターバルΔtINJprog を計算し、
プログラムする。以下説明するように、時間インターバ
ルΔtINJprog は燃料マニホルド11における実際の圧力
値PFUELと注入中に燃焼室4 中に存在する平均圧力P
CAMmean の評価に基づいて計算される。この燃焼室中の
平均圧力PCAMmean の評価は、瞬間PMN-1 において利
用できる測定されたデータから行われる。
【0025】機能ブロック50に続いて(以下詳細に説明
される)機能ブロック70において、PMN の瞬間から始
まって、制御装置16は放出時間インターバルΔt
INJprog を補正するための手順を行う。この補正手順
は、燃焼室中の平均圧力PCAMmeanNEWの新しい評価に基
づいてもう一度放出時間インターバルを計算し、さら
に、燃料マニホルド11における圧力PFUELの瞬間的な変
化を考慮に入れる。以下説明するように、新しい圧力P
CAMmeanNEWの評価は瞬間PMN において利用できる測定
されたデータから行われる。換言すれは、機能ブロック
70において、制御装置16は放出時間インターバルの新し
い計算を行い、可能であれば最良の正確度を有する必要
な燃料の量QBINJ の放出を保証するために注入の新し
いプログラミングを行う。
【0026】機能ブロック50を以下図6を参照にして説
明する。最初のブロックINITに続いて、ブロック51にお
いて、死点PMN-1 に対応して、制御装置16は瞬間PM
N-1 において利用できる入力から瞬間PMN における吸
気マニホルド5 中の圧力の値{すなわちPCOLL(P
N )}を評価する。以下さらに詳細に説明するよう
に、この圧力値PCOLL(PMN )を評価するために使用
される1つの方法は、1994年3月4日のイタリー特
許出願TO94A000152 号(この特許出願は以下の出願に拡
張されている:1995年3月2日のEP95102976.8、
1995年3月2日のUS08/397386 および1995年
3月3日のBR9500900 )によって提案されている。
【0027】ブロック51の出力に後続するブロック52に
おいて、制御装置16は注入動作INJに関係する注入前
進角ψINJ の値を計算し、それは通常機械的角度で表さ
れ、注入が開始されなければならない瞬間または代りに
前記注入が終了しなければならない瞬間を等価な方法で
定めることができる。示された実施例(図3および5参
照)では注入前進角ψINJ は注入が終了する理論的な瞬
間を規定し、この瞬間からピストンが次の上部死点PM
Sに到達する瞬間までの経過時間を表している。注入前
進角ψINJ はブロック51で評価された吸気マニホルド5
中の圧力の値(すなわちPCOLL(PMN ))およびrp
m信号(すなわち毎分当りの回転数)の実際の値から示
されていない既知のアルゴリズム(例えば電子テーブ
ル)によって計算される。
【0028】ブロック52に続いてブロック53において、
注入前進角ψINJ の値に対応する瞬間、すなわちこの例
では注入INJが終了する瞬間に燃焼室4 の内部に存在
する圧力PCAM (ψINJ )が評価される。この評価は本
発明では吸気マニホルド5 中で評価された圧力P
COLL(PMN )の値および関数f(図8参照)に基づい
て行われる。関数fはエンジンの回転角度(0〜720
°)を変化するために周囲雰囲気圧力PATM の値に標準
化された燃焼室4 中の圧力PCAMWOT(スロットル弁19が
完全に開いた状態のとき)の変化過程を与える。
【0029】特に、関数fは制御装置16中に記憶され、
圧力PCAM (ψINJ )は近似的に次の式にしたがって評
価される。すなわち、 PCAM (ψINJ )=PCOLL(PMN )・(PCAMWOT/P
ATM )(ψPMS −ψINJ ) ここでψPMS は注入前進角ψINJ が決定される上部死点
PMSに関する位相を示す。ψPMS は注入動作INJA
およびINJC に対しては明らかに360°に等しく、
一方、注入動作INJS に対しては720°に等しい
(図3参照)。
【0030】それ故、圧力PCAM (ψINJ )に対して評
価された値は注入動作INJの終りにおいて燃料噴射器
12の放出ノズル12b の圧力を表している。
【0031】ブロック53の出力に続くブロック54におい
ては、制御装置16は、センサ24と接続することによって
(図1参照)燃料マニホルド11の内部に存在する実際の
圧力値圧力PFUELを検出する。知られているように、こ
の圧力PFUELは、ほぼ4ミリ秒(ms)に等しい固定さ
れた設定時間で制御装置により抽出される。圧力PFU EL
の実際の値は結果的に制御装置16により抽出された最終
値を表している。
【0032】ブロック54に続くブロック55において、制
御装置16は、評価された圧力PCAM(ψINJ )と測定さ
れた圧力PFUELに基づいて注入動作INJの終りにおい
て燃料噴射器12の両端部間に存在する圧力差に対して評
価された値を計算する。この値は燃料マニホルド11中で
検出された圧力PFUELの値から燃焼室4 中で評価された
圧力PCAM (ψINJ )を減算することによって得られ
る。すなわち、 ΔP1 =PFUEL−PCAM (ψINJ ) ブロック55に続くブロック56において、制御装置16は、
圧力差ΔP1 に対して評価された値に基づいて注入動作
INJ中に燃料噴射器12の流量率Gの値を計算する。こ
の計算は制御装置16に記憶されている2次元の流量率/
圧力差曲線上に補間することによって行われ、エンジン
2 の設計段階において理論的計算および実際の試験によ
って得られる。
【0033】バッテリの電圧の変化が燃料マニホルド11
に供給する燃料ポンプの流量率に顕著な差を生じること
が知られており、結果的に燃料噴射器12の流量率を変化
させる。このファクターを考慮に入れるために、燃料噴
射器12の流量率Gを計算する前に、制御装置16はまたセ
ンサ25によってバッテリの電圧VBAT を検出し、3次元
の流量率/圧力差/電圧曲線について補間を行う。それ
故、燃料噴射器の流量率Gを決定するために使用される
式は次の通りである。 G=G(ΔP)+G(VBAT ) それ故、燃料噴射器の流量率Gは上式に基づいてブロッ
ク56において計算される。この場合、圧力差ΔPはブロ
ック55により与えられ値ΔP1 に等しい。
【0034】ブロック56の出力にに続くブロック57にお
いて、制御装置16は、ブロック56で評価された流量率G
に基づいて放出時間インターバルΔtINJ1を計算する。
特に放出時間インターバルΔtINJ1は注入された燃料の
量QBINJ (ブロック40で計算された)の値と燃料噴射
器12の流量率Gの値(ブロック55で計算された)の商と
して与えられた項をオフセット項tOFF と加算すること
によって計算される。オフセット項は注入される燃料の
量における燃料噴射器12の任意の典型的な特性の影響を
考慮に入れるように作用する(例えば制御装置16の制御
パルスが応答する遅延、或いは待機時間および飛行時
間)。このオフセット項tOFF は2次元の時間/圧力差
曲線から得られた項tOFF (ΔP)を2次元の時間/バ
ッテリ電圧曲線から得られた項tOFF (VBAT )に加算
することによって評価される。これらの曲線はまた制御
装置16に記憶されており、エンジン2 の設計段階におい
て理論的計算および実際の試験によって得られる。
【0035】それ故、放出時間インターバルを計算する
ために使用される一般式は次の通りである。 ΔtINJ =(QBINJ /G)+tOFF (ΔP)+tOFF
(VBAT ) 時間インターバルΔtINJ1はそれから上記の式に基づい
てブロック57において計算され、ここでΔPはブロック
55で得られたΔP1 に等しい。
【0036】この点において、時間インターバルΔt
INJ1は、燃焼室4 中の圧力PCAM が注入中一定である
(すなわちPCAM (ψINJ )に等しい)という仮定にし
たがって計算された放出時間インターバルの第1の評価
のみを表わしており、一方、実際には圧力PCAM はまた
注入中に可成り変化する可能性がある。
【0037】ブロック57に続くブロック58において、制
御装置16は注入前進角ψINJ 、および注入の最初の理論
的瞬間(図5)を表わしている時間インターバルΔt
INJ1の値に基づいて最初の注入フェイズを決定する。
【0038】ブロック58に続くブロック59において、制
御装置16は圧力PCAM (ψINJ )を評価し、それは関数
f(図8)および最初の注入フェイズψINJ の値に基づ
いて注入の最初の理論的瞬間において燃焼室4 の内部に
存在する。
【0039】このようにして注入の最初および最後の理
論的瞬間に対応する燃焼室4 の内部の圧力に対する評価
は利用可能になり、すなわちPCAM (φINJ )およびP
CAM(ψINJ )の値が利用可能になる。
【0040】ブロック59に続くブロック60において、制
御装置16は、式の平均によって注入INJ中の燃焼室4
中の圧力の平均値PCAMmean の評価を計算する。 PCAMmean =[PCAM (ψINJ )+PCAM (φINJ )]
/2 ブロック60の出力に続くブロック61において、制御装置
16は、再び燃料マニホルド11中の実際の圧力PFUELの値
および燃焼室4 中の平均圧力PCAMmean の評価から、す
なわち差圧力ΔP2 =PFUEL−PCAMmean から燃料噴射
器2 の放出時間インターバルを計算する。特に、新しい
放出時間インターバルΔtINJprog を計算するために制
御装置16によって行われる動作はすでにブロック56およ
び57において正確に説明されている。
【0041】新しい放出時間インターバルΔtINJprog
はブロック57の出力において時間インターバルΔtINJ1
によって与えられた評価よりもはるかに正確な放出時間
インターバルの評価を表わしている。放出時間インター
バルΔtINJprog のプログラミングはさらにブロック61
中で行われ、燃料噴射器12のパイロット回路はプログラ
ムされ、この回路はまた“TPU”と呼ばれている。
【0042】それ故、制御装置16は死点PMN-1 と死点
PMN との間の経過時間中の放出時間インターバルΔt
INJprog をプログラムする。
【0043】図7を参照すると、機能ブロック70は瞬間
PMN から行われ、放出時間インターバルΔtINJprog
を補正するブロックを表わしている。最初のブロックIN
ITに続くブロック71において、制御装置16は瞬間PMN
における吸気マニホルド5 の内部に実際に存在する圧力
COLLmis (PMN )を検出する。
【0044】ブロック71の出力に続くブロック72におい
て、制御装置16は、ブロック53乃至61(図6)で説明し
たのと同じ動作を行い、それによって吸気マニホルド5
において評価された圧力PCOLL(PMN )にもはや基づ
かないで前記マニホルド5 中で測定された実際のP
COLLmis (PMN )に基づいて新しい放出時間インター
バルΔtINJ-NEW を決定する。この新しい放出時間イン
ターバルΔtINJ-NEW の決定は、燃料マニホルド11にお
ける圧力PFUELの実際の値(瞬間PMN 後に測定された
値)および燃焼室4 内の圧力の平均値PCAMmeanNEWの新
しい評価(PCOLLmi s (PMN )から計算された評価)
に基づいて行われる。
【0045】制御装置16のブロック72において行われた
計算は、注入動作がすでに開始されたとき行われ、それ
はこの注入が動作決定ブロック50により瞬間PMN の前
にプログラムされているからである。
【0046】ブロック72の出力に続くブロック73におい
て、制御装置16は、注入動作INJがすでに終了された
か、否かを検査する(検査は燃料噴射器のパイロット回
路[TPU]の状態フラグを試験することによって行わ
れる)。
【0047】検査の結果により注入動作INJがすでに
終了された(すなわち燃料噴射器12がすでに閉じられ
た)ことが示された場合には、手順は終了する(終了ブ
ロック)。注入動作は明らかにブロック50にしたがって
行われた(すなわち放出時間インターバルΔtINJprog
が付勢された)。他方、検査の結果により注入動作IN
Jがまだ終了されていない(すなわち燃料噴射器12がま
だ開かれれていないか、または、まだ閉じられていな
い)ことが示された場合には、ブロック73に続くブロッ
ク74に進む。
【0048】ブロック74においては、制御装置16はブロ
ック72によって与えられた新しい放出時間インターバル
ΔtINJ-NEW に基づいて注入動作を再プログラムする。
燃料噴射器の動作時間の第1の補正は、ブロック50の出
力における放出時間インターバルΔtINJprog によって
与えられたものに比較して正確度が増加するため、この
ような方法で(図5参照)行われる。
【0049】ブロック74の出力に続くブロック75におい
て、制御装置16は、まず燃料マニホルド中の圧力PFUEL
の実際の値を検出し、それから再び放出時間インターバ
ルを計算し(すでに説明した方法にしたがって)、検出
された値PFUELと燃焼室4 中の平均圧力に対して評価さ
れた最終値PCAMmeanNEWとの差を圧力差ΔPとして使用
する。
【0050】その後、ブロック75の出力はすでに述べた
ようにブロック73に戻され、注入動作INJがまだ終了
されていない場合には注入動作は再びプログラムされ
(燃料噴射器のパイロット回路TPUにおいて)、すな
わち、燃料噴射器の開放時間の第2の補正が実行されて
(図5参照)、ブロック72の出力における放出時間イン
ターバルΔtINJ-NEW によって与えられたものに比較し
て正確度を増加させる。この点からブロック74および75
に記載された動作のシーケンスは繰返される。
【0051】これは補正サイクルを決定し(ブロック7
3、74、75)、それは燃料マニホルド11中の圧力の瞬間
的な変化を考慮に入れるために注入動作INJが終了す
るまで行われる。これは放出時間インターバルの最適な
調整を保証し、シリンダー3 の内部に所要量の燃料QB
INJ が確実に供給される。
【0052】瞬間PMN-1 において利用できるデータか
ら瞬間PMN における吸気マニホルド5 中の圧力の値P
COLLmis (PMN )を評価するために使用される方法お
よび評価回路90について、特に図9を参照にして説明す
る(この評価は図6のブロック51において行われる)。
【0053】この方法はエンジン2 の5個の動作パラメ
ータ、すなわちエンジンの回転数rpm、冷却剤の温度
AC、吸気マニホルド5 によって吸引される空気の温度
AR、スロットル弁19の位置PFARF、および吸気マニホ
ルド5 中の圧力PCOLLについての知識を必要とする。す
でに述べたように瞬間PMN-1 におけるこれらのパラメ
ータの値は瞬間PMN における圧力値PCOLL(PMN
を評価するために使用される。
【0054】評価回路90は加算ノード91を備え、それは
センサ18により発生された信号PFA RFを受ける第1の加
算入力91a と回路92の入力92a に接続されている出力91
u を有している。回路92は伝送手段、特に、スロットル
弁19と燃焼室4 への入力との間に設けられている吸気マ
ニホルド5 の一部をモデル化した伝達関数A(z)によ
り動作する。伝達関数A(z)は数値フィルタ、特に、
ローパスフィルタによって構成されることが有効であ
り、その係数は各センサ20, 23, 22により発生されるr
pm、TAC、TAR信号の関数である。
【0055】評価回路90はさらに回路93を備え、それは
回路92の出力92u にライン94によって接続された入力93
a を有している。ライン94は回路90の出力90u と接続さ
れている。回路93は伝達関数B(z)により動作し、そ
れは前記吸気マニホルド5 中の圧力PCOLLを検出するセ
ンサ17の遅延、信号調整遅延(圧力信号PCOLLの瀘波、
変換および処理における)、および注入の物理的付勢に
よる遅延をモデル化することができる。
【0056】伝達関数B(z)は数値フィルタ、特に、
ローパスフィルタによって構成されることが好ましく、
その係数は各センサ20, 23, 22により発生されるrp
m、T AC、TAR信号の関数である。
【0057】回路93は出力93u を有し、それは加算ノー
ド95の第1の減算入力95a に接続され、このノード95は
さらに第2の加算入力95b を有し、それに圧力信号P
COLL(PMN-1 )が供給される。
【0058】加算ノード95はさらに出力95u を有し、そ
れは補正回路96の入力に接続され、この補正回路96はノ
ード91の第2の入力91b に接続されている出力96u を有
する比例積分微分(PID)ネットワークによつて構成
されることが好ましい。
【0059】使用において、回路92は回路96により発生
された補正信号CORRによって補正された信号PFARF
をその入力において受け、その出力に発生した信号は次
の死点(PMN )における圧力センサ17の付近にある吸
気マニホルド5 中の圧力を評価したものである。回路92
の出力信号PCOLL(PMN )はそれから回路93に供給さ
れ、この回路93は圧力センサの応答慣性、システムの遅
延、および付勢遅延を含む吸気マニホルド5 の圧力信号
を出力93u において発生する。回路93の出力信号はセン
サ17により発生された吸気マニホルド5 の圧力値の(実
際の)信号と比較され、それによってノード95の出力に
おいてエラー信号ERが生成され、それが回路96によっ
て処理されて出力信号CORRが回路96の出力96u にお
いて発生される。
【0060】回路96によって行われるフィードバックの
結果として、エラー信号ERは最小のものにされ、それ
故、回路92の出力における信号PCOLL(PMN )はセン
サの遅延、計算システムの遅延、および付勢遅延が減少
された吸気マニホルド5 中の圧力の尺度を表す。
【0061】上述の注入の制御方法は、エンジンの動作
条件に関係なく、また、エンジンが安定した状態にある
か、或いは過渡的な状態にあるかには関係なく、最良の
正確度で放出時間インターバルのプログラムを可能に
し、各注入動作において注入される要求された正確な量
のガソリンを確実に与える。
【0062】燃焼室4 中の圧力を評価するために関数f
(図8に示されている)を使用することは本発明を限定
するものではなく、燃焼がトリガーされる瞬間および注
入動作が行われる場所(図8で矢印Fr で示されてい
る)に応じてこの関数の実際の形と若干異なるようにす
ることができる。関数fは最良の方法における実際のコ
ースに接近している。
【0063】最後に、本発明の方法は、本発明の技術的
範囲を逸脱することなく変形または変更することが可能
である。
【0064】事実、1つの変形によれば、極端な正確度
が要求されない(例えば図3に示されるような吸気行程
における予備注入INJA 、或いは排気行程における注
入INJS )注入動作に関しては、ブロック70(図7)
に記載された制御動作は省略されることもできる。この
場合に、実際の放出時間インターバルは死点前進角によ
りプログラムされた放出時間インターバルΔtINJprog
と一致する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施した内燃機関中へのに直接
の燃料の注入を制御する装置の概略図。
【図2】図1の内燃機関の詳細図。
【図3】時間にわたる一連の注入動作を示すエンジンの
シリンダーに関する説明図。
【図4】本発明の制御方法のフロー図。
【図5】圧縮行程中の注入に関する制御方法の適用の説
明図。
【図6】図4のフロー図の詳細図。
【図7】図4のフロー図の詳細図。
【図8】クランクシャフトの回転角度における、すなわ
ち、シリンダーの種々の行程における燃焼室の内部圧力
(大気圧の値に標準化された)の依存性を表わす関数の
特性図。
【図9】図1の制御装置の一部を形成する評価回路のブ
ロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルコ・セッコ イタリア国、14049 ニッツァ・モンフェ ルラート、ビア・ファビアーニ、2 (72)発明者 アンドレア・ジェルメッティ イタリア国、40131 ボローニャ、ビア・ ザナルディ、275

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室を含む1以上のシリンダーと、こ
    のシリンダーに接続された吸気マニホルドと、1以上の
    燃料マニホルドと、前記燃料マニホルドと前記燃焼室と
    の間に接続されて前記燃焼室に直接燃料を注入する1以
    上の燃料噴射器とを具備している内燃機関の燃焼室中へ
    の燃料の直接注入を制御する方法において、 第1の死点から始まり、シリンダーの第1の行程に関し
    て注入動作を行うために、 a)注入される燃料の量を計算し、 b)第1の行程に先行するシリンダーの第2の行程中に
    第1の死点における吸気マニホルド中に存在する圧力を
    評価し、 c)吸気マニホルド中の圧力の評価に基づいて前記注入
    に対する注入前進角を評価し、 d)燃料マニホルド中の圧力を検出し、 e)前記ステップbおよびcにおいて行われた評価およ
    び内燃機関の基準動作条件下で燃焼室中の圧力の変化過
    程を表す関数に基づいて注入中に燃焼室に存在する平均
    圧力を評価し、 f)燃料マニホルドで検出された圧力と燃焼室中で評価
    された平均圧力との圧力差に基づいて注入期間中におけ
    る燃料噴射器の平均流量率を評価し、 g)評価された平均流量率および計算された燃料の量に
    基づいて燃料噴射器に対する放出時間インターバルを計
    算してプログラムすることを特徴とする内燃機関の燃焼
    室中への燃料の注入制御方法。
  2. 【請求項2】 シリンダーの第2の行程は第1の行程に
    直ぐ前のシリンダーの行程であり、シリンダーの第2の
    死点から開始して前記ステップb),c),d),
    e),f),およびg)はこの第2の死点と第1の死点
    との間において行われる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ステップb)は内燃機関中で測定さ
    れた複数の物理的量に対して、第2の死点において測定
    された値に基づいて第1の死点において吸気マニホルド
    の圧力を評価する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記物理的量は、内燃機関のエンジン回
    転数、冷却材料の温度、スロットル弁の位置、吸気マニ
    ホルドによる空気吸引の圧力、および吸気マニホルドに
    よって吸引される空気の温度を含んでいる請求項3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記ステップc)は、吸気マニホルドに
    おける圧力の評価および第2の死点において測定された
    内燃機関のエンジン回転数の値に基づいて前記注入の前
    進角の評価を行う請求項2乃至4のいずれか1項記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記注入の前進角は、前記注入の最終的
    な理論的瞬間を定めいてる請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 燃焼室中の圧力の平均値を評価する前記
    ステップe)は、 e1)吸気マニホルド中の圧力に対する評価された値お
    よび燃焼室中の圧力の変化過程を表す前記関数に基づい
    た前記注入の前進角に対応する燃焼室内部に存在する圧
    力を評価し、注入の前進角は注入の理論的な端部を限定
    し、 e2)注入の他方の理論的な端部を限定する注入フェイ
    ズに対応する燃焼室に存在する圧力を評価し、 e3)前記ステップe1)およびe2)において評価さ
    れた2つの圧力値の平均を計算することを特徴とする請
    求項1乃至6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ステップe2)における評価は、 e21)燃料マニホルドにおいて検出された圧力からサ
    ブステップe1)において評価された圧力を減算するこ
    とによって燃料噴射器の両端部に存在する圧力差を計算
    し、 e22)前記サブステップe21)の動作にしたがって
    計算された圧力差に基づいて注入中に燃料噴射器の流量
    率を評価し、 e23)サブステップe22)の動作中において燃料噴
    射器に対して評価された流量率および計算された燃料の
    量に基づいて燃料噴射器に対する放出時間インターバル
    の第1の評価を計算し、 e24)放出時間インターバルの前記第1の評価および
    前記注入の前進角に基づいて前記注入フェイズ計算し、 e25)吸気マニホルドにおいて評価された前記圧力お
    よび燃焼室中の圧力の変化過程を表す前記関数に基づい
    て注入フェイズに対応する燃焼室中の圧力を評価する請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記関数は、スロットル弁が完全に開い
    た状態のときの内燃機関の回転角度を変化するために大
    気圧力の値に対して標準化された燃焼室内の圧力の変化
    過程を与える請求項1乃至8のいずれか1項記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 さらに、前記燃料噴射器の平均流量率
    を評価する前に、内燃機関のバッテリの電圧を測定する
    ステップを有している請求項1乃至9のいずれか1項記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 注入中の燃料噴射器の平均流量率の前
    記値は、燃料マニホルド中で検出された圧力と燃焼室中
    で評価された平均圧力との圧力差および前記バッテリの
    電圧の測定値の両者に基づいて計算される請求項10記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記放出時間インターバルの値は、燃
    料噴射器に対して評価された前記流量率によって計算さ
    れた燃料の量を除算することによって計算される請求項
    1乃至11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記放出時間インターバルの値は、燃
    料噴射器に対する評価された前記流量率によって計算さ
    れた燃料の量を除算し、この商に第1のオフセット値と
    第2のオフセット値とを加算することによって計算さ
    れ、この第1のオフセット値は燃料噴射器の両端部間の
    圧力差の前記平均値に基づいて評価され、第2のオフセ
    ット値はバッテリの電圧を測定した値に基づいて評価さ
    れる請求項10または11記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の死点から出発して、燃料マ
    ニホルド中の圧力および第1の死点における吸気マニホ
    ルド中の圧力の変化を考慮に入れるためにプログラムさ
    れた前記放出時間インターバルを補正する手順を行うス
    テップを含んでいる請求項1乃至13のいずれか1項記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 前記補正する手順は、 h)第1の死点に対応する吸気マニホルド中の圧力を検
    出し、 i)新しい放出時間インターバルを得るためにステップ
    d),e),f),およびg)において定められた方法
    にしたがって吸気マニホルド中の圧力に対して検出され
    た値に基づいて再び放出時間インターバルを計算し、 l)シリンダーの第2の行程中にプログラムされた注入
    がすでに終了しているか否かが検査され、 m)検査の結果が否定的なものであれば新しい放出時間
    インターバルに基づいて前記注入を再プログラムする請
    求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記補正する手順は前記ステップm)
    に続いてさらに、 n)燃料マニホルドの内部に存在する圧力を再度検出
    し、 o)吸気マニホルド中の圧力に対して検出された新しい
    値に基づいて再度放出時間インターバルを計算し、 p)シリンダーの第1の行程中にステップm)において
    プログラムされた注入がすでに終了しているか否かが検
    査され、 q)検査の結果が否定的なものであればステップo)に
    おいて計算された新しい放出時間インターバルに基づい
    て前記注入を再プログラムし、 r)注入がすでに終了していることを検査の結果が示す
    まで前記ステップn),o),p),q)でプログラム
    された動作を反復する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記注入は、前記シリンダーの吸引、
    圧縮、および、または排気行程中に行われる請求項1乃
    至16のいずれか1項記載の方法。
JP33612199A 1998-11-26 1999-11-26 内燃機関の燃焼室中への燃料の直接注入を制御する方法 Expired - Fee Related JP4122119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A000662 1998-11-26
IT1998BO000662A IT1307728B1 (it) 1998-11-26 1998-11-26 Metodo di controllo dell' iniezione diretta di carburante in unacamera di combustione di un motore endotermico.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192841A true JP2000192841A (ja) 2000-07-11
JP4122119B2 JP4122119B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=11343531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33612199A Expired - Fee Related JP4122119B2 (ja) 1998-11-26 1999-11-26 内燃機関の燃焼室中への燃料の直接注入を制御する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6236931B1 (ja)
EP (1) EP1004764B1 (ja)
JP (1) JP4122119B2 (ja)
BR (1) BR9907326A (ja)
DE (1) DE69915005T2 (ja)
ES (1) ES2213968T3 (ja)
IT (1) IT1307728B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813866B2 (en) 2006-09-22 2010-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device of internal combustion engine
JP2019152144A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社デンソー 噴射制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801075B1 (fr) * 1999-11-17 2004-03-19 Denso Corp Appareil d'injection de carburant pour moteur a combustion interne
JP2002206446A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
US6939110B2 (en) 2002-11-06 2005-09-06 Clarke Engineering Technologies, Inc. Control system for I.C. engine driven blower
JP4515729B2 (ja) * 2003-01-30 2010-08-04 株式会社デンソー 燃料噴射装置
FR2853354B1 (fr) 2003-04-04 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a injection directe d'essence et a allumage commande
FR2853356B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a essence et a allumage commande comprenant un systeme d'injection a tres haute pression
JP4161789B2 (ja) * 2003-04-25 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
DE10342130A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4196895B2 (ja) 2004-07-12 2008-12-17 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP4581586B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法
JP4623066B2 (ja) * 2007-08-31 2011-02-02 株式会社デンソー 内燃機関の噴射制御装置
IT1401041B1 (it) * 2010-07-14 2013-07-12 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo dell'alimentazione di carburante in un cilindro di un motore a combustione interna a quattro tempi e ad accensione comandata.
FR2991526B1 (fr) * 2012-05-30 2014-06-13 Renault Sa Systeme et procede de surveillance du couple d'un moteur de vehicule automobile
FR3006949B1 (fr) * 2013-06-17 2016-10-21 Renault Sa Systeme et procede de surveillance du couple fourni par le moteur d'un vehicule automobile electrique ou hybride.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379332A (en) * 1978-09-25 1983-04-05 The Bendix Corporation Electronic fuel injection control system for an internal combustion engine
JPH0658078B2 (ja) 1986-03-07 1994-08-03 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03233162A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JPH051837U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 富士重工業株式会社 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2917617B2 (ja) * 1991-10-28 1999-07-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US5497329A (en) 1992-09-23 1996-03-05 General Motors Corporation Prediction method for engine mass air flow per cylinder
JP3295150B2 (ja) * 1992-12-15 2002-06-24 ダイハツ工業株式会社 基本燃料噴射方法
IT1268039B1 (it) 1994-03-04 1997-02-20 Weber Srl Sistema elettronico di calcolo del tempo di iniezione
JP3819462B2 (ja) 1995-11-06 2006-09-06 株式会社日立製作所 筒内噴射エンジンの制御装置
US5771861A (en) * 1996-07-01 1998-06-30 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for accurately controlling fuel injection flow rate
FR2754015B1 (fr) * 1996-09-27 1998-10-30 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de la quantite de carburant injecte dans un moteur diesel
US5765532A (en) * 1996-12-27 1998-06-16 Cummins Engine Company, Inc. Cylinder pressure based air-fuel ratio and engine control
DE19718171C2 (de) 1997-04-29 2001-11-15 Siemens Ag Verfahren zum Bestimmen der Einspritzzeit für eine direkteinspritzende Brennkraftmaschine
DE19740608C2 (de) * 1997-09-16 2003-02-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bestimmung einer kraftstoffeinspritzbezogenen Kenngröße für einen Verbrennungsmotor mit Hochdruckspeicher-Einspritzanlage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813866B2 (en) 2006-09-22 2010-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device of internal combustion engine
JP2019152144A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7172063B2 (ja) 2018-03-02 2022-11-16 株式会社デンソー 噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915005D1 (de) 2004-04-01
DE69915005T2 (de) 2004-12-23
ITBO980662A0 (it) 1998-11-26
EP1004764A1 (en) 2000-05-31
JP4122119B2 (ja) 2008-07-23
ITBO980662A1 (it) 2000-05-26
IT1307728B1 (it) 2001-11-14
US6236931B1 (en) 2001-05-22
ES2213968T3 (es) 2004-09-01
EP1004764B1 (en) 2004-02-25
BR9907326A (pt) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122119B2 (ja) 内燃機関の燃焼室中への燃料の直接注入を制御する方法
US7200486B2 (en) Apparatus for estimating quantity of intake air for internal combustion engine
US6792927B2 (en) Fuel injection amount control apparatus and method of internal combustion engine
US7024301B1 (en) Method and apparatus to control fuel metering in an internal combustion engine
US5353768A (en) Fuel control system with compensation for intake valve and engine coolant temperature warm-up rates
JP2973418B2 (ja) 内燃機関の吸気管圧力検出方法
US20080033627A1 (en) Air Quantity Estimation Apparatus for Internal Combustion Engine
JP5833138B2 (ja) 内燃機関用噴射装置の操作方法
US5068794A (en) System and method for computing asynchronous interrupted fuel injection quantity for automobile engines
WO2010023547A1 (en) Internal combustion engine system control device
US6820595B2 (en) Fuel injection amount control method and apparatus of internal combustion engine
JPH0347448A (ja) エンジン燃焼室へ供給する空気の量を決定する方法及び装置
US6877487B2 (en) Method, device and computer program for operating an internal combustion engine, and internal combustion engine
JPH084577A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
CN106536906B (zh) 用于确定发动机气缸中的总压力的方法
JP3901068B2 (ja) 内燃機関の筒内吸入空気量推定装置
CN106481472B (zh) 控制机动车辆内燃发动机的方法和设备
US7761218B2 (en) Air-fuel ratio control method of engine and air-fuel ratio control apparatus for same
CN107923329B (zh) 用于获得利用吸气管喷射沉淀的燃料量的蒸发量的方法
JP3928717B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH01285640A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3119465B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08100696A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH04365956A (ja) 加圧燃料制御装置
JP2004108348A (ja) 内燃機関の筒内ガス状態取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees