JP2000191435A - 冷感化粧料 - Google Patents

冷感化粧料

Info

Publication number
JP2000191435A
JP2000191435A JP10373521A JP37352198A JP2000191435A JP 2000191435 A JP2000191435 A JP 2000191435A JP 10373521 A JP10373521 A JP 10373521A JP 37352198 A JP37352198 A JP 37352198A JP 2000191435 A JP2000191435 A JP 2000191435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cool
feeling
component
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10373521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752092B2 (ja
Inventor
Morinobu Fukuda
守伸 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP37352198A priority Critical patent/JP3752092B2/ja
Publication of JP2000191435A publication Critical patent/JP2000191435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752092B2 publication Critical patent/JP3752092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)常温で固体の酸又は水に溶解した
ときに酸性を示す無機物若しくは有機酸塩、及び(B)
成分(A)より弱酸の塩を含有する冷感化粧料。 【効果】 冷感効果に優れ、冷涼感が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷感効果に優れた化
粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】主にメントール等の冷感剤や、エタノー
ル等の揮発性物質を利用した冷感化粧料がある。しか
し、冷感剤のメントールは女性にあまり好まれず、また
エタノールはアルコール過敏や肌の弱い人には不向きで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冷感
剤や揮発性物質を使うことなく、冷感効果に優れ、特に
夏場等に冷涼感が得られる化粧料を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、常温で固
体の酸等と、これより弱い酸の塩とを組合わせれば、こ
れらの吸熱反応により、冷感剤等を使わなくても、冷感
効果に優れた化粧料が得られることを見出した。
【0005】すなわち、本発明は、(A)常温で固体の
酸又は水に溶解したときに酸性を示す無機物若しくは有
機酸塩、及び(B)成分(A)より弱酸の塩を含有する
冷感化粧料を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いる成分(A)のう
ち、常温で固体の酸としては、例えば炭素数10以上の
モノカルボン酸;常温で固体状のアルキルエーテルカル
ボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸等の
ジカルボン酸;乳酸、グリコール酸、酒石酸、クエン
酸、サリチル酸等のヒドロキシ(モノ、ジ、トリ)カル
ボン酸;アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギ
ン、グルタミン等の酸性アミノ酸などが挙げられる。水
に溶解したときに酸性を示す無機物としては、例えば硫
酸アルミニウムカリウム、硫酸アルミニウム水和物又は
無水物、塩化亜鉛、カラミン、硫酸亜鉛、p−フェノー
ルスルホン酸亜鉛等が挙げられる。また、有機酸塩とし
ては、塩酸グアニジン、タウリン等が挙げられる。
【0007】これらのうち、常温で固体の酸、水に溶解
したときに酸性を示す無機物が好ましく、特にクエン
酸、コハク酸、硫酸アルミニウムカリウム、硫酸アルミ
ニウム水和物、無水物が好ましい。
【0008】本発明で用いる成分(B)の塩としては、
リン酸塩、炭酸塩等が挙げられ、水和物、無水物のいず
れをも使用できる。水和状リン酸塩としては、リン酸水
素二ナトリウム12水塩、リン酸ナトリウム12水塩等
が;水和状炭酸塩としては、炭酸ナトリウム10水塩等
が;無水リン酸塩としては、リン酸水素二ナトリウム等
が;炭酸塩としては、炭酸水素ナトリウム、無水炭酸ナ
トリウム等が挙げられる。
【0009】これらのうち、水和物を用いる場合には、
使用時に成分(A)と混合して用い、水を必要とせずに
冷感効果が得られる。また、固体同士を混合することに
より、液体が得られる。また、無水物を用いる場合に
は、予め成分(A)及び(B)を配合した化粧料を製造
し、使用時に水と混合することにより、冷感効果が得ら
れる。更に、成分(B)として炭酸塩を用いる場合に
は、冷感効果と同時に発泡が起こり、冷感効果を持続さ
せることができる。
【0010】本発明の化粧料において、成分(A)及び
成分(B)は、それぞれ全組成中に5〜95重量%、特
に10〜50重量%配合するのが、十分な冷感効果を得
る点で好ましい。また、成分(A)及び(B)の配合割
合は、酸、塩基の当量比で、1/10〜10/1、特に
1/5〜5/1が好ましい。
【0011】成分(A)及び(B)の好ましい組合わせ
としては、硫酸アルミニウムカリウムと、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム又はリン酸水素二ナトリウム;
硫酸アルミニウムと炭酸ナトリウム;クエン酸又はコハ
ク酸と、リン酸水素二ナトリウムなどが挙げられる。
【0012】本発明の化粧料には、更に化粧料に通常用
いられる成分、例えば酸化防止剤、防腐剤、pH調整剤、
香料、着色剤、紫外線吸収剤、収れん剤、抗炎症剤、防
臭剤、薬効成分などを適宜配合できる。
【0013】本発明の化粧料は、配合成分を混合するこ
とにより製造され、固体状、粉体状のものとして得られ
る。前記のように、成分(B)として水和物を用いる場
合には、2剤式とする。この場合、任意成分は、成分
(A)、(B)のどちら側に配合しても良い。
【0014】また、本発明の化粧料を皮膚又は毛髪用洗
浄剤として適用する場合には、洗浄成分として、界面活
性剤が配合され、洗浄後に爽快な冷涼感が得られ、さっ
ぱり感を高めることができる。
【0015】界面活性剤としては、皮膚・毛髪用洗浄剤
に常用される成分を用いることができ、アルキルエーテ
ル硫酸エステル塩、アルキルアミン塩、アルキルベタイ
ン、アミドベタイン、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステルが好ましく、特にポリオキシエチレン(1
0〜30)ソルビタン脂肪酸(C10〜C18)エステルが
好ましい。界面活性剤は、1種以上を用いることがで
き、全組成中に1〜40重量%、特に2〜20重量%配
合するのが好ましい。
【0016】
【実施例】実施例1 表1に示す組成の2剤式の化粧料を、A剤及びB剤のそ
れぞれの成分を混合して、製造した。得られた化粧料に
ついて、これを使用したときの冷感効果を評価した。結
果を表1に併せて示す。 (評価方法)20〜30代の女性パネラー10名によ
り、A剤とB剤それぞれ1gを、使用直前に手の上で混
合し、顔面に塗布したときの冷感効果を官能評価し、以
下の基準で示した。 ○:10名が冷涼感を感じた。 △:1〜9名が冷涼感を感じた。 ×:10名が冷涼感を感じない。
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 表2に示す組成の洗浄剤を製造した。各配合成分はいず
れも無水物を使用した。得られた洗浄剤3gを手にと
り、少量の水を加えて泡立て、顔面に塗布して洗顔した
ときの冷感効果を、実施例1と同様にして評価した。結
果を表2に併せて示す。
【0019】(製法)タルク、ブチレングリコール、ラ
ウリン酸ナトリウム及びBHTを80℃で十分に攪拌混
合しておき、攪拌しながら冷却し、30℃で香料を配合
した。その後、焼きミョウバン、次いでリン酸塩等を順
次添加して十分に分散させ、洗浄剤を得た。
【0020】
【表2】
【0021】実施例3 表3に示す組成の化粧料を製造した。得られた化粧料を
肌上に塗布してのばした後、当該部分に水を噴霧したと
きの冷感効果を実施例1と同様に評価した。結果を表3
に併せて示す。
【0022】(製法)ポリオキシエチレン(20)ソル
ビタンモノオレエート、オリーブ油、シリコーンオイ
ル、γ−オリザノール及びグリチルリチン酸ジカリウム
を室温で混合し、これにクエン酸、コハク酸、ホウ酸、
リン酸水素二ナトリウムを順次添加し、化粧料を得た。
【0023】
【表3】
【0024】本発明品5及び6はいずれも、冷感効果に
優れていた。また、これらは抗炎症剤を含有するため、
これらの抗炎症作用と冷涼感により、日焼け後の肌のほ
てりや炎症を鎮めるのに好適である。
【0025】
【発明の効果】本発明の化粧料は、冷感効果に優れたも
のであり、爽快な冷涼感が得られる。また、酸と塩の組
合わせにより、固体と固体の混合で液体状態を得たり、
冷却時間をコントロールしたり、あるいは単純混合では
変化せず、水と混合したときに強い冷感効果を得るよう
にすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA122 AB152 AB211 AB281 AB282 AB311 AB312 AB331 AB351 AB352 AB432 AC112 AC132 AC231 AC241 AC242 AC291 AC292 AC301 AC302 AC442 AC472 AC581 AC741 AC791 AD152 AD532 BB51 CC03 CC23 DD06 EE12 EE13 EE17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)常温で固体の酸又は水に溶解した
    ときに酸性を示す無機物若しくは有機酸塩、及び(B)
    成分(A)より弱酸の塩を含有する冷感化粧料。
  2. 【請求項2】 成分(B)が、水和状リン酸塩又は水和
    状炭酸塩であり、使用時に成分(A)と成分(B)を混
    合して用いる請求項1記載の冷感化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(B)が、無水リン酸塩又は無水炭
    酸塩であり、使用時に水と混合して用いる請求項1記載
    の冷感化粧料。
JP37352198A 1998-12-28 1998-12-28 冷感化粧料 Expired - Fee Related JP3752092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37352198A JP3752092B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 冷感化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37352198A JP3752092B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 冷感化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191435A true JP2000191435A (ja) 2000-07-11
JP3752092B2 JP3752092B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18502304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37352198A Expired - Fee Related JP3752092B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 冷感化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752092B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207788A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kose Corp 冷感組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207788A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kose Corp 冷感組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752092B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000191429A (ja) 発泡性化粧料
JP4664750B2 (ja) 自己発泡性クレンジングシステム
JP4058199B2 (ja) 温感パック
TWI481417B (zh) 角栓再生抑制劑、角栓再生抑制方法、及角栓再生抑制組套
JPS59172597A (ja) 皮膚,頭皮および毛髪の衛生清浄用組成物
JP2011148722A (ja) 非水系温感皮膚洗浄用組成物
JPH0826956A (ja) 防臭化粧料
JP3536220B2 (ja) 防臭化粧料
JP3752092B2 (ja) 冷感化粧料
JP2000297007A (ja) 発泡性化粧料
JP3560628B2 (ja) セルフタンニング化粧料
JP3565320B2 (ja) 無機塩含有水中油型乳化組成物
JP2839897B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH09286718A (ja) 入浴剤組成物
JP3213868B2 (ja) パック化粧料
JPH05331044A (ja) 浴用剤組成物
JPS5827319B2 (ja) クリ−ム状洗浄剤組成物
JP3436799B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2830130B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2004269368A (ja) 冷感剤組成物および該冷感剤組成物を含有する冷感化粧料
JPH05271033A (ja) マッサージ化粧料
JP3296018B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0640849A (ja) ゲル状化粧料
JPS63275508A (ja) ペ−スト状マツサ−ジ剤
JP3405826B2 (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees