JP2000192655A - コンクリ―ト床開口部用差筋金物 - Google Patents

コンクリ―ト床開口部用差筋金物

Info

Publication number
JP2000192655A
JP2000192655A JP10376771A JP37677198A JP2000192655A JP 2000192655 A JP2000192655 A JP 2000192655A JP 10376771 A JP10376771 A JP 10376771A JP 37677198 A JP37677198 A JP 37677198A JP 2000192655 A JP2000192655 A JP 2000192655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
bar
concrete
joint bar
vertical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10376771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270841B2 (ja
Inventor
Tatsusato Hirata
逹識 平田
Keiichi Hashimoto
桂一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marui Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Marui Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marui Sangyo Co Ltd filed Critical Marui Sangyo Co Ltd
Priority to JP37677198A priority Critical patent/JP3270841B2/ja
Publication of JP2000192655A publication Critical patent/JP2000192655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270841B2 publication Critical patent/JP3270841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート床に形成する開口部内壁に差筋
を確実に精度良く、しかも、手間なく安全に取り付ける
ことができるコンクリート床開口部用差筋金物を提供す
ることにある。 【構成】 略L型に折り曲げた棒材とカバー部とからな
る差筋金物本体に、開口部用型枠の側板に取付ける固定
部を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート構造物
の構築において、コンクリート床に形成する仮設用開口
部の内壁に配する差筋金物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート床の適所に型枠等の
資材を搬入する目的で一時的に開口部を設け、作業の終
了後、その開口部をコンクリートで閉塞することが通常
行われていた。その開口部の形成方法として、コンクリ
ートパネルを適宜大きさ、高さの矩形状に現場加工した
ものや、図12に示すように、薄鋼板製の側板を上方に
向かって外側に傾斜するように矩形状に固着したもの、
あるいは、繰り返し組立て解体できるようにした市販品
などを用い、それらを型枠工事の際に、床型枠上の所望
の位置に釘止めにより固定し、コンクリート打設、養生
後、型枠を解体することで形成していた。開口部を閉塞
するに当たっては、その開口部に直接コンクリートを充
填する方法や、特に薄鋼板を使用した市販品を使用する
場合では、コンクリート打設の際に型枠の内側にもコン
クリートを一定の高さ充填して、予め、製作したコンク
リート製の蓋をその開口部に嵌め込んだ後、モルタルで
隙間等を補修する方法により閉塞していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
コンクリート床の開口部と打設したコンクリート、ある
いは、コンクリート製の蓋が一体化されていない。すな
わち、直接コンクリートを打設した場合であればコンク
リートの付着力のみで、コンクリート製の蓋を嵌め込ん
だ場合であれば、開口部内壁の傾斜面で蓋の外側の傾斜
面を支持しているのみであるから、コンクリート床の他
の部分と比較して、構造上の耐力が極端に低下してい
た。したがって、開口部の閉塞した部分に強い外圧力が
加わると脱落したり、例えば、ガス爆発などの災害時に
は、コンクリート製の蓋が吹き飛ぶなどの可能性があっ
た。これらの問題を解決すべく、コンクリート床と開口
部の閉塞する部分の一体化を図るため、閉塞する部分に
コンクリートを打設する前に、開口部内壁の対向面の適
所にそれぞれアンカーを複数本打ち込み、それらアンカ
ーにネジ部を形成した鉄筋を螺着して、同様にして対向
する別の鉄筋とつなぎの鉄筋を介して鉄線などにより連
結した後、コンクリートを打設していた。いわゆる、差
筋を開口部内壁に取り付けることであるが、これにより
コンクリート床と開口部の閉塞した部分とを一体化する
ことはできるものの、更には、以下のような作業上の問
題点を有していた。まず、開口部は250ミリ程度と幅
が狭いので、開口部内壁にそれらアンカーを打ち込んだ
り、鉄筋をねじ込む作業は非常に困難で手間になった。
次に、開口部での作業なので、アンカーなどの材料や工
具が落下しないように、注意深く作業する必要があり、
また、落下した際に下方を通行する作業者を保護するた
めの安全策を講じる必要もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の課
題に鑑みなされたもので、その目的は、コンクリート床
に形成する開口部内壁に差筋を確実に精度良く、しか
も、手間なく安全に取り付けることができる差筋金物を
提供することにある。
【0005】その手段として、略L型に折り曲げた棒材
と、該棒材の縦部材に、開口部用型枠周縁に打設するコ
ンクリートが接しないように設けたカバー部とからなる
差筋金物本体に、開口部用型枠の側板に取付ける固定部
を設けたことを特徴とする。
【0006】上記構造により、コンクリート床に開口部
を形成する型枠の側板に取付けできる固定部を設けたこ
とで、差筋金物本体を型枠の側板に容易に、確実に取付
けできる。取付けられた差筋金物本体は、L型に折り曲
げた棒材と、該棒材の縦部材に、開口部型枠の周縁に打
設するコンクリートが接しないように設けたカバー部と
からなるため、開口部型枠の周縁にコンクリートを打設
することで、棒材の横部材はコンクリート内に埋設し、
開口部内壁に配されると共に、縦部材は、コンクリート
養生、型枠を外した後、固定部、カバー部を取り除い
て、コンクリート面から容易に取り出すことができる。
取り出した縦部材は、水平に折り曲げ、同様の方法で開
口部内壁の対向面に埋設した別の棒材の縦部材とつなぎ
の鉄筋を介して鉄線等により連結することができる。す
なわち、差筋を開口部内壁の所定の位置に容易に配置
し、確実に固定することができると共に、対向面の別の
差筋と連結してコンクリートを打設することで、開口部
の構造上の耐力も向上することができる。また、差筋金
物本体の開口型枠への取付け、あるいは、横部材が開口
部内壁に埋設した状態の棒材の、縦部材から固定部、カ
バー部を取り除く時点では、開口部は床型枠で閉塞した
状態であるので、部品や工具等の落下する危険性がなく
なるなど、前記従来の課題を解消するものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の第1実施例を示す斜視図、図
2は本発明の第1実施例を示す側面図、図3は本発明の
第1実施例を示す背面図である。1は差筋金物本体であ
り、縦部材2と横部材3の略L型に折り曲げた棒材4と
カバー部5とからなる。棒材4は丸鋼でもよいが、コン
クリートの付着などを考慮に入れると鉄筋が好ましい。
カバー部5は、ほぼ中央に沿って縦部材2が収納できる
凹状溝6を形成し、その下端部は、コンクリートが侵入
しないように閉塞する。7は凹状溝6の下端に設けた透
孔であり、棒材4の横部材3が外方に突出できる径に穿
設する。8はカバー部5の上部に設けた固定部であり、
開放部がやや狭い断面略U型の挟持片9と下方に延びる
接合片10から形成し、その挟持片9はコンクリート床
に開口部を形成する型枠の側板の上端に周設した水平片
の適所に、押し入れるようにして嵌め込んで装着するこ
とができる。接合片10は挟持片9を型枠に装着した場
合に、凹状溝6を形成したカバー部5の両基端面が型枠
の傾斜する側板に沿って当接するような角度に調整して
形成し、カバー部5の上部にリベット11で固着してい
る。また、図4に示すように、固定部8はカバー部5と
は、一体的に形成しても良い。
【0008】12はカバー部5の透孔7から下方に延び
て両側を縁切りするスリット部であり、その形状は直線
状に形成しても、あるいは、図5に示すように、下方に
向かって幅が狭くなるようにV字状に形成してもよい。
すなわち、スリット部12を形成することにより、カバ
ー部5を上方に引き抜くことで、棒材4から取り除くこ
とができれば良い。13は、カバー部5の凹状溝6内側
の適所に設けた棒材4の外れ防止部であり、2本の固定
片14、14を内側に向かって突出させ、その隙間に縦
部材2を嵌合して固定するものである。外れ防止部13
はカバー部5からの棒材4の外れを防止すればよく、固
定片14のようにカバー部5と一体的に形成しても、あ
るいは、樹脂製のクリップのような部品を取り付けても
よく、また、粘着テープなどで貼着してもよい。
【0009】図6、図7は固定部の別の実施例であり、
図6は、固定部18の挟持片19を上端に水平片を周設
していない型枠の側板の上端に挟持できるように下向き
に形成したものであり、図7は、挟持片28を断面略コ
の字状とし、対向する一片に進退可能なボルト29を螺
着して、ボルト29の締め付けにより固着する形状であ
り、挟持できる対象の厚みの範囲を広げることで、使用
範囲を広げることができる。また、共に、カバー部と一
体に形成することもできる。
【0010】次に本発明の第1実施例の使用方法につい
て説明する。図8は本発明の第1実施例の使用状態の説
明図である。床型枠A上に設置した、開口部用型枠側板
Bの長辺の両側に適宜間隔で、本発明の差筋金物を複数
本、型枠側板Bの水平片Cに固定部8の挟持片9を押し
入れるようにして嵌め込んで装着する。コンクリートD
を型枠側板の所定の高さまで打設することで、棒材4の
横部材3は埋設して、養生、型枠Bの解体後、開口部内
壁Eに残った本発明の差筋金物の、固定部8と共に、カ
バー部5を取り除いておき、開口部を資材の搬入などに
使用する。作業終了後、開口部の閉塞の際して、まず、
開口部内壁Eの両側に適宜間隔で埋設した棒材4の、縦
部材2を順次、水平に折り曲げて、それぞれ対向する別
の棒材4・・とつなぎ鉄筋Fを介して、鉄線Gにより結
束した後、コンクリートHを打設して、開口部を閉塞す
る。その際、開口部の底部はコンパネ等で、閉塞してお
く。
【0011】図9は本発明の第2実施例を示す側面図、
図10は本発明の第2実施例を示す背面図であり、棒材
34の縦部材32の上方に第1実施例で説明した固定部
38を設けると共に、縦部材32に発泡樹脂製により外
形を四角柱状に形成した中空の被覆材35を装着する。
また、被覆材の長手方向に沿ってスリット部36を形成
し、縦部材32への挿着を容易にする。被覆材35の形
状として、四角柱状の中空体が望ましいが、円柱状の中
空体でもよく、また、材質は、外表面がコンクリートか
ら剥離し易く、棒材に嵌着することのできる弾力を有す
るもの、例えば、発泡製ゴムなどでもよく、特に限定す
るものではない。また、材料の特性のみでなく、形状で
棒材に嵌着できるように形成した樹脂製のものであって
もよい。
【0012】図11は本発明の第3実施例を示す斜視図
であり、固定部48をカバー部45の基端部周縁に沿っ
て形成し、内側に粘着テープ46を貼着したものであ
り、型枠の側板の任意の位置に貼着することができる。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のコ
ンクリート床開口部用差筋金物によれば、差筋となる棒
材を開口部内壁の所定の位置、間隔で容易に、安全、確
実に配置、固定することができると共に、コンクリート
床と開口部の閉塞した部分とを一体化することができ、
開口部の構造上の耐力も向上することができるすなわ
ち、作業性の向上、省力化を実現できると共に、安全
性、確実性のある施工を実施することができるなど、実
用上有効なコンクリート床開口部用差筋金物を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す斜視図
【図2】本発明の第1実施例を示す側面図
【図3】本発明の第1実施例を示す背面図
【図4】本発明のカバー部の別の実施例を示す斜視図
【図5】本発明のスリット部の別の実施例を示す正面図
【図6】本発明の固定部の別の実施例を示す側面図
【図7】本発明の固定部の別の実施例を示す側面図
【図8】本発明の第1実施例の使用状態の説明図
【図9】本発明の第2実施例を示す側面図
【図10】本発明の第2実施例を示す背面図
【図11】本発明の第3実施例を示す斜視図
【図12】開口部型枠を示す斜視図
【符号の説明】
1 差筋金物本体 2 縦部材 3 横部材 4 棒材 5 カバー本体 6 凹状溝 7 透孔 8 固定部 9 挟持片 10 接合片 12 スリット部 13 外れ防止部 A 床型枠 B 型枠側板 C 水平片 E 開口部内壁 H コンクリート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略L型に折り曲げた棒材と、該棒材の縦
    部材に、開口部用型枠周縁に打設するコンクリートが接
    しないように設けたカバー部とからなる差筋金物本体
    に、開口部用型枠の側板に取付ける固定部を設けたこと
    を特徴とするコンクリート床開口部用差筋金物。
  2. 【請求項2】 前記カバー部は、ほぼ中央に沿って棒材
    の縦部材を遊嵌する凹状溝を形成すると共に、その下方
    には棒材の横部材が外方に突出する透孔を穿設し、上部
    には前記固定部を設けたことを特徴とする請求項1に記
    載のコンクリート床開口部用差筋金物。
  3. 【請求項3】前記カバー部の透孔から下方に延びて両側
    を縁切りするスリット部を設けたことを特徴とする請求
    項2に記載のコンクリート床開口部用差筋金物。
  4. 【請求項4】前記棒材の縦部材の上方に前記固定部を設
    けると共に、カバー部が縦部材に装着する被覆材からな
    ることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート床開
    口部用差筋金物。
JP37677198A 1998-12-25 1998-12-25 コンクリート床開口部用差筋金物 Expired - Lifetime JP3270841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37677198A JP3270841B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 コンクリート床開口部用差筋金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37677198A JP3270841B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 コンクリート床開口部用差筋金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192655A true JP2000192655A (ja) 2000-07-11
JP3270841B2 JP3270841B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=18507704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37677198A Expired - Lifetime JP3270841B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 コンクリート床開口部用差筋金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251322A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリートスラブの構築方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101904692B1 (ko) * 2018-03-09 2018-11-21 권칠준 슬래브 홀 마감 시공방법 및 형틀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251322A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリートスラブの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3270841B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427173A (en) Self-leveling sleeve insert for concrete passages
JP3270841B2 (ja) コンクリート床開口部用差筋金物
JP2530485B2 (ja) 構造物間隙間用フレキシブル型枠工法
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPS5953977B2 (ja) 柱の構築方法
JPH10238132A (ja) 耐震補強工法
JP2004003168A (ja) コンクリート型枠の固定金具
KR0127910Y1 (ko) 거푸집용 모서리 판넬
JP2607137B2 (ja) 支持材取付用の埋込金具の埋設方法
JPS621056B2 (ja)
JP2006097358A (ja) コンクリート床構造およびその施工方法
JP2652118B2 (ja) 閉鎖断面材の部分コンクリート打設方法
WO2021246157A1 (ja) 基礎用型枠
JP3228470B2 (ja) 耐震スリット装置の型枠取付け方法
JPH10266428A (ja) 捨型枠
JPH0598800A (ja) 開口養生用手摺のアンカー工法とその金具
JPH0643352Y2 (ja) 型枠建込み用治具
JP3640455B2 (ja) アンカーボルトの仮保持具
JP2536742Y2 (ja) コンクリート打設工事用箱抜き管材の取付具
JP2002201799A (ja) 型枠組立方法及び桟材固定部材
WO1994029538A1 (en) Improvements in concrete floor construction
JPH06129102A (ja) 柱型枠
JPH0634520Y2 (ja) 型枠組立装置
JPH0746678Y2 (ja) コンクリートスラブの仮設開口部形成装置
JPH0724527Y2 (ja) Pc柱部材建起こし用の鉄筋保護治具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term