JP2000176862A - 電動手工具 - Google Patents

電動手工具

Info

Publication number
JP2000176862A
JP2000176862A JP11345858A JP34585899A JP2000176862A JP 2000176862 A JP2000176862 A JP 2000176862A JP 11345858 A JP11345858 A JP 11345858A JP 34585899 A JP34585899 A JP 34585899A JP 2000176862 A JP2000176862 A JP 2000176862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand tool
electric hand
hook portion
grip
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11345858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676044B2 (ja
Inventor
Reinhard Riedl
リードル ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2000176862A publication Critical patent/JP2000176862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676044B2 publication Critical patent/JP4676044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/006Storage means specially adapted for one specific hand apparatus, e.g. an electric drill
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要なときに安全に脇に置いておくことがで
きる改善した上述の電動手工具を得る。 【解決手段】 給電ケーブルのための貫通開口4に隣接
して手工具のグリップ1の外側面に、フック状に湾曲し
た懸垂装置11のための連結装置8を設け、この懸垂装
置11のフック部12の窪み22によって給電ケーブル
がずり落ちることなく保持し、また給電ケーブルの任意
の位置及び向きで固定することができるようにする。懸
垂装置11を、フック部12と、このフック部に隣接し
かつ給電ケーブルのための貫通案内部14を設けたほぼ
円筒形の連結部13とにより構成し、連結部13の内径
を偏心素子17を有するクランプレバー15によって局
部的に縮小可能にし、クランプレバー15を連結部13
にヒンジ連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置ハウジングの
内部に回転自在に配置した駆動スピンドルを有し、この
駆動スピンドルを工具の収容部として作用させ、グリッ
プを有する装置ハウジングの内部に配置した電動モータ
によって回転駆動する電動ねじ回し及び/又はドリル工
具等の電動手工具であって、好適には、グリップに設け
た貫通開口に給電ケーブルを案内し、また好適には、前
記給電ケーブルをケーブルの屈曲部を保護する保護スリ
ーブによって貫通案内領域を包囲した電動手工具に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電動手工具、特に、電動ねじ回し装置、
電動ドリル装置、これらの兼用装置等は給電ケーブルを
有し、通常、グリップの領域に設けた開口に案内する。
ケーブルの保護のため、ケーブル屈曲部を保護する保護
スリーブを設け、装置のハウジング又はグリップのシェ
ルとの間に設けたケーブルのための貫通案内領域にこの
保護スリーブを固定する。手工具による作業においてハ
ウジングから導出する給電ケーブルには常に屈曲運動が
加わるため、屈曲保護スリーブの存在にも係わらず接続
ケーブルの断線を引き起こす。これにより手工具が停止
し、従って、給電ケーブルの交換を余儀なくされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電動手工具例えば、電
動ねじ回し又は電動ドリル装置の使用にあたり、手工具
を手から離して脇に置き、他の仕事を始めるために両手
を自由にする必要性がよくある。更に、例えば、足場や
梯子上で組立作業を行う際に、例えば、他のねじを取り
に行くため短時間の間足場又は梯子から降りたり、梯子
の所要の位置に移動することが必要な場合がある。この
場合、手工具の使用者には、電動ねじ回し又は電動ドリ
ル装置が落ちないように置かなければならないという問
題がある。このため、電動ねじ回し又は電動ドリル装置
の給電ケーブルを足場又は梯子の横木に巻き付けること
がよくある。しかし、このような方法は好ましくなく、
ケーブル破損の危険性が高いこと明らかであろう。
【0004】従って、本発明の目的は、必要なときに安
全に脇に置いておくことができる改善した上述の電動手
工具を得るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明電動手工具は、給電ケーブルのための貫通開
口に隣接してグリップの外側面に、フック状に湾曲した
懸垂装置のための連結装置を設け、この懸垂装置によっ
て給電ケーブルがずり落ちることなく保持し、また給電
ケーブルの任意の位置に固定することができるようにし
たことを特徴とする。装置ハウジング又はグリップに着
脱自在に連結した懸垂装置は2つの機能を行う。一方で
は、必要に応じて、手工具を足場の支柱又は梯子の横桟
に引っ掛ける機能を行う。他方では、グリップに連結し
たフック状の懸垂装置により給電ケーブルの支持を行う
機能である。これにより、作業中には給電ケーブルが屈
曲することは生ぜず、給電ケーブルはフック状懸垂装置
の外側面に密着し、給電ケーブルの急激な屈曲を生じな
い。フック状懸垂装置は給電ケーブルがずり落ちること
がないよう保持し、クランプ装置によって任意のケーブ
ルの位置に固定することができる。更に、本発明によれ
ば、装置のグリップと接続プラグとの間の部分に懸垂装
置を固定することもできる。例えば、給電ケーブルが水
たまりに垂れないようにすることが望ましいことがあ
る。このような場合、懸垂装置は給電ケーブルをずり落
とすことなく保持するとともに、給電ケーブルに沿って
自由に移動し、手工具を、通常装置ハウジングの主要輪
郭の寸法に対して比較的ぴったりした携行トランクに収
納し、給電ケーブルの位置を移動して携行トランクに問
題なく仕舞い込むことができる。手工具を携行トランク
から取り出した後、懸垂装置を再び元の位置に移動し、
連結装置によりグリップに連結することができる。
【0006】本発明による懸垂装置の好適な実施例にお
いては、フック部と、このフック部に隣接するほぼ円筒
形の連結部とにより構成し、この連結部には給電ケーブ
ルのための貫通案内部を設ける。貫通案内部の内径は、
少なくとも局部的にクランプレバーにより縮小可能にす
る。クランプレバーは円筒形連結部にヒンジ連結し、ま
たこのクランプレバーには貫通案内部に突入する偏心素
子を設ける。上述のように構成した懸垂装置はグリップ
とともに使用することができるようにする。連結装置は
クランプレバーによって給電ケーブルの任意の位置に固
定できるようにする。この偏心素子は、懸垂装置が例え
ば、懸垂装置に引っ掛けるケーブルの重量によって移動
することがないよう保持するに十分な程度に貫通案内部
の内径を縮小する。一方、クランプレバーは、クランプ
領域で給電ケーブルを損傷しない程度のクランプ力を発
生するものとする。同時に懸垂位置を固定するクランプ
に対して例えば、手で給電ケーブルを引っ張って負荷が
大きくなり過ぎるとき、クランプ力にも係わらず懸垂装
置が移動できるようにする。これによって、連結部をグ
リップの連結装置に固定するとき、手工具は懸垂装置に
よって懸垂支持される。クランプした懸垂装置によって
懸垂したケーブルが原因で手工具が抜け落ちる危険性を
回避することができる。
【0007】本発明の好適な実施例の懸垂装置において
は、クランプレバーの枢軸に偏心素子を設ける。
【0008】クランプレバーの枢軸は懸垂装置の円筒形
連結部における2個の軸受部で移動自在にし、貫通案内
部内に異なる突出量で突入させる。双方の軸受部には移
動用のスリットを設け、小さい方のスリット幅を枢軸の
直径よりも直径よりも幾分小さくし、軸受部が自らずれ
ることがないようにする。外側の軸受部から枢軸が内方
に移動することによって、貫通案内部の内径は縮小す
る。これにより、クランプ装置を異なる直径でも給電ケ
ーブルに沿って極めて簡単に適合させることができる。
例えば、懸垂装置をグリップの連結装置又は屈曲保護ス
リーブの領域における結合は、より僅かなクランプ力及
び貫通案内部の内径の僅かな縮小によって給電ケーブル
の他の位置でも、また全体的に小さい直径のケーブルで
も可能である。
【0009】懸垂装置のフック部の外側面には、生子状
の窪みを設ける。この生子状の窪みは、フック部に隣接
する円筒形の連結部からフック部の長手方向の大部分に
わたり延在させる。このフック部の外側面の生子状の窪
みは、懸垂装置に支持する給電ケーブルのための案内部
を構成する。これにより、手工具の通常の作業の際に手
工具が相対回転しても給電ケーブルも一緒に移動するよ
うになる。このようにして、ケーブルの屈曲を回避する
ことができる。
【0010】フック部の固定を良好にするため、例え
ば、足場の支柱又は梯子の横桟によく固定することがで
きるようにするため、フック部の内面にうね状の窪みを
設け、このうねをフック部の長手方向にほぼ直交する方
向に延在させる。
【0011】本発明の更に好適な実施例においては、懸
垂装置のフック部の拡開幅を変更可能にする。このた
め、例えば、フック部を抜き差し可能にする。他の構成
では、フック部の曲率を変更可能にする。このため、フ
ック部を例えば、個別のセグメントに分割し、互いにヒ
ンジ連結する。代案として、フック部を、最小の力を加
えることによって塑性変形することができる合成材料に
より構成してもよい。
【0012】連結装置のグリップへの連結は例えば、従
来技術の蟻継ぎ案内により構成することができ、この場
合、対応の相手部材で懸垂装置と連係作用するようにす
る。本発明による手工具を極めて簡単かつ低コストにす
るためには、連結装置をほぼ円筒形のカラーによって構
成し、グリップの外側面に隣接して給電ケーブルのため
の貫通開口を設ける。円筒形のカラーはグリップシェル
に一体の部分として構成すると好適である。懸垂装置を
装置ハウジングに固定するためには、円筒形の連結部は
カラーに対して移動可能にし、またクランプレバーによ
って着脱自在に固定できるようにする。
【0013】更に好適な実施例においては、円筒形カラ
ーの外側面に窪みを形成し、好適には、これらの窪みを
カラーの周面に沿って60°〜90°の角度範囲にわた
り延在させる。これらの窪みは、クランプレバーの偏心
素子を形状ロック状態に収容する作用を行う。これによ
り、懸垂装置を窪みの角度範囲に対応する位置で異なる
角度位置にフック部をグリップに固定することができ
る。
【0014】他の実施例においては、円筒形カラーの外
側面に1個の周方向に延在する環状溝を設け、この環状
溝をクランプレバーの偏心素子を形状ロック状態に収容
する収容部として作用させ、グリップの長手方向軸線に
対して懸垂装置を、任意の向きで回転させ、所要の位置
に固定することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明の好適な
実施の形態を説明する。
【0016】図1乃至図3に示すグリップ1は、詳細に
は示さない電動手工具例えば、電動ねじ回し、及び/又
はドリル工具のグリップである。このグリップ1は例え
ば、装置ハウジングに一体に形成することもできる。グ
リップ1は個別の部分からなる多部材構成とすることも
でき、これらの部分を装置ハウジングにねじ付ける。こ
のようなグリップにおける種々の異なる変更例は、市場
で入手できる手工具に関して既知である。本発明による
構成要素を理解するために以下に詳細に説明する。
【0017】グリップ1は、通常、2個のグリップシェ
ル2,3により構成し、これらのグリップシェルには組
み合わせ状態でケーブル屈曲部を保護する保護スリーブ
6を案内する貫通孔4を生ずる窪みを形成し、給電ケー
ブル40(図3参照)を組み込むようにする。給電ケー
ブルのための孔7を設けた保護スリーブ6は、グリップ
シェル2,3に形成した背面保持用の窪み5に形状ロッ
クで保持するようにする。貫通孔4の領域において、グ
リップシェルから半円筒形の延長部を突出させる。組み
合わせのグリップシェル2,3によって、貫通孔4を包
囲する円筒形のカラー9としての突出部を構成する。
【0018】円筒形のカラー9は懸垂装置11のための
連結装置8を構成し、この懸垂装置11はフック部12
及びこのフック部12に連続するほぼ円筒形の連結部1
3とにより構成し、この連結部13には保護スリーブ6
のための貫通案内部14を設ける。円筒形連結部13の
貫通案内部14の内径は、懸垂装置11が給電ケーブル
40に沿って任意の量だけ移動できかつ抜け出ることの
ないように保持する寸法とする。懸垂装置11の固定の
ためには、ラーメン構造的な円筒形連結部13に互いに
対向する1対の軸受部18,19を設け、これらの軸受
部18,19をクランプレバー15の枢軸16の軸受と
して作用させる。軸受部18,19は、枢軸16が貫通
案内部14の開口部分内で多少移動可能に構成する。こ
のことは懸垂装置11を給電ケーブル40の任意の位置
にクランプすることを可能にするとともに、給電ケーブ
ル40よりも大きい外径の保護スリーブ6を収容する突
出カラー9にも固定することを可能にする。双方の軸受
部18,19はそれぞれ転移スリット20に接続する。
スリットの幅は、軸保持部の外径よりも僅かに小さくす
る。これにより、枢軸16は自動的には滑動できない。
【0019】円筒形のカラー9の外側面に窪み10を設
け、この窪み10はカラー9の周囲にわたり約60°〜
90°の角度範囲にわたり形成する。これらの窪み10
はクランプレバー15の枢軸16に設けた偏心素子17
を形状ロック状態に収容する収容部として作用する。こ
れにより、懸垂装置11はグリップ1に関して特定の角
度位置で固定することができる。個別の窪みの代わりに
カラー9の外側面に周方向の環状溝を設けることもでき
る。これにより、懸垂装置11はフック部12を任意の
向きでカラー9に固定することができる。フック部12
の外側面21には生子状の窪み22を設ける。この窪み
22は円筒形連結部13からフック部12の外側面21
の長手方向の範囲の大部分にわたり設ける。この生子状
の窪み22は、図2に示すように、給電ケーブル40の
案内及び支持を良好に行う。
【0020】懸垂装置11のフック部12は、図1〜図
3に参照符号30で示した例えば、梯子の横桟又は足場
の支柱に引っ掛けることができる。この引っ掛けを良好
にするため、フック部12の内面にぎざぎざの窪み23
を設け、これら窪み23はフック部12の長手方向平面
に対してほぼ直交させる。支柱、梯子、又は同様の支持
体の既存の平坦でない又は予め設けた刻み目に掛合する
場合、これらの窪み23により懸垂装置11の保持状態
が一層良好になる。更に、このようなぎざぎざ窪み23
によれば、懸垂装置11は、例えば、フック部よりも相
当小さい直径の桟又は小穴にも懸垂することができ、手
工具の落下を防止することができる。詳細には図示しな
い本発明の実施例においては、フック部12のフック幅
を可変にし、そのときの状況に応じて適合可能にする。
例えば、フック部を抜き差し移動可能にする。更に他の
実施例において、フック部を個別のセグメントにより構
成し、これらのセグメントを固定可能なヒンジによって
互いに連結することもできる。最後に、懸垂する手工具
の重力よりも大きい僅かな力を加えることによって変形
できるフック部を可塑性の変形可能材料により構成する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による手工具の好適な実施の形態の構
成部材の分解斜視図である。
【図2】 図1の手工具の懸垂装置を連結したグリップ
の状態を示す斜視図である。
【図3】 懸垂装置を連結したグリップの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 グリップ 2,3 グリップシェル 4 貫通孔 5 窪み 6 保護スリーブ 7 孔 8 連結装置 9 カラー 10 窪み 11 懸垂装置 12 フック部 13 連結部 14 貫通案内部 15 クランプレバー 16 枢軸 17 偏心素子 18,19 軸受部 20 転移スリット 21 外側面 22 窪み 23 窪み 30 梯子の横桟又は足場の支柱 40 給電ケーブル

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置ハウジングの内部に回転自在に配置
    した駆動スピンドルを有し、この駆動スピンドルを工具
    の収容部として作用させ、グリップ(1)を有する装置
    ハウジングの内部に配置した電動モータによって回転駆
    動する電動ねじ回し及び/又はドリル工具等の電動手工
    具であって、好適には、グリップ(1)に設けた貫通開
    口(4)に給電ケーブル(40)を案内し、また好適に
    は、前記給電ケーブル(40)をケーブルの屈曲部を保
    護する保護スリーブ(6)によって貫通案内領域を包囲
    した電動手工具において、給電ケーブル(40)のため
    の貫通開口(4)に隣接してグリップ(1)の外側面
    に、フック状に湾曲した懸垂装置(11)のための連結
    装置(8)を設け、この懸垂装置(11)によって給電
    ケーブル(40)がずり落ちることなく保持し、また給
    電ケーブル(40)の任意の位置に固定することができ
    るようにしたことを特徴とする電動手工具。
  2. 【請求項2】 前記懸垂装置(11)を、フック部(1
    2)と、このフック部に隣接しかつ前記給電ケーブル
    (40)のための貫通案内部(14)を設けたほぼ円筒
    形の連結部(13)とにより構成し、前記連結部(1
    3)の内径を局部的にクランプレバー(15)によって
    縮小可能にし、前記クランプレバー(15)を前記連結
    部(13)にヒンジ連結し、またクランプレバー(1
    5)には貫通案内部に突出する偏心素子(17)を設け
    た請求項1記載の電動手工具。
  3. 【請求項3】 前記偏心素子(17)を前記クランプレ
    バー(15)の枢軸(16)に設けた請求項2記載の電
    動手工具。
  4. 【請求項4】 前記円筒形の連結部(13)に、前記枢
    軸(16)のための少なくとも2個の互いに異なる軸受
    部(18,19)を設け、これら軸受部に変位用のスリ
    ット(20)を連続させ、少なくとも一方の軸受部(1
    9)が前記貫通案内部(14)の開口領域の内部に位置
    することができるようにした請求項3記載の電動手工
    具。
  5. 【請求項5】 フック部(12)の外側面(21)に生
    子状の窪み(22)を設け、この窪み(22)は円筒形
    の連結部(13)からフック部(12)の長手方向の大
    部分にわたり延在させた請求項2乃至4のうちのいずれ
    か一項に記載の電動手工具。
  6. 【請求項6】 フック部(12)の内面にうね状の窪み
    (23)を設け、これらの窪み(23)をフック部(1
    2)の長手方向に対して直交する方向に延在させた請求
    項2乃至5のうちのいずれか一項に記載の電動手工具。
  7. 【請求項7】 前記フック部(12)の拡開幅を可変に
    した請求項2乃至6のうちのいずれか一項に記載の電動
    手工具。
  8. 【請求項8】 前記連結装置(8)をほぼ円筒形のカラ
    ー(9)により構成し、このカラー(9)を給電ケーブ
    ル(40)のための貫通開口(4)に隣接させて前記グ
    リップ(1)の外側面から突出させた請求項2乃至7の
    うちのいずれか一項に記載の電動手工具。
  9. 【請求項9】 円筒形のカラー(9)に窪み(10)を
    設け、各窪み(10)はカラー(9)の周面に沿って約
    60°〜90°の角度範囲にわたって設け、これらの窪
    みは前記クランプレバー(15)の偏心素子(17)を
    形状ロックするよう収容する収容部として使用するもの
    とした請求項8記載の電動手工具。
  10. 【請求項10】 前記円筒形のカラー(9)の外側面に
    周方向に延在する環状溝を設け、この環状溝を前記クラ
    ンプレバー(15)の偏心素子(17)のための形状ロ
    ック用収容部とした請求項8記載の電動手工具。
JP34585899A 1998-12-07 1999-12-06 電動手工具 Expired - Fee Related JP4676044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19856266A DE19856266A1 (de) 1998-12-07 1998-12-07 Elektrisch betreibbares Handgerät
DE19856266:7 1998-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176862A true JP2000176862A (ja) 2000-06-27
JP4676044B2 JP4676044B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=7890161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34585899A Expired - Fee Related JP4676044B2 (ja) 1998-12-07 1999-12-06 電動手工具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6230367B1 (ja)
EP (1) EP1008421B1 (ja)
JP (1) JP4676044B2 (ja)
AT (1) ATE367896T1 (ja)
AU (1) AU752745B2 (ja)
CA (1) CA2290884C (ja)
DE (2) DE19856266A1 (ja)
ES (1) ES2288009T3 (ja)
NO (1) NO311754B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126389A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Koki Co Ltd 動力工具
JP2008126387A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Koki Co Ltd 動力工具
JP2010047184A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ組付け補助具及びそれを用いたタイヤ組付け方法
CN105899338A (zh) * 2013-08-06 2016-08-24 罗伯特·博世有限公司 用于动力工具的双轴线钩组件

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020117531A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-29 Schell Craig A. Fastener tool
US6612476B2 (en) 2002-01-14 2003-09-02 Illinois Tool Works Inc. Fastener driving tool with modular construction
US8556148B2 (en) 2002-01-24 2013-10-15 Black & Decker Inc. Fastener tool
US6722549B2 (en) * 2002-05-08 2004-04-20 Yury Shkolnikov Arm member for fastener driving tool
US6732627B2 (en) * 2002-08-22 2004-05-11 Black & Decker Inc. Carrying mechanism for power tools
US20040139835A1 (en) * 2003-12-22 2004-07-22 Stuart Wright Band saw with bumpers
US20040148786A1 (en) * 2003-12-22 2004-08-05 Achterberg Nicholas E. Band saw hook
US7306052B2 (en) * 2004-10-05 2007-12-11 Illinois Tool Works Inc. Multi-position utility hook assembly for tool
US7198188B2 (en) * 2004-12-14 2007-04-03 Laboratoire Primatech Inc. Hardwood flooring nailer having an adjustable double handle
FR2883217B1 (fr) * 2005-03-18 2007-06-29 Prospection Et D Inv S Techniq Appareil a main a poignee de prehension
US7231990B2 (en) * 2005-05-16 2007-06-19 Basso Industry Corp. Limit structure for a hook of a pneumatic tool
US7318487B2 (en) * 2005-11-07 2008-01-15 Besco Pneumatic Corp. Pneumatic tool with an adjustable clip
US20070209162A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Mcroberts Jason Auxiliary handle for reciprocating saw
DE102009017457A1 (de) 2009-04-06 2010-10-07 C. & E. Fein Gmbh Zubehörteil für eine handgehaltene Werkzeugmaschine
US20120192540A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Macyszyn Witold S Handle attachment for tools having an elongated shaft
US8998057B2 (en) 2011-08-19 2015-04-07 Techtronic Power Tools Technology Limited Hook assembly for use with a power tool
US9423070B2 (en) * 2014-04-14 2016-08-23 Wasp Manufacturing Ltd. Gutter-anchored structure for portable fire sprinklers
CN104466598B (zh) * 2014-11-25 2017-01-18 宁波江丰生物信息技术有限公司 一种用于固定线缆的装置
DE102014225328A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-09 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinengehäusevorrichtung
US10215219B1 (en) * 2018-02-06 2019-02-26 Jeremiah Morley Multi-function tool and handle hook
DE102018104670A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Greifvorrichtung für ein Objekt, Laderoboter mit Greifvorrichtung
CN108761373B (zh) * 2018-08-13 2024-03-19 广东电网有限责任公司 测试器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252784A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Makita Corp 携帯用工具のフック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2496612A (en) * 1946-03-22 1950-02-07 Black & Decker Mfg Co Suspension device
US4247140A (en) * 1979-08-07 1981-01-27 Gordon Jing R Universal tool
US4369487A (en) * 1980-09-15 1983-01-18 Carico Corporation Utility lamp
US5172773A (en) * 1991-04-15 1992-12-22 Ingersoll-Rand Company Power cord diverter and suspension clamp for a power tool
US5810225A (en) * 1996-11-26 1998-09-22 Andrew; Richard J. Tool support apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252784A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Makita Corp 携帯用工具のフック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126389A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Koki Co Ltd 動力工具
JP2008126387A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Koki Co Ltd 動力工具
US8087556B2 (en) 2006-11-24 2012-01-03 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool
JP2010047184A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ組付け補助具及びそれを用いたタイヤ組付け方法
CN105899338A (zh) * 2013-08-06 2016-08-24 罗伯特·博世有限公司 用于动力工具的双轴线钩组件

Also Published As

Publication number Publication date
DE19856266A1 (de) 2000-06-08
ES2288009T3 (es) 2007-12-16
US6230367B1 (en) 2001-05-15
CA2290884C (en) 2007-11-20
ATE367896T1 (de) 2007-08-15
AU752745B2 (en) 2002-09-26
NO995990D0 (no) 1999-12-06
EP1008421A2 (de) 2000-06-14
EP1008421A3 (de) 2003-09-17
CA2290884A1 (en) 2000-06-07
DE59914426D1 (de) 2007-09-06
NO311754B1 (no) 2002-01-21
NO995990L (no) 2000-06-08
JP4676044B2 (ja) 2011-04-27
AU5950199A (en) 2000-06-08
EP1008421B1 (de) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000176862A (ja) 電動手工具
EP1945067B1 (en) Upright shaft post capable of accommodating various containers
TWI501847B (zh) 多頭貯備手工具及其使用方法
US20070017687A1 (en) Conduit attachment apparatus
US7055362B2 (en) Apparatus and method for bending tubing
US6497133B1 (en) Cable cutter and bender
JP2007202288A (ja) ケーブル間隔保持具
JP5268446B2 (ja) 送電線結束器具
JP4413870B2 (ja) 融着接続機搭載用作業台
US6679534B2 (en) Device for inserting and removing lighting tubes
KR101790071B1 (ko) 케이블 권취장치
JP3548262B2 (ja) 索条部材付き部品用締め付け工具
JP2515737Y2 (ja) 工具つり具
CN219697149U (zh) 一种侧开缝护线波纹管撑开装置
JP2019154168A (ja) テープ巻き付け先端工具及びこれを用いたテープ巻き付け工具
JP4218780B2 (ja) ケーブルの把持機構
KR200455326Y1 (ko) 건설장비 작업장치의 파이프 클램프
JPH06165327A (ja) 電柱取付形通信ケーブル接続作業台
GB2274132A (en) Improvements in or relating to the support of articles relative to a ladder.
JP2575420Y2 (ja) 床パネル引き上げ運搬工具
TW202323146A (zh) 工具以及捆束機
JPH0646881U (ja) 電動ドリル装着具
JP2002039441A (ja) 長尺体固定具
JPH0340021Y2 (ja)
JP2019136814A (ja) 工具吊下げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees