JP2000177126A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2000177126A
JP2000177126A JP35782798A JP35782798A JP2000177126A JP 2000177126 A JP2000177126 A JP 2000177126A JP 35782798 A JP35782798 A JP 35782798A JP 35782798 A JP35782798 A JP 35782798A JP 2000177126 A JP2000177126 A JP 2000177126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pressure chamber
frequency
electric signal
pressure room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35782798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318568B2 (ja
Inventor
Atsushi Murakami
敦 村上
Torahiko Kanda
虎彦 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35782798A priority Critical patent/JP3318568B2/ja
Priority to DE1999158889 priority patent/DE19958889C2/de
Publication of JP2000177126A publication Critical patent/JP2000177126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318568B2 publication Critical patent/JP3318568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 余分な部品などの要素を新たに設けることな
く、インクを充満させる圧力室内の気泡あるいは異物を
小さなエネルギで排除できるようにする。 【解決手段】 圧力室の固有振動周波数に近似する周波
数の電気信号を電気機械変換素子に与えて圧力室を共鳴
振動させる。充満しているインクに断続的に繰り返し共
鳴振動を引き起こし、圧力室壁面に付着した気泡を剥離
し異物とともに吸引排除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小さい吐出口から
インク滴を噴出して印字を行うインクジェット記録装置
に関する。特に、インク滴を吐出させるための圧力室の
構造および圧力室に与える電気信号に関する。本発明
は、圧力室に発生した気泡など正常な印字を阻害する要
素を圧力室から排除するための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置では、壁面に小
さい吐出口を有する圧力室に導入して、この圧力室内の
インクを制御されたタイミングで加圧することにより、
その吐出口からインク滴を噴出させて印字を行う。この
とき圧力室内にはインクが充満していることが必要であ
り、圧力室内のインクに小さい気泡が含まれている、あ
るいは何らかの密度の異なる小さい異物が混入している
などの場合には、印字が適正に行われなくなる。従来か
ら、このような気泡や異物を圧力室から排除するため
に、最初に使用するとき、長時間休止した状態から使用
を再開するときなどに、インクヘッドを回復させるため
の動作を行う技術が知られている。
【0003】このインクヘッドを回復させるための技術
として、非記録時に圧力室を加温するとともに圧力室に
振動を与える技術がある(特開昭58−132563号
公報)。これは基本的な優れた技術であり、広く実施さ
れるとともに、この公報には、この回復動作の期間にわ
たり、圧力室を振動させる周波数を変動させることが開
示されている。
【0004】また別の技術として、この回復動作を終わ
るタイミングで圧力室に印加する振動エネルギを徐々に
減衰させる技術がある(特開昭61−227061号公
報)。さらに、この公報には回復動作を行うときに、イ
ンク吐出口を覆い、吐出口から送り出されるインクをイ
ンク溜まりに排除する技術も開示されている。
【0005】またさらに別の技術として、インク導入路
から圧力室内の異物の移動状態に合わせて圧力室に印加
する振動を断続的に制御する技術も知られている(特開
昭59−218866号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】インク吐出口から常に
適正な量のインクが適正な速度で吐出するように、気泡
や異物により印字が乱れないように、印字状態で圧力室
にインクが適正に充満するように制御する工夫は上記の
ような技術によってもなお十分ではない。とくに、圧力
室内の気泡を排除するために余分な部品などの要素を新
しく導入することは望ましいことではない。また、この
ために圧力室に余分なエネルギを印加するには、別の加
熱装置などのエネルギ発生装置を必要とし、またこれら
により予期しない別の不都合を招くことがあり、これも
望ましいことではない。
【0007】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、圧力室内に発生する気泡や密度のことなる異物
を適正に排除することができる装置を提供することを目
的とする。本発明は、圧力室に印加するエネルギを小さ
くして、気泡あるいは異物を排除することができる装置
を提供することを目的とする。本発明は、印字のために
利用する電気機械変換装置をそのまま利用して、余分の
要素を設けることなく圧力室内の気泡を排除することが
できる装置を提供することを目的とする。本発明はイン
クジェット用記録ヘッドの製造歩留りを向上することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧力室内の圧
力を変動させることによりインクを吐出する電気機械変
換素子の振動により圧力室を共鳴振動させ、圧力室壁面
に付着した気泡その他密度の異なる異物を剥離して排除
することを特徴とする。これは非記録時のクリーニング
動作の一つとして行うことが望ましい。
【0009】すなわち、本発明は、一部に小さいインク
吐出口が形成された壁面で囲まれインクが充満する圧力
室と、この圧力室に導入路を介して連通するインクタン
クと、前記圧力室内の圧力を変動させる電気機械変換素
子と、この電気機械変換素子に電気信号を供給する駆動
回路とを備えたインクジェット記録装置において、前記
電気信号は、前記圧力室の固有振動周波数に近似する周
波数の信号を含むことを特徴とする。ここで圧力室の固
有振動周波数に近似する周波数とは、圧力室を共鳴状態
にすることができる周波数である。短い時間であっても
圧力室を継続的な共鳴状態にすることができる周波数で
ある。その周波数は圧力室の固有振動周波数に必ずしも
等しくなくともよい。圧力室に固有振動周波数が複数あ
るときには、圧力室に最も大きい共鳴状態を引き起こす
周波数であることが望ましいが、小さい共鳴状態を起こ
すことができる周波数でもよい。また、圧力室の固有振
動周波数の基本周波数でなくとも、その整数倍または整
数分の1の周波数など、圧力室の共鳴状態を引き起こす
ことができる周波数であればよい。
【0010】このように、駆動周波数を圧力室の固有振
動周波数に近似する周波数とすることにより、圧力室が
共鳴し、供給する電気信号は小さいエネルギであって
も、圧力室は大きい振幅の振動を行うことになる。これ
は、特別に大きいエネルギを供給しなくとも、小さいエ
ネルギが定在波に累積されて、大きい振幅の振動となっ
て圧力室内のインクに作用させることができる。
【0011】前記駆動回路は、非記録時に前記電気信号
として前記圧力室の固有振動周波数に近似する周波数の
信号を断続的に繰り返し発生する手段を含み、前記固有
振動周波数を印加する時間は数サイクル分の時間であ
り、この時間の数倍ないし数十倍の時間を休止時間と
し、前記周波数の信号を断続的に繰り返し発生する期間
にわたり前記インク吐出口を吸引する手段を備えること
が望ましい。この吸引する手段にはダイヤフラムポンプ
を用いることができる。
【0012】インクタンク内に蓄積されたインクは導入
路を介して壁面で囲まれた圧力室内に圧送され充満す
る。圧力室の壁面に設けられた電気機械変換素子は制御
手段の制御にしたがって駆動する駆動回路からの電気信
号により圧力室内の圧力を変動させる。この圧力の変動
により圧力室の一部に形成された小さいインク吐出口か
らインク滴が吐出し印字を行う。
【0013】インク滴を吐出した圧力室内にはインクタ
ンクに蓄積されたインクが供給されるが、この供給され
るインクには小さい気泡などの密度の異なる異物が含ま
れ、また、インク供給時に圧力室内に空気が残存するこ
とがある。インク中に浮遊している気泡や異物は吐出口
からインク滴とともに吐出されるが、圧力室壁面に付着
した気泡はインク吐出口からの吸引やインクタンクから
の圧送だけでは壁面から剥離しにくく排出されにくい。
【0014】本発明はこの壁面に付着した気泡も含めた
すべての異物を適正に排除するもので、電気機械変換素
子に圧力室を共鳴状態にする電気信号を印加して圧力室
内のインクを激しく振動させ、その振動により圧力室壁
面に付着した気泡を圧力室壁面から剥離するとともに、
この気泡を含むインクを吸引することにより外部に排出
する。電気信号は、周期的に印加することが効果的であ
り、これは、非記録時に駆動回路により圧力室の固有振
動周波数に近似する周波数の駆動波形を発生させ、これ
を電気機械変換素子に断続的に繰り返し印加する。
【0015】さらに具体的には、この固有振動周波数に
近似する周波数の印加は数サイクル分の時間にわたり行
い、それに合わせてダイヤフラムポンプによりインク吐
出口を吸引することがよい。数サイクル分の時間にわた
り電気信号を供給し、つづくこの時間の数倍ないし数十
倍の時間にわたり、残響が収束するまでの休止時間とし
てこのサイクルを断続的に繰り返すことが最も効果的で
ある。
【0016】試験の結果、この圧力室の固有振動周波数
は、インクの移動や気泡の発生状態の変化に応じてわず
かに変化することがわかった。したがって、固有振動周
波数を連続的に印加するより、前述したように、数サイ
クルずつ、たとえば5〜10サイクル毎に固有振動周波
数を印加し、その数倍〜数十倍の時間にわたり振動を休
止させることがよいことがわかった。この休止期間に固
有振動周波数がはじめの共鳴を起こす状態に回復するも
のと考えられる。
【0017】本発明では、印字のために利用している電
気機械変換素子をそのまま利用し、余分な部品などの要
素を新たに設けることなく、インクを加圧する圧力室内
の気泡や異物を小さなエネルギで排除することができ、
適正な印字を行うことができる。
【0018】さらに、製造後の圧力室にインクをはじめ
て充填させたときは、内部の空気が気泡となって壁面に
付着し剥離しにくい状態で残存することがあるが、圧力
室の固有振動周波数に近似する周波数の電気信号で振動
が与えられたときに、圧力室が共鳴してインクを激しく
振動させるので、大きい気泡であっても小さい気泡であ
ってもこれらを容易に剥離し、同時に行われる吸引によ
りほぼ完全に排除される。これにより、本来正常にイン
クを充填することができる圧力室を不良品として廃棄し
てしまうことを回避することができるから、インクジェ
ット用ヘッドの製造歩留りを向上することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
【0020】
【実施例】次に、本発明実施例装置を図面に基づいて説
明する。図1は本発明実施例装置の要部の構成を示す
図、図2は本発明実施例装置の記録ヘッド部の構造を示
す概念図である。
【0021】本発明実施例装置は、記録ヘッド1と、イ
ンク2が蓄積されたインクタンク3と、記録ヘッド1に
電気信号を供給する駆動回路4と、記録ヘッド1からイ
ンク2を吸引するダイヤフラムポンプ5と、このダイヤ
フラムポンプ5により吸引されたインク2を蓄積する廃
液タンク6と、駆動回路4、ダイヤフラムポンプ5、記
録ヘッド1を駆動する記録ヘッド駆動手段21、および
記録紙22を密着させて搬送するプラテン23を駆動す
るプラテン駆動手段24をそれぞれ制御する制御回路1
0とが備えられる。
【0022】記録ヘッド1は、一部に小さいインク吐出
口7が形成された壁面で囲まれインク2を充満する圧力
室8と、この圧力室8の壁面の内側に設けられその内部
の圧力を変動させる電気機械変換素子9とにより構成さ
れる。圧力室8は導入路11を介してインクタンク3に
連通され、電気機械変換素子9は電気信号線により駆動
回路4に接続される。
【0023】ダイヤフラムポンプ5は、圧力室8内のイ
ンク2を吸引するダイヤフラム12と、このダイヤフラ
ム12を制御回路10の制御にしたがって駆動する駆動
手段13とにより構成される。ダイヤフラム12は、吸
引路14を介して圧力室8内からインク2を吸引すると
きインク吐出口7に対向するキャップ15に接続される
とともに、排出路16を介して廃液タンク6に接続され
る。
【0024】駆動回路4から電気機械変換素子9に供給
される電気信号には圧力室8の固有振動周波数に近似す
る周波数の信号が含まれることに本発明の特徴がある。
駆動回路4には非記録時にこの圧力室8の固有振動周波
数に近似する周波数の電気信号を制御回路10の制御に
したがって断続的に繰り返し発生する手段が含まれる。
【0025】ダイヤフラムポンプ5の駆動手段には、制
御回路10の制御にしたがって圧力室8の固有振動周波
数に近似する周波数の信号を断続的に繰り返し発生する
期間にわたりインク吐出口7を吸引する手段が含まれ
る。
【0026】圧力室8にその固有振動周波数に近似する
電気信号を印加する時間は数サイクル分の時間とし、こ
の時間の数倍ないし数十倍の時間を休止時間として繰り
返し印加される。
【0027】次に、このように構成された本発明実施例
装置の動作について説明する。
【0028】印字記録を行うときには、制御回路10の
制御にしたがって、記録ヘッド駆動手段21が記録ヘッ
ド1を移動させ、プラテン駆動手段24がプラテン23
を回転させて記録紙22を搬送させながら、駆動回路4
が電気機械変換素子9に電気信号を供給して、圧力室8
内のインク2をインク吐出口7から噴射させる。これに
より記録紙22の表面に印字が行われる。
【0029】圧力室8内のインク2が噴射されると、イ
ンクタンク3に蓄積されたインク2が導入路11を介し
て圧力室8内に圧送され充填される。充填されたインク
2中には図2に示すように小さい気泡17あるいは異物
が混入することがある。これらがインク吐出口7からイ
ンク2とともに噴射されると、印字の一部が欠落したり
あるいは異物が付着して適正な印字が行われない。さら
に、圧力室8の壁面に付着した気泡は剥離しにくく、気
泡17が圧力室8内に残留することによって、電気機械
変換素子9により発生した圧力が正常に伝達されなくな
り適正な印字が行えなくなる。
【0030】本発明はこれを防ぐために、インク充填時
など非記録時に、制御回路10が記録ヘッド駆動手段2
1を駆動し、図1に示すように記録ヘッド1をキャップ
15の位置まで移動させ、図2に示すようにインク吐出
口7をキャップ15に対向させる。さらに、制御回路1
0はこの状態で駆動回路4を駆動し、圧力室8の固有振
動周波数に近似する周波数の電気信号を電気機械変換素
子9に供給し、圧力室8内のインク2に振動を与える。
これにより圧力室8は共鳴振動を起こし、充満するイン
ク2は激しく振動する。
【0031】図3は本発明実施例装置において電気機械
変換素子に印加する電気信号の一例を示す図である。同
図中tは圧力室8の固有周期に近似した周期、nは印加
するサイクル数(例えば数サイクル)、Tは残響が収束
するまでの時間(例えばtの数倍ないし数十倍)であ
る。
【0032】このような圧力室8の固有振動周波数に近
似する周波数の電気信号を断続的に繰り返し印加するこ
とにより、圧力室8に共振が発生し充填されたインク2
に激しい振動が与えられ、この振動によって圧力室8の
壁面に付着した気泡17が効率よく剥離される。
【0033】この圧力室8への電気信号の印加と同時
に、制御回路10はダイヤフラムポンプ5の駆動手段1
3を駆動してダイヤフラム12を脈動させ、キャップ1
5内に圧力室8内のインク2を断続的に吸引する。これ
により剥離された気泡17および異物を含むインク2が
圧力室8内から排出される。キャップ15内に吸引され
たインク2は吸引路14からダイヤフラム12内を通過
して排出路16から廃液タンク6に排出される。この排
出動作にともなってインクタンク3から新しいインク2
が導入路11を介して圧力室8内に気泡のない状態で充
填される。
【0034】発明者はこのような本発明実施装置を用い
て次の実験を行った。まず、図1および図2に示すよう
に記録ヘッド1をキャップ15に対向させてインク2を
充填する状態を設定し、駆動回路4から電気機械変換素
子9に圧力室8の固有振動周波数に近似する周期tの電
気信号を7サイクル印加し、残響が収束する時間間隔
(T)をおいて再度同様の電気信号を印加した。
【0035】これと同時にダイヤフラムポンプ5の駆動
手段13を駆動してダイヤフラム12によりキャップ1
5内に圧力室8内のインク2を脈動により吸引するとと
もに、インクタンク3から圧力室8内にインク2を充填
させた。図4は本発明実施例装置にかかわる電気機械変
換素子の振動周期に対する圧力室内のインク充填率を示
したものであるが、これに示すように圧力室8内に残留
していた気泡17の排出は効率よく行われ、圧力室8内
へのインク2の充填率が97%を示した。
【0036】これに対しインクタンク3からの圧送のみ
でインク充填を行った場合はその充填率は約82%を示
し、また、ダイヤフラムポンプ5の吸引によりインク吐
出口7からの吸引のみで充填を行った場合には約88%
を示した。
【0037】また、圧力室にインクを初期充填した後に
吐出動作を行わせたときの吐出しなかった圧力室の排除
操作後の回復数について実験を行ったところ表1に示す
結果が得られた。
【0038】
【表1】 すなわち、初期充填後の印字によりインクが吐出しなか
った圧力室は、本発明装置の場合は16個中6個(3
7.5%)、従来装置の場合は21個中16個(76.
2%)を示し、この不吐出圧力室に対しインクの排除操
作を行った後の回復数は本発明装置の場合には6個すべ
てが回復し、従来装置の場合は13個は回復したものの
3個は回復しない結果を得た。
【0039】これら実験の結果により本発明によれば、
インクの初期充填後に印字を行ったときに、インクが吐
出しない圧力室はあるもののその発生率は従来装置より
も低く、さらに本発明によりインクの排除操作を行うこ
とによって、そのすべてが回復されることがわかった。
すなわち本発明により、正常な吐出を行う圧力室を異常
とするようなことを回避できることが立証された。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、余
分な要素を新たに設けることなく、印字のために利用す
る電気機械変換素子をそのまま利用することにより、圧
力室内に発生する気泡あるいは異物を小さなエネルギで
適正に排除することができる。さらに、製造後のインク
初期充填時に発生した不吐出状態はインクの排除操作を
行うことによってほぼすべてが回復状態となるので、本
来正常であるものを不良品として製造歩留りを低下させ
てしまうことを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例装置の要部の構成を示す図。
【図2】本発明実施例装置の記録ヘッド部の構造を示す
模式図。
【図3】本発明実施例装置において電気機械変換素子に
印加する電気信号の一例を示す図。
【図4】本発明実施例にかかわる電気機械変換素子の振
動周期に対する圧力室内のインク充填率を示す図。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 2 インク 3 インクタンク 4 駆動回路 5 ダイヤフラムポンプ 6 廃液タンク 7 インク吐出口 8 圧力室 9 電気機械変換素子 10 制御回路 11 導入路 12 ダイヤフラム 13 駆動手段 14 吸引路 15 キャップ 16 排出路 17 気泡 21 記録ヘッド駆動手段 22 記録紙 23 プラテン 24 プラテン駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA14 EA15 EA27 EC07 EC42 EC49 EC57 FA04 FA10 JC06 JC13 JC20 KD04 2C057 AF80 AG44 AM40 AN01 BA03 BA14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部に小さいインク吐出口が形成された
    壁面で囲まれインクが充満する圧力室と、この圧力室に
    導入路を介して連通するインクタンクと、前記圧力室内
    の圧力を変動させる電気機械変換素子と、この電気機械
    変換素子に電気信号を供給する駆動回路とを備えたイン
    クジェット記録装置において、 前記電気信号は、前記圧力室の固有振動周波数に近似す
    る周波数の信号を含むことを特徴とするインクジェット
    記録装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動回路は、非記録時に前記電気信
    号として前記圧力室の固有振動周波数に近似する周波数
    の信号を断続的に繰り返し発生する手段を含む請求項1
    記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記固有振動周波数を印加する時間は数
    サイクル分の時間であり、この時間の数倍ないし数十倍
    の時間を休止時間とする請求項2記載のインクジェット
    記録装置。
  4. 【請求項4】 前記周波数の信号を断続的に繰り返し発
    生する期間にわたり前記インク吐出口を吸引する手段を
    備えた請求項2記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記吸引する手段はダイヤフラムポンプ
    を含む請求項4記載のインクジェット記録装置。
JP35782798A 1998-12-16 1998-12-16 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3318568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35782798A JP3318568B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 インクジェット記録装置
DE1999158889 DE19958889C2 (de) 1998-12-16 1999-12-07 Tintenstrahlschreiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35782798A JP3318568B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000177126A true JP2000177126A (ja) 2000-06-27
JP3318568B2 JP3318568B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=18456135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35782798A Expired - Fee Related JP3318568B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3318568B2 (ja)
DE (1) DE19958889C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223394A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Shibaura Mechatronics Corp 溶液の塗布装置及び塗布装置の気泡抜き方法
JP2006007770A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Oce Technologies Bv インクジェットシステム、該インクジェットシステムの製造方法、および該インクジェットシステムの使用
JP2007136989A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7396112B2 (en) 2004-03-24 2008-07-08 Fujifilm Corporation Inkjet recording head and inkjet recording apparatus
US7556328B2 (en) 2005-12-16 2009-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid-droplet jetting apparatus
JP2010162728A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012236306A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Mimaki Engineering Co Ltd 液体吐出装置及び液体吐出装置の気泡除去方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422684B1 (en) * 1999-12-10 2002-07-23 Sensant Corporation Resonant cavity droplet ejector with localized ultrasonic excitation and method of making same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323908A (en) * 1980-08-01 1982-04-06 International Business Machines Corp. Resonant purging of drop-on-demand ink jet print heads
JPS5818273A (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 Sharp Corp インク噴射ノズル内の空気除去方法
JPS58194564A (ja) * 1982-05-11 1983-11-12 Canon Inc インクジェット装置
JPH0729424B2 (ja) * 1987-09-22 1995-04-05 松下電器産業株式会社 インクジェット記録装置の気泡除去方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223394A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Shibaura Mechatronics Corp 溶液の塗布装置及び塗布装置の気泡抜き方法
JP4537657B2 (ja) * 2003-01-22 2010-09-01 芝浦メカトロニクス株式会社 溶液の塗布装置及び塗布装置の気泡抜き方法
US7396112B2 (en) 2004-03-24 2008-07-08 Fujifilm Corporation Inkjet recording head and inkjet recording apparatus
JP2006007770A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Oce Technologies Bv インクジェットシステム、該インクジェットシステムの製造方法、および該インクジェットシステムの使用
JP4668694B2 (ja) * 2004-06-23 2011-04-13 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー インクジェットシステム、該インクジェットシステムの製造方法、および該インクジェットシステムの使用
JP2007136989A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7556328B2 (en) 2005-12-16 2009-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid-droplet jetting apparatus
JP2010162728A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012236306A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Mimaki Engineering Co Ltd 液体吐出装置及び液体吐出装置の気泡除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318568B2 (ja) 2002-08-26
DE19958889A1 (de) 2000-06-29
DE19958889C2 (de) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802589B2 (en) Liquid-jetting apparatus and method of driving the same
JP2002273912A (ja) インクジェット式記録装置
JPS638908B2 (ja)
US20090295853A1 (en) Fluid ejecting apparatus
JP3318568B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2003080702A (ja) インクジェット式記録装置
JP3695502B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP5236523B2 (ja) プリンタ装置およびそのメンテナンス方法
JP2007160820A (ja) 液滴吐出装置
JP2004034607A (ja) 液体噴射装置及び同装置の駆動方法
JP2008074113A (ja) 液体噴射装置及び同装置の駆動方法
JPH11263028A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH09254397A (ja) インクジェットヘッドの洗浄方法
JP2004042314A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置のフラッシング方法
JP2001180005A (ja) インクジェット式記録装置
JP2011183762A (ja) 液体噴射装置
JPH1178067A (ja) インクジェット式記録装置
JP4415398B2 (ja) インクジェット式記録装置の制御方法およびインクジェット式記録装置
JP2001105629A (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP3728860B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007136928A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに気泡処理方法
JP2009039873A (ja) 吸引制御方法、及び、液体噴射装置
JPH08224892A (ja) インクジェットプリンタ
JP2000006393A (ja) 液体吐出装置
JPS6394848A (ja) インクジエツトプリンタ用ヘツド保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees