JP2000181364A - 情報検索表示装置 - Google Patents

情報検索表示装置

Info

Publication number
JP2000181364A
JP2000181364A JP10353657A JP35365798A JP2000181364A JP 2000181364 A JP2000181364 A JP 2000181364A JP 10353657 A JP10353657 A JP 10353657A JP 35365798 A JP35365798 A JP 35365798A JP 2000181364 A JP2000181364 A JP 2000181364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
display screen
upper leg
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10353657A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kobori
一紀 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP10353657A priority Critical patent/JP2000181364A/ja
Publication of JP2000181364A publication Critical patent/JP2000181364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は車椅子利用者が使用し易く、か
つ車椅子の利用者でない他の利用者にとっても不便なく
使用できる情報検索表示装置を提供することにある。 【解決手段】本発明の特徴とするところは、コ字型形状
の支持部材の上脚に表示画面の傾斜角を傾動自在にして
表示装置を取付け、コ字型形状の支持部材の両脚間は車
椅子利用者である操作者の足の膝から車椅子の足踏み板
までを収容できる距離を有するようにしたことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に表示され
ている表示情報にタッチ操作することにより表示情報を
選択して情報検索を行う情報検索表示装置に係わり、特
に車椅子利用者が使用するのに適した情報検索表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、展示館等には表示装置に表示され
た案内に従って表示装置の表示画面の所要位置(表示情
報)に指でタッチ操作する事により操作者の希望する情
報を順次表示させる情報検索表示装置が設置されてい
る。このような情報検索表示装置については例えば特開
平7−92942号公報に記載されている。
【0003】ところで、従来の情報検索表示装置は図3
のように構成されている。
【0004】図3において、L字型の支持筐体3の上端
に平面型表示装置1を傾けて固定し、支持筐体3内に表
示制御装置2を収納している。表示制御装置2は操作者
のタッチ位置を位置情報として入力し、図示しないメモ
リに記憶されているイメージ情報とデータを利用して平
面表示装置1の表示情報を作成する。
【0005】使用者(操作者)は平面型表示装置1の前
に立って平面型表示装置1の表示画面を見て、自分で得
たい情報を平面型表示装置1の表示画面で表示されいる
表示情報の所要の部分を指で触れる、つまりタッチ操作
により順次表示させて検索を行い、希望する情報を得る
ようにしている。
【0006】従来の情報検索表示装置における平面型表
示装置1の高さは、標準的な身長の大人の顔の高さに合
わせて設定している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の情報検索表示装
置を車椅子利用者が使用しようとする場合、平面型表示
装置の表示画面の高さが高すぎると共に、車椅子の前部
が支持筐体に当たり平面表示装置の表示画面が見にく
く、また表示画面にタッチ操作するのが困難であるとい
う問題点を有する。
【0008】このため車椅子利用者が使用し易く、かつ
車椅子の利用者でない他の利用者にとっても使用しやす
い構造の情報検索表示装置の開発が強く要望されてい
る。
【0009】本発明は上記点に対処して成されたもの
で、その目的とするところは車椅子利用者が使用し易
く、かつ車椅子の利用者でない他の利用者にとっても使
用し易い情報検索表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、コ字型形状の支持部材の上脚に表示画面の傾斜角
を傾動自在にして表示装置を取付け、コ字型形状の支持
部材の両脚間は車椅子に搭乗している操作者の足の膝か
ら車椅子の足踏み板までを収容できる距離を有するよう
にしたことにある。
【0011】本発明によれば、表示装置の表示画面の高
さを車椅子利用者が見易くタッチ操作も容易に行え、他
の利用者にとっても表示画面の傾斜角を変えることによ
り不便なく使用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例を示す。
【0013】図1は車椅子利用者が本発明の情報検索表
示装置を使用している状態を示す。
【0014】図1において、コ字型形状の支持筐体(支
持部材)4の上脚4aに平面型表示装置1がその表示画
面1aの傾斜角を傾動自在に取り付けられている。平面
型表示装置1は上脚4aの開放端ほぼ先端部に取り付け
られ、その設置角度(傾斜角度)は角度調整機構5によ
り変えられる。支持筐体4の上脚4a内に表示制御装置
2が収納されている。表示制御装置2は車椅子10の利
用者(操作者)11が指11aで平面型表示装置1の表
示画面1aに触れた位置つまりタッチ位置情報を入力し
て平面型表示装置1に表示する表示情報(表示内容)を
作成する。表示制御装置2は図示しないメモリに記憶さ
れているイメージ情報とデータを用いて表示情報を作成
する。下脚4bには重心が中央に来るように調整し、か
つ重心を低くして安定させるための重りが設けられてい
る。支持筐体4の上脚4aと下脚4bの間は車椅子利用
者11の足の膝11bから車椅子10の足踏み板10a
までを収容できる距離を有する。また、上脚4aの先端
部にタッチ操作時に掴む補助レバー7が設けられてい
る。
【0015】この構成において、支持筐体4の上脚4a
と下脚4bの間は車椅子利用11の足の膝から車椅子1
0の足踏み板10aまでを収容できる空間を有する。車
椅子10を利用する車椅子利用者11は、その胸部を平
面型表示装置1に十分近づくことが可能になるので平面
型表示装置1の表示画面1aを見ることができ、一方の
手で補助レバー7を掴み体を固定しながら表示画面1a
へのタッチ操作を行える。
【0016】車椅子利用者以外の他の操作者12が使用
している状態を図2に示す。
【0017】平面型表示装置1の表示画面1aの位置は
操作者12の顔の高さより低くなっているが、表示画面
1aの設置角度を角度調整機構5により変えることによ
り何ら不便を感じることなく利用できる。
【0018】なお、図2は同一構造の装置が2台以上設
置され、車椅子利用者に利用される可能性が少ない場合
に、支持筐体4の中央空間に棚8を設け、パンフレット
等を置けるようにした例を示している。
【0019】また、上述の実施例は支持部材として筐体
を用いているが、他の部材でも良いことは容易に理解で
きることである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示装置の表示画面の高さを車椅子利用者が見易くタッ
チ操作も容易に行え、他の利用者にとっても表示画面の
傾斜角を変えることにより不便なく使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明による情報検索表示装置を車椅子利用者
以外の操作者が使用している状態を示す図である。
【図3】従来の情報検索表示装置の外観図の一例を示す
図である。
【符号の説明】
1・・平面型表示装置、1a・・表示画面、2・・表示
制御装置、4・・支持筐体、4a・・上脚、4b・・下
脚、5・・角度調整機構、7・・補助レバー、10・・
車椅子,10a・・車椅子10の足踏み板、11・・車
椅子利用者、12・・車椅子利用者以外の操作者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コ字型形状の支持部材と、前記支持部材の
    上脚に表示画面の傾斜角を傾動自在に取付けられている
    表示装置と、前記表示装置に表示されている表示情報へ
    のタッチ操作によって前記表示装置に表示する前記表示
    情報を制御する表示制御装置とを具備することを特徴と
    する情報検索表示装置。
  2. 【請求項2】ほぼコ字型形状の支持筐体と、前記支持筐
    体の上脚に表示画面の傾斜角を傾動自在に取付けられて
    いる平面型表示装置と、前記平面型表示装置の傾斜角を
    調整する角度調節手段と、前記平面型表示装置の表示画
    面に表示されている表示情報へのタッチ操作によって前
    記表示装置に表示する表示情報を制御する表示制御装置
    とを具備することを特徴とする情報検索表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、コ字型形状の
    支持部材あるいは支持筐体の両脚間は車椅子に搭乗して
    いる操作者の足の膝から前記車椅子の足踏み板までを収
    容できる距離を有することを特徴とする情報検索表示装
    置。
  4. 【請求項4】ほぼコ字型形状をなし、その両脚間は車椅
    子利用者の操作者の膝から前記車椅子の足踏み板までを
    収容できる距離を有する支持筐体と、前記支持筐体の上
    脚のほぼ先端部に表示画面の傾斜角を傾動自在に取付け
    られ、前記表示画面に表示されている表示情報のタッチ
    操作によって前記表示画面に表示する表示情報を選択で
    きる前記平面型表示装置と、前記平面型表示装置の傾斜
    角を調整する角度調節手段と、前記平面型表示装置の表
    示画面へのタッチ操作によって前記平面型表示装置に表
    示する表示情報を制御する表示制御装置と、前記支持筐
    体に設けられ、前記操作者が前記タッチ操作を行うとき
    に手で掴む補助レバーとを具備することを特徴とする情
    報検索表示装置。
JP10353657A 1998-12-14 1998-12-14 情報検索表示装置 Pending JP2000181364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353657A JP2000181364A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報検索表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353657A JP2000181364A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報検索表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181364A true JP2000181364A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18432340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353657A Pending JP2000181364A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報検索表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000181364A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260044A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置、電子投票装置台
WO2004075146A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Shimane Prefecture ガードを備えた画像表示装置
JP2004272216A (ja) * 2003-02-20 2004-09-30 Shimane Pref Gov ガードを備えた画像表示装置
US7073948B2 (en) 2003-08-02 2006-07-11 Ab Skf Roller bearing
US7465018B2 (en) 2003-01-13 2008-12-16 Only The First Limited Technium Digital Printing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260044A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置、電子投票装置台
US7465018B2 (en) 2003-01-13 2008-12-16 Only The First Limited Technium Digital Printing system
WO2004075146A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Shimane Prefecture ガードを備えた画像表示装置
JP2004272216A (ja) * 2003-02-20 2004-09-30 Shimane Pref Gov ガードを備えた画像表示装置
US7073948B2 (en) 2003-08-02 2006-07-11 Ab Skf Roller bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381125B1 (en) Personal computer
US8824134B2 (en) Tablet electronic device
JP2009131635A (ja) 少なくとも1人の着座使用者用デスクまたは製図テーブルとして機能するワークステーション
US20060097990A1 (en) Guard-equipped image display device
JP3208709B2 (ja) 端末装置のチルト機構
JP2000181364A (ja) 情報検索表示装置
WO2016092446A1 (en) Emergency medical device positionable at two different viewing angles and a method for its positioning
JPS6324769A (ja) 画像表示面の視覚角度を変える画像表示ユニット
JPH05250067A (ja) パーソナルコンピュータ等の入力装置台
JP2004065530A (ja) 椅子
JPH11167459A (ja) システムパソコン
JP4206748B2 (ja) 歯科用チェアユニットのトレーテーブル
JPH08179854A (ja) 携帯型電子機器
US20070222748A1 (en) Computer input mobility station
CN107797670B (zh) 具自动调整功能的键盘和键盘脚架
JP2001161451A (ja) 教 卓
JP2000267578A (ja) パネル型装置
JP2004272216A (ja) ガードを備えた画像表示装置
JPH0720756Y2 (ja) 電子機器
JPH03206519A (ja) 患者特定データの入力方法及び入力システム
JP2983187B2 (ja) コンピューター収納台
JPH04312109A (ja) プロセッサ
JP2591349B2 (ja) キーボード装置
JP3034311U (ja) パソコン等の電子機器用テーブル
JPH1115595A (ja) 三次元入力装置