JP2000185644A - リザーバタンクの取付構造 - Google Patents

リザーバタンクの取付構造

Info

Publication number
JP2000185644A
JP2000185644A JP10363837A JP36383798A JP2000185644A JP 2000185644 A JP2000185644 A JP 2000185644A JP 10363837 A JP10363837 A JP 10363837A JP 36383798 A JP36383798 A JP 36383798A JP 2000185644 A JP2000185644 A JP 2000185644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir tank
bracket
mounting structure
master cylinder
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363837A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fukuda
敬 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP10363837A priority Critical patent/JP2000185644A/ja
Priority to DE1999161821 priority patent/DE19961821B4/de
Publication of JP2000185644A publication Critical patent/JP2000185644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/565Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by being associated with master cylinders, e.g. integrally formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リザーバタンク内のブレーキ液の液量の点検
確認及びブレーキ液の補充や交換における作業性の向上
を図る。 【解決手段】 室内側のマスターシリンダ1に対し別体
のリザーバタンク16を備え、該リザーバタンク16を
ダッシュパネル12に設けた室外側の凹部13に設置
し、起立しリザーバタンク16の右側部を支持する起立
ブラケット18と、横方向に張出しリザーバタンク16
の左側部を支持する張出ブラケット19とを介してダッ
シュパネル12にリザーバタンク16を取付け、リザー
バタンク16をマスターシリンダ1にホース21,22
で連結し、リザーバタンク16とブラケット18,19
との相互結合箇所には差込受部33と差込部44とを設
け、該差込部44をそれぞれの差込受部33に差込み抜
け止めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のブレーキ
装置等に用いられるマスターシリンダに供給されるブレ
ーキオイル等の液体を保有するリザーバタンクの取付構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、乗用車は、ブレーキ装置用のマ
スターシリンダとリザーバタンクが一体になっており、
エンジンルーム内において、ボディのダッシュパネル部
分に取付けられている。これに対して、フロントにエン
ジンルームを有していない自動車では、従来は、図7及
び図8において、マスターシリンダ1とリザーバタンク
2とは別体であって、いずれも室内側に取付けられてい
た。そして、この場合、リザーバタンク2は、インスト
ルメントパネル3及びそのパネルサイドカバー4によっ
て覆われて配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の構
造では、リザーバタンク2内のブレーキ液の液量の確認
に際して、インストルメントパネル3の側部のパネルサ
イドカバー4に設けられている点検窓5を利用してお
り、インストルメントパネル3及びそのパネルサイドカ
バー4により覆われて暗い内側にあるのみならず、ドア
を大きく開けないと点検窓5から確認することができな
いので、作業性が悪いという欠点があった。また、ブレ
ーキ液の補充や交換作業の際には、パネルサイドカバー
4を取外さなければならないため、作業に手間がかかる
という問題点があった。
【0004】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あって、リザーバタンク内のブレーキ液の液量の点検確
認及びブレーキ液の補充や交換における作業性の向上を
図ることができるリザーバタンクの取付構造を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、室内側のマスターシリンダに対し別体の
リザーバタンクを備え、該リザーバタンクを室外側に設
置しブラケットを介してパネルに取付け、前記リザーバ
タンクを前記マスターシリンダに連結部材で連結して構
成され、前記リザーバタンクを前記パネルに設けた室外
側の凹部に取付けることが好ましく、前記連結部材がホ
ースであることが望ましい。また、前記ブラケットには
起立し前記リザーバタンクの一方の側部を支持する起立
ブラケットと、横方向に張出し前記リザーバタンクの他
方の側部を支持する張出ブラケットとを含むことが好ま
しく、前記リザーバタンクと前記ブラケットとの相互結
合箇所には差込受部と差込部とを設け、該差込部を差込
受部に差込み抜け止めすることが可能である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について、ブレーキ装置に用いられるリザーバタンク
の取付構造を例として、図面を参照しながら詳細に説明
する。図1は本発明の実施の形態に係るリザーバタンク
の取付構造を適用した自動車を示す斜視図、図2は本発
明の実施の形態に係るリザーバタンクの取付構造を示す
斜視図、図3は図2のA−A矢視図、図4はその平面図
である。このリザーバタンクの取付構造は、自動車10
のボンネットフード11の下方でダッシュパネル12に
設けた室外の凹部13に、室内側のマスターシリンダ1
に対し別体のリザーバタンク16を配置し、該リザーバ
タンク16を起立ブラケット18及び張出ブラケット1
9を介してダッシュパネル12に取付け、リザーバタン
ク16をマスターシリンダ1にホース21,22で連結
して構成されている。
【0007】ダッシュパネル12は、基準面25に対し
下方へ凹ませて形成した凹部13を有している。凹部1
3は、前下がりに傾斜した底板部分26及び該底板部分
26に続き板面が自動車10の前後方向に向いた起立板
部分27とを備えて形成され、底板部分26から起立ブ
ラケット18が立ち上がり、基準面25から張出ブラケ
ット19が張出し、起立板部分27に開けた貫通孔にホ
ース21,22を通し支持するためのグロメット29が
装着されている。
【0008】リザーバタンク16は、図5に示す中空直
方体形のタンク本体31の上部に給油管32が前上がり
に傾斜して突設され、両側面に差込受部33を備え、給
油管32の上端にキャップ35が螺着されている。差込
受部33は、図6に示すように、四角形状に突出した突
出部分36内に上下方向に沿って真直に続く断面が一様
な細長い長方形の受孔37が有り、上端に該受孔37内
へ向けて突出した抜け止め片38を備えており、突出部
分36には下端中央から上方の途中の位置まで続く長方
形の切欠き39が形成されている。そして、リザーバタ
ンク16は、ダッシュパネル12を境にして室内側にペ
ダルブラケット6を介して取り付けられているマスター
シリンダ1に、2本のホース21,22で連結されてい
る。
【0009】起立ブラケット18は、下端の脚部41
と、該脚部41から起立した起立部42と、起立部42
に曲部43を介して連設した上端の差込部44とを有
し、図5に示すように、凹部13の底板部分26とタン
ク本体31の下面との間に組付け作業のためのスペース
Sが確保されている。そして、起立ブラケット18は、
脚部41が凹部13の底板部分26にボルト46及びこ
れに螺合するナット47(図4参照)をもって固着さ
れ、差込部44がタンク16の右側の差込受部33の受
孔37に差し込まれて、リザーバタンク16の右側部を
支持する。差込部44は、図6に示すように、上端近傍
から下方へ続く抜け止め孔44aを有し、この抜け止め
孔44aの上端に差込受部33の抜け止め片38が入り
込んだ状態で抜け止めされる。
【0010】張出ブラケット19は、基準面25に当接
する基部51と、凹部13の真上に向けて張出した張出
部52と、該張出部52の先端から上方へ曲げて起立ブ
ラケット18の差込部44と同様に形成された差込部4
4とを有し、基部51がボルト46及びこれに螺合する
ナット47(図4参照)をもってダッシュパネル12に
固着され、差込部44がリザーバタンク16の左側の差
込受部33の受孔37に差し込まれてリザーバタンク1
6の左側部を支持する。
【0011】本発明の上記実施の形態に係るリザーバタ
ンクの取付構造では、リザーバタンク16が室外にあ
り、ブレーキ液の液量の点検やブレーキ液の補充及び交
換の際に、室内まで見なくてもよいので、図7に示した
パネルサイドカバー4を省くことができ、リザーバタン
ク16を起立ブラケット18と張出ブラケット19とに
よって支持するので、リザーバタンク16の取付剛性が
向上するという利点がある。
【0012】なお、本発明は、上記実施の形態によって
は限定されず、種々の変形及び変更が可能である。例え
ば、ブレーキ装置以外のリザーバタンクにも適用するこ
とができ、リザーバタンク16の左側部を起立ブラケッ
ト18で、右側部を張出ブラケット19で支持してもよ
く、ブラケット18,19側に差込受部33を設け、リ
ザーバタンク16側に差込部44を設けるようにしても
よい。
【0013】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を奏する。室
内側のマスターシリンダに対し別体のリザーバタンクを
備え、該リザーバタンクを室外側に設置しブラケットを
介してパネルに取付け、リザーバタンクをマスターシリ
ンダに連結部材で連結したことにより、作動液の液量の
点検確認及び補充・交換等の作業性の向上、室内スペー
スを有効に利用することができる。リザーバタンクをパ
ネルに設けた室外側の凹部に取付けることにより、リザ
ーバタンクが上方に突出するのを回避してボンネットフ
ード等と干渉するのを防ぐことができる。連結部材とし
てホースを用いることにより、金属パイプを使用するの
に比較して、吸振性が向上する。ブラケットには起立し
リザーバタンクの一方の側部を支持する起立ブラケット
と、横方向に張出しリザーバタンクの他方の側部を支持
する張出ブラケットとを含むことにより、タンクの取付
け剛性を高めることができる。リザーバタンクとブラケ
ットとの相互結合箇所には差込受部と差込部とを設け、
該差込部を差込受部に差込み抜け止めすることにより、
部組みラインにおける作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るリザーバタンクの取
付構造を適用した自動車を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るリザーバタンクの取
付構造を示す斜視図である。
【図3】図2のA−A矢視図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】図3の正面図である。
【図6】図5の円B内の拡大斜視図である。
【図7】従来のリザーバタンクの取付構造を示す一部破
断斜視図である。
【図8】図7の要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
12 ダッシュパネル 13 凹部 16 リザーバタンク 18 起立ブラケット 19 張出ブラケット 21,22 ホース 25 基準面 26 底板部分 27 起立板部分 29 グロメット 31 タンク本体 33 差込受部 37 受孔 38 抜け止め片 42 起立部 43 曲部 44 差込部 44a 抜け止め孔 52 張出部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内側のマスターシリンダに対し別体の
    リザーバタンクを備え、該リザーバタンクを室外側に設
    置しブラケットを介してパネルに取付け、前記リザーバ
    タンクを前記マスターシリンダに連結部材で連結したこ
    とを特徴とするリザーバタンクの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記リザーバタンクを前記パネルに設け
    た室外側の凹部に取付けたことを特徴とする請求項1に
    記載のリザーバタンクの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記連結部材がホースであることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載のリザーバタンクの
    取付構造。
  4. 【請求項4】 前記ブラケットには起立し前記リザーバ
    タンクの一方の側部を支持する起立ブラケットと、横方
    向に張出し前記リザーバタンクの他方の側部を支持する
    張出ブラケットとを含むことを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載のリザーバタンクの取付構造。
  5. 【請求項5】 前記リザーバタンクと前記ブラケットと
    の相互結合箇所には差込受部と差込部とを設け、該差込
    部を差込受部に差込み抜け止めすることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載のリザーバタンクの取付構
    造。
JP10363837A 1998-12-22 1998-12-22 リザーバタンクの取付構造 Pending JP2000185644A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363837A JP2000185644A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 リザーバタンクの取付構造
DE1999161821 DE19961821B4 (de) 1998-12-22 1999-12-21 Befestigungsanordnung eines Ausgleichsbehälters im Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363837A JP2000185644A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 リザーバタンクの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185644A true JP2000185644A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18480320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363837A Pending JP2000185644A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 リザーバタンクの取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000185644A (ja)
DE (1) DE19961821B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313046A (zh) * 2018-02-27 2018-07-24 湖州知谷汽车零部件有限公司 一种塑料真空罐
JP2020168932A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2942191A1 (fr) * 2009-02-16 2010-08-20 Renault Sas Systeme de fixation d'un reservoir de liquide de frein deporte
DE102010004538A1 (de) 2010-01-14 2011-07-21 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. Anordnung zur Befestigung eines Flüssigkeitsbehälters
FR2960200B1 (fr) * 2010-05-18 2014-11-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Capot de protection pour amplificateur de freinage integrant une fonction de repose pied
FR2970226A1 (fr) * 2011-01-11 2012-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de pre maintien et de fixation d'une piece deportee sur un support

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157465U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 三菱自動車工業株式会社 リザ−バタンクの取付装置
JPH0558922U (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 矢崎総業株式会社 ブラケットの連結構造
JPH06107160A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Mitsubishi Motors Corp フル−ドマスタシリンダ装置
JPH0979230A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Aisan Ind Co Ltd 支持ブラケット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19725260A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Schaeffler Waelzlager Ohg Hydraulische Kupplungs- und Bremsbetätigung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157465U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 三菱自動車工業株式会社 リザ−バタンクの取付装置
JPH0558922U (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 矢崎総業株式会社 ブラケットの連結構造
JPH06107160A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Mitsubishi Motors Corp フル−ドマスタシリンダ装置
JPH0979230A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Aisan Ind Co Ltd 支持ブラケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313046A (zh) * 2018-02-27 2018-07-24 湖州知谷汽车零部件有限公司 一种塑料真空罐
JP2020168932A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両
US11400910B2 (en) * 2019-04-03 2022-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE19961821B4 (de) 2005-11-03
DE19961821A1 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976513B2 (en) Vehicle hood fuel filler, fuel filler pipe, and overflow tray
JPH0584248B2 (ja)
JP2001047870A (ja) ドライブ・トレーン取付け用アダプタ・プレートおよびピボット・ブラケット
CA2516381A1 (en) Running board
US9188279B2 (en) Supporting structure for reserve tank
JP2000185644A (ja) リザーバタンクの取付構造
EP0894658A3 (en) Slide out engine mounting system for automotive vehicle
JP3636906B2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JP2000313248A (ja) インストルメントパネルの取付構造
KR100774317B1 (ko) 차량용 플라스틱 연료탱크
JPH0646756Y2 (ja) 車両のリヤライセンスサポート
JPH0966810A (ja) ウオッシャタンクの取付構造
KR200206161Y1 (ko) 리어쿨러 파이프 고정용블럭
JP3541477B2 (ja) 自動車の冷却水リザーバタンク
JP3632438B2 (ja) 自動車のエアボックス構造
JP2725412B2 (ja) フロントバンパの取付構造
JPH0137331Y2 (ja)
JP3983381B2 (ja) フォグランプ取付構造
KR100410493B1 (ko) 자동차용 오일 레벨 게이지의 설치구조
JPH0215723Y2 (ja)
JPH0622094Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2001334887A (ja) 自動車用給水タンク
JPH0443374Y2 (ja)
JPH0519569Y2 (ja)
JP2006082768A (ja) 自動車の側部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070615