JP2000189889A - 基材上に多孔質被覆層を形成するための方法 - Google Patents

基材上に多孔質被覆層を形成するための方法

Info

Publication number
JP2000189889A
JP2000189889A JP10367053A JP36705398A JP2000189889A JP 2000189889 A JP2000189889 A JP 2000189889A JP 10367053 A JP10367053 A JP 10367053A JP 36705398 A JP36705398 A JP 36705398A JP 2000189889 A JP2000189889 A JP 2000189889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
silicone oil
coating layer
isocyanate compound
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10367053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199353B2 (ja
Inventor
Ataru Hirayama
中 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Kogyo Co Ltd
Priority to JP36705398A priority Critical patent/JP4199353B2/ja
Priority to EP99125940A priority patent/EP1013705B1/en
Priority to DE69907383T priority patent/DE69907383T2/de
Priority to US09/471,400 priority patent/US6383564B1/en
Priority to CNB991266765A priority patent/CN1133508C/zh
Publication of JP2000189889A publication Critical patent/JP2000189889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199353B2 publication Critical patent/JP4199353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6275Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6279Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/60Compositions for foaming; Foamed or intumescent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】摩損しても初期の性能を実質的に維持し得る被
覆層を基材上に形成する方法を提供する。 【解決手段】基材12の表面に、ポリオール、イソシア
ネート化合物、および揮発性シリコーン油を包含する気
孔形成剤を含有する反応混合物を適用する工程、および
該反応混合物を該ポリオールと該イソシアネート化合物
との反応条件に供して基材12上に多孔質被覆層14を
形成する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材上に多孔質被
覆層を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、種々の理由により、各種基材
上に塗布層を形成することが行われている。
【0003】例えば、複写機、レーザプリンタ等の現像
ロールには、導電性ゴム層からの移行物質による感光ド
ラム表面の汚染を防止するために、芯金上に形成された
導電性ゴム層上にポリウレタン被覆層を設けることが行
われている。
【0004】また、カメラの内面や、レンズ鏡筒内面に
は、無反射被覆層が設けられている。
【0005】しかしながら、従来の被覆層は、それらが
摩損してゆくにつれ、初期の性能を維持できず、満足し
得るものでなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、摩損しても初期の性能を実質的に維持し得る被覆層
を基材上に形成する方法を提供することを主要課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者は、鋭意研究した結果、揮発性シリコーン
油の存在下に、ポリオールとイソシアネート化合物を、
場合に応じて反応性シリコーン油とともに反応させて得
られたポリウレタン被膜により基材の表面の適用し、反
応させることにより、所期の目的を達成し得ることを見
いだし、本発明を完成するに至った。揮発性シリコーン
油は、上記反応中に揮発し、ポリウレタン被膜を多孔質
体とする気孔形成剤として作用する。
【0008】すなわち、本発明によれば、基材の表面
に、ポリオール、イソシアネート化合物、および揮発性
シリコーン油を包含する気孔形成剤を含有する反応混合
物を適用する工程、および該反応混合物を該ポリオール
と該イソシアネート化合物との反応条件に供する工程を
具備することを特徴とする基材上に多孔質被覆層を形成
する方法が提供される。
【0009】また、本発明によれば、基材の表面に、ポ
リオール、活性水素を有する反応性シリコーン油、イソ
シアネート化合物、および揮発性シリコーン油を包含す
る気孔形成剤を含有する反応混合物を適用する工程、お
よび該反応混合物を、該ポリオールおよび反応性シリコ
ーン油と該イソシアネート化合物との反応条件に供する
工程を具備することを特徴とする基材上に多孔質被覆層
を形成する方法が提供される。
【0010】本発明において、ポリオールは、フッ素含
有ポリオールであることが好ましく、四フッ化エチレン
モノマー単位を主成分として含む共重合体ポリオールで
あることがより好ましい。
【0011】反応性シリコーン油は、下記一般式(1)
または(2):
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】(一般式(1)および(2)において、各
Rは、−C3 6 OC2 4 OHまたは−C3 6 OC
2 −C(CH2 OH)2 2 5 を表し、nは、約2
0以下の整数を表す)で示されるものであることが好ま
しい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳しく説明する。
【0016】図1は、本発明の多孔質被覆層の形成方法
を説明するための概略断面図である。
【0017】本発明においては、被覆層14は、ポリオ
ール、イソシアネート化合物および揮発性シリコーン油
を包含する気孔形成剤を含有する反応混合物を基材12
の表面に適用し、この反応混合物をポリオールとイソシ
アネート化合物との反応条件に供することによって生成
されるものである。より具体的には、上記反応混合物
は、ポリオールとイソシアネート化合物が反応してポリ
ウレタンを生成させる(ポリオールをイソシアネート化
合物により硬化させる)に十分な温度条件に置かれる
(この反応中に揮発性シリコーン油が揮発する)。揮発
性シリコーン油は、この反応中に揮発し、それにより反
応生成物であるポリウレタンを微小多孔質にする。
【0018】本発明において使用されるポリオールは、
常温(20〜30℃)で液状のものであることが好まし
く、各種のポリオールが使用できる。本発明で使用し得
るポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、そ
れらの共重合体等のポリアルキレングリコールのような
ポリエーテルポリオールを好ましく例示することができ
る。
【0019】しかしながら、本発明において使用される
ポリオールとしては、フッ素含有ポリオールが特に好ま
しい。そのようなフッ素含有ポリオールとしては、三フ
ッ化エチレンモノマーを主原料とする共重合体(三フッ
化エチレンモノマー単位を主成分として含む共重合体ポ
リオール)、四フッ化エチレンモノマーを主原料とする
共重合体(四フッ化エチレンモノマー単位を主成分とし
て含む共重合体ポリオール)を好ましく例示することが
できる。これらフッ素含有ポリオールは、ゼッフル(四
フッ化エチレンモノマー単位を主成分として含む共重合
体ポリオール)という商品名の下でダイキン工業(株)
から、ルミフロン(トリフルオロモノハロエチレンモノ
マー単位を主成分として含む共重合体ポリオール)とい
う商品名の下で旭ガラス工業(株)から市販されてい
る。ディフェンサという商品名の下で大日本インキ化学
工業(株)から市販されているフッ素含有ポリオールも
使用することができる。そのようなフッ素含有ポリオー
ルは、例えば、四フッ化エチレンモノマーを主原料とす
るものであって、これに共重合されたアクリル酸のヒド
ロキシモノカルボン酸エステルおよび/またはアクリル
酸のグリコールモノエステルを合計で少なくとも2モル
含有する。これらフッ素含有共重合体ポリオールは、上
記アクリル酸エステルモノマーによりOH成分(アクリ
ル酸のヒドロキシモノカルボン酸エステルにあってはカ
ルボキシル基のOH、アクリル酸のグリコールモノエス
テルにあっては、エステル化されていないグリコールO
H)が付与されている。本発明においては、四フッ化エ
チレンモノマーを主成分として含む共重合体ポリオール
が特に好ましい。
【0020】本発明において使用するイソシアネート化
合物としては、ジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサ
メチレンジイソシアネート(HDI)等のジイソシアネ
ート、およびそれらのビュレット変性体、イソシアヌレ
ート変性体、ウレタン変性体等を好ましく使用すること
ができる。特に好ましいイソシアネート化合物は、HD
Iおよびそのビュレット変性体、イソシアヌレート変性
体、ウレタン変性体等である。イソシアネート化合物
は、その分子鎖が長いほど、より高い柔軟性を有するポ
リウレタン被覆層14を生成し得る。
【0021】本発明において使用される揮発性シリコー
ン油は、ポリオールとイソシアネート化合物とが反応し
てポリウレタン被覆層を生成する温度条件の下で、ポリ
ウレタン生成反応(ポリオールのイソシアネート化合物
による硬化)が終了するまでに実質的に完全に揮発し得
るシリコーン油である。ポリオールとイソシアネート化
合物とのポリウレタン生成反応が実質的に完結するまで
に揮発性シリコーン油が完全に揮発してしまわないと、
生成したポリウレタン被覆層14にシリコーン油が残留
し、ポリウレタン被覆層14と接触する部材の表面を汚
染するおそれがある。最も望ましくは、揮発性シリコー
ン油は、150℃で加熱したときに30分以内に完全に
揮発する揮発性を有するものである。特に好ましい揮発
性シリコーン油は、使用するポリオールおよびイソシア
ネート化合物と反応しない非反応性シリコーン油であ
る。揮発性シリコーン油としては、ジメチルシリコーン
油、環状シリコーン油のほか、そのアルキル変性体、ポ
リエーテル変性体等の誘導体をも好適に使用することが
できる。その中でも、10個以下のシロキサン結合単位
(−SiO−)を有するシリコーン油が特に好ましい。
非反応性であるためには、各−SiO−結合単位におけ
るSiの残りの2つの原子価は、それぞれ、アルキル
基、アラルキル基、アリール基等活性水素を持たない有
機基により満たされ、直鎖シリコーン油にあっては、さ
らにその両末端にも上記非反応性有機基を有する。
【0022】ポリオールとイソシアネート化合物は、ポ
リオールのヒドロキシル基当量とイソシアネート化合物
のイソシアネート基当量とがほぼ1:1となるような割
合で、上記反応混合物に含まれ、イソシアネート化合物
がやや過剰に含まれる場合もある。また、揮発性シリコ
ーン油は、好ましくは、使用するポリオールの重量の1
ないし30%の割合で、より好ましくは使用するポリオ
ールの重量の5ないし20%の割合で含まれる。
【0023】被覆層14を形成するためには、最も好ま
しくは、好適な溶剤に、上記液状ポリオール(特に、液
状フッ素含有ポリオール)、イソシアネート化合物およ
び揮発性シリコーン油からなる気孔形成剤を、必要に応
じて、被覆層に例えば導電性を付与する導電性付与剤
(例えば、カーボンブラック、金属粉末等)および/ま
たは充填材(例えば、シリカ等)とともに分散させて含
有する反応混合物を、必要に応じてプライマーを塗布し
た基材12の表面にスプレー塗装等の手法により薄膜と
して塗布し、この塗膜をポリオールとイソシアネート化
合物が反応し得る温度、通常約100〜約200℃の温
度で加熱することによってその場で生成させることがで
きる。この場合、用いる溶剤は、揮発性シリコーン油の
揮発性と同等もしくはそれよりも高い揮発性を有するも
の、例えば酢酸ブチル等である。通常、塗膜は、20な
いし60分程度で硬化する。
【0024】ポリオールとイソシアネート化合物との混
合物中に揮発性シリコーン油が存在すると、この混合物
を基材12上にスプレー等により塗布した直後は、溶剤
が存在するために揮発性シリコーン油は、溶剤を介して
ポリオールとイソシアネート化合物の混合物中に存在す
ることができる。しかし、加熱により次第に溶剤が揮発
してゆくと、ポリオールとイソシアネート化合物の混合
物に不溶な揮発性シリコーン油は、ポリオールとイソシ
アネート化合物の混合物中に溶けこんでいられなくな
る。その結果、揮発性シリコーン油は、ポリオールとイ
ソシアネート化合物の混合物において互いに離散した多
数の微小液滴を形成して、ポリオールとイソシアネート
化合物を連続相(海)とし、揮発性シリコーン油の微小
液滴を島とするいわゆる海島構造が生成すると考えられ
る。そして、溶剤が揮発したこの海島構造体がさらに加
熱され、ポリオールとイソシアネート化合物とが反応し
てポリウレタンを生成する間に、島となっていた揮発性
シリコーン油の微小液滴が揮発して、その揮発した部分
が孔となり、ポリウレタン被覆層14が多孔質体となる
ものと考えられる。
【0025】多孔質体からなる被覆層14の各孔の大き
さは、好ましくは、3μm以下であり、最も好ましくは
0.1〜1μmである。このような孔の大きさは、使用
する揮発性シリコーン油の種類により決定され得、上に
例示した揮発性シリコーン油は、いずれも、そのような
範囲内の孔サイズを提供し得る。
【0026】さらに、本発明の多孔質体からなる被覆層
14は、好ましくは、30μm以下の厚さを有すること
が好ましい。その厚さが30μm超えると、被覆層の表
面粗さが粗くなる傾向にある。また、被覆層14の厚さ
は4μm以上であることが好ましい。厚さが4μm未満
であると、その被覆層は、例えば基材12からの汚染物
質の表面への移行を防止するバリアー層として作用し得
ず、しかもその耐磨耗性が低下する傾向にある。被覆層
14の厚さは、約10〜約20μmであることが最も好
ましい。
【0027】本発明により形成された被覆層14は多孔
質体により形成され、かくしてその表面は当該孔により
微視的に粗面を構成している。そして、この多孔性構造
は、被覆層14の厚さ方向において実質的に均質である
ため、被覆層14が摩損しても常に初期表面と実質的に
同じ性質の表面が出現し、初期性能が長期にわたって維
持され得るという利点をもたらす。
【0028】加えて、本発明の被覆層14が、現像ロー
ラの芯金上に形成された導電層の上に適用される場合、
被覆層が平滑面を形成する従来の現像ローラと比較し
て、トナーに働く鏡像力がより緩和される。その結果、
本発明の被覆層14を有する現像ローラにあっては、ト
ナー供給部材により行われる残留トナーの除去がより一
層促進され、新たなトナーが当該最外層表面に付着しや
すくなる。したがって、本発明の被覆層を有する現像ロ
ーラは、表面が平滑な従来の現像ローラよりも、現像ロ
ーラ表面の残留トナーに起因して発生するネガゴースト
が発生しにくくなる。
【0029】また、本発明の被覆層14は、多孔質体で
あるため、弾力性があり、外力に対して変形しやすいの
で、これと接触する部材を傷つけることがない。
【0030】ところで、本発明者は、本発明の被覆層を
現像ローラに適用した場合、イソシアネート化合物と好
ましいポリオールとしてのフッ素含有ポリオールとの反
応により生成する微小多孔質含フッ素ポリウレタン被覆
層12は、フッ素の存在により、その摩擦帯電列は負帯
電性が強くなっているところ、ポリウレタン生成反応の
際に、活性水素を有する反応性シリコーン油を共存させ
ることによって、被覆層を形成するポリウレタン中にシ
ロキサン結合を有する成分が取り込まれ、微小多孔質含
フッ素ポリウレタン被覆層の摩擦帯電列を変化させるこ
とができることを見いだした。フッ素含有ポリオールと
ともにイソシアネート化合物との反応に与る当該反応性
シリコーン油は、ポリオールとイソシアネート化合物と
の反応により生成するポリウレタン内にそのシロキサン
成分を導入する。シロキサンもしくはシリコーンは、そ
れ自体摩擦帯電列が正帯電性であり、その含有量を多く
するほど、得られる微小多孔質含フッ素ポリウレタン被
覆層16の正帯電性を増加させることができる。すなわ
ち、添加する反応性シリコーン油の量を変えることによ
り、被覆層の摩擦帯電列を制御することができる。
【0031】活性水素を有する反応性シリコーンは、イ
ソシアネート化合物と反応し得るものであって、例え
ば、アミノ基(1級および/または2級アミノ基)を有
するシリコーン油、メルカプト基を有するシリコーン
油、ヒドロキシル基を有するシリコーン油(例えば、カ
ルボキシル基を有するシリコーン油、フェノール性OH
基を有するシリコーン油、アルコール性OH基を有する
シリコーン油等が含まれる。これら反応性シリコーン油
は、アミノ変性シリコーン油、メルカプト変性シリコー
ン油、カルボキシル変性シリコーン油、フェノール変性
シリコーン油、カルビノール変性シリコーン油等として
市販されている。本発明においては、上記反応性有機基
を、一方の末端のみに、両末端に、および/または側鎖
に有するシリコーン油のいずれをも使用することができ
る。シリコーン骨格中のケイ素に結合した水素を有する
シリコーン油も好ましく使用することができる。
【0032】より好ましい反応性シリコーン油は、下記
一般式(1)または(2):
【0033】
【化5】
【0034】
【化6】
【0035】(一般式(1)および(2)において、各
Rは、−C3 6 OC2 4 OHまたは−C3 6 OC
2 −C(CH2 OH)2 2 5 を表し、nは、約2
0以下の整数を表す)で示すことができる。特に好まし
い反応性シリコーン油は、各Rが−C3 6 OC2 4
OHである一般式(1)のシリコーン油であり、その中
でもnが約10であるものが殊に好ましい。このような
反応性シリコーン油も、市販されている。
【0036】このシリコーンを導入した微小多孔質含フ
ッ素ポリウレタンからなる被覆層を形成するためには、
微小多孔質含フッ素ポリウレタン被覆層に関して説明し
た反応混合物にさらに上記活性水素を有する反応性シリ
コーン油を添加し、この混合物を上に述べたように導電
層14に塗布し、同様の反応条件下で反応させることが
できる。この反応に際し、揮発性シリコーン油は、上記
の通りの揮発挙動を示し、反応性シリコーン油は、フッ
素含有ポリオール(およびイソシアネート化合物)とと
もに連続相を構成する。この反応により、シリコーンが
導入されてはいるが、シリコーンが導入されていない前
記微小多孔質含フッ素ポリウレタンと同様の孔サイズを
有する微小多孔質含フッ素ポリウレタン被覆層が得られ
る。この場合には、反応混合物中におけるヒドロキシル
基当量プラス活性水素当量とイソシアネート基当量とは
1:1であるか、イソシアネート化合物がやや過剰に存
在し得る。
【0037】フッ素含有ポリオールと反応性シリコーン
油の混合比率としては、反応性シリコーン油の量を過剰
に多くすると、得られる被覆層自体にシリコーン化合物
の特性が強く出現して、被覆層の耐摩耗性を低下させる
等の悪影響が生じるので、好ましくない。一般に、フッ
素含有ポリオールと反応性シリコーン油との重量比は、
1:3以下であることが好ましく、その範囲内で反応性
シリコーン油の割合を変えることにより、被覆層の摩擦
帯電列を負帯電性から正帯電性まで変化させることがで
きる。
【0038】なお、市販の反応性シリコーン油の中に
は、本発明で使用し得る揮発性のシリコーン油を10重
量%以上も含有しているものがある。このように多量の
揮発性シリコーン油を含有する反応性シリコーン油製品
を使用するときは、反応性シリコーン油の使用量によっ
ては、多孔質体を形成するために加える揮発性シリコー
ン油を別途添加する必要がない(すなわち、含有されて
いる揮発性シリコーン油をそのまま利用できる)場合や
別途添加する揮発性シリコーン油の量を少なくし得る場
合もあるので、事前にゲル浸透クロマトグラフィー(G
PC)等の分析手段によって反応性シリコーン油製品中
の揮発性シリコーン油の量を把握しておく必要がある。
【0039】本発明の多孔質被覆層は、複写機、レーザ
プリンタなどの作像部品、例えば、現像ローラの表面
(2成分現像ローラのスリーブ表面、磁性1成分現像ロ
ーラのスリーブ表面、非磁性1成分現像ローラの表面
等)、トナー供給ローラの表面、ドラムクリーニングロ
ーラの表面、現像ブレードの表面に、また複写機、各種
プリンタ、プロッタの用紙搬送ロールの表面に、さらに
は光学機器の無反射コーティングとしてカメラ内面、レ
ンズ鏡筒内面、望遠鏡、双眼鏡の鏡筒内面、光学計測機
器(光沢度計、輝度計等)の鏡筒内面に適用することが
できる。さらには、合成樹脂、ゴム、合成皮革製品の装
飾用コーティングとしても適用し得る。
【0040】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらにより限定されるものではない。
【0041】実施例1 外径が10mmの鉄製のシャフト芯金に体積抵抗が10
6 Ω・cmでJISA硬度が45゜の導電性シリコーン
ゴムを被覆して、外径が16mmのゴム被覆ローラを作
製した。
【0042】他方、フッ素含有ポリオール(ダイキン工
業社製ゼッフル)100重量部と導電性カーボンブラッ
ク(キャボット社製)5重量部に酢酸ブチル300重量
部を加え、分散機を用いて分散させた。この分散物に揮
発性シリコーン油(信越化学工業社製 KF96L)5
重量部を加え、攪拌し主剤とした。この主剤に硬化剤と
してウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアネート(旭
化成工業社製 デュラネート)を主剤中のヒドロキシル
基の当量と、硬化剤中のイソシアネート基の当量とが
1:1となるように配合してコーティング材Aを調製し
た。このコーティング材Aを前記ゴム被覆ローラに厚さ
が10μmとなるようにスプレー塗装し、風乾した後、
160℃で40分加熱して所望の微小多孔質被覆層を形
成した。この被覆層の周方向の表面粗さRzは、4μm
であった。
【0043】比較例 揮発性シリコーン油を添加しなかった以外は、実施例1
と同様の手法により、非多孔質(緻密)被覆層を有する
現像ローラを作製した。この被覆層の周方向の表面粗さ
Rzは、4μmであった。
【0044】<ネガゴースト試験>実施例1で作製した
現像ローラが、比較例で作製した現像ローラと比較し
て、現像ローラとしての性能に優位性が有るかを評価す
るために、正帯電トナーを使用する三田工業社製のレー
ザービームプリンタ(DP−560)に実施例1と比較
例で作製した各現像ローラを組み込んで、黒べた部を有
する所定の試験チャートを印刷して、多数回印刷後の紙
の黒ベタ部に文字のゴーストが発生するかどうかを調べ
た。使用した試験チャートは、A4サイズの紙であっ
て、それぞれ多数の文字が印刷された多数の文字行から
なる文字領域と、その文字領域の下側に複数の黒四角の
図形を印刷した図形領域とを有し、チャートの両側部に
文字領域のすべての文字行と交差して図形領域まで延び
る縦長の帯状黒べた部が印刷されたものであった。図形
領域は、2つの黒べた部の間に存在する。
【0045】その結果、実施例1の現像ローラではネガ
ーゴーストの発生は見られなかったが、比較例の現像ロ
ーラではネガゴーストが発生した。従って、被覆層の多
孔質体の被覆層がネガゴーストの発生防止に効果がある
ことが実証された。
【0046】実施例2 主剤中にカルビノール変性の反応性シリコーン油(信越
化学工業社製 X−22−160AS:各Rが−C3
6 OC2 4 OHであり、nが約10である前記一般式
(1)のシリコーン油)50重量部を加え、かつ揮発性
シリコーン油のフッ素含有ポリオールと反応性シリコー
ン油との合計量に対する比率が実施例2の主剤における
揮発性シリコーン油のフッ素含有ポリオールに対する比
率と同じになるように調整した以外は、実施例1と同様
にしてコーティング材Bを調製した。このコーティング
材Bを用いて実施例1で作製したゴム被覆ローラに微小
多孔質被覆層を形成した。
【0047】実施例2および比較例で作製した現像ロー
ラを三田工業社製レーザープリンタDP−560型用の
イメージングユニットに組み込んで、プリンタ本体にセ
ットし、3000枚プリントした。
【0048】その結果、上記実施例2で作製した現像ロ
ーラは、使用した現像装置の感光体ドラム表面を汚染せ
ず、それ自体にも感光ドラムにもフィルミングを発生せ
ず、初期の画像の品質と同一の品質の画像を3000枚
プリント後にも維持することができた。他方、比較例で
作製した現像ローラは、それ自体にトナーのフィルミン
グが発生したばかりでなく、感光体ドラムにもフィルミ
ングを生じさせ、初期の品質を維持できなかった。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、摩損して
も初期の性能を実質的に維持し得る被覆層を基材上に形
成する方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多孔質被覆層の形成方法を説明するた
めの断面図。
【符号の説明】
12…基材 14…被覆層
フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 CA15 CA22 DB50 DC27 EB42 4F100 AH05B AK51B AK52 AK52B AT00A BA02 CA01B CA01H DA11 DJ01B GB48 GB51 JD16B JL06 JN26 4J038 DG051 DG181 DG191 DG261 DL032 JC32 NA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に、ポリオール、イソシアネ
    ート化合物、および揮発性シリコーン油を包含する気孔
    形成剤を含有する反応混合物を適用する工程、および該
    反応混合物を該ポリオールと該イソシアネート化合物と
    の反応条件に供する工程を具備することを特徴とする基
    材上に多孔質被覆層を形成する方法。
  2. 【請求項2】 基材の表面に、ポリオール、活性水素を
    有する反応性シリコーン油、イソシアネート化合物、お
    よび揮発性シリコーン油を包含する気孔形成剤を含有す
    る反応混合物を適用する工程、および該反応混合物を、
    該ポリオールおよび反応性シリコーン油と該イソシアネ
    ート化合物との反応条件に供する工程を具備することを
    特徴とする基材上に多孔質被覆層を形成する方法。
  3. 【請求項3】 ポリオールが、フッ素含有ポリオールで
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 フッ素含有ポリオールが四フッ化エチレ
    ンモノマー単位を主成分として含む共重合体ポリオール
    であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応性シリコーン油が、下記一般式
    (1)または(2): 【化1】 【化2】 (一般式(1)および(2)において、各Rは、−C3
    6 OC2 4 OHまたは−C3 6 OCH2 −C(C
    2 OH)2 2 5 を表し、nは、約20以下の整数
    を表す)で示されることを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれか1項に記載の方法。
JP36705398A 1998-12-24 1998-12-24 基材上に多孔質被覆層を形成するための方法 Expired - Fee Related JP4199353B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36705398A JP4199353B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 基材上に多孔質被覆層を形成するための方法
EP99125940A EP1013705B1 (en) 1998-12-24 1999-12-23 Method for forming a porous covering layer on a substrate
DE69907383T DE69907383T2 (de) 1998-12-24 1999-12-23 Verfahren zur Herstellung einer porösen Schicht auf einem Substrat
US09/471,400 US6383564B1 (en) 1998-12-24 1999-12-23 Method for forming a porous covering layer on a substrate
CNB991266765A CN1133508C (zh) 1998-12-24 1999-12-24 在基层上形成多孔覆盖层的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36705398A JP4199353B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 基材上に多孔質被覆層を形成するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000189889A true JP2000189889A (ja) 2000-07-11
JP4199353B2 JP4199353B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18488348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36705398A Expired - Fee Related JP4199353B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 基材上に多孔質被覆層を形成するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6383564B1 (ja)
EP (1) EP1013705B1 (ja)
JP (1) JP4199353B2 (ja)
CN (1) CN1133508C (ja)
DE (1) DE69907383T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688351B2 (ja) * 2001-06-27 2011-05-25 アクゾノーベル株式会社 両性ウレタン樹脂の製造方法、その製造方法で得られる両性ウレタン樹脂及び樹脂組成物
US7579071B2 (en) * 2002-09-17 2009-08-25 Korea Polyol Co., Ltd. Polishing pad containing embedded liquid microelements and method of manufacturing the same
US7122174B2 (en) 2002-09-30 2006-10-17 L'oreal S.A. Compositions comprising at least one silicone compound and at least one amine compound, and methods for using the same
US7285578B2 (en) * 2003-11-20 2007-10-23 Nitto Kogyo Co., Ltd. Water-in-oil emulsion composition for forming silicone elastomer porous material
US8192909B2 (en) * 2005-12-21 2012-06-05 Eastman Kodak Company Chemically prepared porous toner
CN101699177B (zh) * 2009-01-08 2012-05-02 上海交通大学 再生式除湿换热器
DE102016225500A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 SchäferRolls GmbH & Co. KG Fluorhaltiges Polyurethan-Prepolymer sowie fluorhaltiges Polyurethan, insbesondere zur Beschichtung von Gegenständen
US11181849B2 (en) 2017-06-28 2021-11-23 Hp Indigo B.V. Liquid electrostatic ink developer assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594334A (en) * 1965-10-06 1971-07-20 Union Carbide Corp Surfactant mixtures for flexible polyester urethane foams
US3452973A (en) 1965-12-29 1969-07-01 Nippon Kokan Kk Vacuum degasifying apparatus with electromagnetic stirring means
US3574150A (en) * 1969-05-28 1971-04-06 Atomic Energy Commission Open-pore polyurethane product
GB1437001A (en) * 1972-08-21 1976-05-26 Sidaplax Laminates
US4022941A (en) * 1974-06-27 1977-05-10 Union Carbide Corporation Organosilicone polymers in polyurethane foams for carpet backing
DE2502658A1 (de) * 1975-01-23 1976-08-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden, urethangruppen aufweisenden schaumstoffen
US4483894A (en) * 1981-06-24 1984-11-20 The Dow Chemical Company Process for applying polyurethane foams to substrates and product made thereby
JPH0637754B2 (ja) * 1987-08-10 1994-05-18 大日精化工業株式会社 多孔性シ−ト材料及びその製造方法
JPH05285209A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Terumo Corp 抗菌性外科用ドレッシング
US5210103A (en) * 1992-09-02 1993-05-11 Basf Corporation Volatile silicone oil-blown integral skin foam
US5405884A (en) * 1992-11-04 1995-04-11 The Celotex Corporation Catalyst for polyisocyanurate foams made with alternative blowing agents
US5336696A (en) 1993-12-10 1994-08-09 Nisshinbo Industries, Inc. Halogen-free blowing agents that include cycloaliphatic hydrocarbons and are suitable for isocyanate-based polymeric foams
US5798409A (en) * 1995-10-03 1998-08-25 Minnesota Mining & Manufacturing Company Reactive two-part polyurethane compositions and optionally self-healable and scratch-resistant coatings prepared therefrom
JP3881719B2 (ja) * 1996-02-06 2007-02-14 東海ゴム工業株式会社 トナー供給ロール及びその製造方法
CA2254838C (en) * 1997-12-26 2007-06-19 Nitto Kogyo Co., Ltd. Developing roller and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1013705B1 (en) 2003-05-02
US6383564B1 (en) 2002-05-07
DE69907383D1 (de) 2003-06-05
EP1013705A3 (en) 2001-08-22
DE69907383T2 (de) 2003-10-23
EP1013705A2 (en) 2000-06-28
JP4199353B2 (ja) 2008-12-17
CN1257759A (zh) 2000-06-28
CN1133508C (zh) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555163B2 (en) Developing roller and method of producing the same
CN101743517B (zh) 显影辊
EP1014212A1 (en) Developing roller and developing device using the roller
JP3605523B2 (ja) 現像ローラ
WO2005121905A1 (ja) 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
EP3130963B1 (en) Rubber member for developing roll, and method for manufacturing same
JP2009151144A (ja) 現像ローラ及び画像形成装置
JP5593161B2 (ja) 現像ローラ、現像装置及び画像形成装置
JP4199353B2 (ja) 基材上に多孔質被覆層を形成するための方法
JP2006053544A (ja) 帯電ロール及びその製造方法
JPWO2011096471A1 (ja) 電子写真機器用現像ロール
WO2010126064A1 (ja) 荷電制御されたウレタンフォームおよびそれを用いたトナー搬送ローラ
JP3566563B2 (ja) 現像ローラおよびその製造方法
JP3605519B2 (ja) 現像ローラ
JP2009151141A (ja) 現像ローラ及び画像形成装置
JP5641512B2 (ja) 電子写真機器用現像ロール
JP2019101374A (ja) 導電性ローラ
JP2002132070A (ja) 転写ローラ及び転写装置
JP2009151139A (ja) 現像ローラ及び該現像ローラを用いた画像形成装置
JP2002229326A (ja) 現像ローラ
JP2003255693A (ja) 現像ロール
JP2007079252A (ja) トナー供給ローラおよび画像形成装置
JP2003098803A (ja) 帯電部材及び帯電装置
JP2008158178A (ja) トナー供給ローラ及びその製造方法
JPH1124387A (ja) 非磁性非接触現像装置に用いる現像ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees