JP2000192078A - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2000192078A
JP2000192078A JP10371300A JP37130098A JP2000192078A JP 2000192078 A JP2000192078 A JP 2000192078A JP 10371300 A JP10371300 A JP 10371300A JP 37130098 A JP37130098 A JP 37130098A JP 2000192078 A JP2000192078 A JP 2000192078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene oxide
oil
fatty acid
carbon atoms
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10371300A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Iwamoto
努 岩本
Naoyoshi Sonoda
直由 園田
Eiji Nishimura
英司 西村
Meiko Sakaki
銘子 榊
Atsushi Tsuda
敦 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10371300A priority Critical patent/JP2000192078A/ja
Publication of JP2000192078A publication Critical patent/JP2000192078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりもアルキレンオキサイド付加モル分
布の狭い末端封鎖型ノニオン界面活性剤、ナトリウム塩
を除く脂肪酸塩、及び特定のイオン性物質を配合するこ
とにより、洗浄力及び起泡力に優れ、かつ濯ぎ性が良好
で、しかも製品のpHを上げることなく低温下で長期間
保存しても性能が劣化しない液体洗浄剤組成物を提供す
る。 【解決手段】 ナロー度70重量%のC1123CO(O
CH2CH2)9OCH33重量部、ラウリン酸カリウム1
5重量部、ミリスチン酸カリウム5重量部、パルミチン
酸カリウム2重量部、N−ラウロイルグルタミン酸ナト
リウム4重量部、ポリアクリル酸ナトリウム0.5重量
部、塩化ナトリウム1重量部、香料0.5重量部、及び
精製水(残部)を配合して液体洗浄剤組成物を調製す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体洗浄剤組成物
に関し、特に身体又は毛髪の洗浄に好適であり、更に詳
しくは洗浄力及び起泡力に優れ、且つ濯ぎ性が良好で、
しかも低温下で長期間保存しても性能が劣化しない液体
洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より液体洗浄剤組成物には、泡立ち
が良くさっぱりした使用感を与える脂肪酸塩が洗浄基材
としてよく使用されており、中でも炭素数10〜18の
飽和型アルキル基のものが主体に用いられる。その脂肪
酸塩を基材として製品を設計する際には、泡立ちを向上
させたり、皮膚に対するマイルド性を改良する目的等
で、アミノ酸系やリン酸系等のアニオン界面活性剤を併
用したり、粘度調整、pH調整、防腐力付与、色調安定
性向上等のために有機・無機塩類を配合する。また液物
性の改良や皮膚の洗い上がり感を向上する目的等で、イ
オン性高分子類を配合する。これらの併用剤の構造中に
はナトリウムを含むものが多く、組成中の脂肪酸塩の一
部がクラフト点が高く溶解度の低い脂肪酸ナトリウムと
なり、特に低温保存時に結晶が析出し、外観不良を生じ
てしまう。
【0003】例えば、特開平7−18294号公報で
は、脂肪酸塩にベタイン型両性界面活性剤、ハロゲン化
アルカリ金属塩を含む液体洗浄剤組成物が開示されてお
り、低温の保存安定性を改良しているが、脂肪酸塩の配
合量は5重量%以下であり、また起泡力や濯ぎ性の点で
満足のいく効果をもたらすものではない。また、特開平
8−3030号公報では脂肪酸塩、水不溶性固体粉末、
アシル化されたNを有するアミノ酸系界面活性剤、アミ
ンオキサイドからなる皮膚洗浄用組成物が開示されてい
るが、アミノ酸系界面活性剤にナトリウム塩が使用され
ており、従来の組成物と同様に低温保存時に結晶が析出
し、満足のいく効果をもたらすものではない。
【0004】しかしながら、ナトリウムを混入させない
製品設計は、原料の精製コストがアップしたり、有効な
成分を配合できないといった開発上の不具合点があっ
た。この結晶析出を防止するためには製品のpHを高く
調整し、脂肪酸ナトリウムの溶解度を上げることが有効
であるが、遊離アルカリ分の存在のために洗浄時に皮膚
の刺激感(ひりひり感)が生じてしまうという問題点が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、洗浄力及び
起泡力に優れ、かつ濯ぎ性が良好で、しかも製品のpH
を上げることなく低温下で長期間保存しても性能が劣化
しない液体洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、末端封鎖型ノニオン界面活性剤、脂肪酸
塩、イオン性物質等の特定成分を必須成分として含有す
ることを特徴とする液体洗浄剤組成物が前記課題を解決
することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、(A)下記の一般式
(I)及び(II)で表される末端封鎖型ノニオン界面活
性剤の中から選ばれる1種以上、(B)下記の一般式(I
II) で表される脂肪酸塩、及び(C)対イオンの全部又
は一部がナトリウムである(B)成分以外のイオン性物
質を必須成分として含有し、且つ組成物のpHが10.
9以下であることを特徴とする液体洗浄剤組成物に関す
る。
【0008】 R1CO−(AO)m−(EO)n−OR2 (I)
【0009】 [式中、 R1 :置換基を含んでも良い炭素数6〜22の炭化水素基 R2 :炭素数1〜20のアルキル基又はアルケニル基 AO :炭素数3〜8のオキシアルキレン基から選ばれる1種以上 EO :オキシエチレン基 m :アルキレンオキサイドの平均付加モル数であり、0≦m≦15 n :エチレンオキサイドの平均付加モル数であり、0<n≦40 m+n:2〜50の数 を示し、且つEOの付加モル分布は下記の数式(1)で
表されるナロー度の条件を満たすことが必須である。
【0010】
【数3】
【0011】(式中、i :正の整数 Yi :付加モル数がiのエチレンオキサイド付加体
(mが0でない場合はエチレンオキサイド付加中間体)
の重量% nmax:含有量が最も多いエチレンオキサイド付加体
(mが0でない場合はエチレンオキサイド付加中間体)
の付加モル数であり、正の整数 を示す)]
【0012】 R3CO−[(AO)s ,(EO)t]−OR4 (II)
【0013】 [式中、 R3 :置換基を含んでも良い炭素数6〜22の炭化水素基 R4 :炭素数1〜20のアルキル基又はアルケニル基 AO :炭素数3〜8のオキシアルキレン基から選ばれる1種以上 EO :オキシエチレン基 s :アルキレンオキサイドの平均付加モル数であり、0<s≦15 t :エチレンオキサイドの平均付加モル数であり、0<t≦40 s+t:2〜50の数 を示し、且つAOとEOはランダム付加であり、AOと
EOの混合付加モル分布が下記の数式(2)で表される
ナロー度の条件を満たすことが必須である。
【0014】
【数4】
【0015】(式中、j :保持時間(分) Yj :保持時間がjの成分の重量% vmax:含有量が最も多い成分が、高速液体クロマトグ
ラフィを行った場合に検出される保持時間(分) を示す)]
【0016】R5COOM (III)
【0017】(式中、R5 :置換基を含んでも良い炭素
数6〜22の炭化水素基 M :ナトリウム以外のアルカリ金属、アンモニア、ア
ルカノールアミン又は塩基性アミノ酸 を示す)
【0018】更に、本発明の液体洗浄剤組成物は、
(A)成分中の脂肪酸アルキルエステル含有量が2重量
%以下であることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の液体洗浄剤組成物には
(A)上記の一般式(I)及び(II)で表される末端封
鎖型ノニオン界面活性剤の中から選ばれる1種以上が必
須成分として含有される。
【0020】上記の一般式(I)で表される末端封鎖型
ノニオン界面活性剤において、R1は6〜22個の炭素
原子を有する炭化水素基であり、10〜16個の炭素原
子を有するアルキル基又はアルケニル基が特に好まし
い。炭化水素基R1 は直鎖であっても分岐鎖であっても
良く、飽和であっても不飽和であっても良く、ヒドロキ
シル基のような置換基を任意に含んでも良い。これらの
中でも、R1 としては、デシル基、ラウリル基、ミリス
チル基、パルミチル基、オレイル基、椰子油脂肪酸由来
のアルキル基、牛脂脂肪酸に由来するアルキル基が好ま
しい。
【0021】一般式(I)におけるR2 は1〜20個の
炭素原子を有するアルキル基又はアルケニル基であり、
好ましくは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基又
はアルケニル基、特に好ましくは1〜4個の炭素原子を
有するアルキル基又はアルケニル基である。R2 は直鎖
であっても分岐鎖であっても良く、飽和であっても不飽
和であっても良い。これらの中でも、R2 としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が好まし
い。
【0022】AOは炭素数3〜8のオキシアルキレン基
から選ばれる1種以上であり、2種以上の場合、アルキ
レンオキサイドブロック内では各々が複数のブロックに
分かれていても良いし、ランダム付加していても良い。
また、洗浄力、泡性能及び生分解性の点から、炭素数3
〜8のオキシアルキレン基としては炭素数3又は4のオ
キシプロピレン基又はオキシブチレン基が特に好まし
い。
【0023】炭素数3〜8のアルキレンオキサイドの平
均付加モル数mは0〜15の範囲であり、0〜5の範囲
が好ましく、泡立ちが充分な場合は安定性の点から1〜
5の範囲が好ましい。一方、エチレンオキサイドの平均
付加モル数nは0<n≦40を満たす範囲であり、好ま
しくは3〜40の範囲、より好ましくは5〜30の範囲
である。平均付加モル数nが40を超えると、ハンドリ
ング性が低下し、生分解性も悪化する。更に、m+nは
2〜50の範囲に入る必要がある。m+nが2未満では
エチレンオキサイド(又はアルキレンオキサイド及びエ
チレンオキサイド)の付加していない成分が多く残存
し、洗浄力、濯ぎ性及び臭気に悪影響を及ぼす。また、
m+nが50を超えるとハンドリング性が低下し、生分
解性も悪化する。
【0024】また、一般式(I)で表される末端封鎖型
ノニオン界面活性剤は、エチレンオキサイドの付加モル
分布が上記の数式(1)で表されるナロー度の条件を満
たすことが必須であるが、より好ましいナロー度として
は65重量%以上であり、特に好ましくは70重量%以
上である。上記ナロー度を表す数式(1)は、例えば含
有量の最も多い成分が付加モル数9のエチレンオキサイ
ド付加(中間)体であったとすると(nmax =9)、付
加モル数7〜11の成分が全体の50重量%以上を占め
る(Y7+Y8+Y9+Y10+Y11≧50重量%)という
ことを意味する。この計算にはエチレンオキサイドの付
加していない成分の重量は含まない。即ち、nmax が1
又は2である場合、ナロー度の式は各々(Y1+Y2+Y
3)及び(Y1+Y2+Y3+Y4)になるものとする。
【0025】一般式(I)で表される末端封鎖型ノニオ
ン界面活性剤を具体的に例示すれば、m=0の場合の例
として、デカン酸ポリオキシエチレン(7)メチルエー
テル、ラウリン酸ポリオキシエチレン(12)メチルエ
ーテル、ラウリン酸ポリオキシエチレン(9)エチルエ
ーテル、ラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ブチル
エーテル、ミリスチン酸ポリオキシエチレン(15)メ
チルエーテル、パルミチン酸ポリオキシエチレン(1
8)エチルエーテル、椰子油脂肪酸ポリオキシエチレン
(15)メチルエーテル、オレイン酸ポリオキシエチレ
ン(25)メチルエーテル等が、mが0でない場合の例
として、デカン酸ポリオキシプロピレン(2)ポリオキ
シエチレン(10)メチルエーテル、ラウリン酸ポリオ
キシプロピレン(3)ポリオキシエチレン(5)メチル
エーテル、ラウリン酸ポリオキシプロピレン(3)ポリ
オキシエチレン(15)メチルエーテル、ラウリン酸ポ
リオキシブチレン(2)ポリオキシエチレン(10)エ
チルエーテル、ラウリン酸ポリオキシプロピレン(5)
ポリオキシエチレン(20)ブチルエーテル、ミリスチ
ン酸ポリオキシプロピレン(5)ポリオキシエチレン
(10)メチルエーテル、パルミチン酸ポリオキシブチ
レン(4)ポリオキシエチレン(18)エチルエーテ
ル、椰子油脂肪酸ポリオキシプロピレン(2)ポリオキ
シエチレン(5)メチルエーテル、オレイン酸ポリオキ
シプロピレン(7)ポリオキシエチレン(25)メチル
エーテル等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0026】上記の一般式(II)で表される末端封鎖型
ノニオン界面活性剤において、R3は一般式(I)にお
けるR1 と同様であり、R4 は一般式(I)におけるR
2 と同様である。また、AO及びEOは一般式(I)に
おけるAO及びEOと同様であり、s及びtはsが0で
ないことを除き、一般式(I)におけるm及びnと同様
である。
【0027】また、一般式(II)で表される末端封鎖型
ノニオン界面活性剤では、最終生成物が、上記の数式
(2)で表されるナロー度の条件を満たすことが必須で
あるが、より好ましいナロー度としては65重量%以上
であり、特に好ましくは70重量%以上である。上記ナ
ロー度を表す数式(2)は、実施例に示すクロマト条件
で測定を行った場合に、例えば含有量の最も多い成分が
保持時間10分で検出されたとすると、保持時間が6分
から14分の間に含まれる成分の総量が全体の50重量
%以上を占めるということを意味する。但し、vmax
4分未満である場合、ナロー度の式は0分からvmax
4分までの保持時間を有する成分の総量を表すものとす
る。
【0028】(A)成分である末端封鎖型ノニオン界面
活性剤はいかなる方法で合成又は調製したものでも良
く、その製造方法を特に制限されるものではないが、次
に示す方法で、触媒を用いて、脂肪酸アルキルエステル
にエチレンオキサイド、又はエチレンオキサイド及びア
ルキレンオキサイドを付加重合することが好ましい。
【0029】用いる触媒としては、表面改質された複合
金属酸化物触媒が挙げられ、複合金属酸化物触媒として
は、例えば、まず、下記の一般式(IV)で表される化合
物を焼成したMg−Al複合金属酸化物が挙げられる。
【0030】 aMgO・Al23・bH2O (IV)
【0031】上記一般式(IV)で表される化合物は、水
酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム共沈物などの水
酸化アルミナ・マグネシウムである。一般式(IV)にお
いて、aとbは正数であり、特に限定されないが、aは
1〜5、好ましくは2〜4、特に好ましくは2.2〜
3.5とするのが適当であり、bは0〜20、好ましく
は0〜15、特に好ましくは0〜12である。また、一
般式(IV)で表される化合物の焼成は200〜1000
℃、好ましくは300〜950℃、特に好ましくは40
0〜800℃で行い、焼成時間は通常30〜400分
間、好ましくは30〜300分間、特に好ましくは60
〜250分間である。尚、焼成温度をこのように限定す
る理由は、200℃よりも低いと、触媒の活性が不充分
になるからであり、1000℃よりも高いと、結晶構造
が変化して、触媒活性が急激に低下するからである。
【0032】特に、複合金属酸化物として水酸化アルミ
ナ・マグネシウムを用いた場合には、大きな触媒表面積
が得られ、脂肪酸アルキルエステルにエチレンオキサイ
ド、又はエチレンオキサイド及びアルキレンオキサイド
を付加重合する際の反応活性が、他の複合金属酸化物に
比べ、非常に高くなる。即ち、複合金属酸化物として、
水酸化アルミナ・マグネシウムを用いることは、所定の
付加重合反応を効率的に達成することを可能とし、且つ
反応後の触媒分離も容易であることから、工業的に優位
である。
【0033】複合金属酸化物触媒としては、次に、金属
イオン添加酸化マグネシウムが挙げられる。金属イオン
添加酸化マグネシウムとしては、Al3+、Ga3+、Zr
4+、Ti4+、In3+、Tl3+、Co3+、Ni3+、S
3+、La3+、Fe3+、Cu2+及びMn2+からなる群よ
り選ばれる1種以上の金属イオンが添加されたものが好
ましい。酸化マグネシウム中に添加する金属イオンの量
は、複合金属酸化物中0.1〜40重量%、好ましくは
0.5〜20重量%の範囲とする。
【0034】金属イオン添加酸化マグネシウムの製造方
法は、特開平1−164437号公報に記載されている
が、以下の方法のように、添加金属イオンを含む水溶液
から、添加金属イオンを析出させて金属イオン添加酸化
マグネシウム粒子を製造することが望ましい。
【0035】1)含浸法:硝酸アルミニウム水溶液のよ
うな添加金属イオンを含む水溶液に、MgO粒子を加
え、混合した後、蒸発乾固→粉砕→焼成の工程を経て、
触媒粒子を得る。
【0036】2)共沈法:硝酸マグネシウム水溶液のよ
うなマグネシウム塩水溶液と、硝酸アルミニウム水溶液
のような添加金属イオンを含む水溶液とを混合し、これ
にアンモニアなどの沈殿剤を加え、水溶液からマグネシ
ウムと添加金属を同時に水酸化物として析出させ、濾過
→乾燥→粉砕→焼成により触媒粒子を製造する。
【0037】3)沈着法:酸化マグネシウム粒子を分散
した分散液に、添加金属イオンを含む水溶液を添加し、
酸化マグネシウム粒子表面に添加金属の水酸化物を析
出、沈着させ、濾過→乾燥→焼成する。
【0038】また、上記共沈法、沈着法等の沈殿法によ
り触媒を製造する場合は、沈殿処理後に触媒スラリー中
に存在する不要陰イオンをイオン交換樹脂で除去するこ
ともでき、これにより濾過後の洗浄工程を省略ないしは
簡略化できる。尚、焼成処理は上記のMg−Al複合金
属酸化物と同様に行うことができる。
【0039】複合金属酸化物触媒としては、更に、下記
の一般式(V)で表されるハイドロタルサイトの焼成物
が挙げられる。
【0040】 [Mg2+ 1-xAl3+ x(OH)2]x+[(Ap-)x/p・qH2O]x- (V)
【0041】上記の一般式(V)において、Ap-は、C
3 2-、SO4 2-、OH-、NO3 -、Fe(CN)6 3-又はC
3COO-である。xは正数であって、特に限定されな
いが、通常、0<x≦0.33、好ましくは0.25≦
x≦0.3とする。また、特に限定されないが、pは1
〜5、好ましくは2〜4、特に好ましくは2.2〜3.
5とするのが適当であり、qは0〜10、好ましくは0
〜8、特に好ましくは0〜5である。ハイドロタルサイ
トは天然品であっても、共沈などで調製した合成品であ
っても良い。尚、焼成処理は上記のMg−Al複合金属
酸化物と同様に行うことができる。
【0042】上記の複合金属酸化物触媒は、金属水酸化
物で表面改質して、改質複合金属酸化物触媒とする。こ
のように表面改質を行うことにより、(A)成分の製造
において、エチレンオキサイドの付加モル分布、又はエ
チレンオキサイド及びアルキレンオキサイドの混合付加
モル分布を狭くして品質の向上を図り、また残存未反応
脂肪酸アルキルエステル量を減らすことができる。
【0043】複合金属酸化物の改質方法は、特開平8−
169861号公報に記載されている。具体的に説明す
ると、前記複合金属酸化物を、アルカリ金属又はアルカ
リ土類金属の金属水酸化物及び/又は金属アルコキシド
で改質した後、反応用触媒として使用する方法と、アル
コキシル化用反応器の中で、原料の脂肪酸アルキルエス
テルに、前記複合金属酸化物と、金属水酸化物及び/又
は金属アルコキシドとを混合し、反応系の中で複合金属
酸化物を表面改質した後、エチレンオキサイド、又はエ
チレンオキサイド及びアルキレンオキサイドを加えて反
応を行う方法とがある。前者の方法は、特に限定されな
いが、複合金属酸化物に金属水酸化物及び/又は金属ア
ルコキシドの水溶液又はアルコール溶液を噴霧した後、
乾燥又は焼成するのが好ましい。また、後者の方法で
は、原料である脂肪酸アルキルエステルへの複合金属酸
化物と金属水酸化物及び/又は金属アルコキシドの添加
順序は特に限定する必要はない。この際、金属水酸化物
及び/又は金属アルコキシドを低級アルコール溶液とし
て添加することも、触媒表面酸点をより均質に、且つよ
り選択的に部分被毒する意味で好ましい。
【0044】金属水酸化物は、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸
化物が好ましい。また、金属アルコキシドとしては、ナ
トリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等のアル
カリ金属のアルコキシド、マグネシウムアルコキシドな
どのアルカリ土類金属のアルコキシドが好ましい。尚、
前記複合金属酸化物の改質に使用する金属水酸化物及び
/又は金属アルコキシドの量は、複合金属酸化物に対し
て0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲
とするのが適当である。このように金属水酸化物及び/
又は金属アルコキシドの量を限定するのは、0.5重量
%よりも少ないと、充分な改質効果が得られないからで
あり、10重量%よりも多いと、触媒活性を阻害して、
やはり充分な活性が得られないからである。
【0045】直接挿入反応で(A)成分を製造するため
に用いる出発原料は、脂肪酸アルキルエステル及びエチ
レンオキサイド(又はエチレンオキサイド及びアルキレ
ンオキサイド)である。脂肪酸アルキルエステルは1種
でも2種以上の混合物でも良い。
【0046】(A)成分の製造方法におけるアルコキシ
ル化反応は、通常の操作手段及び反応条件の下で容易に
行うことができる。
【0047】該アルコキシル化反応における反応温度は
80〜230℃、好ましくは120〜200℃、特に好
ましくは120〜180℃の範囲である。このように温
度を規定するのは、80℃よりも低いと、触媒が殆ど活
性を示さないからであり、230℃よりも高いと高価な
装置を必要とする上、着色や反応したアルキレンオキサ
イド鎖の分解が起こるからである。また、反応圧力は、
通常0〜20気圧、好ましくは2〜8気圧、特に好まし
くは2〜6気圧とするのが適当である。このように気圧
を規定するのは、20気圧よりも高いと安全性の確保が
難しくなるからである。
【0048】また、触媒の使用量は、脂肪酸アルキルエ
ステル量に対して0.01〜20重量%、好ましくは
0.05〜10重量%、特に好ましくは0.1〜5重量
%の範囲とするのが適当である。このように使用量を限
定するのは、0.01重量%よりも少ないと、反応が完
結するまで長時間かかるからであり、20重量%よりも
多いと、装置の除熱能力が限界を越え、反応温度を維持
するのが困難になったり、反応後、触媒を除去する際の
製品ロスが増加するからである。
【0049】(A)成分の製造方法の例を挙げると、オ
ートクレーブ中に脂肪酸アルキルエステルと改質複合金
属酸化物触媒を仕込み、脱ガス、脱水処理した後、窒素
雰囲気にして、所定の温度、圧力条件下で、エチレンオ
キサイド、又はエチレンオキサイド及びアルキレンオキ
サイドを導入して反応を行う。また、触媒を分離する方
法は特に限定されないが、反応終了後、反応生成物を冷
却した後、例えば水を加えて低粘度化し、珪藻土、セル
ロース系樹脂、活性白土等の濾過助剤を添加し、触媒を
濾別する方法などがある。
【0050】上記のような触媒を用いた直接挿入反応の
場合、エチレンオキサイドのみを用いることによって上
記の一般式(I)で表される末端封鎖型ノニオン界面活
性剤(m=0の場合)が得られ、脂肪酸アルキルエステ
ルにエチレンオキサイドを付加した後、炭素数3〜8の
アルキレンオキサイドを付加すれば、上記の一般式
(I)で表される末端封鎖型ノニオン界面活性剤(mが
0でない場合)が得られる。一方、エチレンオキサイド
と炭素数3〜8のアルキレンオキサイドとを予め混合し
ておいて脂肪酸アルキルエステルに付加すれば、上記の
一般式(II)で表される末端封鎖型ノニオン界面活性剤
が得られる。
【0051】本発明における(A)成分は、上記のナロ
ー度の条件を満たすことにより、洗浄力、濯ぎ性及び泡
性能が格段に向上するのみならず、直接挿入反応を行っ
た場合には残存する未反応脂肪酸アルキルエステル由来
の臭気が低減する。本発明において、(A)成分中の未
反応脂肪酸アルキルエステル含有量は2重量%以下が好
ましく、より好ましくは1重量%以下である。
【0052】上記のような触媒を用いて直接挿入反応を
行うと、生成物に0.3〜5重量%程度のポリアルキレ
ングリコール(重量平均分子量数万〜数十万)が含まれ
る。ポリアルキレングリコールとしては、エチレンオキ
サイドを付加した場合は、ポリエチレングリコールが含
まれ、エチレンオキサイドとアルキレンオキサイドを付
加した場合は、ポリオキシエチレンポリオキシアルキレ
ンコポリマーなどが含まれる。本発明の洗浄剤組成物の
場合は、上記のポリアルキレングリコールを3重量%以
下にすることが好ましく、2重量%以下にすることがよ
り好ましく、0.1〜2重量%にすることが特に好まし
い。ポリアルキレングリコールは、例えば特開平9−2
62456号公報記載の方法や特開平10−7620号
公報記載の方法等により濾過を行えば、触媒と同時に除
去することができる。
【0053】(A)成分の配合量は液体洗浄剤組成物中
0.1〜30重量%、特に0.5〜20重量%が好まし
い。(A)成分の含有量が0.1重量%未満の場合は、
洗浄剤としての効果が不足し、一方、30重量%を超え
ると、液晶の形成などによりハンドリング性が悪くなっ
たり、泡に粘性が出すぎ使用感の面で不具合を生じる。
【0054】本発明の液体洗浄剤組成物には(B)上記
の一般式(III) で表される脂肪酸塩が必須成分として含
有される。上記の一般式(III) で表される脂肪酸塩とし
ては、平均炭素数6〜22の置換基を含んでも良い炭化
水素基を有する脂肪酸塩、好ましくは平均炭素数10〜
18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル
基を有する脂肪酸塩が挙げられる。
【0055】具体的には、脂肪酸としては、カプロン
酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、パルミ
トオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エライジン酸
等の直鎖の脂肪酸でも良いし、イソステアリン酸、2−
エチルヘキシル酸、オクチルドデカン酸のような分岐鎖
の脂肪酸でも良く、また、これらの混合物でも良い。ま
た、椰子油脂肪酸、パーム油脂肪酸、パーム核油脂肪
酸、牛脂脂肪酸のような天然の混合物でも良いし、パー
ム核油ステアリン脂肪酸やパーム核油オレイン脂肪酸の
ような分離させたものでも良いし、硬化牛脂脂肪酸や水
添パーム油脂肪酸のような水素添加して飽和度を上げた
ものでも良い。これらの中でも脂肪酸としては、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、イソ
ステアリン酸、椰子油脂肪酸、パーム油脂肪酸、パーム
核油脂肪酸が好ましい。
【0056】ここで塩を形成する塩基としては、ナトリ
ウム以外が用いられ、カリウムなどのアルカリ金属、ア
ンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプ
ロパノール、2−アミノ−2−メチルプロパンジオール
等のアルカノールアミン、リジン、アルギニン等の塩基
性アミノ酸塩等が用いられる。これらの中でも、塩基と
しては、カリウム、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、アルギニンが好ましい。
【0057】これらの脂肪酸塩は、必ずしも脂肪酸塩と
して配合する必要はなく、脂肪酸と塩基を単独で配合し
て処方系の中で脂肪酸塩を形成させても良い。
【0058】(B)成分の配合量は液体洗浄剤組成物中
2〜45重量%、特に3〜30重量%が好ましい。
【0059】本発明の液体洗浄剤組成物には(C)対イ
オンの全部又は一部がナトリウムである(B)成分以外
のイオン性物質が必須成分として含有される。本発明に
用いられる(C)成分は構造中にナトリウムを含むもの
であれば、特に限定されない。
【0060】例えば、無機塩類としては、塩化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリ
ウム等が挙げられ、これらの水和塩でも良い。
【0061】有機塩類としては、酢酸ナトリウム、クエ
ン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリ
ウム、シュウ酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、エ
デト酸ナトリウム、ヒドロキシエタンジホスホン酸ナト
リウム等が挙げられ、これらの水和塩でも良い。
【0062】高分子類としては、ヒアルロン酸ナトリウ
ム、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウ
ム、メタアクリル酸系共重合体のナトリウム塩等が挙げ
られる。
【0063】(C)成分の配合量は、液体洗浄剤組成物
中0.01〜15重量%、特に0.5〜12重量%が好
ましい。
【0064】また、本発明の液体洗浄剤組成物には、上
記必須成分の他に、洗浄剤として通常用いられる成分を
発明の効果を損なわない範囲において任意に併用でき
る。
【0065】例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界
面活性剤、(A)成分以外のノニオン界面活性剤、両性
界面活性剤、半極性界面活性剤等の界面活性剤、エタノ
ール、2−プロパノール等のアルコール類、プロピレン
グリコール、グリセリン等のポリオール類、ヒドロキシ
メチルセルロース等の天然あるいは合成高分子類、モン
モリロナイト、ヘクトライト等の天然あるいは合成粘土
鉱物類、スクワラン、シリコーン誘導体等の過脂肪剤、
パール化剤、香料、着色剤、防腐剤、酸化防止剤、粘度
調製剤、殺菌剤、消炎剤、薬効成分等を配合することが
できる。
【0066】香料としては、脂肪族炭化水素、テルペン
炭化水素、芳香族炭化水素等の炭化水素類、脂肪族アル
コール、テルペンアルコール、芳香族アルコール等のア
ルコール類、脂肪族エーテル、芳香族エーテル等のエー
テル類、脂肪族オキサイド、テルペン類のオキサイド等
のオキサイド類、脂肪族アルデヒド、テルペン系アルデ
ヒド、脂肪族環状アルデヒド、チオアルデヒド、芳香族
アルデヒド等のアルデヒド類、脂肪族ケトン、テルペン
ケトン、脂肪族環状ケトン、非ベンゼン系芳香族ケト
ン、芳香族ケトン等のケトン類、アセタール類、ケター
ル類、フェノール類、フェノールエーテル類、脂肪酸、
テルペン系カルボン酸、脂肪族環状カルボン酸、芳香族
カルボン酸等の酸類、酸アマイド類、脂肪族ラクトン、
大環状ラクトン、テルペン系ラクトン、脂肪族環状ラク
トン、芳香族ラクトン等のラクトン類、脂肪族エステ
ル、フラン系カルボン酸エステル、脂肪族環状カルボン
酸エステル、シクロヘキシルカルボン酸エステル、テル
ペン系カルボン酸エステル、芳香族カルボン酸エステル
等のエステル類、ニトロムスク類、ニトリル、アミン、
ピリジン類、キノリン類、ピロール、インドール等の含
窒素化合物等々の合成香料及び動物、植物からの天然香
料、天然香料及び/又は合成香料を含む調合香料の1種
又は、2種以上を混合し使用することができる。例え
ば、合成香料としては、1996年化学工業日報社刊印
藤元一著「合成香料 化学と商品知識」、1969年M
ONTCLAIR,N.J.刊ステファン・アークタン
ダー(STEFFEN ARCTANDER)著「パヒ
ューム アンド フレーバー ケミカルズ(Perfu
me and Flavor Chemicals)」
等に記載の香料が使用できる。天然香料としては、「香
りの百科」日本香料協会編に記載の香料が使用できる。
【0067】主な香料名を具体的に挙げると、アルデヒ
ドC6〜C12、アニスアルデヒド、アセタールR、アセ
トフェノン、アセチルセドレン、アドキサール、アリル
アミルグリコレート、アリルシクロヘキサンプロピオネ
ート、α−ダマスコン、β−ダマスコン、δ−ダマスコ
ン、アンブロキサン、アミルシンナミックアルデヒド、
アミルシンナミックアルデヒドジメチルアセタール、ア
ミルバレリアネート、アミルサリシレート、イソアミル
アセテート、イソアミルサリシレート、オウランチオー
ル、アセチルオイゲノール、バクダノール、ベンジルア
セテート、ベンジルアルコール、ベンジルサリシレー
ト、ベルガミールアセテート、ボルニルアセテート、ブ
チルブチレート、p−t−ブチルシクロヘキサノール、
p−t−ブチルシクロヘキシルアセテート、o−t−ブ
チルシクロヘキサノール、o−t−ブチルシクロヘキシ
ルアセテート、ベンズアルデヒド、ベンジルフォーメー
ト、カリオフィレン、カシュメラン、カルボン、セドロ
アンバー、セドリルアセテート、セドロール、セレスト
リッド、シンナミックアルコール、シンナミックアルデ
ヒド、シスジャスモン、シトラール、シトラールジメチ
ルアセタール、シトラサール、シトロネラール、シトロ
ネロール、シトロネリルアセテート、シトロネリルフォ
ーメート、シトロネリルニトリル、シクラセット、シク
ラメンアルデヒド、シクラプロップ、キャロン、クマリ
ン、シンナミルアセテート、δ−C6〜C13ラクトン、
ジメチルベンジルカービノール、ジヒドロジャスモン、
ジヒドロリナロール、ジヒドロミルセノール、ジメトー
ル、ジミルセトール、ジフェニルオキサイド、エチルワ
ニリン、オイゲノール、フルイテート、フェンチルアル
コール、フェニルエチルフェニルアセテート、ガラクソ
リド、γ−C6〜C13ラクトン、α−ピネン、β−ピネ
ン、リモネン、ミルセン、β−カリオフィレン、ゲラニ
オール、ゲラニルアセテート、ゲラニルフォーメート、
ゲラニルニトリル、ヘディオン、ヘリオナール、ヘリオ
トロピン、cis−3−ヘキセノール、cis−3−ヘ
キセニールアセテート、cis−3−ヘキセニールサリ
シレート、ヘキシルシンナミックアルデヒド、ヘキシル
サリシレート、ヒヤシンスジメチルアセタール、ハイド
ロトロピックアルコール、ヒドロキシシトロネラール、
インドール、イオノン、イソボルニルアセテート、イソ
シクロシトラール、イソEスーパー、イソオイゲノー
ル、イソノニルアセテート、イソブチルキノリン、ジャ
スマール、ジャスモラクトン、ジャスモフィラン、コア
ボン、リグストラール、リリアール、ライムオキサイ
ド、リナロール、リナロールオキサイド、リナリルアセ
テート、リラール、マンザネート、マイヨール、メンサ
ニールアセテート、メンソネート、メチルアンスラニレ
ート、メチルオイゲノール、メントール、α−メチルイ
オノン、β−メチルイオノン、γ−メチルイオノン、メ
チルイソオイゲノール、メチルラベンダーケトン、メチ
ルサリシレート、ミューゲアルデヒド、ムゴール、ムス
クTM−II、ムスク781、ムスクC14、ムスコン、シ
ベトン、シクロペンタデカノン、シクロヘキサデセノ
ン、シクロペンタデカノリド、アンブレッドリド、シク
ロヘキサデカノリド、10−オキサヘキサデカノリド、
11−オキサヘキサデカノリド、12−オキサヘキサデ
カノリド、エチレンブラシレート、エチレンドデカンジ
オエート、オキサヘキサデセン−2−オン、14−メチ
ル−ヘキサデセノリド、14−メチル−ヘキサデカノリ
ド、ムスクケトン、ムスクチベチン、ノピルアルコー
ル、ノピルアセテート、ネリルアセテート、ネロール、
メチルフェニルアセテート、ミラックアルデヒド、ネオ
ベルガメート、オークモスNo.1、オリボン、オキシ
フェニロン、p−クレジールメチルエーテル、ペンタリ
ッド、フェニルエチルアルコール、フェニルエチルアセ
テート、ルバフラン、ダマセノン、ラズベリーケトン、
ジメチルベンジルカービニルアセテート、ジャスマサイ
クレン、メチルナフチルケトン、ローズフェノン、ロー
ズオキサイド、サンダロア、サンデラ、サンタレック
ス、スチラリールアセテート、スチラリールプロピオネ
ート、ターピネオール、ターピニルアセテート、テトラ
ヒドロリナロール、テトラヒドロリナリルアセテート、
テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロゲラニルアセ
テート、トナリッド、トラセオライド、トリプラール、
チモール、ワニリン、ベルドックス、ヤラヤラ、アニス
油、ベイ油、ボアドローズ油、カナンガ油、カルダモン
油、カシア油、シダーウッド油、オレンジ油、マンダリ
ン油、タンジェリン油、バジル油、ナツメグ油、シトロ
ネラ油、クローブ油、コリアンダー油、エレミ油、ユー
カリ油、フェンネル油、ガルバナム油、ゼラニウム油、
ヒバ油、桧油、ジャスミン油、ラバンジン油、ラベンダ
ー油、レモン油、レモングラス油、ライム油、ネロリ
油、オークモス油、オコチア油、パチュリ油、ペパーミ
ント油、ペリラ油、プチグレン油、パイン油、ローズ
油、ローズマリー油、樟脳油、芳油、クラリーセージ
油、サンダルウッド油、スペアミント油、スパイクラベ
ンダー油、スターアニス油、タイム油、トンカ豆チン
キ、テレピン油、ワニラ豆チンキ、ベチバー油、イラン
イラン油、グレープフルーツ油、ゆず油、ベンゾイン、
ペルーバルサム、トルーバルサム、チュベローズ油、ア
ブソリュートオークモス、ファーバルサム、ムスクチン
キ、カストリウムチンキ、シベットチンキ、アンバーグ
リスチンキ等である。
【0068】また、香料の溶剤又は保留剤としてジエチ
ルフタレート、ジプロピレングリコール、ベンジルベン
ゾエート、イソプロピルミリステート、ハーコリン、イ
ソペンタン、オレンジテルペン等を使用することができ
る。
【0069】本発明の液体洗浄剤組成物は、上記成分を
含有し、且つ組成物のpHが10.9以下である。
【0070】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるもの
ではない。尚、以下の例において「%」は、「重量%」
である。
【0071】実施例で使用した末端封鎖型ノニオン界面
活性剤の製造例を以下に示す。
【0072】製造例1 化学組成が2.5MgO・Al23・nH2O である水
酸化アルミナ・マグネシウム(協和化学工業(株)製、
キョーワード300)25gを、700℃で3時間、窒
素雰囲気下で焼成し、14gの焼成水酸化アルミナ・マ
グネシウムを得た。焼成水酸化アルミナ・マグネシウム
(未改質)触媒1.2g、5%の水酸化カリウムメタノ
ール溶液1.3g、及びラウリン酸メチル350gを4
リットルオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内で
触媒の改質を行った。次いで、オートクレーブ内を窒素
で置換した後、昇温を行い、温度を180℃、圧力を3
atmに維持しつつ、エチレンオキサイド648gを導
入し、攪拌しながら反応させた。得られたラウリン酸ポ
リオキシエチレンメチルエーテルの平均エチレンオキサ
イド付加モル数は9.0、ナロー度は70%、ポリエチ
レングリコールの含有量は0.5%であった。更に、反
応液を80℃に冷却し、水120g及び濾過助剤として
活性白土、珪藻土をそれぞれ5g添加した後、触媒を濾
別した。濾過後のポリエチレングリコールの含有量は
0.2%以下であった。これをサンプルAとし、結果を
表1及び表2に示す。ナロー度は得られたラウリン酸ポ
リオキシエチレンメチルエーテルのエチレンオキサイド
付加モル分布を測定して算出した。尚、エチレンオキサ
イド付加モル分布及び未反応脂肪酸エステル含有量、ポ
リエチレングリコール(PEG)の含有量及び重量平均
分子量は以下の方法により測定した。
【0073】(エチレンオキサイド付加モル分布及び未
反応脂肪酸エステル量の測定方法)以下の条件で高速液
体クロマトグラフィ測定を行い、エチレンオキサイド付
加モル分布及び未反応脂肪酸エステル含有量を求めた。 装置 :LC−6A((株)島津製作所製) 検出器 :SPD−10A((株)島津製作所製) 測定波長:220nm カラム :Zorbax C8(直径4.6mm×長さ
0.25m;Du Pont(株)製) 移動相 :アセトニトリル/水=60/40(体積比) 流速 :1mL/min 温度 :20℃
【0074】(PEG量の測定方法)以下の条件でゲル
濾過クロマトグラフィ測定を行い、PEG含有量を求め
た。 装置 :LC−6A((株)島津製作所製) 検出器 :RID−6A((株)島津製作所製) カラム :アサヒパックGS−310(直径7.6mm
×長さ0.5m;昭和電工(株)製) 移動相 :アセトニトリル/水=45/55(体積比) 流速 :1mL/min 温度 :30℃
【0075】(PEGの重量平均分子量測定方法)以下
の条件でゲル濾過クロマトグラフィ測定を行い、PEG
の重量平均分子量を求めた。 装置 :LC−6A((株)島津製作所製) 検出器 :RID−10A((株)島津製作所製) カラム :アサヒパックGF−510HQ(直径7.6
mm×長さ0.3m;昭和電工(株)製) 移動相 :水 流速 :1mL/min 温度 :30℃
【0076】製造例2 製造例1で得られた焼成水酸化アルミナ・マグネシウム
(未改質)触媒1.2g、40%の水酸化カリウム水溶
液0.12g、及びミリスチン酸メチル350gを4リ
ットルオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内で触
媒の改質を行った。次いで、オートクレーブ内を窒素で
置換した後、昇温を行い、温度を180℃、圧力を3a
tmに維持しつつ、エチレンオキサイド956gを導入
し、攪拌しながら反応させた。得られたミリスチン酸ポ
リオキシエチレンメチルエーテルの平均エチレンオキサ
イド付加モル数は15.0、ナロー度は65%、ポリエ
チレングリコールの含有量は1.5%であった。更に、
サンプルAと同様の操作で触媒を濾別したところ、濾過
後のポリエチレングリコールの含有量は0.2%以下で
あった。これをサンプルBとし、結果を表1及び表2に
示す。
【0077】製造例3 前記の水酸化アルミナ・マグネシウム(キョーワード3
00)を窒素雰囲気下、600℃で1時間焼成して得ら
れた焼成水酸化アルミナ・マグネシウム(未改質)触媒
2.2g、0.5規定の水酸化カリウムエタノール溶液
2.9mL、及びラウリン酸メチル350gを4リット
ルオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内で触媒の
改質を行った。次いで、オートクレーブ内を窒素で置換
した後、昇温を行い、温度を180℃、圧力を3atm
に維持しつつ、エチレンオキサイド1440gを導入
し、攪拌しながら反応させた。得られたラウリン酸ポリ
オキシエチレンメチルエーテルの平均エチレンオキサイ
ド付加モル数は20.0、ナロー度は65%、ポリエチ
レングリコールの含有量は2.0%であった。更に、サ
ンプルAと同様の操作で触媒を濾別したところ、濾過後
のポリエチレングリコールの含有量は0.2%以下であ
った。これをサンプルCとし、結果を表1及び表2に示
す。
【0078】製造例4 製造例1で得られた焼成水酸化アルミナ・マグネシウム
(未改質)触媒1.4g、40%の水酸化カリウム水溶
液0.14g、及びラウリン酸メチル350gを4リッ
トルオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内で触媒
の改質を行った。次いで、オートクレーブ内を窒素で置
換した後、昇温を行い、温度を180℃、圧力を3at
mに維持しつつ、エチレンオキサイド720gを導入
し、攪拌しながら反応させた。この中間体を少量抜き出
して分析したところ、平均エチレンオキサイド付加モル
数は10.0、ナロー度は70%であった。続いて、プ
ロピレンオキサイド95gを導入し、攪拌しながら反応
させた。得られたラウリン酸ポリオキシプロピレンポリ
オキシエチレンメチルエーテルの平均プロピレンオキサ
イド付加モル数は1.0、ポリアルキレングリコールの
含有量は1.1%であった。更に、サンプルAと同様の
操作で触媒を濾別したところ、濾過後のポリアルキレン
グリコールの含有量は0.2%以下であった。これをサ
ンプルDとし、結果を表1及び表2に示す。ナロー度
は、上記したようにラウリン酸ポリオキシプロピレンポ
リオキシエチレンメチルエーテルにおけるエチレンオキ
サイド付加中間体のエチレンオキサイド付加モル分布を
測定して算出した。尚、エチレンオキサイド付加モル分
布及び未反応脂肪酸エステル含有量は製造例1と同様の
高速液体クロマトグラフィ測定を行って算出し、ポリア
ルキレングリコール(PAG)の含有量は製造例1と同
様のゲル濾過クロマトグラフィ測定を行って算出した。
【0079】製造例5 製造例1で得られた焼成水酸化アルミナ・マグネシウム
(未改質)触媒1.4g、40%の水酸化カリウム水溶
液0.14g、及びラウリン酸メチル350gを4リッ
トルオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内で触媒
の改質を行った。次いで、オートクレーブ内を窒素で置
換した後、昇温を行い、温度を180℃、圧力を3at
mに維持しつつ、予め混合しておいたエチレンオキサイ
ド1080gとプロピレンオキサイド190gとの混合
物を導入し、攪拌しながら反応させた。得られたラウリ
ン酸ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンメチルエ
ーテルは、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイド
とがランダム重合したものであり、平均プロピレンオキ
サイド付加モル数は2.0、平均エチレンオキサイド付
加モル数は15.0、ナロー度は65%、ポリアルキレ
ングリコールの含有量は1.7%であった。更に、サン
プルAと同様の操作で触媒を濾別したところ、濾過後の
ポリアルキレングリコールの含有量は0.2%以下であ
った。これをサンプルEとし、結果を表1及び表2に示
す。ナロー度は、得られたラウリン酸ポリオキシプロピ
レンポリオキシエチレンメチルエーテルについて、製造
例1と同様の高速液体クロマトグラフィ測定を行い、上
記数式(2)に従って算出した。
【0080】製造例6 特開平4−279552号公報記載の方法に準じて調製
したAlイオン添加MgO触媒11gと、ラウリン酸メ
チル350gを4リットルオートクレーブに仕込み、オ
ートクレーブ内を窒素で置換した後、昇温を行い、温度
を180℃、圧力を3atmに維持しつつ、エチレンオ
キサイド648gを導入し、撹拌しながら反応させた。
得られたラウリン酸ポリオキシエチレンメチルエーテル
の平均エチレンオキサイド付加モル数は9.0、ナロー
度は35%、ポリエチレングリコールの含有量は0.4
%であった。これをサンプルFとし、結果を表1及び表
2に示す。
【0081】
【表1】 構造式 ナロー度 サンプルA C1123CO(EO)9OCH3 70% サンプルB C1327CO(EO)15OCH3 65% サンプルC C1123CO(EO)20OCH3 65% サンプルD C1123CO(PO)(EO)10OCH3 70% サンプルE C1123CO[(PO)2 ,(EO)15]OCH3 65% サンプルF C1123CO(EO)9OCH3 35% POはオキシプロピレン基、EOはオキシエチレン基である
【0082】
【表2】 脂肪酸エステル量 PAG(PEG)量 PEG分子量 サンプルA 0% 0.2%以下 約 70000 サンプルB 0% 0.2%以下 約 80000 サンプルC 0% 0.2%以下 約100000 サンプルD 0% 0.2%以下 − サンプルE 0% 0.2%以下 −サンプルF 3% 0.4% 約 70000 PEG分子量は重量平均分子量を指す
【0083】実施例1〜12及び比較例1〜6 表3及び表4に示した液体洗浄剤組成物を調製し、以下
に示す試験方法により種々の性状を評価した。その結果
を同表中に示す。尚、表中の配合量は重量%であり、組
成物はpHを10.9以下に調整したものである。
【0084】(pHの測定法)化粧品原料基準の一般試
験法のpH試験法に準拠して、液体洗浄剤組成物の原液
(温度:25±1℃)のpHを測定した。
【0085】(低温保存時の結晶析出性)液体洗浄剤組
成物を容量70mLのガラス製容器に入れて、低温サイ
クル(25℃と−5℃を1週間おきに繰り返す)の恒温
槽内に保存し、以下の評価基準で評価した。 ◎:6ヶ月間保存しても結晶析出が認められない。 ○:3ヶ月間保存しても結晶析出が認められないが、6
ヶ月間保存すると結晶析出が認められる。 △:1ヶ月間保存しても結晶析出が認められないが、3
ヶ月間保存すると結晶析出が認められる。 ×:1ヶ月間保存すると結晶析出が認められる。
【0086】
【表3】
【0087】
【表4】
【0088】尚、表3及び表4における香料A〜Cの組
成は以下の通りである。 (香料A) レモン油 5% スイートオレンジ油 10% ゼラニウム油 3% ラベンダー油 6% サンダルウッド油 1% リリアール 5% ノピルアセテート 1% リナロール 2% ベンジルベンゾエート 2% ベンジルサリシレート 3% β−イオノン 2% メチルイオノン 3% ヘリオナール 2% ヘディオン 8% イソEスーパー 3% cis−3−ヘキセノール 0.3% リガントラール 0.3% トリプラール 0.4% シクラメンアルデヒド 1.5% ヘキシルシンナミックアルデヒド 6% ベルトフィックス 3% ガラクソリド 5% トナリッド 6% ペンタリッド 1% バクダノール 0.5% カシュメラン 2% ムスクT 1% フルーツベース 3% ローズベース 3% ジャスミンベース 1% ミューゲベース 3% アンバーベース 1% ノナナール 10%ジプロピレングリコール溶液 2% デカナール 10%ジプロピレングリコール溶液 1% メチルノニルアルデヒド 10%ジプロピレングリコール溶液 2% ジプロピレングリコール 1%
【0089】 (香料B) ウンデカナール 0.1% アリルアミルグリコレート 0.5% アンブロキサン 1%ジプロピレングリコール溶液 0.5% ベルガモット油 10% cis−3−ヘキセノール 0.2% シトロネロール 10% ジヒドロミルセノール 3% ユーカリ油 0.5% ガラクソリド 50%ジプロピレングリコール溶液 5% ゲラニルニトリル 1% グレープフルーツ油 10% メチルジヒドロジャスモネート 5% ヘリオナール 2% イオノン 1% レモン油 14.9% リリアール 2% ライム油 2% リラール 2% オレンジ油 8% o−t−ブチルシクロヘキシルアセテート 5% ローズアブソリュート 0.2% フェニルエチルアセテート 1% サンタリノール 1% ターピネオール 1% トナリッド 7% バニリン 10%ジプロピレングリコール溶液 1% ペンタリッド 2% エチレンブラシレート 2% オキサヘキサデセン−2−オン 1% 14−メチルヘキサデセノリド 1%
【0090】 (香料C) デカナール 0.1% バクダノール 1% ベンゾインレジノイド 0.5% ベンジルアセテート 1% フェニルエチルアルコール 4.5% ベルガモット油 5% シトロネロール 3% ゲラニルアセテート 2% ジヒドロミルセノール 1% オイゲノール 0.5% リナロール 5% ガラクソリド 50%ジプロピレングリコール溶液 6% ゲラニオール 3% ゼラニウム油 0.5% ヘリオトロピン 1% α−ヘキシルシンナミックアルデヒド 3% イオノン 3% イソEスーパー 7% ジャスミンアブソリュート 0.3% リリアール 7.9% リラール 4.5% メチルジヒドロジャスモネート 4% メチルイオノン 8% アブソリュートオークモス 0.1% p−t−ブチルシクロヘキシルアセテート 2% フェニルエチルアセテート 3% ローズアブソリュート 0.1% スチラリールアセテート 0.5% ターピネオール 2% テトラハイドロムゴール 6% トナリッド 5% γ−ウンデカラクトン 0.3% アセチルセドレン 3% イランイラン油 0.2% ペンタリッド 3% エチレンブラシレート 1% 14−メチルヘキサデカノリド 1% オキサヘキサデセン−2−オン 1%
【0091】表3及び表4から明らかなように、本発明
の洗浄剤組成物(実施例1〜12)は、いずれも優れた
性状を示すのに対し、比較例の洗浄剤組成物はいずれも
性状が劣っている。
【0092】実施例13 以下に示す組成のシャンプーを製造した。このシャンプ
ーは泡立ちが良好で、濯ぎもさっぱりしており、低温サ
イクル(25℃と−5℃を1週間おきに繰り返す)条件
に6ヶ月間保存しても結晶析出が認められなかった。
【0093】 (シャンプー成分) サンプルA 5.0% ラウリン酸トリエタノールアミン 3.0% ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン10.0% (平均エチレンオキサイド付加モル数=3) 無水硫酸ナトリウム 0.4% ラウリルジメチルアミンオキサイド 1.0% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 1.0% 椰子油脂肪酸ジエタノールアミド 3.0% カチオン化セルロース 0.5% 安息香酸ナトリウム 1.0% 緑色3号 0.0002% 前記の香料A 0.5% クエン酸 pH9.0調整量 精製水 残部
【0094】実施例14以下に示す組成のボディーシャ
ンプーを製造した。このボディーシャンプーは泡立ちが
良好で濯ぎもさっぱりしており、低温サイクル(25℃
と−5℃を1週間おきに繰り返す)条件に6ヶ月間保存
しても結晶析出が認められなかった。
【0095】 (ボディーシャンプー成分) サンプルA 5.0% ラウリン酸カリウム 5.0% ミリスチン酸カリウム 8.0% N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム 2.0% 塩化ナトリウム 1.0% ラウリルジメチルアミンオキサイド 1.0% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 1.0% ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5% プロピレングリコール 3.0% ジステアリン酸エチレングリコール 1.5% エデト酸四ナトリウム 0.4% 安息香酸ナトリウム 1.0% 青色403号 0.0001% 前記の香料B 0.4% 水酸化カリウム pH10.5調整量 精製水 残部
【0096】実施例15 以下に示す組成のメイク落とし剤を製造した。このメイ
ク落とし剤は泡立ちが良好で、濯ぎもさっぱりしてお
り、低温サイクル(25℃と−5℃を1週間おきに繰り
返す)条件に6ヶ月間保存しても結晶析出が認められな
かった。
【0097】 (メイク落とし剤成分) サンプルB 6.0% ラウリン酸トリエタノールアミン 2.0% ミリスチン酸トリエタノールアミン 7.0% ラウロイルサルコシントリエタノールアミン 1.0% ラウリルジメチルアミンオキサイド 1.0% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 1.0% ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5% プロピレングリコール 15.0% イソオクタン酸セチル 4.0% ポリアクリル酸ナトリウム 0.5% ヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウム 1.0% 黄色4号 0.00001% 前記の香料C 0.2% トリエタノールアミン pH10.0調整量 精製水 残部
【0098】
【発明の効果】本発明の液体洗浄剤組成物は、洗浄力及
び起泡力に優れ、且つ濯ぎ性が良好で、しかも低温下で
長期間保存しても性能が劣化せず、特に身体又は毛髪の
洗浄に好適である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月26日(1999.1.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正内容】
【0056】ここで塩を形成する塩基としては、ナトリ
ウム以外が用いられ、カリウムなどのアルカリ金属、ア
ンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプ
ロパノール、2−アミノ−2−メチルプロパンジオール
等のアルカノールアミン、リジン、アルギニン等の塩基
性アミノ酸等が用いられる。これらの中でも、塩基とし
ては、カリウム、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、アルギニンが好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 英司 東京都墨田区本所一丁目3番7号ライオン 株式会社内 (72)発明者 榊 銘子 東京都墨田区本所一丁目3番7号ライオン 株式会社内 (72)発明者 津田 敦 東京都墨田区本所一丁目3番7号ライオン 株式会社内 Fターム(参考) 4H003 AB03 AB08 AB09 AB10 AB15 AB31 AB44 AC12 AC23 BA12 DA02 EA16 EB07 EB08 EB13 EB32 ED02 FA16 FA18 FA23 FA26 FA28 FA35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記の一般式(I)及び(II)で
    表される末端封鎖型ノニオン界面活性剤の中から選ばれ
    る1種以上、(B)下記の一般式(III) で表される脂肪
    酸塩、及び(C)対イオンの全部又は一部がナトリウム
    である(B)成分以外のイオン性物質を必須成分として
    含有し、且つ組成物のpHが10.9以下であることを
    特徴とする液体洗浄剤組成物。 R1CO−(AO)m−(EO)n−OR2 (I) [式中、 R1 :置換基を含んでも良い炭素数6〜22の炭化水素基 R2 :炭素数1〜20のアルキル基又はアルケニル基 AO :炭素数3〜8のオキシアルキレン基から選ばれる1種以上 EO :オキシエチレン基 m :アルキレンオキサイドの平均付加モル数であり、0≦m≦15 n :エチレンオキサイドの平均付加モル数であり、0<n≦40 m+n:2〜50の数 を示し、且つEOの付加モル分布は下記の数式(1)で
    表されるナロー度の条件を満たすことが必須である。 【数1】 (式中、i :正の整数 Yi :付加モル数がiのエチレンオキサイド付加体
    (mが0でない場合はエチレンオキサイド付加中間体)
    の重量% nmax:含有量が最も多いエチレンオキサイド付加体
    (mが0でない場合はエチレンオキサイド付加中間体)
    の付加モル数であり、正の整数 を示す)] R3CO−[(AO)s ,(EO)t]−OR4 (II) [式中、 R3 :置換基を含んでも良い炭素数6〜22の炭化水素基 R4 :炭素数1〜20のアルキル基又はアルケニル基 AO :炭素数3〜8のオキシアルキレン基から選ばれる1種以上 EO :オキシエチレン基 s :アルキレンオキサイドの平均付加モル数であり、0<s≦15 t :エチレンオキサイドの平均付加モル数であり、0<t≦40 s+t:2〜50の数 を示し、且つAOとEOはランダム付加であり、AOと
    EOの混合付加モル分布が下記の数式(2)で表される
    ナロー度の条件を満たすことが必須である。 【数2】 (式中、j :保持時間(分) Yj :保持時間がjの成分の重量% vmax:含有量が最も多い成分が、高速液体クロマトグ
    ラフィを行った場合に検出される保持時間(分) を示す)] R5COOM (III) (式中、R5 :置換基を含んでも良い炭素数6〜22の
    炭化水素基 M :ナトリウム以外のアルカリ金属、アンモニア、ア
    ルカノールアミン又は塩基性アミノ酸 を示す)
  2. 【請求項2】 (A)成分中の脂肪酸アルキルエステル
    含有量が2重量%以下である請求項1に記載の液体洗浄
    剤組成物。
JP10371300A 1998-12-25 1998-12-25 液体洗浄剤組成物 Pending JP2000192078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371300A JP2000192078A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371300A JP2000192078A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液体洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000192078A true JP2000192078A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18498474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371300A Pending JP2000192078A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000192078A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356417A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Tsumura & Co 液体身体洗浄料
DE10257984A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Beiersdorf Ag Verwendung von Fettsäuresalzen zum Erzielen oder Erhöhen der Selektivität von Reinigungszubereitungen
JP2007197365A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nof Corp 毛髪用洗浄剤組成物
JP2008247860A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nof Corp クレンジング化粧料
JP2022041687A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 サラヤ株式会社 洗浄剤組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356417A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Tsumura & Co 液体身体洗浄料
DE10257984A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Beiersdorf Ag Verwendung von Fettsäuresalzen zum Erzielen oder Erhöhen der Selektivität von Reinigungszubereitungen
JP2007197365A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nof Corp 毛髪用洗浄剤組成物
JP4692300B2 (ja) * 2006-01-26 2011-06-01 日油株式会社 毛髪用洗浄剤組成物
JP2008247860A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nof Corp クレンジング化粧料
JP2022041687A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 サラヤ株式会社 洗浄剤組成物
JP7481744B2 (ja) 2020-09-01 2024-05-13 サラヤ株式会社 洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442400B2 (ja) N−メチル−n−アシルグルカミンの界面活性剤溶液中における増粘剤としての使用
EP1112273B1 (de) Kieselsäureester
JP2005187359A (ja) ノンエアゾール型泡吐出容器用毛髪洗浄組成物
CN102712563A (zh) 磺甲基琥珀酸(或其盐)、其制备方法及包含其的组合物
EP2144987B1 (de) Verfärbungsinhibition von wasch- und reinigungsmitteln und/oder kosmetischen mitteln
JP5923409B2 (ja) 皮膚洗浄剤用組成物
WO2008110995A2 (en) Solubilizing system for volatile ingredients
JP2001181680A (ja) 洗浄剤組成物
JP2002317192A (ja) 香料組成物
JP2002080345A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000192078A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4426834B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2000192079A (ja) 洗浄剤組成物
JP2002088396A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000186295A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2000186296A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPWO2019088249A1 (ja) 洗浄剤組成物
EP1942178B1 (de) Mischungen mit 3-(4-Methyl-cyclohex-3-enyl)-butyraldehyd und 2,6-Dimethyl-7-octen-2-ol
JP2001172668A (ja) 洗浄剤組成物
JP5283971B2 (ja) 水性洗浄剤組成物
JP2001294890A (ja) 香料補助組成物
JP2000178585A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001181153A (ja) 毛髪洗浄組成物
JP2002167315A (ja) ノンガスフォーマー用整髪剤組成物
JP2000282084A (ja) 洗浄力にすぐれた界面活性剤