JP3034311U - パソコン等の電子機器用テーブル - Google Patents

パソコン等の電子機器用テーブル

Info

Publication number
JP3034311U
JP3034311U JP1996007680U JP768096U JP3034311U JP 3034311 U JP3034311 U JP 3034311U JP 1996007680 U JP1996007680 U JP 1996007680U JP 768096 U JP768096 U JP 768096U JP 3034311 U JP3034311 U JP 3034311U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
personal computer
mouse
main body
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007680U
Other languages
English (en)
Inventor
加根子 村田
Original Assignee
株式会社ムラタインテリアデザイン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ムラタインテリアデザイン filed Critical 株式会社ムラタインテリアデザイン
Priority to JP1996007680U priority Critical patent/JP3034311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034311U publication Critical patent/JP3034311U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブテーブル付きの電子機器用テーブルであ
って、マウス使用時には右利きでも左利きでもどちらも
マウス操作がし易く、マウス不使用時にはキーボード操
作の際に膝がつかえずキー操作がし易く、電子機器の不
使用時にはテーブル本体の下に椅子をしまい込んで邪魔
にならないようにした、パソコン等の電子機器用テーブ
ルを提供する。 【解決手段】 パソコン等の電子機器及びキーボードを
載置するためのテーブル本体と、このテーブル本体に出
し入れ自在に形成されたサブテーブルとを備え、このサ
ブテーブルは、前記テーブル本体から引き出すと共にテ
ーブル本体への支持軸を中心として水平方向に回転可能
に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、パソコン(パーソナルコンピュータ)やワープロ(ワードプロセッ サ)等の電子機器用テーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子機器用テーブルは、なるべく場所を取らないようにパソコン等の電 子機器及びそのキーボードを載置するに足る必要最小限の大きさに形成され、機 器本体及びその上に載せたディスプレー(CRT)をテーブルの中央部より後端 側に置き、キーボードを前端側に置いてキー操作するようにしてある。 しかしながら、キー操作を省いたいわゆるマウス付きの電子機器においては、 前記テーブルの前端側にマウス操作用のスペースは特別に用意されていないため 、通常はキーボードを一旦どかしてマウス操作用のスペースを確保するか、或は テーブルに隣接する別のデスクの上を利用するか、又は適当な小テーブルを傍ら に持ってきてマウス操作しなければならないといった事態が生じて非常に不便で あった。
【0003】 このような不便を解消するために、テーブルの前端部に折畳み式のサブテーブ ルを設け、マウス使用時にはサブテーブルを引き起こして水平に保持し、そのサ ブテーブルの上でマウス操作をするようにした電子機器用テーブルが従来存在す る。 しかしながら、この種の電子機器用テーブルによると、サブテーブルの間口は テーブルの間口に合わせて狭いため、右利きの人はサブテーブルの右端から中央 寄りの箇所で、左利きの人は左端から中央寄りの箇所でそれぞれマウス操作をす ることになり、どちらの場合もマウスの移動に際して利き腕を肩より内側方向に 動かすことが多くなって疲れの原因になる。 マウス不使用時には、サブテーブルを下向きに倒して折り畳むため、キーボー ド操作時に膝がつかえてキー操作がし難い欠点がある。又、電子機器の不使用時 には、テーブルの下に椅子をしまい込もうとしても折り畳まれたサブテーブルが 邪魔になって入らず、部屋のスペースを有効利用できないことになる。勿論、サ ブテーブルを常時引き起こした状態にしておいても良いが、その分前方に出っ張 るため邪魔になってしまう欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記従来の欠点を解消するためになされ、サブテーブル付きの電子 機器用テーブルであって、マウス使用時には利き腕に応じてどちらもマウス操作 がし易く、マウス不使用時にはキーボード操作時に膝がつかえずキー操作がし易 く、電子機器の不使用時にはテーブル本体の下に椅子をしまい込んで邪魔になら ないようにした、パソコン等の電子機器用テーブルを提供することを目的とする 。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を技術的に解決するための手段として、本発明は、パソコン等の電子 機器及びそのキーボードを載置するためのテーブル本体と、このテーブル本体に 出し入れ自在に形成されたサブテーブルとを備え、このサブテーブルは、前記テ ーブル本体から引き出すと共にテーブル本体への支持軸を中心として水平方向に 回転可能に形成されたことを要旨とする。 又、パソコン等の電子機器及びそのキーボードを載置するためのテーブル本体 と、サブテーブルとを備え、このサブテーブルはスリット孔が形成され、このス リット孔に挿通した支持軸及び支持軸に螺合した止め具により前記テーブル本体 に取り付けられ、前記止め具を緩めた際に前記スリット孔を介してサブテーブル をテーブル本体に出し入れすることが可能であり、且つ前記支持軸回りに水平回 転可能に形成されたことを要旨とする。 更に、テーブル本体の下面に、サブテーブルを保持すると共にサブテーブルの 回転ストッパーを兼ねた受止材が取り付けられたこと、 サブテーブルは、テーブル本体から引き出すと共に使用者の利き腕に応じて回 転方向を選択し、右側に回転させた時には右利き用の、左側に回転させた時には 左利き用のそれぞれマウス操作台とし、或は原稿置き台とすることを特徴とする ものである。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の一形態を添付図面に基づいて詳説する。 図1は本考案に係る電子機器用テーブルを示し、テーブル本体1は天板1aと、 金属パイプからなる脚1bと、後脚に差し渡して取り付けられたパンチングメタ ル板1cとから構成され、このテーブル本体1にはサブテーブル2が設けられて いる。
【0007】 前記サブテーブル2は適度の大きさの長方形を呈し、図2に示すように中央部 の真ん中から後部にかけてスリット孔2aが形成され、このスリット孔2aには 前記天板1aの下面要所に取り付けられた支持軸3が挿通し、その突出端部に止 めねじ等の止め具4が螺着されて取り付けられ、更に前端部の下面には手掛け孔 2bが形成されている。
【0008】 前記天板1aの前端寄りの下面には、略U型を呈する金属棒からなる受止材5 が取り付けられ、この受止材5は前記サブテーブル2を受止すると共に、後で説 明するようにサブテーブル2の回転ストッパーを兼ねている。
【0009】 上記のように構成された電子機器用テーブルは、前記止め具4を緩めると前記 スリット孔2aを介して図3、図4に示すようにサブテーブル2を前方に引き出 すことができる。このサブテーブル2の引き出しは、前記手掛け孔2bに指を掛 けて容易に引き出すことができ、且つ前記受止材5によって下面が受止されてい るので安定良く引き出すことができる。
【0010】 更に、サブテーブル2は、引き出し後に図4に示すように前記支持軸3を中心 として水平方向に回転させることができ、左方向L又は右方向Rに最大限回転さ せると前記受止材5の端部によってそれぞれ停止され、停止後に止め具4を締め 付ければその位置でサブテーブル2を保持固定することができる。
【0011】 図5(イ) はサブテーブル2を右方向Rに回転させて固定した状態、(ロ) は左方 向に回転させて固定した状態をそれぞれ示す平面図であり、このように左又は右 の回転方向を選択してセットするのは、サブテーブル2の上に載せるマウスを左 右どちらの利き腕の人でも操作し易くするためである。
【0012】 即ち、図6は右利きの人にとって都合の良い使用状態を示すもので、テーブル 本体1の天板1a上には中央部より後端側にパソコンPを載置すると共に前端側 にキーボードKを載置し、サブテーブル2上にマウスMを載せて操作するのであ る。 この場合、図5(イ) のようにサブテーブル2の右端部はテーブル本体1の天板 1aより外側に位置しているため、マウスMの移動に際して右利き腕を右肩より 少し外側の範囲内で動かすことになり、マウスMの操作がし易いと共に疲労度を 最小限に抑えることができる。
【0013】 左利きの人の場合には、図5(ロ) のようにサブテーブル2を左側にセットすれ ば良く、サブテーブル2の左端部はテーブル本体1の天板1aより外側に位置し ているため、マウスMの移動に際して左利き腕を左肩より少し外側の範囲内で動 かすことになり、前記と同様にマウスMの操作がし易いと共に疲労度を最小限に 抑えることができる。
【0014】 操作終了後は、マウスMをテーブル本体1の天板1a上に移動させ、前記止め 具4を緩めてサブテーブル2を中央位置まで回転させ、その位置から前方に静か に押し込めばテーブル本体1の下に収容することができ、最後に止め具4を締め 付ければサブテーブル2を元の位置(図1及び図2)に固定することができる。
【0015】 このようにしてサブテーブル2を旧位に復せば、サブテーブル2はテーブル本 体1の前端から突出せず、しかも従来のサブテーブルのようにテーブル本体1の 前端部から垂れ下がることはない。従って、パソコンPの不使用時には、椅子( 図略)をテーブル本体1の下にしまい込むことができ、椅子が邪魔にならずに部 屋のスペースを有効利用することができる。又、マウスMを使用せずにキーボー ドKで操作する場合には、サブテーブル2に膝がつかえないためキー操作がし易 くなる。
【0016】 図示は省略したが、テーブル本体1にワープロを載置して文書を作成する場合 には、サブテーブル2を引き出して回転方向を適宜選択し図5(イ) 又は(ロ) の状 態に固定すれば原稿置き台として使用することが可能である。 尚、サブテーブルの引き出し機構及び回転機構は前記の形態のものに限定され ず、他の機構で実施することが可能である。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、パソコン等の電子機器用テーブルにお いて、テーブル本体にサブテーブルを出し入れ自在に形成すると共に、支持軸を 中心として水平方向に回転可能に形成したので、電子機器のマウス使用時には引 き出したサブテーブルの回転方向を利き腕に応じて選択し左又は右に片寄せて固 定することにより右利きでも左利きでもどちらもマウス操作がし易く、且つ肩よ り少し外側で操作できるため疲労度が少なく、マウス不使用時にはキーボード操 作の際に膝がつかえずキー操作がし易く、電子機器の不使用時にはテーブル本体 の下に椅子をしまい込んで邪魔にならず、部屋のスペースを有効利用できる等の 優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電子機器用テーブルの斜視図であ
る。
【図2】電子機器用テーブルの中央縦断側面図である。
【図3】サブテーブルを引き出した状態を示す側面図で
ある。
【図4】引き出したサブテーブルを左又は右に回転させ
る状態を示す底面図である。
【図5】(イ) はサブテーブルを右側にセットした状態、
(ロ) はサブテーブルを左側にセットした状態をそれぞれ
示す平面図である。
【図6】使用状態の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…テーブル本体 1a…天板 1b…脚 1c…パンチングメタル板 2…サブテーブル 2a…スリット孔 2b…手掛け孔 3…支持軸 4…止め具 5…受止材

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パソコン等の電子機器及びそのキーボード
    を載置するためのテーブル本体と、このテーブル本体に
    出し入れ自在に形成されたサブテーブルとを備え、この
    サブテーブルは、前記テーブル本体から引き出すと共に
    テーブル本体への支持軸を中心として水平方向に回転可
    能に形成されたことを特徴とするパソコン等の電子機器
    用テーブル。
  2. 【請求項2】パソコン等の電子機器及びそのキーボード
    を載置するためのテーブル本体と、サブテーブルとを備
    え、このサブテーブルはスリット孔が形成され、このス
    リット孔に挿通した支持軸及び支持軸に螺合した止め具
    により前記テーブル本体に取り付けられ、前記止め具を
    緩めた際に前記スリット孔を介してサブテーブルをテー
    ブル本体に出し入れすることが可能であり、且つ前記支
    持軸回りに水平回転可能に形成されたことを特徴とする
    パソコン等の電子機器用テーブル。
  3. 【請求項3】テーブル本体の下面に、サブテーブルを保
    持すると共にサブテーブルの回転ストッパーを兼ねた受
    止材が取り付けられたことを特徴とする請求項1又は2
    記載のパソコン等の電子機器用テーブル。
  4. 【請求項4】サブテーブルは、テーブル本体から引き出
    すと共に使用者の利き腕に応じて回転方向を選択し、右
    側に回転させた時には右利き用の、左側に回転させた時
    には左利き用のそれぞれマウス操作台とし、或は原稿置
    き台とすることを特徴とする請求項1又は2記載のパソ
    コン等の電子機器用テーブル。
JP1996007680U 1996-08-02 1996-08-02 パソコン等の電子機器用テーブル Expired - Lifetime JP3034311U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007680U JP3034311U (ja) 1996-08-02 1996-08-02 パソコン等の電子機器用テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007680U JP3034311U (ja) 1996-08-02 1996-08-02 パソコン等の電子機器用テーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3034311U true JP3034311U (ja) 1997-02-18

Family

ID=43169160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007680U Expired - Lifetime JP3034311U (ja) 1996-08-02 1996-08-02 パソコン等の電子機器用テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034311U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW462019B (en) Coordinate input device convertible between right-handed and left-handed modes
US6113050A (en) Portable desk for use with laptop computer
TW440440B (en) CPU mounting unit
US6543949B1 (en) Keyboard support apparatus
JP2937687B2 (ja) 可動型スタンド装置
US5341929A (en) Keyboard tray assembly
JPH0895690A (ja) パームレスト及びこれを備えた情報処理装置
CA2462153A1 (en) Portable computer standing support structure
JP3034311U (ja) パソコン等の電子機器用テーブル
US5429337A (en) Portable mini-desk
JP2002032028A (ja) 画像表示装置
KR200220683Y1 (ko) 탈착 가능한 독서대
JP2000181364A (ja) 情報検索表示装置
JP3745965B2 (ja)
JPH04205215A (ja) 小型電子機器
KR200467935Y1 (ko) 키보드 수납용 받침대
JPH054020Y2 (ja)
JPS6324498Y2 (ja)
JPS6312736Y2 (ja)
US20080067307A1 (en) Display with storage structure
KR880001052Y1 (ko) 자판의 경사각 조절장치
KR940004173Y1 (ko) 모니터와 키보드 일체형 단말기의 로킹장치
KR200343456Y1 (ko) 의자 팔걸이 장착용 컴퓨터 재치대
JPH119352A (ja) 収納机
JPH06315416A (ja) 事務用机